1. つれづれradio
  2. #11 モアイは語るからの討論会
2024-11-04 05:30

#11 モアイは語るからの討論会

モアイは語る地球の未来で説得力のある根拠について学びました。
今回は生徒自ら根拠のある意見を言う練習をしました。 #国語 #討論会

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60be15fbb82bc5e1f347de19

サマリー

今回のエピソードでは、モアイが地球の未来に関連する討論会を行い、6つのテーマについて意見を交わします。生徒たちは、相手の意見を尊重しながら反論することの重要性や、説得力のある意見の力を学びます。

討論会のテーマ
皆さんこんにちは、ばじるです。11回目の放送となりました。今回は、2024年10月28日から11月1日までの振り返りを行いたいと思います。
モアイは語る地球の未来の単元内ということで、討論会を行いました。
討論会をする前に、具体と抽象、根拠の吟味というものをさらっと学びました。
具体例とまたまとめて、それをまとめていう抽象化をするという練習をした後、この根拠は説得力があるかないかというクイズみたいなことを行い、
じゃあ根拠がしっかりしていないと相手を説得できないんだねっていう結論に導いてからの討論会です。
討論会は6つのテーマから行いました。
この6つの内容としては、ベタなんですけれども、救急車は有料化すべきだ。
ペットの売買は廃止すべきだ。小学生の携帯電話の使用時間は大幅に制限すべきだ。
中学生の学校での服装は制服または体操着などの決められたものであるべきだ。
動物園の動物は野生動物より幸せだ。コンビニエンスストアは24時間営業をやめるべきだ。
これらのテーマから各班1つ、どれが当たるかわからないくじ引きのような形で決めました。
賛成派と反対派もランダムに決めるというような形にしました。
それはちょっといろんなことを言いたいという生徒にとってはちょっと不満があったようなんですけれども、
でも物事には両面がある。いろいろ調べていけば両方の利があるということを学んでほしいと思いました。
意見文の作成について
相手の意見をよく聞いて反論をするというのも狙いの一つであります。
おおむね皆さん狙いを理解してくれていたようで、自分と反対意見でも利があることに気がついたようです。
振り返りを読むと、これは私が一番びっくりしたことなんですが、
相手の意見に否定から入らず尊重しつつ自分の意見を言うスタイルに関心した生徒が多かったです。
あと、司会がどちらかの勝ち負けを決めるのではなくて、こんな意見が出ました、あんな意見が出ました、こういった点では一致しました。
または平行線のままお話は終わりましたというような、本当に事実をそのまま伝えるだけのまとめ方だったんですけれども、
そのまとめ方がすごく新鮮だったようで、勝ち負けを決めないどちらにも納得いくような根拠があるというスタイルが非常に心地よかったようです。
これは全然狙いとは別なところなんですけれども、これって現代の風潮なのかな、
ユーチューバーとか広雪さんとかの影響なのかなとちょっと思いました。
大きな狙いの一つとして、しっかり調べて出した意見に対しては反論しにくい、みんなを納得させることができる、説得力があるということは分かった人が多数いたようです。
次回やる時にはもっと調べたいという反省意見も出ました。
やはり相手の意見をしっかり聞く、相手を尊重するって大事なんだというふうに振り返りを書いてくれました。
そういったことを書いてくれることによって、狙いは達成できたのかなと少し安堵しているところです。
次週はこの討論会のメモ書きから意見文を書きます。またガチガチに固めるスタイルの作文なんですけれども、
作家の時間とかと比べると本当にかけ離れた実践なんですけれども、意見文を書こうといっても何とかだと思いますとか、
本当に感想文的になってしまう。やっぱりそういうのではない文章っていうのも書けるんだっていうのを伝えたくて、
自分の意見を、主張を最初に述べ、主張の根拠を述べ、こういった反論が来るだろうということを書き、
その反論に対する自分の意見というのを述べて最後締める、除論につなげるという本当にガチガチの形をまずはみんなに学んでほしいと思って、
来週はこのような作文の時間を作りたいと思っています。
それでは今回の放送はここまでにしたいと思います。最後まで聞いてくださってありがとうございました。
05:30

コメント

スクロール