1. 経営者のマインドサプリ
  2. 第363回 大切なものを壊したく..
2022-06-24 14:29

第363回 大切なものを壊したくなる「破壊衝動」との付き合い方

第363回 大切なものを壊したくなる「破壊衝動」との付き合い方 経営者のコーチングを専門とする秋山ジョー賢司が、経営者やリーダーの抱える課題に共に向き合い、「マインドのメカニズム」を基に、ゆるやかにお答えする番組です。

番組への質問はこちら↓↓

https://ck-production.com/podcast/akiyama/q/

00:02
こんにちは、遠藤和樹です。 秋山ジョー賢司の経営者のマインドサプリ、秋山先生よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
秋山先生、この間は公演、大きなとこでやってましたけど、
メンタルが乱れてる高難炎は治って、それもあって乱れたのかなと思いながら。
はい。
いかがでしたか、公演は。
300名ほどね。
頑張りました。
1ヶ月間ほぼ温身普通でしたね。
久々にあんなに90分だったんですが、そのために何回練習したんだろうみたいな。
大人数でしゃべる場がめちゃくちゃ減ってってるし、
リアルが減ってってる中で、久々にいきなり人数多いって結構やりにくいですよね。
そうですね。
会場もね、かなり豪華でしたからね。
ちょっとびっくりしましたね。
控室さ、30人ぐらい入る控室でしたよね。
ね。
札幌、私もちょうど近く行っていただきましたけど、
2人で控室。
シーンとしててね。
シーンとして。
何していいかわかんないみたいなね。
私はそういうときは緊張に入っていくんですよ、ちゃんと。
あえて緊張しに行くんですか。
緊張をほっとくという感じです。
昔はよく緊張しないように精神整えるとか言ったんですけども、
緊張しないようにっていうそれを成功して、
本番のときちょっとつまずいた瞬間に緊張すると、
あれ、緊張したみたいになっちゃうので、
緊張した状態で本番に入るようには今はしてますね。
終わった後はね、しっかりと。
サイン会になって予定なかったのに。
かなり並んで、全然切れなかったですよね。
30分、40分ずっとサインしたり喋ったりして。
そうですね。その中で個人的に質問をしていただく方もいらっしゃるので。
話してましたね。
懇親会のほうではその中にたまたまLINE公式を活用されている方もいらっしゃって、
ちょっとこれどうしても紹介したいんだっていうことで、
マイクを持って、ぜひ皆さんこの秋山先生、
LINE素晴らしいのされてるんで登録してください、
みたいな話が出たりと、大変に盛り上がればでしたけど。
嬉しかったですね。活用していただけてるなという。
ですね。その後ね、ちょっと飲み行く元気ももうなさそうだったので、
部屋で飲んだ秋山先生のポンコツ顔。
ピー、ピー。
あれはね、もう秋山先生のチーム全員にシャメ送ってやりましたけど。
オンとオフ激しくね、かみたいな。
これなー。
ぜひどこかで皆さんにシェアしたいと思います。
抜け殻です、抜け殻。
抜け殻。疲れたんだろうなと。
03:00
ということで、そんな抜け殻秋山先生に。
抜け殻じゃないですよ、もう。
来ておりますので、今日も行きたいと思います。
今日は不動産生物の方からご質問いただいております。
行きましょう。
秋山先生、遠藤さん、こんにちは。
いつも楽しく聞かせていただいており、
特に最近は遠藤さんのMCとしての凄さを感じながら聞かせていただき、
勉強させてもらっています。
今日は大切なものを壊したくなる衝動について、
秋山先生の見解をお聞かせいただければと思い、メールしました。
検索をすると、仏教で言う破壊衝動、
ムーアイ、ムーアイって言うんですね。
無にある、有にあいと出てきます。
格闘技をするサロワルダノで抑えられるということでした。
過去の自分の中の衝動を見直すと、
大切なものが大きくなりすぎて、
自分の中に収まらなくなった感覚の時に起きるようです。
多分大切なものが壊れた時に、
自分が耐えられないと思っている場合か、
その時重視しているものと、
その大切なものが愛入れないと自分が感じた時、
皿などを割ることにより、
ちょっとずつ壊して収まるようにするというのも、
分からないではないですが、
もっと根本的な何かないものかと思い、メールしました。
抽象的なメールで申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
これどこから行こうかなと思ってまして。
というのは、衝動を起こす感情にあってしまう内容がないので。
ですので今日はあえて、
普通は理由からマインドを見ていくんですが、
その理由に関係なくアプローチする方法をお伝えしたいなと。
いわゆる脳の構造から見ていくという。
生理学に近い方かな。
そこからいくと、まず何が脳の中で行われているかというと、
まずは、何か自分にとって不都合な出来事がありましたと。
そうすると激しい感情になりますよね。
激しい感情がストレスになっていくのがまた。
そうするとそこから、解放されたいってなるんです。
面白いのが、このストレスから解放されたいっていうのって目的が生まれるってことですよ。
解放されたいという目的が生まれる。
人間の生理学というのは、目的が生まれると報酬系が活性化してドーパミンが分泌されるんですよ。
これ面白くないですか。
解放されたいという目的を持つとドーパミンが分泌される。
ドーパミンが分泌されると感情的になっているので、
感情脳というか脳科学の方はバンチという言い方をしますが、
感情系のバンチがさらに活性化するんです。
最初は感情が動いた、目的が生まれたドーパミンが出てきて、さらに感情系のバンチが活性化する。
感情系のバンチが活性化すると、エネルギーがそこでできすぎちゃうので、
思考系とか伝達系に麻痺を起こさせちゃうんです。
06:03
思考で考えたらやっちゃいけないことをしちゃうんです。
感情に飲まれるみたいな現象が起きるってことですか。
つまり感情に飲まれるというのは、感情系の脳の部分が活性化してエネルギーを持ってしまってる。
そのエネルギーが解決して、そしてそのエネルギーを解放するために何かを壊すんです。
それがいわゆる破壊行動と言われています。
そのあり余る、思考とかを止めてしまうほどの感情エネルギーを抑えるために壊す。
使うために。
解放するほうに。
もともとストレスを解放したいので。
使う、解放するほうで。
エネルギーが溜まっちゃったので、それを出さないと人間の体は元に戻そうとしますので。
溜まったエネルギーを使い切ることによってまたゼロに戻ろうとするんですね。
それがやり方が、破壊というもの、何かを壊すということに使っていくということです。
脳的に見ると。
脳的に見るとね。
だからよくここでもある格闘技をやるということはどういうことかというと、
そのエネルギーを格闘技とか、皿を壊すというところで解放しましょうという言い方をしてる。
違いが正しいと、問題はその感情系に溜まったエネルギーに対してどう使うかということなんです。
だから、例えばここで瞑想というのはどうするかというと、
ここが胴のエネルギーだとすると、瞑想することによってこれを静かに抑え込んでいくってことじゃないですか。
呼吸をしたりしてね。
でも聞くときはこれをやっていただきたいんですけども、
これのデメリットは、このもともとの感情の部分をなかったことにされてしまうのはすごく嫌なんですよ。
何かのきっかけでまたバーって出ちゃうね。
そうですそうです。
なので、私のおすすめとしては、別な目的を持っておくんです。
何か自分が向上したいことを持っておく。
私の場合は最近は、本当にもっと合気道うまくなりたいなーなんて思ってるんですよ。
合気道うまくなりたいなーって、そのために私は身体を柔らかくしなくちゃいけないなと思ってるので、
この感情に溜まってきたエネルギーを、私の場合はせっかくエネルギーが湧いちゃったので、
これを効果的に使ってやれって言ってストレッチを始めるんですよ。
これは穏やかになるストレッチではないんです。
ですからぜひこの方も、せっかく湧いてしまったエネルギーを、
自分を前に進めさせたいものを設定しておいて、それに使っていく。
09:05
こないだ、一応、南式野球とかだと日本代表みたいな若い子と話してたんですけど、
彼は別に野球の話じゃなくて仕事の話してたんですけど、
週末野球の話を彼がしてて。
週末とかで野球強いチームとかいっぱいあるじゃないですか。
みんな頑張ってて、平日とかも夜とか練習したり、
週末には思いっきりエネルギー爆発的に野球をするらしくて、
当然当時めちゃくちゃ高校時代とか名門校でっていう奴らが今は普通に仕事しながら、
週末野球で盛り上がっててって話聞いたときに、
彼らってやっぱり仕事もすごいの?って聞いたらですね、
仕事はちょっとやる気ないんですよねっていう話が今の話でいくと、
その有り余るエネルギーが週末の野球の方に出ちゃって仕事には行ってない、
目的設定がそっちになっちゃってるケースとしても、今の説明を作るんですかね。
そうですね。使い方です。そのエネルギーを週末野球に使い切っちゃう。
なので、実はこの質問者さんの方、私会員3レバルで存じ上げてるんですね。
この方は最近テニスを頑張られてるので、
ぜひそのエネルギーをテニス、でもすぐできないので、
テニスをうまくなるために、こういう部分の筋力アップが必要だとするならば、
せっかく湧いてしまったこの安城エネルギーを、
例えば大胸筋のパワーアップみたいに使っていただくとすごいと思います。
でも元々エネルギーが目的があるものに対して出るんですよね。
今日もう一つ伝えたくて、
このときの一番多いパターンの感情はなんで動いたかというと、
これは自分の気持ちをうまく伝えられないときに非常に起こるパターンが多いんです。
よく子どもが自分の気持ちをうまく伝えられなくて暴れるじゃないですか。
あれと似てるんです。
違うって言い出すの?
そうじゃない。
大人の場合は、うまく伝えられない場合は2種類ありまして、
自分の考えてることが、要するに言語化がうまくできない。
なので、なんでわかってくれないんだっていうのが一つ。
もう一つは逆に、思考力と観察力がめっちゃ強い人に起きる。
え、どういうことですか。
つまり、その人はいろんなことを観察できていろんなことを感じるので、
自分の頭にはいろんな情報が溜まっちゃってるわけです。
それを伝えたい部下ですとか伝えたい家族とかに伝えようと思っても、
自分のほうは1万ぐらい考えちゃってるのに、
家族にはそれが100しか伝わらなかったら、
12:01
なんでわかってくれないんだみたいになるんです。
これがやっぱり本当に仕事を一生懸命やってきたり、
いろんなものを常にちゃんと考えてる人に起こりやすいんですね。
なるほどね。
子供と同じ状態が思考してる分起きちゃうんですね。
なんで伝わらないんだっていう。
なぜ伝わらないなっていうのが起きてしまう。
おじいちゃんおばあちゃんにも起きるんですよ。
耳が聞こえないとか言って、
自分の情報と相手の持ってる情報と自分の情報に差ができちゃうので、
イライラしちゃうんです。
そう思うと、このコロナ禍というか環境変わって
コミュニケーションがしにくくなった中において伝わらないんだっていう
ふつふつしたエネルギーがみんなが共有し合って持っている流れにおいて、
最近も雷神の問題だよってふんだんやってますけど、
格闘技とかにむちゃくちゃ注目が集まり、
YouTubeなんて格闘技系すさまじいじゃないですか。
すごいですよ。
この辺とのこの方で言う、博観衝動みたいなのを
脳科学的にもくっつくような感じが説明つきそうですよね。
ですから、ご自身だけこういう気持ちがある、
ちょっと自分は異常じゃないかって思う人は全くないです。
むしろその自分自身が一生懸命考えてる、
でもそれが100とか200、300考えてる、
でも伝えたい人には10しか伝わらないので、
僕は悲しいんだっていうところの悲しみの感情に持っていってほしいですね。
なるほどですね。
この話ちょっとまだプラス10分、20分、30分できそうな濃さが予定されますので、
今日のところは一旦終わりたいと思いますが、
また私が感情的になっちゃったりしてる。
続きの質問ぜひありましたらお寄せいただけたら嬉しいです。
ということで今日のところは終わりましょう。
秋山先生ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか?
番組では秋山城賢治への質問を受け付けております。
ウェブ検索で秋山城と入力し、検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください。
またオフィシャルウェブサイトでは無料メルマガも配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
14:29

コメント

スクロール