ゲームの紹介
どうもみなさん、Kudoでございます。
この番組は、年間でアニメ200作品以上、
漫画300作品以上、そしてゲームもたしなむ私、
Kudoが、アニメや漫画やゲームの話をしたり、
しなかったりする番組です。
本日は、2025年3月24日の月曜日、
現在時刻は午前9時7分でございます。
今週も週間スタートしましたね。
私は今日はお休み、明日もお休み。
明後日からね、またお仕事あるわけですけど、
今日はゆっくりしようかなというふうに思っています。
今日の話題は、昨日に引き続き、
アニメジャパン2025、2日目の話をしようと思っていたんですが、
昨日ですね、アニメジャパン2025のお話を、
アニメイトタイムズさんの記事を見ながら
ザーッとお話ししたわけなんですけど、
あんまり再生されてない。
あんまり再生されてないっぽいので、
あんまりみんな別に興味があるわけでもないのかなと。
アニメジャパン2025で検索する人が
そんなに多くないだけかもしれないですけどね。
作品ごとには興味ある人はいるけど、
全体感としては、そこまで検索かけて聞くみたいな人も
多くはないのかなっていうところも感じていて。
一応、記事を見れば私の配信聞かなくてもいいし。
ぶっちゃけるとね。
一応、アニメイトタイムズさんの記事、
2日目も更新されていて、2日目のレポートね。
2日目で発表された情報も、ステージレポートとか、
気になる作品たくさんあるんですけど、
アニメイトタイムズさんの記事を見ましょうということで
いいんじゃないかなということで、
今日はまた別の話をしようかなと思います。
今日はゲームの話をしたくてですね。
先日クリアしたゲームなんですけど、
ゲームの仕組み
クドラジでもちょっと言ったかもしれないんですけど、
都市伝説解体センターというゲームを私クリアしました。
今日はその話をしたいと思います。
ちなみにネタバレはしないように気をつけますので、
ご安心して聞いていってください。
都市伝説解体センターはいつだっけ発売したの?
結構最近なんですよね。2月とかだったかな。
10万本ぐらい確か売り上げたりしてて、
ちょっと話題になってたゲームなんですけど、
いわゆるアドベンチャーゲーム、ノベルゲーム、
ビジュアルノベルゲームっていうのかな。
私好きなゲームジャンルなんですけど、
ボタンをポチポチして、ヘブマンみたいなもんですかね。
ヘブマンは戦闘システムがあったりしますけど、
基本はテキスト、音声とかも合わせて
読み進めていくっていうゲームで、
一応推理パートというか探索パートみたいなのがあって、
物語が進んでいく中で、
都市伝説が登場するんですけど、
その都市伝説を解体する、解明するというゲームになってて。
物語が進んで、都市伝説が出てきたら、
一旦特定っていうことをするんですけど、
一体今起きてる謎の現象というか、
一体どんな都市伝説に当てはまるのかっていうのを特定して、
そこからSNSだったり、現象が起きた現場を検証したりして、
探索して、最終的には都市伝説を解明、解体するっていうのが大まかな流れになっています。
大きく物語は1から6、
アニメ的に言うと第1話から第6話みたいな、
全6話で構成されているんですけど、
プレイ時間としてはそんなに長くはなかったかなと思います。
10時間ちょいぐらいなのかな。
私結構ゲームね、時間かかる方なんですけど、
そんな私でも、実況とかやってないですけどね。
実況やってたら、たぶん20とか30時間ぐらいかかってたと思うんですけど、
一人で黙々と遊ばせていただいたんで、
10時間ちょいぐらいかなというところで、
毎日コツコツね、ちょっと遊んでたんですけど。
でも、全部クリアした上での感想としては、めちゃくちゃ面白かったです。
この手のアドベンチャーゲームの一番の魅力は、何と言ってもストーリー、シナリオですかね。
私やっぱ物語が好きなんですよね。
どんなゲームでも、ストーリーのないものとか、シナリオがちょっと微妙なゲームに関しては、
私の個人的な評価としては、あんまりかなっていうところになってしまうんですけど、
そんな私でも今回の都市伝説解体センターのシナリオ、物語は結構良かったなと思います。
評価高いのも頷けるなという気がしますね。
特にやっぱその一番最後ですね。
一応ゲーム実況もOKになっているんですけど、
確かルール的に、公式が出しているルールね。
どこまで配信していいよとか、ここ配信しちゃダメですよみたいなのあるんですけど、
確か第5話まではOKだったかな。
一番最後の第6話、最終話になるわけですけど、
そこはやらないでくださいねと、配信しないでくださいねという風に確かなってた気がします。
本当そうなんだよね。
第6話はちょっと特殊というか、
第1話から第5話までは、いわゆる聞いたことあるような都市伝説がいくつか出てきて、
それを解明していく、解体していくっていう物語になっているんですけど、
第6話は、都市伝説解体センターっていうゲームの総まとめじゃないけど、
この1話から5話までの都市伝説は、いわゆる第6話の伏跡みたいなもので、
っていう構成になっているので、本当に第6話で一気に、
私も途中でね、こういうことかなみたいな、
分かったかもしれないと、ちょっと分かった気になってたんですけど、
なんだそんなことかみたいな、
みたいな思ってたんだけど、
一番最後かな、結構最後の方。
え、嘘だろ、みたいな。
そういうことだったんか、みたいな、
うまく表現できないけど、
なんか驚かされてましたね、本当に。
なので、ここでネタバレはもちろんしないですし、
したらダメだしね。
第6話の内容に関してはネタバレしてはいけないことになってますので、
プレイ後の感想
皆さん自身でプレイしてほしいなというところではありますね。
ゲームの値段もすごい安いですよ。
私スチームの早期購入割引みたいな、で買ったんですよね。
今いくらだったかな、ちょっと今値段わかるかな、
ちょっと待ってね、調べてみるわ。
スチームで2000円くらいだった気がするんだよね、確か。
前もちょっと言ったけど、私軽めのこういうゲームはパソコンでやってもいいかなっていうね。
プレステ5で、プレステ5とかスイッチでも出てるんですけど、
パッケージの通常版で3740円だからまあまあしますね、
プレステ5とかスイッチ版は。
パッケージ版だからか。
ダウンロード版になるとスイッチでもプレステ5でもスチームでも1980円、税込みです。
私はさらにそこからスチームの発売日の数日前だったかな。
違うわ、予約じゃなくて発売されてから早期購入特典みたいな割引みたいな感じだったかな。
この日までに購入した方は割引が効いて1500円とかだったかな、
くらいで買えますよみたいなのがあって、
それでめっちゃお手頃やんみたいな。
なんかちょっと話題になってるし、
私も結構ホラーはあんまり得意じゃないんですけど、
都市伝説とか謎推理系というかは結構好きなんですよね。
なのでちょっと買わせていただいて、
最近はちょっとねあんまりゲームもできてなくて、
結構積んでるんですけどゲーム。
英雄伝説会の奇跡とかあとはメタファーとかね、
積んでるんですけど買ってしまいまして、
でも10時間ちょいでクリアできたので、
久々にゲームちゃんとクリアしたなっていう気がします。
都市伝説解体センターの前にクリアしたのって、
多分イースかな。
イースも結局配信途中でやめたんですけど、
イースとか。
イース10ね。
今年イース10また新しいやつ出ますから。
で、都市伝説解体センターもなんとかクリアできたんで、
良かったかなというところなんですけど、
でも本当に遊んで良かったなと。
買って良かったなというふうに感じています。
なのでぜひ皆さんもどんなお話なのか気になるよっていう人は、
第6話に関しては配信しちゃいけないことになってますんでね。
ですのでぜひ。
他なんか話してることあったかな。
私のおすすめはSteamかなと。
プレステーション5とかスイッチでも良いとは思いますけどね、
ダウンロード版でも。
ただ今セールは多分、セールやるのかな。
各プラットフォームごとのセールとか、
開発会社のセールとかがあれば、
もしかしたらあるかもしれないけど、
今は1980円税込みだと思います。
プレステーションも結構ね、色々なセールやってますから、
意外と安く買うタイミングはあるんじゃないかなと思いますけどね。
会議を解き明かすミステリーアドベンチャー。
こういうの好きなんですよね。
まあでもやっぱりシナリオが何より良かったなっていう。
やっぱりね。
この手のゲームはシナリオ命ですから、
でも最後までやって、
このシナリオ考えた人すごいなとは思いましたけどね、本当に。
第1話から第5話までが全部関連してくるって言いましたけど、
一番最初のところから、
ゲームの第1話の一番最初のところから、
もう色んな伏線が貼られてたんだなっていうのが、
最後までプレイすると分かります。
すごいみたいな。
そういうことだったのこれ?みたいな。
普通に、なるほどなるほど、そうなんだぐらいの、
軽い認識で受け止めてたんだけど、
最後までプレイすると、もしかしてあれもそうか、そういうこと?
みたいなっていうのが結構あるんで、
すごって思いました。
だからこれから都市伝説解体センターをプレイする方に、
アドバイスじゃないけど、
より楽しむための助言としては、
ちょっとん?っていうことがあるんですよ。
どういうこと?みたいな。
そんなことあるかな?みたいなのが、
ちょこちょこ転がってるんですよね。
あるんですけど、
それはそのまま受け入れるんじゃなくて、
これって何でなんだろう?っていうふうに、
一つ疑問を持ちながらプレイしていくと、
最後に全て種明かしされるようになっているので、
より楽しめるんじゃないかなと思います。
私は結構淡々と進めてしまったので、
あ、マジか?みたいな。
それでも全然ありましたけど、
より楽しめるんじゃないかなと思います。
というわけで、そのとこですかね。
ネタバレもできないですし、
本来ならちょっとお話ししたいところではあるんだけどね。
クリアしてからもう2日3日経ってはいるんですけど、
今の若干熱冷めやらぬ状態ではあるので、
話したいけどね。
実は、みたいな。
これ実は本当はこうなんすよって言いたいけど、
そこは皆さん自分で楽しんでいただきたいところではあるし、
ルール上話しちゃダメなことになってますので。
って感じですかね。
ゲームそのものに関して言うと、
都市伝説解体センタークリアしました。
ヘブマンはね、
この前も言ったけど、
ゲーム実況はやらないことにして、
今毎日コツコツ一人で遊んでます。
イベントストーリーも今出てるものを、
スガヤンのやつまでは全部クリアしましたし、
スガヤンのSSスタイルもゲットしましたしね。
1個言わせてもらうしんのは、
スガヤンのSSスタイル、
手に入れたんですけど、
トークンをね、
ヘブマン全然わからない人はあれかもしれないですけど、
トークンって言われる、
なんていうのかな、
アクション?
SPか、スキルポイントとは別に貯めるものがあるんですけど、
トークンって呼ばれる。
トークンを消費して発動する、
ゲームプレイの進展
こういう技みたいなのがあるんですけど、
トークン貯められない。
トークン貯められなくて、
全然専用技発動できないっていうね。
生かしきれてないんですよね。
結構最近追加されたヨイナ先輩のね、
スタイルとかと掛け合わせれば、
30Gのメンバーといろいろ掛け合わせれば、
多分活躍できるんでしょうけど、
今の私の持ち合わせのスタイルでは、
なかなか活躍させられなくて、
かなりもどかしい気持ちでいっぱいです。
でも一応、
おとといぐらいから、
ヘブバーンメインストーリーの方を、
少しずつ進めていて、
今、第5章中編の
Day3ぐらいまでやったかな。
3の途中かな。
ぐらいまでやってるんで、
少しずつではありますけど、
いずれ、
中編のパート1、
そしてパート2、
中編そのものをね、
全部クリアできるように頑張っていこうかなと、
思っております。
新作ゲームの購入
で、それ以外だと、
さっきもちらっと言いましたけど、
英雄伝説回の奇跡を、
実は昨日から、
またプレイ再開し始めました。
配信で1回やって、
その後、
配信外で普通に遊んで、
以降、1ヶ月、2ヶ月ぐらい、
いや、もっとかな。
もっと触ってなかったかもしれないんだけど、
久々に回の奇跡を起動して、
遊んだんですけど、
楽しいね。
英雄伝説シリーズもやっぱ面白いなと。
私、奇跡シリーズはもう、
一応全部、
全部やってるかな。
英雄伝説ソラの奇跡、
それこそ今年、
ソラの奇跡の、
新しいやつ。
新しいっていうか、
フルリマスター。
リマスターじゃないな、リメイクか。
みたいなやつ出ますけど、
ソラの奇跡の3rdだけ、
実はやってないんですよね。
クリアまでプレイしてないっていう、
ちょっとね、もどかしいところはあるんですけど、
それ以外に関しては、
一応全部クリアしてるので、
やっぱ、海の奇跡もね、
最後までやりたい、
っていう気持ちもあるし、
メタファーもね、もちろん、
全部やるつもりではいるので、
ただ、どんどんね、
面白いゲームって集まりされるから、
追いつけるのかなっていうね、
気もしてますけど、
それこそまた別の機会に、
お話ししようかなと思ってたけど、
スチームね、
今回都市伝説解体センターを購入した、
スチームで、
今までセールやってたんですよね、
21日までだったかな、
なんかスプリングセールみたいにやってて、
結構大規模なセールだったみたいなんですけど、
そこで、
実は2本ゲーム買ってます。
1本は、
クロノトリガー。
これも隠れてね、
全然もう、
ゲーム好きなら多分誰でも知ってるような、
超有名な名作ゲームですけど、
クロノトリガーっていうね、
RPGを、いくらだっけな、
1コインぐらいで買えたんですよね。
だから思い切って買いました。
これリメイクだったかな、
ちょっと前にリメイクされたんですよね。
昔のクロノトリガーではなくて、
リメイクされたやつの、
リメイク?
リマスター?
されたクロノトリガーを買いました。
もう1個が、実はその、
この前アニモチでちょっと話したんですけど、
キービジュアルアーツの、
ツイノステラだったかな。
これがあの、
ビジュアルノベル、
ゲーム、アドベンチャーゲームです。
だから都市伝説解体センターと同じような、
テキストと、
多分ボイスってついてると思うんですけど、
都市伝説解体センター、ちなみに
ボイスはついてないんですよ。
そこちょっと驚きだったんだけどね。
てっきりフルボイスかなと思ってたんだけど、
なんとボイスはついてないですね。
そこだけ皆さん注意してください。
まあツイノステラはついてると思いますけどね。
あの、
スチームで圧倒的好評っていう評価だったんで、
しかもセールでいくらだっけな、
900円ぐらい。
めっちゃ安かったんで。
これ買っちゃおうと思って。
実はもう一個買おうと思ってたゲームも
あったんだけどね。
あの、メモリーズオフの、
なんだっけな、
メモリーズオフのなんだっけな、
えーと、
今年で新しいやつ出るんですよ。
そうそうそうだったかな、
みたいなやつ出るんですけど、
その前のシリーズだったかな、
それもセールになってて、
実はやってないんですよね。
やってないからちょっと買おうかなと思ったんですけど、
セールになってたし。
うん、なんだけど、
ちょっとこれ以上は多分買っても遊ぶ時間ないから、
一旦いいやと思って。
一旦今回はクロノトリガーと
ツイノステラで、
いいかなと。
今やってるその、
奇跡とか、
イースも出ますし、
で、
メタファーか、メタファー。
ツイノステラ。クロノトリガーとかは、
本当に時間あるときにだけでいいかなと思ってますけど、
しかも今年の6月には、
デスストランディングも出ますし、
本音を言うとね、
インディーゲームの魅力
実はもう1本、
つい先日発売された、
アトリエシリーズの新作もね、
買おうか迷ったんですよね。
買おうか迷ったんだけど、
結局買ってないです。
いつかちょっと時間があったり、
セールのときに買おうかなとか、
ちょっと思ったりはしてるんですけどね。
なので本当にね、
毎月毎月、
欲しいゲームっていうか、
遊びたいゲームがとにかく出るんで、
全部遊べるか、
ちょっと怪しいところではあるんですけど、
でもまあ少しずつちょっと遊んでね、
クリアまで持っていきたいなとは思ってますんで、
またなんか、
今はプレイしてるやつでいくと、
英雄伝説回の奇跡とか、
クリアまでいけたら、
またお話ししようかなと思ってます。
皆さんもなんかおすすめのゲームあったら、
ぜひコメントで教えてください。
今は多分ちょっとセール終わってしまったとは思うんですけど、
最近ちょっとね、
そういう、
インディーゲームみたいな、
インディーゲームになるのかな、
今回の都市伝説解体センターって。
プレイステーション5でやる、
トリプルAタイトルみたいな、
ゲームというよりも、結構こういう、
何か数千円で買える?
数千円?
2、3000円ぐらいで買えるような、
ちょっとこう、
ボリューム抑えた感じの、
ゲーム、いいっすね。
なんかハマりそう、インディーゲーム。
今インディーゲーム結構ね、
流行ったりもしてますけど、
なんか面白いね、
こういうの。
奇跡シリーズとかあって、
私の場合100時間とか、
モンハンもそうですけど、
モンハンもね、
アップデートあるからね、
やらなきゃいけない。
ああいう、結構、
たくさん時間かかるようなゲーム、
好きなんですけど、
なんかこう、
パッとクリアできるようなゲームもね、
数こなせるからいいなーって、
ちょっと思いました。
いろんなゲームを、いろんな楽しみ方できるのも、
やっぱインディーゲームの、
面白さなのかなーって、
思ったんで、今後はちょっとそういったゲームを、
ちょっと買って、
皆さんにご紹介できたらなーと思ってますんで、
ぜひ皆さん、
おすすめのゲーム教えてください。
私そんなに詳しいわけではないので、
ある程度、
知ってはいますけど、
インディーゲームって数もたくさんあって、
どんなゲームが面白いのかって、
あんまわかんないんで、
よかったら教えていただけると、
嬉しいです。
というわけで、
今回はここまでにしたいと思います。
今回もここまで聞いていただき、
ありがとうございました。
それでは、また次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
面白かった。
共感したなって思ってくれたら、
番組のフォローと評価をよろしくお願いします。
SpotifyやYouTubeでの
コメントも大歓迎です。
SNSでシェアしたり、
お友達に紹介してくれると、
もっと嬉しいです。
番組へのお便りも
お待ちしています。
YouTubeでゲーム実況したり、
アニボッチステーションという別番組で、
音声ライブ配信もやったりしているので、
そちらもぜひチェックしてみてくださいね。