1. かいほの好循環ラジオ
  2. 【第47回】年末大掃除ゼロ企画..
2022-11-17 10:16

【第47回】年末大掃除ゼロ企画🌸ヒートテック、買い足す前に捨てよう

年末大掃除ゼロ企画

掃除の前にまずは片付け!

ヒートテック、今何枚持ってるか把握してる?

私は3枚にしました。
買ったらすぐに購入日をタグに書こう。

冬入って買い足す前に、まず減らそうー! #ファッション #おうち時間 #ミニマリスト
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/630480194c0953984a4b48f6
00:05
おはようございます。このチャンネルでは、ゾボラミニマリストの私がご機嫌に暮らすための、ちょっとした知恵をゆるくお届けするチャンネルです。
どうぞよろしくお願いします。
冒頭に、ちょっと子供たちのかわいいエピソードを一つお話ししてから、本題に行くっていうことをちょっと試しにやってみようかなと思っていて、
今日は言い間違いシリーズで、4歳の娘と私2歳の息子がいるんですけど、いまだに言い間違いがあるんですね。
それがもうすごい可愛くて、つい日常的にそういうのが流れていっちゃうので、そういうのを忘れないように書き留めておこうかなと思ってお話ししようと思います。
娘と娘の4歳の言い間違いが、いまだにですよ、4歳。西松屋って皆さんわかりますか?子供用品が売っている有名な西松屋なんですけど、娘は今、今でも西八つ間っていう風に言います。
それを何度練習しても西八つ間なので、可愛いし、いずれか絶対気づくので、訂正せずにそのままちょっと見守って、毎回可愛いなと思ってます。
2歳の息子に関してはもう言い間違いだらけなんですけど、それももう可愛いからそのままにしてるんですけど、この間カルスプ飲みたい、カルスプ飲みたいって言ってて飲んだろうと思ってて、そしたら磯子の小学生のお兄ちゃんが飲んでたカルピスのことだったんですよ。
カルピスのことをカルスプって言ってて、もう全然夫も全然何のことかわからなくて、ようやくカルピスだったのかと思って、それもすごいカルピスのカルスプ飲みたいっていうのと、食べるっていうことをべるっていうので、いつもアイスべるアイスべるとか野菜べないとか言ってて、食べるのことをべるっていう風に言ってます。
それがすごい可愛いのでシェアさせていただきました。
今日の本題は年末大掃除ゼロ企画っていうのを勝手にやろうと思っていて、それの第2弾の話です。
よかったら聞いていってください。
大掃除のゼロ企画なんですけど、掃除の前にまずはお片付けをしてから掃除するっていうのが手順としては一番スムーズかなという風に思います。
片付けっていうのはまずいるものをいらないものを選別するっていうところからなので、まず掃除とかホコリとかそういうのをきれいにする前にまず不要なものを取り除いた方が絶対掃除する手間もだいぶ省エネになるので、やっぱりミニマルにしていくのが私としてはおすすめです。
前回第1弾はおもちゃの片付け。
おもちゃクリスマスの時期に増える方多いと思うんですけど、増える前にまずは減らしておこうっていうところで、私もちょっと積み木と片はめパズルみたいな、片はめてポトンと落とすやつとかそういうのも、ハッピーセットのおもちゃとかちょっと捨てちゃいました。
03:11
パズルは今もらい手を探し中というところで、おもちゃ袋からは1回出してメルカリ町の方に今移行してます。
もう一つがメルカリ町っていうかメルカリマっていうだけじゃなくて、出品したので出品して売れるの町っていう形にしてます。
ある時期までメルカリするのにもタイムリミットをちゃんと設定しておくの大事だなと思って、一生メルカリ町のやつがあったら全く意味ないので、いついつまで売れなかったらもう不要品買い取りの方に回しちゃおうとか、あとは定期的に価格を落としていこうとか、
そのボーダーラインを決めてそれでダメだったら即日にお金にしてくれるところに回すっていうのが大事だと思います。それで回しました。それを出品してそっちに回しました。
次にお片付けするべきだなというふうに自分の中で思っているのが、年末に向けてこれから寒い時期なのでヒートテック類ですね。下着類を皆さん断捨離ちゃんとされてますでしょうか。
そして必要な枚数をちゃんと自分で把握してますでしょうか。そんな話しようと思います。
我が家のヒートテック事情なんですけど、有名なユニクロのヒートテックを家族で愛用してます。
もともとお片付けに目覚める前まではヒートテック山のように持ってたんですね。10枚ぐらい持ってたと思います。
いつ買ったやつなのかも分からなかったです。基本的には黒ばっかり買うので、黒のヒートテックが買い足したのもどれが買い足したのかわからなくなるぐらい、
なんかこれ多分ヨレヨレだから結構前のだなとか思ったりとかして、いつ買い足したのかわからない。
買い足したのに古いの捨てないからどんどんヒートテックばっかり溜まっていくみたいな感じにしてたんですね。
それが片付けし始めてからそんなにヒートテックいらないだろうって。機能性が何年も経つと落ちてくるので保温性もだいぶ落ちるんですね。
なのでどうせ毎年買い足すんだったら、買い足したタイミングで古いの捨てるっていうのをまず自分のルーティンにして、
必要な枚数を決めてしまうっていうのが大事だと思います。
私の場合ヒートテック長袖のものは3枚っていうふうに決めました。
あと買い足した時にタグにいつ買い足したものかっていうのをマジックペンで書くことにしました。
皆さんこれやってない方すごい多いと思います。
私やってない方っていうかやるべきっていうわけではないんですけど、
やっぱりいつ買ったのかわかんなくなると、古いのを捨てようと思ってもどれが古いのかは混ざっちゃうとわかんなくなっちゃうので、
06:06
買ったらいつ買ったかっていうのを年でも何年何月っていうところまでパッと書いちゃえばそれで済むので、
古いのをペッと捨てちゃえばそれで必要な枚数を揃えておけると思います。
3枚プラス極段1つっていうふうに決めてて、
結構私寒がりなので極段1枚あるとすごい今日はもう1日中ちょっと寒いところにいるぞとか、
すごい寒い公園に1日中いるとかそういう時にそれが1つあると自分の中では快適に暮らせるのでそういう感じにしてます。
で、キャミソールみたいのも夏の間とかにも適正な枚数決めていて、
冬はヒートテックで夏はユニクロだとエアリズムってわかります?
汗とかそういうのがサラサラであまりベタつかないようなやつ。
エアリズムも多分気がついたら結構増えちゃう人っていっぱいいると思うんですよね。
エアリズムも必要な枚数って自分の中で決めちゃって、
それ以外はもう買い足したら捨てるっていう風にするのがおすすめです。
私エアリズムは2枚っていう風に決めました。
乾燥機を導入してからはヒートテックもエアリズムも必要な枚数が減ったんですよ。
やっぱり乾燥機使わないと干してても乾かない。
エアリズムだと乾かないってことはないと思うんですけど、
洗濯としまうっていうサイクルが乾燥機なかった時代はなかなかうまく循環しなかったので、
もうちょっと必要な枚数が多かったんですね。
でもドラム式の洗濯機にしてからは乾燥まであっという間に終わるので、
これがあれば毎日洗濯機回すから絶対足りるっていう風になったので、
必要に部屋着とかパジャマも必要な枚数がグッと減ったんですよ。
だからそういう意味でもドラム式洗濯機も今やないと生活できないくらい大事な存在なんですけど、
皆さんも必要な枚数って自分で決めてますでしょうか。
もし決めてない方がいたらヒートテックは何枚っていう風に決めて、
それ以外はもう捨てちゃいましょう。
今年買い足す予定がある方は買った瞬間にタグにいつ買ったかっていうのを書いて、
それ以外はもう捨てちゃうとかっていう風に決めるといいと思います。
ヒートテックプラスあとは下着類、パンツとかですね。
私、これ別に皆さんにお勧めするわけじゃないんですけど、
去年から新年に下着パンツを新しいのに変えるっていう風に決めるっていうのが、
自分の中ではそのやり方を見て一回実践したらなんだかすっごい清々しくって、
大掃除とかしたりそういうのよりも新しいパンツを履くっていうのが結構お勧めです。
09:00
なので、パンツも買い替えるタイミングってなかなかわかんないから、
ヨレヨレだったりとかするパンツ履いてる方って多いと思うんですね。
私もそれでいいパンツの捨て時わかんないなとかって思ってたんですけど、
新年のタイミングで買えるっていう風に自分の中で決めちゃえば、
それがもう一つのサイクルになるので、
古いのヨレヨレのやつとかすぐ汗てるやつとかそういうのも一層できて、
必要な枚数ですね、揃えるっていうのがいいかと思います。
年末に向けて、ヒートテイクだけじゃなくてお洋服全般、
冬物とか冬のコートとかそういうのも今の時期だったら売りに行けば割と、
冬に入るよりも少し前の時期の方がダウンとかも、
価格とかもちょっと買い取り価格も少しいい値段で買い取ってもらえたりとかするので、
いらないものとかやっぱり早めに早めにちょっと必要なものと
そうじゃないものを分けるっていうのが大事かなというふうに思います。
どなたか参考になれば嬉しいです。
素敵な1日をお過ごしください。
海保でした。
10:16

コメント

スクロール