1. 魚食系ラジオ「JUNK FISH!」
  2. リスナー投稿:おいしい淡水魚..
2021-04-02 09:46

リスナー投稿:おいしい淡水魚とは?

spotify apple_podcasts

【リスナーからの投稿へのお返事】
▽RN志帆さんからお便り頂きました!
▽かにへー、大陸の淡水魚食業界に興味津々
▽やっぱり琵琶湖か!?
▽なおたこの妄想魚「〇〇〇マス」

志帆さん、お便り本当にありがとうございました!

お便りドシドシ募集中です!

ご感想、トークテーマのご提案、出演してみたい!などなど…
こちらのフォームかメール(heyfishpod@gmail.com)、又はtwitterにて#魚食系ラジオをつけて呟いて下さい!

▼そして次回…!滋賀育ちのキングサーモンがゲストです!お聴き逃しなく!

【番組twitter】

魚食系ラジオ「JUNK FISH!」(@junk_fish3)

【出演者&twitter】

かにへー(@kanihey55)

なおたこ(@naotako_wiener)

※情報に間違いがある場合がございます。こっそり指摘頂けますと嬉しいです。

【Special Thanks】

華偶さま(一部のBGMを制作頂きました)

00:01
kanitakoプレゼンツ
魚食系ラジオ
JUNK FISH!
カニ兵です。
のんとこです。
このラジオは、魚と食を笑って楽しもうコンセプトに、
かにたこが魚食中心投稿をお届けいたします。
はい、えー、3月ですが。
ね、28日。
早いもんですね。
もう1年のね、4分の1過ぎちゃいましたよ。
早い。
早いですね。
なんか今日桜満開、雨降っててさ、
雨降ってね、ちょっとちっちゃいそうですが、
昨日はあれ、27日桜の日っていうらしい。
あ、そうなんですか。
そうそうそう。
まぁ先週、先々週ぐらいにもうね、咲いて。
で、気づけばもう、お魚芸人ハットリさんもね、
深海魚200種、
あー、チャレンジされてましたね。
食べて、最後水魚食べてましたね。
水魚が何かよくわかんない。
俺はわかんない。
なんかね、タチオっぽい顔つきしてるの。
あー、おいしいね。
でも、それがおいしい。
なんかね、おいしくなさそうに食べてて。
その200種食べ終わったから、
その後にお肉食べたんですけど、お肉とビール。
多分、肉に回帰してから。
そうそうそう。
なんかその時の表情の方が、
おいしそうに食べてたから。
なんか、面白かった。
ちょっと僕、ちゃんと折れてなかったんで、見てみようかな。
うん、いや、面白いですよ。
今回ですね、リスナーの方から投稿いただいておりまして、
ありがたいことで。
ありがとうございます。
カニさん読んでください。
お願いします。
はい、ラジオネームしほさんから。
東京にお住まいの方ですね。
ありがとうございます。
カニ兵さん、なおたこさん、こんにちは。
水産系の大学に通っている大学生です。
私は淡水魚を見るのも、食べるのも好きです。
おいしいと思う淡水魚、淡水魚の加工品などあったら教えていただきたいです。
また、あったらテンションが上がる。
思わず買ってしまうだろう淡水魚の加工品、
かっこ妄想家を思いついたら教えていただきたいです。
ちなみに私はビアマソの刺身とゴリ、
かっこ石登りというハゼの佃煮がお気に入りです。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
めちゃめちゃ嬉しいです。
めちゃくちゃ嬉しいですね。
貴重な。
前回クロちゃんからも投稿いただいたけど、
深掘りせずに。
人から来るのは本当に久しぶり。
魚からも来ていただいたんですけどね。
しほさんからいただいていたおすすめとか、
カニさんどうですか?
淡水魚の加工品。
そうですね。
恥ずかしがりながら、
海あり県、静岡出身で、
どっちかというと海よりの魚、
魚介類の方が親しみがあるので、
あんまりたくさん食ったことないけど、
その中だと、
去年、リワコの漁師の中村製作さんという方から買った、
小あゆ。
ちあゆとも言う、
ちっちゃいあゆですね。今時期とれている。
を天ぷらにしたやつ。
めちゃくちゃうまかったです。
冷凍のやつもあったんですけど、
その状態も良くて。
冷凍の?
そう、冷凍のやつ。
若さぎにちょっと近しい味わいですが、
それよりもほろ苦さもあって、
ちょっと大人の味わいでもあり。
03:00
小あゆか。
そう、小あゆ、小あゆ。
一刺身くらい?
そう、4、5センチ。
一刺身くらい。
なるほど。
美味しかったし、
あとは、若さぎもね。
淡水魚に含めて良ければ。
若さぎ、僕、
北海道で、大学の時に北海道に行った時に、
食べた若さぎの唐揚げで、
初めてビールの味を覚えたんですよ。
何か良い話ですね。
天ぷらか。
そう、天ぷらで。
スーパードライ飲んでね。
思い出深い。
琵琶湖の若さぎも一回買ったことがあった。
そうなんですか。
あれ、なんかでかい若さぎで、
四捨五路よりちょっと大きいくらい。
そんなでかいのが取れるんですか。
取れるみたいです。
美味しかったです。
何で食べました?天ぷら?
天ぷら。
酢揚げと天ぷら。
なんかちょっと水分量多めだけど、
ホロホロしてて。
そこで気にならなかったですか?
気になった。
目光くらい。
なるほど。
僕は気にしないけど。
食べてみたい。
僕食べてないんですよね。
あとは淡水魚ね、
思わず買ってしまうだろう淡水魚の加工品。
どっちかというと、
食べたい淡水魚界で行ったら、
上海ガニ食ってみたいんですよね。
あれも一応淡水魚。
グローバルな試合行ったらね。
去年ね、見たテレビで成田涼さん、
俳優が上海行って、
上海ガニそれと名産地の養長湖ってところまで行って、
カニ過ぎらしくて。
食ってたのがめちゃくちゃ美味しそうだよ。
輸出禁止されてるから。
そうなんだ。
日本には持ってこれないですよ。
じゃあもう現地で食うしかないですね。
日本だとだからモクズガニ。
上海ガニ仲間でね。
あれは美味いですよね。
ツガニって。
でもあれ汽水系でもあるし、
なんか含めのもなーと思ってちょっと含めてないですが。
なるほどね。
だから中国ってさ、3000万トンくらい淡水魚養殖してるらしいから、
中華料理、淡水魚界使ったら中華料理食べてみたいなって。
結構鯉が生まれた国というか、
あっち系の。
そうね、観賞用の鯉とかも向こうでやってますし、
鯉の養殖量とかめちゃくちゃやってますから、
すげー魚食マーケット、淡水魚の広いんだと思う。
酢揚げぶつ切りみたいなイメージがあるから。
あるけど、
凝ったやつも知りたいですね。
そうそうそうそう。
あると思いますよ、だから。
という感じで。
タコさんはどうでしょう。
僕も実はビワコの話になっちゃうんですけど、
同じ多分中村さんからかな。
日本最大の。
三直系のサービスで買ったビワマス。
まあ訴訟だと同じなんですけど。
去年食べた魚の中で一番。
それこそラジオで取り上げてたやつか。
去年食った中で一番うまかったのは、
生で食べたビワマスか、
今まで食べたケイソンの中で一番うまかったというぐらい。
そうなんですね。
うまくて。
でも確かに美味しそうでしょうね、写真。
うまい、マジでうまい。
06:00
見ましたけど。
カレンさん確か冷凍フィレで買って。
そうなんですよ。
冷凍だからね、やっぱり刺身にするには若干品質の。
僕がエラハラの時のフレッシュで買った。
エラハラの時のフレッシュで買って。
それがまあうまくて。
2回ぐらいおかわりしちゃって。
トロっとするんでしょうね。
やっぱ高い。
品質が。
高いけど味相の値段だなって感じ。
生でそのまま食えるっていうのがいいですね。
アニサクスがいないっていうことでね。
刺身でいけますっていうことだから。
それこそ滋賀の大津に大三階石清本さんっていう。
ゆーちゃん知ってますか?
大三階石。
今日のゲストの人が知ってるらしいですけど。
YouTubeでビアマス捌くとき色々調べてたら
共同食を作るみたいなので
板前さん出ててめちゃめちゃうまそうででしてね。
ちょっと仕事でも何でも養鶏を作っていきたいなって。
単純に刺身以外にもいろいろビアマスを活用した。
ジュンジュンっていうよくわからない。
聞いたことある。
すき焼きでしょ?
のビアマスバージョンがあって。
確かにあれ食ってみたいわ。
ボードモニュメントさんの方に書いてあったもん。
ジュンジュン。
僕の中学の友達でいるんですよ。
あだ名がジュンジュンっていう友達が。
それジュンでしょ?
よしずみさんなんですけど。
ジュンって漢字使ってるわ。
だからいつか食いたいなってずっと思ってた。
確かに。
そういう意味でビアマスどうしても刺身でうまさを感じたので
他の料理でアレンジしたのが食べたいなっていうのが一つで。
なるほどね。確かに。
うまかったのはそれで。
あとテンションが上がる炭水魚は
加工品、僕海梨県出身なんですけど
船の煮付けが嫌いなまま大学に来たタイプ。
そうなんだ。食うには食ってた?
給食で出てきてみんな残すみたいな。
岩菜の塩焼きっていうのをびちゃびちゃの何かみたいな。
給食の良くも悪くもですね。
田舎のものとしてあまり触れずに来たんですけど。
逆に嫌いになっちゃうパターンあるので。
あの辺の船を美味しくするのと。
あとは個人的には妄想なんですけど
オーガニック臨床二次マスバイオマスっていう
ちょっと何言ってるかわかんないと思うんですけど。
バイオマスっていうマスの話。
マスができたら面白いなっていう。
妄想の話ね。
完全にそう。
妄想ありってやから。
妄想いけたんだ。
あるわけないからね。
バイオマスね。
そういう洒落。
これちょっと社会に。
言うんだね。
仕事は洒落で生きてますからね。
タムさんは結構そう。
なんかスティナブル的な切り口でバイオマスってやったら
ほらなんかめっちゃ止まってんだね。
いやいやいや。
僕もそういうの考えるんですよ。
なるほどね。バイオマスね。
なんかそういうものもいいのかなって。
なるほどなるほど。
確かにわかりやすいよね。
そうそうそうそう。
なんか淡水魚ってどうしても地味というか
旨味に乏しくて
淡水臭いみたいなイメージがあるかなと思って。
そうね。確かに。
淡水魚って名前を変えるとか。
なんかそこでうまく爆発してる余地があるんじゃないかなっていうのもあって
09:02
名前大事かなって。
なるほどなるほど。確かに。
あー面白い。
という感じでございます。
バイオマス。
いつか僕ら生きてるうちにね。
できればね。
見たいもんですね。
そうですね。
なるほど。いや面白かったですね。
はいはいはい。
しもさんありがとうございますという感じで。
よろしいでしょうか。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
じゃあさっきちょっと喋ってたんですけど
今もう一人いらっしゃるんでね。
そろそろ紹介しましょうかね。
そうですね。じゃあ続きは次回ということで。
今日は以上でーす。今回は以上でーす。
ありがとうございます。
09:46

コメント

スクロール