1. 魚食系ラジオ「JUNK FISH!」
  2. 【祝・1周年記念!】魚食系ラ..

突如Podcasts界に現れた「魚食系ラジオ」。

2020年7月23日(海の日)に初回収録を初めてついに1周年!ということで、今回はPodcasts配信をし続けて感じたことを振り返っていきます。

数字で振り返る魚食系ラジオ/総勢8名!ゲストの振り返り/総再生回数発表!/過去1晩聴かれた配信は?/ありがとうアトロク!/かにへーのオリジナルダジャレ/なおたこ、声に悩む/カニタコの関係性/自己開示飲み会/収録と配信に使用してる機材/かにへーの印象に残る収録「麺場Voyageさん」/なおたこの印象に残る収録「みんなナニタベ」/魚食主義者さんからのご意見紹介「これから魚食系ラジオで取り上げて欲しいこと」/配信に対するモチベーションの保ち方/マイスイートホーメ

ご感想やご意見は、 こちらのフォームかメール(heyfishpod@gmail.com)、又はtwitterで #魚食系ラジオにて募集しています

【番組twitter】

魚食系ラジオ「JUNK FISH!」(@junk_fish3)

【出演者&twitter】

かにへー(@kanihey55)

なおたこ(@naotako_wiener)

【Special Thanks】

トーク中のBGM①:夏休みの1ページ by ハヤシユウ

トーク中のBGM②:少年達の夏休み的なBGM by 鷹尾まさき(タカオマサキ) 

※トーク内で情報を間違う場合がございます。こっそり指摘頂けますと嬉しいです。

00:05
kanitako presents 魚食系ラジオ
JUNK FISH!
カニ兵です。
ナオタコです。
やあ、カニさん。
今日は海の日ですよ。
そうですね。
去年の海の日に、このポップキャストは始まりました。
運命ですよ。
ああ、言ってたね。
それ好きだよね。
あの開始、たまに言う。
運命とか好き。
あの開始をやっていこうって毎回言ってるからね。
キャッチボール早めに。
そうそう。
早いですね。
もう1年。
1年は早いけど、すごい効果とした1年だなって気がしますし。
あの時、コロナもあったから、ラジオをやってみようって。
リアルイベントができないっていうのが最初のきっかけだったからね。
そうですね。
それで、ラジオをやってみようってなってから、
まさか1年後もリアルイベントができないようになっているとはあんまり思ってなかった。
お互い全く思ってなかった。
そろそろリアルイベントを1周年とかでやるぐらいな気持ちだったからね。
というわけでね。
今回1周年ということで、ちょっと振り返りなんかしていきたいと思います。
数字から振り返る夜食系ラジオっていうとこ。
いいコーナーですかね。
はい。
僕ら何回配信やったかっていうと、
一応収録時点で39回。
39回ってすごい。
結構思ってたよりやってる。
1ヶ月1本配信できればいいなっていうところを、
1本1時間だと長いから切ったりして。
そうすると話題変えたり。
オープニングにしたりとかいろいろね。
ちょっとずつマイナーチェンジする。
39回だから、÷10にすると3本。
1回に対して3本以上やってるってことですね。
そんな感じで。
基本的にはカニ兵、ナオタコ2人でやってますけども、
意外とゲストさんに出てもらってね。
結構お世話になってますね。
お世話になりましたね。
合計で8人のゲストの方。
すごいよね。
ご出演いただきまして。
1年だから純粋に12回収録会があったとして。
8回。
6、7割くらい来ていただいて。
国内で言って最初まず牧野さん。
水産系シンガーソングライター。
これなんで牧野さんかって言うと、
僕ら2人と一緒にリアルイベントをやったことがあるから、
関係性ができてるっていうところでお願いしましたよね。
非常に喋り慣れしてて、こちらが助けていただくばかりでした。
他には海外からも、その次が海外。
ケンシンさん。ベトナムに住まれてるケンシンさん。
カニさんのお友達ね。
大学超仲良かった友達っていうところで、
すごい関係性ができてて、
トークに不安がないからお願いしたってことですけど。
警戒だったね。
03:00
本当にありがとうございました。
いまだにベトナムの魚の話っていう、
宝海君の魚のことか。
あれがもう忘れられない。
あれ好きなのよ。
たまに聞いちゃう。
ヌクマムとかね、
ンゴーンとか美味しいっていうのをンゴーンって言ったり、
ベトナム語の面白い表現がたくさん教えていただきましたね。
他にはシラスさん。
これ年末にね。
そうだね。
最近、前回?
前回もツモゾシキ究極の血抜き編でも、
飛び込み参加いただいたり。
ガマさんっていうね、
子育てしてる漁職ママに、
子育てしながらのこと。
めちゃくちゃ子育て大変な中で出ていただいたり。
リモートで出ていただいてね。
あとはインフルエンサー。
機械のインフルエンサー。
インフルエンサーも中尾さんにも出ていただいて。
この辺、カニさんか僕の知り合いだったり、
お互いの友達が多いけど、
ゲストさんってなると結構ね、
お互いに色々準備したりしてもらったりが多くて。
やっぱりたくさん漁職の情報を言ってほしいから、
だし、リスナーの皆さんに聞き分けないように構成決めたいし。
この調整、結構まあまあ気を配るところはあったりとか。
難しさもやっぱり。
まだまだ答えは見えないですね。
引き続きやっていきたいし、
なんなら2回目3回目また出てほしいって感じ。
出てほしい人たちも多いですね。
あとはあれですね、
初めてのスタジオじゃない収録でお世話になったね、
メンバーボヤージュさん。
ラーメン屋さんにも出演いただいて、
貝原さんに。
そう、鎌田の。
お腹が減ったらお疲れめ。
メンバーボヤージュ。
CMを作ってたからね、貝原さんも。
そうですね。
ゲストの方々も多かったっていうね。
総再生回数は今現時点でどのくらいでした?
だいたい6,000…
先週で6,426回。
6,500回くらい。
そうですね。
個人的に多いと思うんだけど、
僕も多いと思う。
YouTuberとか100万回って何?って。
YouTuberってすごいですよ。
再生回数で言ったら。
だって気まぐれクップとかさ、
僕らのポッドキャストと変わらなくてもさ、
50万回とか見られて。
あそこまで行けれる気はしないよね。
行かなくていいと思うんだけど。
行かなくても聞かれるもんじゃないもん。
でも結構こんだけの方に聞いてもらえたっていうのは、
ありがたいですね。
一番聞かれてるのは、
国別で見たとき?エリア?
エピソードごとに一番聞かれてたのは、
やっぱり1回目のやつで、
あれだけで400何回聞かれてるんだけど。
そうね、みんな振り返って聞くんでしょうね。
内容によってやっぱり結構、
出っこみ、へっこみがあったりして、
それも面白いし、
06:01
しっかり反応をもらえるものも、
教科していきたいねと、
こっちとして思ったりするようです。
なんかね、引っかかるというか楽しんでもらえる、
ゴリゴリに構成考えたやつとかもやっていきたいですね。
そうだね。
じゃあ次に、
他に思い出に残るイベントを振り返るか。
そうだね。
なんといってもでもあれですよね。
初回の配信後に、
いきなりTBSラジオのアトロクさんで取り上げていただいたのが、
ありがたい、あれは。
あれは痺れました。
結構味を占めたというかさ、
お酒でテンション上がった感じがあるよね。
あれは別にTBSラジオさんが僕らを見つけてくれたというよりは、
僕がアトロクを聞いていたから、
それのポッドキャスを取り上げるコーナーに、
コーナーがあってね。
メールを送らせていただいて、
それを読み上げついでに、
特集というか、流していただいたような感じ。
1回目の放送がまさかの電波に乗るっていう、
あれはね。
いきなり結構リスナーも増えましたもんね。
そうだね。
あれはね。
だってタコさんラジオめちゃくちゃ好きじゃない?
そうそう。
ベースで。
僕はここ1、2年前からちょっと聞いたりしたこともちろんあったけど、
タコさんだってラジコで、
ハードラジコリスナーじゃん。
TBSといったら原一のターンと、
アルコール&ピース、
PCガレージみたいな感じだから、
同じ電波乗ったやつ。
話す側じゃなくて聞く側の気持ちで超嬉しくなっちゃう。
よかったですよ。
あれは目的に超でかかったですね。
タコさんも喜んでもらって、
僕はそれはそれですげー嬉しかったです。
メール送って終わったなと思いました。
なんかあの後も何回かね、
原一さんマメにメール送って、
アドバイスいただいたりしてましたね。
ラジオに自分のメール取り上げられるのってこんな嬉しいんだみたいな。
あれ初めて?
そう、初めて送ったんですよ。
すごいね。
こんな歌丸さんっていうラッパーの方が読んでくれるんだとかね、
すごい嬉しくなっちゃって、
あの後ライムスターにめちゃくちゃハマった。
ラップにハマって、ついにラップ始めたからね。
それがラップ始めたきっかけなの?
それもありますかね。
それもありつつ、ちょうどクリーピーナッツも流行ったし、
ラップ自体が世の中流行り始めてきてるじゃないですか。
それもあっていい音楽だなって思ったのもあるし、
昔から言葉遊びは好きだった。
ありますかね、潜在的に。
音楽とかやってましたね。
あるかな。
余談になるけど、
初めてオリジナルのダジャレとかを持ってて。
何の話?
学生時代?
そうそう、高校3年生の時に、
大学でこれ言おうって作ったダジャレがあるんですよ。
09:02
何?
やりましょうか。
これちょっと演技、振りから入るんですけど。
ビールを注ぐような動きをしています。
このビールめちゃくちゃうまい。
ビール飲んでビビール。
やべえやつだよ。
それを高3で大学用に?
そう、大学デビューしようと思って。
コンパっていうかね、飲み会でね。
本当は飲んじゃいけないけど、ビールやって。
2年間飲んじゃった。
飲んじゃいけないんですけど。
それは使った?
使った。
どうだった?掴み受け?
やや受けだけど。
あれはメンタルがやばいよね。
掴み受けだけど、自分的には
滑るのをまたご褒美。
あった、メンタル的に。
滑り気を。メンタル強いね。
滑った後の空気とか結構好きな。
よくわからないですね。
みんなこの空気どうしようみたいな。
あれがスンっていうのが。
どうこの空気やっていくかみたいになるじゃないですか。
あの空気結構好きな。
変態やねそれは。
困った人間ですよ。
今ね、それがこうじてラップとか
生きてますからね。
話戻すと
TBSラジオ取り上げられて
テンション上がった話が1個でした。
あとはその後にラジオ取り上げられて
もうちょっと僕らのラジオ
良くしたいって気持ちはめちゃくちゃ高まったんですよね。
話し方とか。
声がちっちゃい問題があったから
めっちゃ声
周りの聞いた人から
お前の声ちっちゃってめっちゃフィードバックもらって
余計僕が
前から声でかい。
声も出てるから
そう高めででかいから。
ちょっと悩んで練習しました。
大きい声
語尾が消える癖があるから
語尾が消えないように
喋るように
しばらく心がけました。
喋り自信ないと余計そうな人がいがちですもんね。
それでしかも
タコさんの方が僕よりちょっと年下だから
僕に遠慮してるんじゃないかみたいな問題があるから
これはトークの掛け合いを良くするために
もっと自己開示すべきだ。
自己開示真面目なんだよ。
アイスブレイクしたかったもんね。
意外と付き合いが長くないからね。
そう長くない。
たまたま今家も近いけど
出会ってから4年くらいだけど
実際にここ2年とか
リアルイベントやったのが2年前かな。
そのリアルイベントやるのも結構僕が急に誘っての。
それまで2回ぐらいしか会ったことないように
12:01
急に見たよね。
感じだった感じですから
ラジオでいろいろやるには
僕がベロベロに潰れた姿とか見てないわけですから
タコさんはだから
やっぱちょっと尊敬してくれてる感じで
それは今もそうですよ。
逆にもうちょっとなんか
近づいてくれよってね。
僕そんなに立派な人間じゃないよみたいな。
さっきのギャグの下りを聞いた。
だんだん分かってくる。
やべえやつ。
やべえやつになっちゃうね。
結果飲みに
結果1回飲みに行って
したらその飲み会で
もう1人お世話になってる
リアルイベントの場所でお世話になってる
阿部さんという方を
いらっしゃってね。
お世話になってね。
お世話になってね。
飲みに行ったら楽しくなっちゃってね。
楽しくなっちゃってね。
2軒目も行っちゃって
スナックに行っちゃってね。
最後ね
閉めは
ちょっとカニさんが
汗をかいて
つまり飲みに行くって言ってたから
どっか行っちゃいましたけどね。
家帰ったら家の鍵閉められてるっていうね。
大変なことになりましたねあれはね。
そうですね。
完全に僕は酔いが冷めて帰りましたね。
僕の異常事態になって
危ない
カニさんの異常事態ね。
そうね。
妻からの鬼伝が来て
飲み会が急に終わるっていう
めっちゃ真面目な人だと思ってたんで
あんまりちゃんとしてない面が見られました。
ちゃんとしてないですよ。
すいません。
あとは
これでかいですね。
名前を変えましたね。
最初僕ら去年7月は
Hey Hey Hey Fish
漁食系ラジオっていうのは
看板掲げてたけど
名前をHey Hey Hey Fishにしたんですけど
今年の1月からは
ジャンクフィッシュに改めてやったと。
機材も変えたんですよね。
そうだね。
前は
それこそ最初のゲストの牧野さんにお借りした
スマホにiPhoneに
サスタイプの
サスタイプのコンデンサーマイク
簡単なやつを使わせていただいて
最初年内ぐらい使って
使ってたかな
ずっと使ってた
年内は去年2020年はね。
マイクにしたのは
それが年明け1発目
年明け1発目か
そっから名前変えて
音質も変えたいなって思いがあったから
ガラッと変えたんですね。
あんまり触れる機会もないからあれですけど
実は編集は全てカニ兵がやってますからね。
まあまあまあ
だから
オーダーシティっていう
無料のソフトで
無料のソフト
駆使しまくって
そうですね
それに
ノイズ外したりとか
外したりとか
切ったり貼ったりして
結構その初期は5時間ぐらい
1時間の長尺だったから
5時間ぐらいかかって
僕最初1本だけ編集したけど
無理だと思って
あと全部任せきりで
楽しかったり辛かったりの波が
あれですね
来たりはしますね
機材にしても
今は
コードまみれですから
増えましたね
今年ジャンクフィッシュになってからは
機材をズームっていう会社の
15:00
これ
オンラインツーバーとは違う別の会社の
メーカーさん
ズームっていうメーカーさんの
H6っていうのに
僕らシュアの5パーかな
のマイク
ダイナミックマイク
っていうのを取り付けて
収録してますね
まさか人生で
このタイプのマイク
持つことは思わなかった
僕もマイク買うとは思わなかった
なんかやりすぎかなって
一瞬思いました
一番ちょっとするし
意外とするんだと思いながらね
でもやっぱこれあると
音聞くとね
楽しい気がしてよかったなって
特にラップとか始めたし
そこでマイクあって
よかった
MCカニ兵とか名乗ってんのに
やってんの
iPhoneだとちょっと
確かにね
カッコつかないしな
そんな機材も変わって
ちょっとずつ進化を心掛けている
今もなお改善していきたいなとは
思ってますね
じゃあそうね
思い出に残るイベントはそんな感じ
もっとあると思うんですけど
特に配信会の中で
思い出に残る会
1つずつだけ上げましょうか
尺もあるんで
僕はね先ほどちょっと触れたけど
メンバーボヤージュさんで
収録させていただいて
魚の仕事っていうコーナーで
カイバラさんに
魚介系創作ラーメンの
思い出に残るトップ3聞いたのが
すごい思い出のラーメンがありましたね
かなりあれよね
メディアなれじゃないけど
喋りがすごい上手だった
そうなんですよ
それに助けられました
声もやっぱ低くて
声いいよね
ラーメン屋さんで
結構そういう特徴あるのかな
でもカイバラさんは特に
聞きやすい声で
むしろラーメン屋さん内で
収録っていう事自体
普通は難しいよね
そこも心よく
OKしてくださって
ちょうど営業前の時間を
開けてもらって
スープの仕込みしてる時に
ラーメン食って帰る
そうラーメン
あれがね
すごい思い出には残るし
割とちょっと
こうやらせていただけますか
っていうのに緊張したし
CMを作ったしね
だって湯切りの音を取りに
厨房にマイク持って
入ってたもんね
入らせていただいて
この音取った方がいいんじゃない
ってアドバイスもらいながら
完全にADさんみたいな感じ
っていうのが思い出に
残ってますかね
タクさんはどうですか
僕はね
何食べって毎回
食べたものをずっと
やってますね
毎月メインコンテンツで
あれをたまに
年末とか年始とか
タイミングで
Twitterで
ジャンクフィッシュの
アカウントがあるんですけど
皆さんの
教えてくださいっていう
のを言ったら
結構やっぱり
いただくことがあって
来ましたね
あれ嬉しいよね
めちゃくちゃ嬉しい
何食べたいとか
すごい来ましたね
年明けに
そうそうそうそう
なんか
それこそインスタも
Twitterも
各SNSで
魚の食べたものを
触れる人
めっちゃいるじゃないですか
18:00
いますね
でもあれは
ほんと見るのが
楽しいから
そのベクトルを
こっちに向けて
もらえることも
嬉しいし
純粋に内容が
面白いっていう
そうですね
この配信始めてから
フォローいただいている
方とか
個別で言ったら
リトーフィッシュイーターさん
とか
なんか
濃い魚食を
ずっとね
報告続けてる人
いっぱいいるじゃないですか
ずっとやってる
ずっと
ほんとにシンプルに
魚食のための
アカウントみたいな
ずっとゆっくりやってるから
ああいう人と
絡めるのも
嬉しかったし
なんか
モチベーション上がりますよね
自分のモチベーションが
すごい
魚食へのモチベーションが
そうですね
上がるのが
すごいなって思ってます
そうですね
確かに
今後もやっていきたいですね
だからもうちょっと
僕らが何食べたい
以外にも
なんかまた
あの
なんていうか
応募
募集すると思うんで
そうですね
ぜひいただけると
お願いいたします
お願いします
という感じで
やってきましたが
あとは
あれですね
この振り返る回を
するにあたって
今後何をして欲しいか
みたいのも
ツイッターで
そうね
募集を書きさせていただいて
募集をしてみて
あの
一人だけ
聞いていただきました
いやいや
一人だけ
一人いただきまして
そうですね
ありがたいね
一人いただきまして
そうそう
ありがとうございます
まあ
いただけただけ
ありがたいんですけど
じゃあ紹介しましょうかね
じゃあタコさんお願いします
はい
えっと
漁職主義者さんから
いただきましたと
すごい尖ってる
すごい尖ってるよ
アカンとめ
ありがとうございます
ありがとうございます
ポッドキャスト
いつも楽しく聞かせて
いただいております
はい
取り上げて欲しいことは
アニサキスのこと
地元でしか味わえない
雑魚のこと
北海道の魚のこと
世界の知られていない
微妙な魚のこと
魚の冷凍技術のこと
環境ホルモンや
マイクロプラのこと
水産業界で
最近ホットな話題
のこと
そう
水産業界で
最近ホットな話題
などなどでしょうかと
いうことでね
なるほどね
前冷凍技術は一回
一回やったけど
投稿もいただいてやったけど
あれちょっと
もっと掘れるといいなって
そうですね
ちょっと反省もあったんで
再チャレンジしたいなと
はい
思いますし
仕事で深く
関わってはいますしね
そうですね
なんか自分の整理にもなるし
うん
なんか基本的には
僕らが話したいことを
話していますし
結果こうやって聞きたいと
言っていただけると
すごいありがたい
そうですね
はい
あとは
アニサキスも
確かに今
漁職する人にとっては
めちゃくちゃ重要な
最近特に
ニュースになることも
いろいろありますね
ものですから
これは
うん
私自身めちゃくちゃ興味あって
知見は貯めているので
うん
どっかで
リサーチングクラブでね
うん
ぜひぜひ
やりたいとは思います
ちょっと準備期間を得て
必ずやります
うん
あとは
そうね
やっぱり資源とか
環境ホルモン
環境ホルモン
マイクロプラモンですけど
政治とか
そんなことって
やっぱりなんか
この前の水産白書みたいな
あれもそうですけど
うん
結論が出しづらいものも
あるから
そうですね
なんかその辺の
話し方はちょっと
今後課題にしつつ
21:00
やっていきたいなと
思います
環境ホルモンについては
僕もあんまり詳しくはなくて
そうね
正直あんまり気にしてなかった
うん
っていうところがあるから
これを機にちょっと勉強して
うん
どっかで話すのは
ありかもしれないですね
そのリスクが
どういうものなのかとか
そうね
マイクロプラモン
悩ましい
うーん
悩ましい
そういうシンポジウムとか
あったりとか
本出てたりとか
しますけど
魚食ってなると
まだあまり
こう
情報が出てないのも
事実ですよね
そうですね
断片的に
この魚の内臓から
出てきたよ
っていうのは
来て心配なところですけど
ウミガメとか
魚の
結構ショッキングな
多臓とかが
先行してる面も
少しあるのかなとも
個人的には
思っているので
そりゃいいんだろうね
うん
うん
だから
これもそうっすね
知見が溜まってきたら
やれたらなと思いますし
前向きな着地に
したいなと
そうなんだよね
基本的なスタンスとしては
難しいね
魚食を楽しく
うん
やっていきたいという
場面ですから
そうね
持続的に楽しくするために
どうしようみたいな
そうそう
魚食人参加
みたいな部分で
やりたいんで
ご意見
前向きな着地を探しながら
ご意見ありがとうございます
やっていきたいと思います
ありがとうございます
あとは
モチベーションがね
僕らもサラリーマンで
普段の仕事もある中で
これやってる中で
やっぱり海は
あったり
なかったりして
あったり
あったり
あったり
基本結構モチベーション高めに
やらせていただいてるんですけど
そうですね
そのモチベーションを
さらに安定的に上げるために
はい
皆様から
今までいただいた
褒め言葉を
うん
いわゆる褒めを
うん
褒めって何ですか
褒め
褒め言葉のことですよね
そう
えっと
アトラクさんが
マインスウィート
マインスウィート褒め
っていうコーナーやられてる
はい
ところから撮ったんですけど
まあ
要は褒め言葉
前向きの言葉ですよね
はい
それを
あの
やっぱ前向きの言葉で
ラジオ内だけでさ
うん
あの
だから直接投稿で
いただいたもの以外も
あの
SNSの投稿とか
はい
拝見したものを
そう
僕らがピックアップして
僕らを褒めるような
僕らへのコメントを
保管してます
そうですね
僕ら
それで時々
共有ドキュメントに
貯めてってる
貯めてる
ノーションっていうやつに
貯めてってます
それをまあ
今回
いくつかね
いくつか
あの
ちょっと恐縮ですが
あの
紹介しましょうか
紹介
自分たちの方面を
改めてこう
聞いてる人
どういう気持ちなんだろう
って今
収録しながら
思いましたけど
えっとじゃあ
順番にいこうかな
まずは
じゃあ私から
はい
えっと
魚介が好きなお姉さん
魚料理を
日々
投稿されてる
方を
1回取り上げたんですけど
2回だな
何食べても取り上げたし
そっかそっか
その方から
初めて
特集した時に
取り上げさせていただきました
って
送ったところ
こう来ました
初めまして
メッセージ
そして
ポッドキャストで
取り上げていただき
24:00
ありがとうございます
お魚のプロに
取り上げていただくなんて
嬉しかったです
他のエピソードも
面白かったです
こちらこそ
これからも
よろしくお願いします
もう一回ちょっと
読むか
お魚のプロに
取り上げていただくなんて
嬉しかったです
他のエピソードも
面白かったです
ああ
こんなに嬉しいことはない
そうこれが
なるほどね
これあれだよね
アムロのセリフだよね
そうなんですか
全然知らなかった
ガンダムの
最終回
そうなんだ
そっか
アトロクキッキュー
サブカルにそこまで
ああ
あれかけてないんだよな
ここにはまだ
買える場所があるんだ
こんな嬉しいことはない
みたいな
そういうやつだったと思うよ
そこか
タコなんてさすが
宇宙空間漂ってたよ
アムロが
じゃあ次
続いて
はいどうぞ
うまみあじさんっていう
ツイッターのアカウントの方が
ありがてありがて
朝起きてジャンクフィッシュが
更新されてると嬉しいやつ
嬉しい嬉しい
もう一回
いきましょうか
朝起きて
ジャンクフィッシュが
更新されてると嬉しいやつ
はあ
こんなに嬉しいことはない
すごい嬉しいよね
こういうご意見をね
ねえ
これからも
なければと思います
最高のモチベーションを
さらに上げるために
そうですね
どうぞよろしくお願いします
よろしくお願いします
ということで
振り返りこんな感じですかね
次2年目になりますが
引き続き
実は漁職系ラジオ
あんまないんですよね
あそっか
ないな
続いてる漁職ラジオとそんな
漁職界隈のラジオが
あんまないのか
YouTubeだとね
応募書いっぱいいますから
そうですね
YouTubeはね
音声メディア界でね
頑張っていきたいと
そうですね
音声の観点から
漁職を盛り上げていきたいと
思いますので
引き続き漁職系ラジオ
ジャンクフィッシュを
よろしくお願いします
よろしくお願いします
ということで以上です
バイバイ
26:10

コメント

スクロール