00:06
皆さん、おはようございま〜す。
おはようございます。
人として大切なことは大島圭介さんから学んだひろ兄さんです。
そして、
同じく、人として大切なことは大島圭介さんから学んだAちゃんです。よろしくお願いします。
Aちゃんよろしくお願いしま〜す。
よろしくお願いします。
はい、今日のテーマはですね、時間術です。
時間術ですね。
時間以降命だと私は思ってますので、
いかに効率よく時間を使うことが非常に大切かなと思ってますので、
今日はそれぞれの時間術、
こんな時間の使い方をすると効率がいいですよ、というような話をしていこうと思ってます。
なるほど。
はい。
じゃあAちゃん、お願いいたします。
はい、ありがとうございます。
僕の時間の使い方なんですけど、かなりルーズなところがあるかもしれないです。
あ、そうなんですか。そんな風に感じないですけど。
頭の中ではね、いつも効率よくとかね、考えてるんですけど、
車のガソリンを入れに行ったついでに買い物しようとかね、
やっぱり無理、無駄を省こうとはしてるんですよね。
最近ちょっとずつ自分の中で変わってきたことがあって、
効率よくっていうのも、どうかなと思う部分があって、
無理、無駄の中にも、その中に人生の醍醐味があるんじゃないかなとか思い出したりして、
衣装画版は周りみたいな言葉があるように、周りの景色をゆっくり見るっていう余裕もできたりするんですよね。
なので、効率がいいっていう時間、ゆっくりとした時間が流れていくと思うんですよ。充実してる時って。
バタバタとしてる時っていうのは、その時はすごい時間の流れが早いんですよね。
03:01
そういう効率、ひろみんさんが言う時間術、時間の使い方っていうところで、
効率はどうとかいう話ではないかもしれないですけど、
自分の中の心の効率っていうのかな。
普段車で行くようなところを歩いてみようかなとかね。
そうすることで、確かに時間はかかっちゃうんですけど、
こんなとこにこんなものがあったという新たな発見があったり、
いろんなことに気づかされることが多いんですよね。
そういうところで、無駄ではないんだけども、
贅沢な時間っていうのかな。
そういう時間っていうのが、とても最近目にしみるっていうふうに思いますね。
今、僕は子供が3人いるんですけど、
お風呂に入るのも一人で入るのが効率が良くて早くて、
キャタッと風呂入って上がれるんですけど、
子供たちとお風呂に入ると長引いたりしますよね。
一緒に中で遊んだりするのでね。
けど、後から考えて、それって貴重な時間だなって思えるんですよね。
そういった感じで、今自分の時間の使い方っていうのは、
ちょっと贅沢な、もうこの時間って二度と帰ってこないんだろうなっていうね。
そういうふうに思いながら、味わいながら使ってるっていうのが、
今の僕の時間の使い方ですね。
なるほど。
心の時間ですね。実ですね。
心の時間ですね。
大切ですね。ぼーっとする時間ってね、
今、情報型でいっぱいスピード感が持っていってないところを、
ぼーっとする時間がやっぱり必要だって言ってて、
そういったね、本当に心が安らぐ時間っていうのは大切ですね。
そうですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
じゃあヘロニーさんの時間術を聞いてみたいですね。お願いします。
これはもうこれしか私はなくてですね。
十分な睡眠をとって朝活動する。
朝活。
朝活です。
朝は脳科学的に言うと脳のゴールデンタイムって言われててですね。
06:02
ありましたねー。
寝てると一応脳を使うので、だいたい夜になると疲れてくるんですね。
それを疲れを癒すのがやっぱり睡眠なんですよね。
なので睡眠をとった後の脳を疲れを癒した朝っていうのは、
脳にとって最高のときですね。脳のゴールデンタイムって言われてるんですけど、
本当にこれを知って、夜型から朝型に変えたんですね。
朝活動すると。
例えば朝9時が始まるとすると仕事がですね、
9時までにこの資料を作るとかやって朝やると、
本当に感覚的に夜の3倍ぐらいは早くできると。
要は夜の3時間で朝1時間できちゃうっていうような感覚になってまして、
本当に朝っていうのが非常に効率がよくできる時間帯ですね。
ただそのためには、2日酔いで朝も変えちゃうと全く脳は機能しないので、
まあよくやるんですけど。
十分な睡眠ってやっぱり必要なんですよね。
一番ベストは7時間って言われてて、
なので私はなるべく今は早く寝れるときを早く寝るようにしてまして、
7時間睡眠をとると。
今10時に寝るのを結構目標にしてて、
10時だと11、12、1、2、3、4、5。
5時に起きるともう1時間。
5時から7時に出て、6時に朝に自宅してとか、
あと在宅だと7時から2時間仕事ができると。
ここがね、夜の4時間とか6時間ぐらいの早さでできるので、
1時間が2倍も3倍にもなります。
これは実感してることで。
朝早く起きると1日長い感じがしますよね。
朝いろいろ活動すると本当に、
もう午前中で今日は充実した時間だ、1日だみたいな感じになるんですよね。
昼間眠たくなりますもんね。
うん。
なのでとにかく朝の時間を有効活用すると。
そのためには睡眠も十分に取った上で、
朝有効活動するというようなことが私の時間です。
はい、以上です。
09:01
素晴らしい。ありがとうございます。
2年前か大島恵介さんの朝活動部があって、
毎週日曜日か、
朝6時から8時まで2時間ね。
毎週それやってましたもんね。
朝活動ってね。朝活動しましょうっていう大島さんもね。
確かにこれで朝の習慣が身についたっていうのがありますよね。
本当に朝早く起きて有効に朝を使ってみてください。
朝のゴールデンタイムっていうのは、
何かを勉強したりするのもいいんですよね。
いいですいいです。朝の勉強っていいですよ、すごく。
吸収がすごく吸収。脳の効率も朝がいいんですよね。
やっぱり夜、残業してこうやってても、
結構もう疲れながらこうやってるじゃないですか。
なんか集中力なくないですか。
あー、確かにね。集中力なんか途切れますね。
すぐ切れちゃうからね、集中力が。
それが朝は集中してできるので。
なるほどね。
朝の活用ですね。
はい、じゃあ10分過ぎましたので、
今日はこれで終わりたいと思います。
はい。ありがとうございます。
今日も聞いてくださってありがとうございました。
では、素敵な一日を。いってらっしゃい。
はい、行ってらっしゃい。
ありがとうございました。