1. 和光市議 鎌田やすはるの知っ得ラジオ
  2. #014:投票する人の選び方につ..
2024-07-12 13:39

#014:投票する人の選び方について教えてください!@2024/07/12

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads

この番組は、和光市議 鎌田やすはる(やす)が和光市政をわかりやすく語り、友人のつねきちが一般市民目線で、生活の気になる部分や、普段はとっつきにくい政治についていろいろ聞いていく番組です。

今回のテーマは『投票する人の選び方』について。

番組お便りフォーム:https://forms.gle/9tMfPNKJfq1y7ou4A

鎌田やすはる公式HP:https://kamada-yasuharu.com/

鎌田やすはる公式LINE@:https://line.me/R/ti/p/@681bkpwv

鎌田やすはる公式X(旧Twitter):https://twitter.com/KamadaYasuharu


鎌田やすはる公式Facebook:https://www.facebook.com/yasuharu.fencing

00:07
和光市議 鎌田やすはるの知っ得ラジオ。どうもみなさんこんにちは、埼玉県和光市の市議会議員の鎌田やすはるです。このラジオは主に和光市政について分かりやすく楽しく語っていく番組です。
鎌田くん、安野大学からの友人の常吉です。普段はとっつきにくい政治、身近に関わる生活のことなど、一般市民目線で聞いていこうと思います。
それではやっていきましょう。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それでは今日のテーマなんですけれども、投票する人の選び方について教えてくださいというテーマでやっていきたいと思います。
ちょっと前提をお話しすると、このテーマは僕の方で出したテーマでして、
ものすごい率直にというかぶっちゃけて話すとですね、誰に投票したらいいのかっていうところを考えるにあたって、悩んでることが、いつも悩んでることが2つあるんですね。
で、それについてちょっとやすの意見を聞きたいなと思いました。
1つ目なんですけど、立候補されるときに候補者の方ってマニフェストっていう形で公約を掲げると思うんですね。
この公約、皆さん結構耳障りがいいことを言ってると思うんですけど、
最終的に結局実現されたかどうかって分かんないというか、分かるようにはなっているんですけど、
本当にそのマニフェスト、それをやって本当にいいのかっていうところだったりとか、
それが本当に達成されるのかどうかって立候補時点だとどうにも分からないわけで、
それってどうやって見分けたらいいんだろうっていうのが1つ。
あとはその政策に実現性があるとか、これはやっていていいんだろうっていうふうなことを自分で思って、
かつそれがものすごく自分の生活にとって重要だということを考え切れたとしても、
似たような候補者がいたときにどっちを選ぶべきなんだろうかっていうのが、この2つが結構悩んでることなんですね。
それをちょっと安西から聞いてみたいなと思いました。
なるほど。
長くしゃべっちゃったんですけど。
政策の実現性をどうやって分かるかと、似たような候補者をどう選んでいくか。
そうです。
主に2点ということですね。
政策に実現性があるかどうかっていうのは、
これはですね、非常に難しいなと思いますね。
03:02
実際としてはですよ。
市議会議員になって、これどうやってやるんだよっていうことを書いてる場合も、
実際にはある選挙広報などを見てても、これはちょっと難しいんじゃないかなって思うのを書いてる方もいらっしゃるのは事実なんですね。
なので、それはですね、正直一般の方、市民の方にとってみると、
それをですね、これは難しい、これはできるとかっていうのを判断つけること自体は結構大変かなと。
なるほど。
思いますね。
私はですね、逆に言うと、市議会議員の立場としてはですよ。
実現性をどうするのかというのを訴えている場面が実は演説なんですよ。
該当演説みたいな。
そうなんですよ。
やらない方もいらっしゃるんですけど、かなりですね、どういう政策をどうやってやるのか。
口だけじゃなくて、どういうプランでやっていくのかっていうのを、
実は私は演説のところで何度も何度も繰り返し話すようにしてて、
文字面では分からないことを伝えて、だからこそ投票していただけるようにっていう風に言ってるんですよ。
なるほど。
そもそもなんだろうな、でも今話してて思ったんですけど、
そもそも政策に実現性があるかどうかの見分け方は正直存在しないけれども、
どういう風に実現していくかっていうプランに関しては立候補者は説明している人もいて、いない人もいるという感じで、
実現プランっていうのをきちんと喋ってる人の方が、改善性というかが高いんじゃないかっていうのはちょっとある気がしますね。
そこがね、やっぱり腕のミスどころだと思うんですよ。
そうですね。
正直そうだと思ってて、だからパンフレットとか様々な発行物を用意して、
こういう風に取り組んでますよっていう活動報告もしてる人もいらっしゃると思うんですけど、
そうじゃなくて、それだけじゃなくて、こういう風にこれからこうするとうまくいくんですよと。
なるほど。
そこまでちゃんと話せてる、かけてる人、これもですね、選んでほしいなっていうのが。
そうですね。
変な話なんだろうな、市民1人に100万配りますみたいなことを書く人、比喩としてですよ。
実際に100万配るっていうそんな公約を言う人は多分いないと思うんですけど、
06:02
どう考えたって、市議会の予算からして出せない、市の予算からして出せないし、
でも100万配ってもらえたら嬉しいから投票しちゃうとかってなりそうじゃないですか。
それは100万配るとかじゃなくて、学校の教育をこういう風にしますとか、
女性にとってとか福祉にとってこんな風にしますみたいなことで、
すごい耳障りの良いことばっかり言う政治家が多分いると思うんですよね。
そこがだからその実現性をどうやって見分けるかっていうのは、
それをそもそもどうやって実現してるかっていうのを説明してる人なのかどうかっていうのが大事だったっていうのは。
そうですね。
だから一つ分かりやすさとしては、
ちゃんと紙媒体とかで説明する資料をちゃんと作ってる候補者を選ぶようにした方がいいなと思いますね。
要はその実現性があるかとかちゃんと説明しようとしてる人は必ずそういった紙媒体を作ったり演説したりしてるはずなんですよ。
なるほど。
ちょっとネットで検索してみるのでもいいんですけど、
ちゃんとそういうのを発行してるんだなとか、活動が見えてくるような候補者が私はいいと思いますね。
なるほどですね。ありがとうございます。
1個目のその悩みに関してはかなりクリアになった。
説明責任を果たしているというところとか、
プランニングを話すというところが確かに見分けられそうだなっていうのは思ったんですけど、
2つ目の悩みであるところのその似たような候補者がいたときにどっちにするのがいいんだっていうのはどう思います?
そうですね。
ちょっと前提を話したいんですけど、
そもそも論、一つの市に対して、例えば市議会の場合はその一つの市に対して何十人かって立候補するわけじゃないですか。
同じ市なので、見えてる問題点とか、こうしたらいいだろうみたいな理想の方向性みたいなところって、
同じものを見てるんで同じじゃないですか。
なってくると、考えられる政策って正直幅にも限りがあるかなと思っていて、
似たような政策で似たような候補者が出てくるのって、
その政策っていうのは多分候補者の属性からとか現体験から来るものだと思うんで、
似たような属性で似たような候補者で似たような政策ってなると思うんですよ、マニフェストが。
これなんかどっち選ぶのがいいんだって絶対出てくる気がしてて、
それについてちょっとどう思うかっていうのは聞いてみたいですね。
そうですね、私はですね、投票の仕方って2つあるなと思ってるんですよ。
1票しか入れれないっていうね、その実際の手段はそうなんですけれども、
09:04
1つ目、2つ目は自分のナンバーワンだと思う人に入れると。
自分の中で一番いいと思う人に入れる。
これがまあいわゆる一般的な投票方法だと思うんですね。
2つ目のパターンは、自分の政策を実現できる人を議会に多く入れるという考え方。
なるほどですね。
例えばですけれども、さっきの言ったように似たような候補者がいますと、
例えばわかりやすく給食費を無償化しますと言っている候補者が何人かいらっしゃって、
どの候補者に入れて、給食費を無償化してほしいだろうとみんな考えるわけですね。
その時には一番票が無駄にならない方法は、一番投落戦場にいる方。
指標を減らすっていうことなんですね。なるほど。
そうするとですね、似たような候補者が2人いた時に、
例えば必ずこの人は絶対に受かるだろうなっていう人もいると思うんですよ。
逆に言うと、この人は絶対に今回厳しいだろうと。
その人に票を入れたとしても、受かる人は必ず受かるし、
落ちる人は正直入れたとしても落ちてしまう可能性が高いと思うんですね。
だけど、投落戦場にいるこの方については、入れる価値がとても高いわけですよ。
その中で自分が実現してほしい政策、給食費の無償化だったら、
給食費の無償化を言っている政策の中で、この投落戦場にある人に
ぜひ入れていただけると、一番ですね、実はその1票の価値っていうのが高まるんじゃないかなと。
なるほどですね。
2回の選挙で複数人が選ばれる形式の選挙の場合は?
そうですね。特に市議会議員とかそういった場合は想定してたんですけれども、
やっぱり2回っていうのは多数決なわけですよ。
多数決の時にやっぱりその自分が考えている政策の、
同じように考えている、似たような政策を考えている人を多く入れていく。
これがですね、実は政策実現において一番実は効果的なんじゃないかなと、
市民の方たちができるやり方としてはですよ。
これは大変興味深いですね。なるほど。すごい納得感があるし、
人気じゃない方を選んだ方が、選挙が終わった後の市議会議員の構成員に関しては、
自分のやってほしい政策を持っている人が増えるから、議員が増えるから、
12:05
結果として自分にメリットがあるというのはすごい逆説的で面白いというか、
人気じゃない方を選ぶ。到落線上にいる人気がない方を選ぶっていうのがいいんですね。
なんかすごい僕の悩みが解決されました。
よかった。次からね、もし選挙行く時には、いろいろと選挙広報とか見ていただいたりとか、
できれば演説を聞いていただいて選んでいただけるのが一番いいんですけども、
そうじゃないパターンもあると思うので、そういう時には今の考え方を参考に投票してもらえると嬉しいなと。
確かにですよ。市長とか一人を選ぶ選挙の場合は、自分の一番好きな人を選ぶのが一番いいんですよね。
もちろん、自分ナンバーワン、一人しか選べないときは、もうナンバーワンを選んだ方がいいと思うんですよね。
自分の中のナンバーワンを選んだ方がいいと思います。
すごくしました。めちゃめちゃ勉強になりました。ありがとうございます。
それでは今回はこの辺りで、このラジオでは皆さんの感想、ご意見なども募集しております。
感想はハッシュタグ、かまだしっとく、すべてひらがなでお願いいたします。
また概要欄からぜひお便りを送ってください。
かまだやすはるの活動に興味が湧いた方は、公式LINEアットや公式XQ、Twitter、Facebookもぜひフォローしてください。
皆さん、良い週末を。
ありがとうございました。
13:39

コメント

スクロール