00:07
みなさんこんにちは。じぶん経営診断士のトシです。
中小企業診断士である私が、自分の日常を経営視点で過ごすことで得られた気づきをシェアしていきます。
分かるとは分けられること。分けることができれば、選ぶことができます。
選ぶとは意思決定です。意思決定は行動になります。
行動は失敗という教訓か、成功という成果を生み出します。
自分で意思決定した結果は、どんな結果であれ、自分だけの資産になります。
みなさんの分かるが増え、行動が増え、資産が増える配信を行っていきます。
今回は、マネジメントというものについて考えてみたいと思います。
マネジメントという言葉は、仕事をしているとよく使いますが、
結局、日本だとマネジメントイコール管理という風に訳されることが非常に多いですね。
マネジメントをどういう風に捉えたり、どういう風に定義するかというのは非常に重要だなと思っていまして、
まずマネジメントというのには前提があります。
そもそも仕事やビジネスというのは、自分たちが思い描いた通りにシナリオ通りに進んでいかないことが圧倒的に多いということですね。
自分系で考えると、自分の人生というのも、こうしたいとか、ああしたいとか、こんなキャリアビジョンを描いたとしても、その通りになかなか進んでいかないという、なかなか思い通りにならないという前提があって、
かつ自分たちが使えるリソースですね、資源、それには限りがあるというですね、この思い通りにならないというものとリソースが限られているという前提の中で、それをどうですね、その2つの前提の中でやりくりして、
自分たちの望む方向に日々軌道修正するのかというのが、マネジメントの役割というか、マネジメントで行っていくことということになります。
なので、自分の人生をマネジメントしようとか、セルフマネジメントということを考えたときに、そもそも人生というのは思い通りにいかないものなんだという前提と、自分が持っているリソースというのは当然限りがあるんだと。
03:01
その限られた条件の中で、自分がたどり着きたい場所、行きたい場所に行くためにはどうやりくりしていくのかということを日々状況の変化とかですね、そういったものを踏まえてしていくものがマネジメントだということになります。
なので、唯一無二の正解があって、こういうふうにやるのがうまくいく方法なんだよというマネジメントがあるというよりかは、正解は多分なくてですね、ただそういった今ある現在地、今置かれている環境、今使えるものと自分が行きたい場所、これを常に両方見据えてですね、
何をするべきなのかということを、その時その時考えて実行していくこと。これがマネジメントなんだろうなというふうに思います。
そういう意味では、日々マネジメントを実行しながらですね、その日のやっぱり振り返りというものを、箇条書きでもいいでしょうし、日記みたいにまとめてもいいと思いますけど、マネジメントと振り返りをするということを常に自分の習慣として身につけていければと思います。
本日はマネジメントの定義についてお話をさせていただきました。ありがとうございました。