1. 亀っちの部屋ラジオ
  2. #96 やれる範囲でコツコツや..
2022-06-04 09:07

#96 やれる範囲でコツコツやろうね

雑談・ビジネス編

■出演
亀山 敬司(DMM.com 会長)
長谷川 文二郎(42 Tokyo事務局長)

00:02
DMM.comの亀山です。
4T2東京の文次郎です。よろしくお願いします。
ここ最近は、大企業と小小企業のちょっと良いとこ悪いとこ、比較的大企業も大変よっていう話をしてますけども、
それで言うと、DMM.comとかっていうのは中企業みたいな意思づけでしてね、大とは言わないけど小とも言わない感じぐらいかなっていうイメージなんだけど。
だからまあ、たまには大にいじめられたり、小をいじめたりみたいな。
ちょうど真ん中あたりの微妙な立ち位置みたいな。
それで言うと、ほんと言えばね、俺も楽天みたいにキャリアの方に行きたいなとか思うこともあるけどさすがに金ないなみたいな。何千億ないよねみたいな。
じゃあとりあえずMVNOの格安スマホやろうかみたいな。
とこでお茶を濁すみたいな。結局楽天さんに買ってもらったけどね、最後。
なんでやっぱりやれることって、その中の予算内でやるしかないよね、自分たちの。
だから小さい時は小さい時は、はじめチャンスをとかね、バーとか。
ビデオレンタル店で今度はそこから先稼いだ分で他のことを予算内でやっていくとか。
そこで無理するとおかしくなっちゃうし。
例えば俺なんか、ディズニーランドみたいなものを、ジャパニメーションランドみたいな、そういったものをやりたいとか思ったりしたけど、
さすがにこれも何千億いるしね、そんな金ないわみたいな話になるからね。
そんなのやりたかったんですね。遊園地みたいな。
なんか、隣のトトノの森とか、ジブリみたいなとかポケモンとか、日本にいっぱいIPあるじゃない。
NARUTOとかね。そういったものを集めて、日本のジャパニメーションみたいな、テーマパークみたいな、結構世界的ワンピースとかいろんな有名なのがあるじゃない。
それが一同に集まったら、ディズニーよりもキャラクター的には面白いものがいっぱいあるかなみたいな。
だけどこれになるとね、やっぱりそんだけの土地開発から銀行がちゃんと融資してくれないといけないとか。
自前でやろうとしても何千億かかるよね、やっぱりね。
そっか、じゃあそれは今の会社の規模だとできないなみたいなところが。
今の会社の規模だと水族館とかね、チーム生プラネットとか、あの辺が限界かなっていう。
なるほど。
でもそこをじゃあ頑張っちゃって、亀山さんの一損で頑張っちゃって、
会社の規模よりもでかいジャパニメーションランド作ろうってなると、やっぱりおかしくなっていく。
03:01
でもそこを無理するとさ、ほら、今なんだかんだ言って結構手堅くやってるのよ。
つまり今年稼げた分は来年も稼げそうだから、今年の分は使ってもいいなみたいな。
でもまあ、大体ほら、多くの会社って普通借金をして、その返済をしながらやってるじゃない。
俺も初めてお店作ったときは、いくらだっけ、2000万融資受けて、それを7年で返すみたいな計画で。
プールバー作ったときですね。
そうそうそうそう。
でもあれって売り上げ取らなかったら下手すると借金返せなくて、倒産みたいになっちゃう。
でも手堅いのは、要は2000万持っててとか、2000万毎年稼いでたらその分投資するとかね。
っていうと基本潰れないじゃない。
なのでそれでいうと、うちって結構実は無理な借金をしないで、結局稼いだ分を次の事業でやってるって感じてきたんだよね。
融資しないでというか、融資貸してくれなかったんだけどね、実際は。
いろいろな意味でね、貸してくれない。
業績の割には銀行貸してくれないから。
そこはちょっとご創造にお任せって感じですね。
そうか。
でもある意味そのおかげで手堅い経営はなったんだよね。
だから無理しないし、基本性に自己資本で全部やってる感じ。ほぼ。
っていう点でいうと、それでもジャパンイメーションが俺の夢だ、みたいな。
あちこち交渉してお金集めてやるのってやると、思いのほかお客さん来ませんでしたって言うと一気に会社が終わるわけよ。
もう倒産です、金返せみたいな、いっぱい集まってきて。
っていうのは基本そういったので悲惨な感じで調子いい会社が途中で無理しすぎてダメになる。
そんなケースもよくあるよね。
ちょっとずつDMMの先鋒としてはビデオレンタルから脈々と続くんだと思うんですけど、
ちょっとずつ体を大きくしていくみたいな感じなんですね。稼いだ分の投資に回していく。
稼いだ分なら特に問題にならないとかね。
例えばギャンブルとか好きな人なんかも稼いだお金でやる分にはいいけど、
氷菓子かどうかに借りてやる人ってもう地獄が待ってるじゃないですか。
確かに破滅型のパターンですね。
でも自分で稼いだ分だけ遊ぼうっていう人は別に人生を謳歌しながら計画的にやっていけるっていうのはあるよね。
それはじゃあ着実にやっていくってことなんですか?
自分が今聞いてて思ったのは、とはいえどっかのタイミングでそれこそギャンブルじゃないけど、
06:06
ここはちょっと張ってみようかなって言って張っていった結果DMMって大きくなったのか、
それとも堅実なコツコツ貯金みたいなっていうかコツコツ投資を続けていったら今こうなったのかって話せる範囲って気になったので。
それと言うと本当コツコツ範囲よ。
そうなんだ。
一番ギャンブルだったのは初めて2000万借りてプールバーやった時かな。
なるほど、そこが一番のギャンブルだった。
だってそこでお金なかった方がいいな、稼ぎがあんまり。
だから借金スタートだから、普通事業やる人って借金スタートが多いわけよ。
だからそれが一番ギャンブルかな。
だって個人保証ついてるからこれ返せないと俺個人でずっと背負わなきゃいけない。
自己破産するか返済するかみたいな。
その後はビデオレンタルとかいろいろやってきた中は基本的に投資してその分返ってくるというか
投資した分もうちょっと売り上げが上がって、そしたら投資できる額がまた増えてみたいな感じで
そうそう、出た利益はまた次の投資に向けてみたいな。
ずっとコスコスなんでギャンブルはそこの時が一番じゃないかな。
でもそこから先はもう本当に稼いだ分しかやってない感じ。
なるほどな。そこが長く続くというか成長の秘訣というのはあれですね。
だって普通だったら売り上げが上がってくると貸してくれるのに2000万ぐらいしか貸してこなかったね、収容金額。
そもそもそういうことですね。
ちょっと貸してもらえなかったっていうのも構造上あって、稼いだ分しか投資に回せないってことなんですね。
別に俺がコスコスの人間たちじゃなくて、単に借りなかったからこうなりましただけ。
もしかしたら信用というか、もしかしたら銀行から借りれたらまた人生違ってたかもしれない。
もっと大きくなってるか途中で潰れるかどっちかだろうね。やっぱりやりたくても出せない時があったからね。
これは教訓なんじゃないですかね。ここでもコスコスが出てきた気がします。
本当にね。結果的にどっちがいいかわからないけど、それぞれ自分のやれる範囲で頑張ったら、それは人それぞれだけどね。
無理せず頑張りましょうということで。
一番堅実なアドバイスになった気がします。ありがとうございます。
俺が言うと変に思うかもしれないけど、本当にそうなんですよ。コスコスなんですよ。
09:01
ありがとうございます。
09:07

コメント

スクロール