1. 魚食系ラジオ「JUNK FISH!」
  2. ナニタベ〜静岡県の食事ベスト..
2022-08-31 31:24

ナニタベ〜静岡県の食事ベスト3〜【ゲスト:柴崎養鱒場社長・平林さん】

spotify apple_podcasts

静岡県の食事ベスト3/「さわやか」ゲンコツハンバーグ/ソースを回避せよ!/西伊豆町安良里「よこ田食堂」/キンメの煮付けと刺身定食/西伊豆好きだな〜/田子の浦食堂「生しらす丼」「益ます丼」/紅富士使われて鱒!/どこのサーモンが美味しかった?/どんな魚を育ててみたい?/サンマの養殖!?/3歳児が好きなもの/漬け焼き/ふじ紅雪(こうせつ)すごくない?/横浜「網元 伊豆」

柴崎養鱒場の製品はこちら食べチョクさんから購入できます!

ご感想は、こちらのGoogleフォームかメール(heyfishpod@gmail.com)、又はtwitterなどで受け付けております!

【番組twitter】

魚食系ラジオ「JUNK FISH!」(@junk_fish3)

【出演者&twitter】

かにへー(@kanihey55)

平林さん(@gao_tang

00:01
ひらばやしです。
はい、それでは今回も、静岡県藤宮市で養孫業、マスオを育てる事業を営む、ひらばやしさんをゲストにお迎えしております。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それでは、ひらばやしさん、コーナータイトルをお願いできますか。
はい。
何食べ。
おっ、来ました。ちょっと渋い感じで。ありがとうございます。
ありがとうございます。
このコーナーは、何を食べてきたかという食の遍歴をゆるく話していくコーナーです。
よっ。
今回は特別ゲストである、ひらばやしさんの何食べを中心に話していきたいと思います。
ちょっとね。
さっきまではね、ちょっとガチガチのガチなやつを話していましたけど。
二人で頭くぐれちゃった。
そうなんですよね。僕らこんな大きな話していいのかなみたいな。
あれ、信長の野望の話になっちゃったなと思ってね。
そうなんですよね。
そうそうそう。
っていう、なんかね、話してましたけど。
今回はまあ、単純に何食べたかっていうね、話をしていきますよ。
改めてひらばやしさんのね、ご経歴を少し紹介しますと。
1990年、静岡県生まれ、神奈川県育ち、東京の大学を卒業後、食品商社とコンサルティング会社をご経験し、
2019年7月に家業である、柴崎養孫場に入社し、
同年11月に社長に就任。
今年6月には、大中大富士養孫漁業共同組合代表理事組合長にも就任されたという。
ありがとうございます。
バリバリ活躍されている方でございますね。
バリバリ活躍しております。
えー、じゃあ今回ひらばやさんの何食べた、何食べということで、
ですね、僕用意した質問。
今まで食べた中で、これ美味しいと思った食べ物ベスト3。
ですが、まあそれだとすごい範囲広いかなと思ったんで、静岡県のベスト3かな。
それを聞きたいなと思います。
聞きましょうか。
はい、それでいいですか。
じゃあ、一つ目。
一つ目。
お願いします。
爽やかの原骨ハンバーグ、塩と胡椒だけ。
おお、食べ方が。
食べ方が塩胡椒。
はい。
僕、静岡生まれなんですけど、爽やか実は一回も行ったことなくて。
すみません、爽やかの魅力というのをまだ。
嘘でしょ。
原骨ハンバーグって、まあ原骨みたいな大振りのハンバーグですかね。
そうですね。
静岡県下にですね、大体20、30店舗ぐらいあるんじゃないですかね。
長沢正美も愛したって言われる。
そう、あの長沢正美が。
あれで育ったっていうね。
そう、あのハンバーグ。
爽やか。
常に焼き加減をミディアムレアでいいですかっていうふうに押し付けてくるんですけど。
まあまあまあ、おいしいからじゃないですか。
おいしい。
おいしいですよ。
だから。
だけど。
必ずね、ソースを選ばなきゃいけないんですよ。
玉ねぎでできたソースとデミグラスソースだったかな。
その2つのどっちかって言われて、絶対玉ねぎ、オニオンソースを選んでしまうんですよ。
おいしそうじゃないですか。
そう。
ここが問題で。
え、違うんですか。
そう。
そうじゃない。
そう。
あのね、本当は、いやそれ持ってきた瞬間に、2つに、原骨を2つに割るんですね。
03:00
田原型のハンバーグを。
で、ジュージューってやった後に、もううむも言わさずソースかけてくるんですよ。
え。
かけていいですかって言われて、はいはいみたいな。
なるほど、もうなんか、もうあーって、もういやそのソースみたいになっちゃうんですよ。
やっぱ待ってみたいなのを言えず、やっぱね、正真者の僕はね、言えないですよ。
そんなに心小さくはない。
見た感じ心も大きそうですけど。
そうか。
もうね、このでっかい体で、こう振り絞ってですね、いや、かけないでくださいと。
おーいうわけですか。
そう。
で、えってなるわけですよ、店員さんも。
びっくり。
こんなやつ。
怖がらせないで。
そう、このデブは何を言ってるんだよ。
まあでも、それで、塩と胡椒をその後別天、机の上に置いてあるので、パラパラってかけて、あので食べるですよ。
え、それが美味しいんですか。
いや、めちゃくちゃうまかった。
びっくりしちゃった。
お肉の味がいい。
お肉の味がいい。
へー。
忘れてた。
へー。
いいハンバーグだ。
いつ気づいたんですか、これ。だって最初はソースをなすがまま?
そう、されるがまま。
よく気づきましたね、このルート。
裏メニューみたいな。
やっぱね、あの子育てブログとか読んでるとね。
あ、これがうまいよ、みたいなあるんですか。
そうそうそうそう。
へー。
なんでクマが子育てブログ読んでんだみたいなことがいろいろあるんですけど。
そうそうそう。
へー。
まあまあ、それだから。
いいこと聞いた。
みんなでさわやかの原稿ハンバーグをソースかけますかと言われたときに、大丈夫ですと。
なるほど。
いって、塩と胡椒だけで食べてみるとすごく美味しいですよ。
あー、これはもう静岡旅行する人、いいこと聞きましたね、これ。
僕も今度これ、ソースもかけつつ、一部ソースかかってないところをこれで食べてみようかな。
それ最高。
うん、その食べ方してみます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
次、二つ目。
はい。
西伊豆町?
うん。
なんで読むんだろう、これ。
これ、西伊豆町あらり。
あらり。
の横田食堂。
あらりっていう地名ですか?
そうそうそう。
あんま知らなかった。
横田食堂のね、きんめの煮付けと刺身の定食。
おー、伊豆といえばきんめ。
えー、刺身もセットで。
刺身がね。
結構ボリュームですね。
すごいんですよ。
あの、アジとか。
あとは、あの、貝。
あの、あれ渦巻いてる貝。
うんうん。
バイガイ?
えー、バイガイじゃなくて、サザエ。
あ、サザエ、はいはいサザエだ。
の、あの切ったやつとか。
あとはマグロとかなんかいろいろ入ってるんですけど、しのぎ魚とか。
煮付けと別にそういうのが一緒になってる。
そうそう、で煮付けとで。
そう、めちゃくちゃうまかった。
えー、きんめの煮付けってほんとピンキリですからね。
こうおいしいところ聞けるのはすごいありがたいですね。
ここはうまい。
これ観光客向けのお店にはなるんですか?横田食堂さん。
いや、これはね、なかなか見つけるのひと苦労だよ。
へー。
そうですか、それはますますいいこと聞いた。
うん。
でもやっぱり、あでもね、まあ確かに常連さんみたいな人結構いるみたいで、結構繁盛してる。
06:00
へー、なんでここに行こうかなと思ったんですか?
近いは近いですかね、藤宮田から西伊豆。
あのね、西伊豆にもうちの組合員いるんですよ。
え、なんでですか?
あの、伊豆の河川で養殖してんのよ、ニジマスを。
え、柴崎養盛。
あ、違う違う違う違う、他の組合員さん。
あ、そういうことか、ごめんなさいごめんなさい。
藤岡さん、漁協の組合員さんが。
漁協の組合員さんが。
あ、そこまで広いんですね。
そう。
あ、へー、なんの魚育ててるんですか、そこの人って。
あ、もうね、みんなニジマスよ。
あ、そこでもニジマス?
そうそうそうそう。
へー。
ならもうそこ行ったら確実に横田食堂に行ってから帰る。
へー、なるほど。
海を眺める、最後。
あ、いいですね。
そう。
西伊豆好きだと、僕東伊豆より西伊豆の方が好きなんですよね。
気持ちいいっすよね。
気持ちいいっすね。
そう。
ねー、旅館からあの眺める日、たまんないですし。
最高。
人もね、少し少ないですもんね。
そうなんでしょ。
東京から来る人がやっぱり箱根があるから、乗り越えないで。
やっぱ、豊洋船とか行った時に、あらりちょっと足伸ばして、で行ってみると面白いかもしれないですよね。
へー。
あー、いいですね。ありがとうございます。
はい。
またいい静岡観光にはためになる情報をいただきまして。
はい。
3つ目、これもまた静岡縛りなんで、静岡ですね。
えっと、これが。
いいですか。
はい、お願いします。
はい。
これがね、タゴノウラ食堂。
タゴノウラ漁協っていう、富士にある、シラスで有名なタゴノウラシラスの漁協食堂さんです。
の、生シラス丼か、もしくはマスマス丼。
ほう。
マスマス丼ってこれ、利益の益にマスって書いてる。
そうそう。
マスマス丼。
マスマス丼。
これはね、生シラス丼はもう、皆さんわかるじゃないですか。
うん、わかりますよ。
生シラスバーンと乗って。
乗っかって、おネギ散らしてね。
えっと、そうそう。
で、生シラス丼じゃなくて、マスマス丼はね、生シラスと、かまはげシラスが4分の1ずつ乗ってて、あと2分の1はね、なんと赤富士が乗ってるんですよ。
あ、出た。
この野郎って。
富士王尊玉京切手の大きな虹マス、赤富士。
いや、やっちゃいました。
やっちゃいましたね。
やっちゃいましたね。
これで盛り込めました。
ありがとうございます。
いや、やるまいぞ、やるまいぞと言いながら。
あ、そうですか。
これ、えらい豪華ですね。
生シラス、かまはげシラス、赤富士。
そう。
の刺身がね、乗ってて、3切れから5切れくらいかな。
乗ってるのがこれがね、生姜醤油で食うとめちゃくちゃうまいですよ。
静岡で水揚げされた、揚げた魚介天守ってことですよね。
オール富士富士宮。
これあれですね、この前魚文化祭去年の10月ですか、僕らもトークで出た時に、
あの時ね、平昭さん出展されてたじゃないですか、キッチンカートで。
来ていただいてありがとうございました。
あれって富士王尊玉京と高野浦玉京の共同出展みたいな感じで出てましたね。
その時にありましたよね、似たやつ。
あれ、あれじゃないですか、あれかまはげシラスと赤富士。
そう、あれかまはげシラスと赤富士。
生シラスがないんだ。
生シラスないわ。
09:00
あれ確かに美味しかったですね。
その代わりあそこにさ、上にあれ乗ってたでしょ。
わさび。
イクラ。
そうだ、イクラ乗ってた。
あれ赤富士。
赤富士イクラ製品としてあるんですね。
あれ虹マスのイクラ、うちで作った。
それもすごいですね。
イクラも作ってる。
だって普通三昧体。
三昧体とは別にさ、三昧体卵産まないじゃん。
卵産まないですね。
二昧体は卵産むから。
なるほど、それも育ててるから。
そうそうそうそう。
全部が全部、その何だ、
虹マスを育てるための発眼卵にするじゃなくて、
一部が食用の卵で。
満してるんですね。
あれ美味しかった。
あれ自分たちで醤油漬け作って。
そうそう。
京郷職員が勝手に作っちゃったんだよ。
いい勝手な行動ですね。
売れるこれは。
売れますよ。
美味しかったし。
やっぱあれ乗ってることで豪華さが格段に上がれますもんね。
美味しかったあれ。
ちなみにレインボーキャビア丼みたいなのもあるらしいんだよ。
生シラスの上かかま揚げシラスの上にレインボークラ乗ってるらしいんですよ。
虹マスの。
それもタゴノウラさんで食べれる。
似たようなやつがあるんや。
あるあるある。
それもタゴノウラ漁協の食堂で食べれる。
食べれる。
シラスもマスもっていう欲張りさんには是非タゴノウラ食堂に。
富士飲み屋富士満喫プラン。
なるほど確かにあれ美味しかったな。
かま揚げシラスも美味しいですもんねこっちの方。
タゴノウラもちむねとか有名ですけど。
タゴノウラとかも相当有名な産地で。
鮮度いいものを炊いて作ってるから。
魚船とかが泊まってるところの市場の屋根の下。
もう漁港目の前よ。
ロケーション抜群よ。
いいですね。お腹いっぱいになったら海眺めてね。
最高。
潮風浴びて。
超気持ちいいっすね。
是非皆さん来てほしいです。
これ静岡行きたくなる3ついただきましたね。
わくわくしちゃいますね。
ありがとうございました。
とりあえず持ってきた質問は後。
後は個人的に聞きたいこと聞いていこうかな。
是非ちょっと難しくないやつで。
そうっすね。
疲れちゃうから。
そうね。
でも難しいこと聞きたくなっちゃう。
いいよ。いいよ。少しや。
カリさんのもの。カリさんのもの。
ヒロインさんいろんな生産者さんのサーモン食べられてると思うんですけど。
いろんな勉強のため食べられてるって聞いたんですけど。
ここのサーモン美味しかったなとかってあります?
言えないか。言いづらい。
言いづらい。
でもガチ目に答えるとするとね。
ここ美味しいよなっていう。
やっぱ藤之助はうまかったかなって思うよ。
12:01
あのキングサーモンも養殖してるやつ。
あれは良かったと思ってる。
油が適度になって。
そう。
そうですか。
で、他のはね。
虹マス差をつけるって難しいっすよね。
そう。差ないのよ。
シンプルに言うとね。
そう。水産庁の人にさ。
日比谷でさ。フィッシュワングランプリか何かさ開催してるんじゃない?
やってますね。年一で。
そうやって。
あれに全国の虹マスの生産者出展させてね。
マスワングランプリやれよって言ったらさ。
変わらねえよって言われて。
え!
味が。
そんなみたいな。
差が出ねえだろって。
仕上げの餌で飼えれるかもしれないじゃんって。
そうそうそう。
いろいろ言ったんだけどね。
俺自身もそう思っちゃってさ。
難しいよなって言ってね。
そう。
思い出したあとビアマス?
でもあれ天然だな。
天然ですけど、いやいやそれもそれも。
ビアマスうまいっすよね。
ビアマスはうまい。
ビアマスは結構。
なんでしょうね。養殖とはやっぱ違うなっていう風味は感じますね。
長浜のあたりのなんとかじゃやっていうところのね。
ビアマス丼はめちゃくちゃうまかったなと。
今ふと思い出しました。
そうなんですか。それ別に炙ってるとかじゃなく。
漬けだったかな。
軽く漬けてあったような。
で菌糸卵と一緒に食べたような。
思い出がある。あれは美味しかったかな。
でもやっぱ天然じゃん。
それうまいじゃん。
まあまあ天然だからこそ勝てない味みたいなのがありますよね。
まあまあそんなもんかな。
一番はやっぱ養殖でうまかったのは藤之助かな。
そうなんですね。結構意外だな。
赤藤も本当に美味しいですよね。鮮度感が。
僕結構いろんなニジマス、養殖サーモン食べた中で赤藤はやっぱり一番鮮度感、もちもち感が一番強かったなと思いますね。
ありがとうございます。
いやいやいや本当に。
まあなんだろうね。
僕東京で赤藤を買って食べたんですけど、多分東京に来るのも静岡からだから翌日来るんですよね。
しかも台風あっても出荷、あれ365日。
できるできる。
5000瓶あるから。
そうですよね。なかなか毎日出荷できる中。
大成はね、なかなか作りづらいからね。
宮城の四色銀じゃけもやっぱあれは海面だからもう出荷シーズン決まってるじゃないですか。
そこがまた違うのもすごいなっていうところですよね。
養殖ニジマスずっと低水温だから年中育てて年中出荷。
やっぱ内水面ってそういうところは魅力ですよね。
それで食べたらね、フィギュレにしたやつとかもちょっと特殊なシートでプリプリにしてあるじゃないですか、あれまた。
特殊なね。
特殊なシート、骨抜きづらみでぐらいの張りのね。
バッチバチにね。
バッチバチ、こんな固くするみたいな。
もうちょっと柔らかいほうが逆にいいんじゃないって言った覚えがありますけど。
15:01
あのあれは教訓ですよ。
ビチッとしすぎるのもダメなんだなっつって。
ごめんなさい。
ですね、ありがとうございました。
じゃああとは、なおたこさんから質問1個預かってる。
2つかな、預かってるですね。
これなおたこさんじゃないよ、僕だ。
どんなものを食べてみたいとか育ててみたいとかあります?
自分の生産者的に。
やっぱね、ある。
難しい魚って面白いですよね。
難しい。
例えば。
誰も生産したことがない。
例えばそのほら、モクズガニとかさ。
まああとはいろいろあるじゃん。
最近だと沖縄でスジアラの完全養殖成功しましたみたいな。
あと沖縄だったらアオリイカ養殖にもオイストが成功したみたいな。
知らなかった。
アオリイカの養殖?
って書いてあったよ。
アオリイカなのかな?わからないけど。
イカの養殖をやってみた。
あれやっぱ見ると難しい魚ほど。
キンメダイとかってさ。
全然養殖できるイメージある。
この前静岡県の偉い人から聞いたよね。
20日間生きるのに成功しましたって。
20日?
20日!
何それみたいな。
短いって思いながらね。
難しい魚ってそれだけハードルっていうか魚界としての面白さみたいなところあるんでしょうね。
そうですね。
うちの従業員とかの話聞いてて。
これはやってみたいっていうのはサンマだった。
サンマか!
なるほど。今高いですからね。
高いから今はいいかもしんないけど。
いけるかなみたいなね。
安くなったとききついですよね。天然がめっちゃ水揚げされるときはきついけど。
でも見てみたいですね。サンマの養殖してるの。
見てみたい。
サンマの養殖ってめちゃくちゃ難しいらしいね。
難しそうですね。
多分鱗がめっちゃ剥がれちゃうんだろうね。
確かに。
アカリとかにもね。それこそアカリを使って取るように敏感に反応するでしょうし。
難易度高そうだなって。
でもね、あの従業員がすごい偉そうなこと言うわけですよ。
平林さん知ってますかと。
どうしたのって。
サンマはね、メダカの親戚なんですよって言って。
変えますよとか言って。
いやいやいやいやいや。
面白い従業員の方いますよね。
同じ脱無垢?脱花?分かんないけどさ。
分かるけどメダカとサンマじゃ違うだろうよって。
そうね。目指すところもね。食べるために育てるならね。また違うでしょうしね。
あいつメダカ育てる気でサンマ育てようとしてるなって。
趣味で育てたらそれYouTubeでアップしたら見る人めっちゃいそうだなって。
それ面白い。
それYouTubeでライブ配信とかしたら。
18:00
それいいコンテンツ。
めっちゃ見てみたいなって。
50日まで成功しましたみたいな。
そうそうそうそう。
いいなそれ面白いな。
なるほどな。ありがとうございます。
あとナオタゴさんからしてるんで、息子さんは自分の魚食べてるの?どんな食べ方が好き?
私の息子ですね。3歳なんですけども。
めっちゃ食べますね。生魚はちょっとまだ3歳だからか。
うちの妻も。
僕も1回しかあげてない。ちょっとしか。やっぱ怖いから心配ですから。
っていうので基本焼き魚。
ただ焼き魚は最初からずっとボリボリ食べてて。
それも買われてるニジマスとかイワナを焼いて出してて。
そうそうそれもやった。それもやったし。
ニジマスの中だったら味噌漬けが一番好物。自家製の。
味噌漬けでもうちも食う?もうほんとつい最近?てか一昨日か。
一昨日うちの子にチリギンの最強漬けあげたんですけどバクバク食べましたね。
やっぱそうでしょ。
味噌漬けやっぱ好きなんだよね。
味噌漬けはうまいんだよ。あれは絶対に子供が嫌がらない味。
そっかこの漁協さん、柴崎養孫場であれは味噌漬けを作ってるんですかね?
そうそう。
あれはどういう味噌なんすか?何味噌で?
秘密だよ。
あ秘密。
そんなの。
ダメですか?言えないからさすがに。
恥ずかしくて言えないよ。
添加物アミンド酸とか使ってない?
そうそう。基本そんなに添加しないで。
味噌たとうというシンプルな。
それこそ材料の味のままで作ってるんですけれども。
味噌漬けは基本好きなのとね。
あと面白いのが新潟につけ焼きっていう文化あるじゃん。
鮭とかでさ。
つけ焼き?つけ焼きって何でしたっけ?
焼き漬けだっけ?
どういうやつですか?忘れちゃいました。
多分ね、僕も適当に作ってただけなんですけど。
白だしとかめんつゆとかの中にニジマスの切り身ぶっこむ。
皮なしでね。
もう刺身。
皮ひいた状態で。
それは刺身にできる赤藻とかの刺身にできるような。
やつを入れちゃうだよ。
それで1日ぐらいとか3時間とかでもいいのかな。
漬けたものをじゅーって焼くですよ。フライパンとかで。
そのまま刺身で食わないで焼くんですね。
これがね、割りかしうまい。
やってみよう。それ面白いですね。
僕が富山に出張行った時かな。
JRの東京駅で駅弁買った時に、新潟の鮭の焼き漬け弁当っていうのがあって。
つけ焼きかな。
これめっちゃうまそうと思って食べたら案の定うまくて。
21:03
あれはもうちょっと売れてもいい文化なんじゃないのかな。
面白いですね。知らなかった。
確かにやってもおかしくないのにやってなかった。
そのまま漬けて食べちゃいますもんね。ついつい。
美味しいし。
焼くと変な臭みとか皮魚出ちゃう可能性あるじゃん。
パサパサにしやすくなっちゃうし焼き加減難しかったりしますしね。
それが焼き漬けだったらもう全然ジューシーなまんまで食べる。
いいですね。
あれは良かった。
良い情報。ありがとうございます。
あとはもうツキナミのサバとかアジの干物とかをうちの息子は結構食べるかな。
そうだ。ひろばえさんとあれ話そうと思ったんだ。
あれすごい面白いなと思って。
ひろばえさんがやられてる。
しばさきぞそんじょう。
違う。
富士大村漁協でやってるやつで、あれ白カビつけたやつ。
富士鉱石。
富士鉱石ね。
あれすごいよね。
あれすごいですよ。
リスナーさんに説明しますと、赤フジ養殖の大きく育てたニジマス。
サーモンって言えるような魚を鱗にして、柵にして、それに白カビをつけて、どんくらいでしたっけ。
かなり長い間熟成させて、チーズみたいに発酵させることで、熟成魚肉加工品ですよね。
あれだ、カマンベールチーズの。
カマンベールチーズのサーモン版、ニジマス版。
そんなやつだよね。
あれびっくりしました、始めたとき。
あれが富士鉱石っていう名前で。
うまいよね。
あれ、なんで作ろうと思ったんですか。
あれはもう、ひろばえさんが来る前にそういうプロジェクトが動いてた。
あれ静岡県の水産試験場が絡んででしたっけ。
だから魚を白カビつけて熟成させるっていうふうな技術を水産試験場の方々が開発して、それを静岡県の水産加工業者さんが実際に作って販売してらっしゃると。
あれはすごいよ。
あれはどうやって開発したんだっていうね。
あれは唯一無二な商品って感じですね。
ああいうのこそ結構、結構いろいろ魚、いろいろ試したと思うんですよね。
ただやっぱ水分値とか油の乗り方とか、要は臭みが出ちゃうとかっていうふうになるんじゃないですか。
そこら辺を熟慮した結果、淡水のにじますっていうのが多分一番あったと思うんですよ。
またコントラストいいですしね。
白カビの中に切ったら断面オレンジで、きれいなオレンジでますから。
きれいなオレンジですね。
ああいう紅白の付け方っていうのはすごい正月商材とかではいいですもんね。
クリスマスとか。
クリスマスもね。
あれはすごいなと思ったな。
本当チーズ食べた時魚じゃないような感じの感覚を覚えましたね。
でも人によってはね、ちょっとあの味が苦手っていうね。
24:02
いるかもしれない。
万人受けはしない感じですね。
大人なワインにぴったりよみたいな。
ワインが好きな人は気に入ると思いますね。
そういう商品でしたね。
なるほどありがとうございます。
というわけでちょっとそろそろ私が戻らなきゃいけない時間になって。
せっかく藤宮まで行きさせていただいてもうちょっとゆっくりしたいところなんですが。
今回このポッドキャスト収録もこれで終わりにさせていただければなと思いますけれども。
最後に平昭さんから宣伝みたいな宣伝したいことありますか?
ここで食べれますとか赤藤食べれる場所って東京だったりどっかあったりするんですか?
さっき言った田後の裏漁協のますます丼でまず食べれると。
他にも食べれる場所ってあったりしますか?
ちょっと東京じゃないんですけど。
横浜にですね。
網本伊豆というですね。
お寿司屋さんですか?
お寿司屋さんですね。横浜駅東口徒歩1分。
めちゃくちゃ近い。
あのところに赤藤が今寿司で販売されてるそうなので。
回転寿司?
回転寿司で。
回転寿司?
回転するけどちょっと高級なお寿司屋さんで出てますんで。
いいですね。
確かね水曜日から日曜日までの限定メニューだったかな?
木曜日かな?
木曜日から日曜日だった気がする。
美味しいんで。
ありがとうございます。
何を隠そう僕の高校の後輩でございました。
すごい不思議な縁ですね。
偶然ですか?
偶然です。
たまたま?
たまたま。
なのでぜひ皆さん赤藤をそこで食べてください。
いいですね。ありがとうございます。
横浜駅から徒歩1分ぐらいの網本伊豆さんですね。
はい。
ありがとうございます。
じゃあ今回以上ということで。
すいませんひらがえさんお時間いただきありがとうございました。
ありがとうございました。
富士山の湧き水で育てられた大きな大きなニジマス。
あれ?あの魚はデニフジ?
ちょっと失礼赤富士と読みます。
お召し上がりください。
はい。
鮮度抜群もっちもち。
静岡が誇る真っ赤なサーモン赤富士。
ニジマスも赤ければサーモンなのだ。
31:24

コメント

スクロール