1. 心理学論文を毎日紹介するラジオ
  2. #577 陰謀論と関連する3つの心..
2025-02-11 08:50

#577 陰謀論と関連する3つの心理的要因 (Biddlestone et al., 2025)

spotify

本日の論文はこちら⇩

https://doi.org/10.1037/bul0000463

 

過去の陰謀論に関する放送⇩

https://r.voicy.jp/G4VW2BML9eM

00:02
おはようございます 心理学者のじんぺーです Good morning, I am Jumpei, a psychologist.
本日も心理学科の最新論文を紹介していきます Today, I will introduce the latest paper of the Department of Psychology.
2025年今年出たばかりの陰謀論に関するメタ分析の研究を紹介します I will introduce the study of meta-analysis on the recently published theory of conspiracy in 2025.
陰謀論を信じる人というのがどういう動機で What is the motivation of people who believe in conspiracy theories?
もちろんその人は無意識的にということであると思うんですけど Of course, the person is unconsciously,
陰謀論と関係しているような心理的な様々な側面について今日は論文をもとに解説をしてみたいなと思っております I will explain various psychological aspects related to conspiracy theories.
お知らせをさせてください明日水曜日ですね Tomorrow, Wednesday,
虎の会VC虎の会のゲストとして森川さんのチャンネルに出演させていただくことになっております 22時からです I will appear on Morikawa's channel as a guest of VC虎の会.
ぜひ遊びに来ていただけると嬉しいです I would be happy if you could come and visit.
森川さんのチャンネルこちらに貼っておきます I will put Morikawa's channel here.
というわけで今日は大規模な研究を紹介したいんですけど Today, I would like to introduce a large-scale study.
279件の研究をまとめた合計サンプル137,400人 279 research papers were compiled, a total of 137,400 samples.
なかなかにすごい人数だなと思うんですけど I think there are quite a lot of people.
この人たちがどういう動機で陰謀論を信じているか What is the motivation of people who believe in conspiracy theories?
動機って何かをしたいから陰謀論を信じているってことではなくて It's not that they believe in conspiracy theories because they want to do something.
どういう内意的な無意識的なところも含めて What is the motivation?
どう気付けモチベーションと関係しているかということを調べたいというときに When you want to find out if it's related to motivation,
まず3つに分けて考えていますねこの研究者たちは First of all, these researchers think in three parts.
実はその結論から言うとその3つどれも In conclusion, all three are
陰謀論の信じやすさみたいなことと関係しているので related to the credibility of conspiracy theories.
今日はその3つについて詳しく見ていきたいなと思います I would like to take a closer look at the three today.
三つまず言うと認知的動機、実存的動機、社会的動機の3つです Three are cognitive motivation, existential motivation, and social motivation.
これだけ聞いてもよくわからないと思うので I don't think you can understand just by listening to this,
細かく先行研究の紹介も見ながら紹介していきます so I will introduce them while looking at the introduction of the preliminary research.
まず認知的動機というところで言うと First of all, the cognitive motivation
これは不確実性を減らしたいという動機ですよね is the motivation to reduce uncertainty.
世界を理解しようというそういう欲求に関係しているというふうに言われています It is said that it is related to the desire to understand the world.
自分が研究している曖昧さ、耐性とかネガティブ、ケイパビリティとか I think it is also related to the ambiguity, resistance, and negative capability that I am studying.
例えば認知、自動的思考スタイルという認知の認知があって For example, there is a cognitive, automatic thinking style.
これは直感的、自動的な思考スタイルのことです This is an intuitive, automatic thinking style.
あまり深く熟慮しないで直感的に思考してしまう People who don't think too deeply and think intuitively
そういう人というのは陰謀論を信じやすいというふうに言われていたりとか are said to be easy to believe in conspiracy theories.
あとは確実性の欲求明確な答えを求める傾向が強い人というのは People who have a strong tendency to seek clear answers
陰謀論を信じる可能性が高いです are likely to believe in conspiracy theories.
これまさに絶対主義とか白黒はっきりつけたくなるような人ということなのかなと I think this is exactly the kind of person who wants to make absoluteism and black and white clear.
というふうにも思いますし、単純に認知能力の低さ I think so, and simply the low cognitive ability
03:03
複雑な情報処理を困難にする、陰謀論のような単純な説明に If the cognitive ability is low, it is difficult to process complex information.
頼ることが多くなってしまうというようなこともあるそうです It is said that people often rely on simple explanations such as conspiracy theories.
これも確かにあり得るだろうなと思います I think this is certainly possible.
一方でこれがなかなか難しいんですけど、よく聞くじゃないですか On the other hand, this is quite difficult, but you often hear
東大生でも陰謀論を信じるとか、ああいうのも実際にあり得ることかなというのも I think it's possible to believe in conspiracy theories even in Tokyo University.
低い認知能力ではないはずなんですよね、だけど今度は知的過信というのも要素の中に入っていて It's not supposed to be a low cognitive ability, but this time, it also includes intellectual superstition.
自分の知識に過信している人ですよね、というような陰謀論を信じやすいということもあったりするようです It seems that it is easy to believe in conspiracy theories that people are superstitious about their knowledge.
こういった色々な側面があるんですけど、これらはまるっと認知的動機というふうにまとめられていて There are various aspects like this, but they are summarized as cognitive motives.
どれも納得感のある説明だし、実証研究、結果が出ている、データがあるようなものなのかなと思います。 I think they are all convincing explanations, and I think they are data from practical research.
二つ目の実存的動機というところで言うと、これは安全とか自分を守ろうとするような欲求のことです。 The second cognitive motive is a desire to be safe or to protect yourself.
陰謀論というのは隠された敵というのを特定するように導くことが多いんですけど Conspiracy theories often lead to identifying hidden enemies,
これは不安とか無力感を軽減するような機能を持つというふうに書かれています。 which have the function of reducing anxiety and powerlessness.
具体的に実存的動機どういうものかと言うと、例えば脅威地格、世界が危険だと感じている人ほど It is said that the closer to the threat, the more people feel that the world is dangerous,
陰謀論を信じる傾向があるというふうに言われていたりとか、あとは政治的な不信ですよね。 they tend to believe in conspiracy theories.
社会とか政治に対する無力感が強い人ほど陰謀論を信じる傾向があります。 People who have a strong sense of powerlessness against society or politics tend to believe in conspiracy theories.
あとは低い自己制御感というのもあって、予測できない出来事が多いと感じると、人は陰謀論を使って世界を説明しようとするということです。 They also have a low sense of self-control, and when they feel that there are many unpredictable events, people use conspiracy theories to try to explain the world.
アンコントローラブルな感じですよね。になると、陰謀論って単純だから、それで説明しがちになるというのもなるほどなと思います。 It's an uncontrollable feeling, isn't it? Conspiracy theories are simple, so people tend to try to explain it.
実音的動機ってまとめるとちょっと大きいんですけど、自分に危険が及んでいたりとか、もっと安定した場所にいたいというような時に、この陰謀論の信じやすさにつながるんじゃないかなというところです。 It's a little big when you put it all together, but when you're in danger or you want to be in a more stable place, I think it leads to the ease of believing in conspiracy theories.
最後3つ目、社会的動機というところで、これは自分とか、あとは所属集団のイメージを守ろうとする、社会的な絆を強めるための動機のことであるというふうに言われています。 Lastly, the third one is social motivation, and this is a motivation to strengthen social bonds that try to protect themselves and the image of the group.
特にね、社会心理学でよく使われる枠組みで、内集団外集団みたいな言葉があって、内集団は自分の集団ですよ。例えば日本人とか、外国人とか、そういう外集団みたいな分け方もあるだろうし、もっと小さいコミュニティだったりとか、学校のグループであるとか、いろいろ分け方はあるとは思うんですけど、この内集団外集団っていうのが関連しているんじゃないかというところがあったりします。 For example, group narcissism is also an interesting term.
06:08
例えば、集団的ナルシシズムという、これも面白いキーワードだなと思うんですけど、自分の集団が特別であると、他者に認められるべきであると考える人というのは陰謀論を信じやすいというような研究があったりとか、あとは逆に、外集団に不信感を持っている人は陰謀論を信じやすい。 For example, this is also a pioneering research, and it is easy to believe in people who have a distrust of minorities.
例えば、この先行研究があって、マイノリティに対する不信感が強い人というのは、ユダヤ人に関する陰謀論を信じやすかったみたいな研究もあるみたいです。 For example, this is also a pioneering research, and it is easy to believe in people who have a distrust of minorities.
あとは、自己イメージの保護というので、これは集団ナルシシズムとかじゃなくて、事故の話だと思うんですけど、自分の評判を守るために陰謀論を使って失敗の原因を外部に求めるということがあるそうです。 Also, self-image protection, this is not a group narcissism, but I think it's a self-image.
自分の評判を守るために陰謀論を使って失敗の原因を外部に求めるということがあるそうです。 For example, self-image protection, this is not a group narcissism, but I think it's a self-image.
ある研究によると、個人的ナルシシズムが高い人というのは陰謀論を信じる傾向が高かったというので、まさにこの関係性が明確に出ている知見もあるみたいです。 According to a study, people with high narcissism tend to believe in conspiracy theories, so it seems that there are cases where this relationship is clearly shown.
という感じです。ちょっとね、雑多ではあるんですけど、どれもなるほどなと思ってもらえたんじゃないかなと思いますし、僕はそう思いました。 It's a little rough, but I think everyone thought so, and I thought so.
まとめると、人事的動機、実論的動機、社会的動機の3つの要因がどれも、この13万人という大きなデータを使った中でも、陰謀論の信じやすさにつながっていた、関連していたというようなことでございました。 In summary, the three factors, personal motivation, practical motivation, and social motivation, were all related to the ease of believing in conspiracy theories among the 130,000 people.
はい、というわけで、今日は陰謀論を信じやすい人のモチベーションみたいなところを話させてもらって、今日はね、動機とか欲求とかそういう言葉が何度も出てきたんですけど、これは、裏を返せば、そういう欲求とかが満たされると、陰謀論って信じにくくなるってことなんですよね。 So, today, I talked about the motivation of people who are easy to believe in conspiracy theories. Today, there have been many words like motivation and desire, but if you look back, it means that if such desires are fulfilled, it will be harder to believe in conspiracy theories.
知識の欲求がある、自分の知りたいことが知れているとか、認知的に能力が高いとかもそうですし、あとは安全ですよね。自分の身が安全であるって思っている人はあまり信じなくなるというか、信じる動機がなくなるということですよね。 Also, people who think they are safe don't have the motivation to believe in conspiracy theories.
社会的にも承認されているっていうこととかが、陰謀論を弱めることに繋がるっていうので、これはすごく示唆的なところがあるんじゃないのかなというふうに思っています。 I think this is a very observational thing.
とても大規模な研究で意義深いものだなというふうに思って読んでました。 Thank you for listening to the end.
今日もいい一日にしていきましょう。JIMPEIでした。心を込めて。 Let's have a good day today.
08:50

コメント

スクロール