2025-03-16 11:59

#443 自分の常識は、異性の非常識かもしれない?

男と女でこんなに行動原理、考え方、心理が違う。

女性は元からお姫様であり、なんらかの要素で今お城に戻れるから、修行してレベルを上げ直す必要がない。

男性と女子の相談の違い。共感、後押しをしてもらいたい女性と現実を見てアドバイスが欲しい男性

男性と女性の価値観の違いを深めていくには

プリンセスマーケティングの感想、討論会

マーケティングの本だけど、人間関係に活かせる本


プリンセスマーケティングの感想、討論会

1回目
3/17 ~ ゆきえさん

ゆきえさんの垢
https://stand.fm/channels/677b747891a9935db589255a

2回目
3/23 ~ あさひるさん

あさひるさんの垢
https://stand.fm/channels/638343c4b4418c968d7c2ac1

#公務員 #マーケティング #発信 #推し活 #コミュニティ運営 #ロマ子様 #ビジネス #起業 #生き方 #自己啓発
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64d06e79d4e2cbde2604fc7b

サマリー

このエピソードでは、男性と女性の行動や心理の違いについて考察しています。特に「プリンセスマーケティング」という本を通じて発見を共有し、男女間の価値観のギャップが人間関係に与える影響を掘り下げています。また、マーケティングから学べる重要な視点を示しています。

男女の考え方の違い
こんばんは、かくうです。皆さんは、男性と女性では考え方や行動が違っていると考えたことはありますか?
多くの方はですね、薄々気づいていると思います。 私はですね、前回もお話しさせていただいたんですが、
プリンセスマーケティングという本を読んでですね、男性と女性ではこんなにですね、大きな行動や原理、考え方が違うんだっていうのをですね、
気づかされました。 このプリンセスマーケティングっていう本はですね、マーケティングの話であるもののですね、
男性と女性の行動や心理っていうのをですね、しっかりと述べられているので、これを知ることによってですね、人間関係、
恋愛とか、夫婦関係でも、同僚、上司、後輩でもですね、生かせる話だと思います。なのでですね、ぜひですね、この話最後まで聞いてもらいたいなと思っております。
このラジオは公務員として働きながら、発信・推し活で得た体験・気づきをお届けしています。 公務員としての性分を守りながら、将来の可能性を広げる生き方のヒントを一緒に見つけていきましょう。
メンバーシップでは月額400円で裏で話し、努力していることや失敗談を話しております。
はい、ということでですね、女性の常識は男性の非常識かもしれないということでお話ししていきたいと思います。
前回に続いてのお話でもあるんですけどね、この本に書いてあることで、女性はですね、
元からお姫様であり、何らかの要素で今お城に戻れるから、修行してレベル上げ直す必要がないということが書いてあるわけなんですよね。
これですね、男の私から見ると、どういうこと?ってなります。 女性もですね、これだけ急に言うと何のこと?って思うかもしれないんですけど、
簡単に言うとですね、男はですね、レベルを1からレベル1でスタートして、頑張って修行してですね、強くなってレベルを上げて、
最終的な勇者になって魔王を倒して世界を救うっていうですね、そういうストーリーの憧れがあるわけなんですよね。
じゃあ女性はどうかというと、女性もののですね、ストーリーを思い出すと、シンデレラとかでも白雪姫とかでもやっぱりですね、何かしらお姫様であったりとか、
その何かこう魔法でお姫様になるというよりかはですね、もともとお姫様になる素質があった。
でも例えば姉妹から妨害されていたり、いじめられたりしていて、お姫様になれてなかった。
でも魔女との出会いによって解き放たれて、最終的には王子様に見られる、
そういうお姫様になるというストーリーがあるわけなんですよね。
そういうストーリーが好きっていうことは、やっぱりですね、表に出すか出さないかはさておいてですね、やっぱりそういうものに憧れるわけなんですよね。
だからですね、女性はもとからお姫様であり、何らかの要素で今お城に戻れるから、修行してレベルを上げ直す必要がないということなんですけど、
簡単に言うとですね、今私たちは人間ですよね。これが何らかの呪いとかそういうものでカエルにされましたって。
カエルになった時、皆さんはどうしますかっていうところなんですよね。
じゃあ頑張って人間に戻るための、もちろん旅か何かに出るんですけど、修行をしますか。
カエルでも強くなれるようにとか、カエルでもできることがいっぱい増えるように、何かしら努力しますかっていうところなんですよね。
そこである程度、今のカエルの状態でも何かしらできないと進まないっていう場面にくれば、もちろんみんな努力すると思います。
でもそもそも壁とかにぶち当たらなければ、そんなに努力ってしないと思うんですよね。
なぜなら、その呪いが解ければ人間に戻れるんですよ。
だからそんなにカエルの状態で強くなるとか、できることを増やすっていう努力、これを死ぬほど頑張るかっていうと、やっぱりそこまで頑張らないっていう真理があると思うんですよね。
つまりこれが、女性は元からお姫様であり、何らかの要素で今お城に戻れるから、修行してレベルを上げ直す必要がないっていうお話なんですよね。
人間関係の浸透
このお話めちゃくちゃ面白いなって思うわけなんですよね。
中にはお姫様なんてとんでもないって思う方多いと思うんですけど、それでも特別扱いとかされると女性って嬉しいって思うわけなんですよね。
あとは共感とかされるとすごく嬉しいと。
さらに相談ごとを持ちかけた時に、アドバイスとか普通にしていただくのは嬉しいけども、やっぱり共感してもらいたいって思うわけなんですけど、
共感もなく、それはあなたがこうしてるから悪い、じゃあこうするべきだって言われるとどうですか、あんまりいい気がしないって思うんですよね。
男は現実を見て問題が何かを考えて解決方法は何か、これが相談なんですよね。
でも女性としてはそうじゃない。女性はどちらかと言えば現実を見たくないっていうところもあると思うんですよね。
もし自分が今カエルにされているとして、カエルっていう現実を受け止めたくない。
でもですね、男はカエルっていう現実を受け止めて、じゃあこのカエルとしてどうあるべきか、どう行動するべきかっていうことを考えていくんですよね。
でも女性はですね、やっぱりそういう考えにはなりにくいというか、ならない人が多いとか、心からそうだって強くは思わないとか、
やっぱりそういうですね、男と女でやっぱりギャップがあるもんだなっていうのを非常に感じました。
本にですね、こういうことがいろいろと書いてあるわけなんですよ。
でも本に書いてあるだけで、もしかしたら男と女違うかもしれないっていうのもあるんですよ。
でも男の私がこの本を読んでいて、男はこうだって書いてあるところはだいたいですね、やっぱりあってるんですよね。
ということはですね、やっぱり女性もだいたいあってるじゃないのかっていう感じがするんですよね。
そういうことを考えながらですね、本を読んでいたわけなんですよね。
やっぱりですね、男性と女性で何かしらですね、職場内でも親友関係でも恋愛関係でも夫婦でもですね、
何かとですね、やっぱり価値観が違って喧嘩とかするわけじゃないですか、とかうまくいかなかったりとか。
ここに書いてある本を読めばですね、なんとなくあの時の価値観が合わなかった女性の考えはこうだったんだなっていうのを非常に感じますので、
やっぱりこの本というのはマーケティングの話であるものの、やっぱりですね、人間関係に活かせる本だっていうのを非常に感じたわけなんですよね。
そういうところでですね、もっとですね、この本を深めていきたいっていうのを思ったわけなんですよ。
すごくいいこと書いてあるし、マーケティングも学んでいきたいし、人間関係も学んでいきたい。
そしてここに女性のことが書いてあるけども、女性は本当にそういうふうに感じるのだろうかとか。
あとはですね、やっぱ本なので人それぞれで本を読んでですね、特に心に残るところとか読み方とか視点とかですね、やっぱり変わってくるのでですね、
これはですね、ぜひ感想会、討論会みたいなものをですね、やりたいと思ってですね、実は対談をですね、ちょっと予定しております。
はい、ということでですね、プリンセスマーケティングの感想会、討論会ということでですね、
1回目はですね、明日ですね、3月17日の22時、ユケさんという方とこのプリンセスマーケティングの本についてですね、感想会、討論会をしていきたいと思っております。
ユケさんはですね、看護師ということでお仕事されてるんですけど、自己投資とかも結構ですね、すごくて。
なかなかですね、個性ある方なんですけど、その方とですね、お話ししていきたいなと思っております。
2回目はですね、3月23日、21時半からですね、スタイフで大人気の朝昼さんですね。
スタイフ会ではですね、この方のエンタメ、話し方の面白さはですね、私は一番じゃないかなって思っている、すごく尊敬する方なんですけど、その方とですね、対談をさせていただきます。
ぜひですね、先ほど言った、やっぱりこの本ってマーケティングの話でもあるけど、人間関係でもですね、非常に活かせるお話。
改めてですね、男性目線、女性目線ということでですね、お話をしていったり、いろんな視点、解釈からですね、話を進めて深めていこうという会なのでですね、ぜひ皆さんもですね、来ていただいたら嬉しいなと思います。
ひとまず1回目はですね、明日の22時になります。月曜日ですね。なのでですね、ぜひ皆さんも来ていただきたいなと思っております。
はい、ということでですね、今回もプリンセスマーケティングのお話をさせていただきましたが、明日もですね、その対談がありますので、ぜひ来ていただければ嬉しいなと思っております。
はい、それではですね、これでお話を終わろうと思います。今日もですね、ちょっと小声なんですけど、自宅でちょっと収録をしているので、小声になっております。
はい、それではまた明日。
11:59

コメント