1. 福永均の「繊維の泉」/ #ラメ糸
  2. 【ねじれって怖い】コークスク..
2023-05-24 13:01

【ねじれって怖い】コークスクリューパンチに匹敵する強さ!「綿のねじれ」構造#2_13

・綿ってねじれているから強いの?

・ねじれはどうして生じているの?

・「ねじれ」ってネガティブなイメージがあるけど大丈夫?

・TES資格のテストに出るの?


綿の構造はまだまだ解明されていない事も多いそうです。

「答えがないもの」にチャレンジするのがライフワークとなっている元ヤン社長は、今日もそんな謎だらけの綿についてストレートなメッセージを届けてくれます。


「結局のところ、繊維業界に必要なのは〇〇〇できる能力だ」


と言い切られておりますが、それは何か?・・・


繊維業界40年の元ヤン社長が手応えを感じている繊維の極意。

ぜひ、ラジオと共にテキストも手にとって繊維の深堀りにお役立てください。

〜〜〜〜〜〜〜〜

この番組は、一度聴いただけではなかなか覚えられないファッション業界の専門用語をご紹介しています。

ダイセン株式会社様発行「知っておきたい繊維の知識424」のテキストの中から、行きや帰りの移動時間で活用できる、仕事に役立つ繊維知識を音声版でお届けしています。


○このポッドキャストを聴いた人はどんな変化があるか

毎週楽しみながら繊維の知識が増えていく。一ヶ月で4〜5個、一年で54個の知識が増える。

→仕事場で会話にすると、自分が着実に成長している事を実感できる。


○こんな人にピッタリ

TESの資格をとりたい

繊維業界の仕事をもっと楽しみたい

ファッション業界をもっとワクワクさせたい

多様性のセンスを磨きたい

素材にこだわりたい

素材の知識で頭一つ飛び出したい

一緒にものづくりできる仲間が欲しい

福永社長に会ってみたい


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

ラジオの感想、繊維の事を知りたい!など、ご相談は

泉工業株式会社のLINE公式アカウントからお友達登録してもらい、お気軽にご連絡ください。

⁠⁠⁠https://page.line.me/?accountId=182oxlfk⁠⁠⁠⁠


▼パーソナリティ

泉工業株式会社 代表取締役 福永均

⁠⁠⁠https://www.izumi-kingin.com/⁠⁠⁠


▼ナビゲーター

きらてん(強度のHSS型HSP/ラジオパーソナリティ)

⁠⁠⁠https://kiraten.com/⁠⁠⁠


▼制作・プロデュース

⁠⁠株式会社ジョブオール⁠⁠

⁠⁠⁠https://joboar.net/⁠⁠⁠


▼参照

知っておきたい繊維の知識424(ダイセン株式会社)

⁠⁠⁠https://amzn.to/3IYCFLI⁠⁠⁠


▼番組で使用しているポッドキャスト機材:

・マイク:Yeti USB Microphone

⁠⁠⁠https://amzn.to/3T2wVo5⁠⁠⁠


・オーディオインターフェース:フォーカスライト

⁠⁠⁠https://amzn.to/49C4BQD⁠⁠⁠


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

00:07
福永ひとしの繊維の泉。
始まりました。泉工業株式会社、福永ひとしの繊維の泉。
本日も福永社長とお届けしていきます。
福永社長、よろしくお願いします。
お願いします。
コーナー13回目です。
はい。
13回もすると、何か第3の目が開いた感じが出てくるじゃないですか。
ないな。
ないですか?
うん、まだない。
まだないですか?
うん、出んのかな。
あんまり言えば、そこは常に謙虚な姿勢なんですかね、福永社長。
いや、自信がないだけです。
逆もしかるんですけど、調子に乗る時とかあるんですか、社長。
多分あると思います。
いや、仕事じゃなくてもいいんですけど。
僕、野球部やったんですけども、北海道の高校に転校した時、
野球経験者が僕を含めて2人やったんですよ。
なんか漫画みたいな展開。
漫画ほど上手くいかないですけど。
弱情報が更新とかじゃなかったけど。
全然ないですよ。
その時はそれはもう、野球のこと知ってるうちの1人やから。
そうや。もう神様ですよね。
ちょっと調子乗りましたけどね。
ピンポイント。
マニアックな。
漫画のキャプテンみたいな、谷口キャプテンみたいな感じですよね。
まあ、そうやね。
野球の神様が来たぐらいの。
おかしいな。あれ泣けますよね。
なんていうのかな、主人公が変わっていく漫画やね。
キャプテンっていうタイトルなんでね。
何世代で何世代で。
もう、いくらでも喋れますけど、ちょっとこの辺にしときましょう。
そんなあまり調子に乗らない福永社長ですので、
常に謙虚に13回を迎えても、まだまだ繊維の勉強をするぞというところを、
今回も見せていただければと思います。
ではですね、そんなこのコーナー、そもそも趣旨は何かと言いますと、
ダイセン株式会社さんが発行している、知っておきたい繊維の知識424、
素材編の1項目を福永社長と考察を深めているというものです。
今回が13個目のトピックになりますので、
今日も楽しんで繊維の勉強をしていきましょう。
今日はですね、綿繊維の構造なんですって、コットンの綿です。
ではいきましょうか。コーナーはこれです。
泉工業福永一氏が綿繊維の構造について、
私は、はい、ラブタイトルはねじれが強さに貢献ですので、
03:03
ねじれていることによって、いろいろその繊維らしさ、繊維の面白さ、出てるんじゃないの、というものです。
13回目に至ってもまだまだ田村さんです。
大人気でしょうね田村先生ね。
はい、ずっと結構いくんちゃうこれ。
100のうちですか。
まあ今ねもう10%以上は田村さんでしたから、もしかしたら重鎮中の重鎮かもしれないですね。
ちょっとお会いできるのは楽しみになってきました。
私の方からその本の引用させていただきます。
綿繊維は手指表皮の細胞が成長し、内部にセルロースの層を形成して繊維化したものであるから、繊維の断面を観察すると、
かつて細胞液を満たしていた痕跡が甲となって残っており、これをルーメンという、まずここまで。
ルーメンきましたね。
社長が泉工業の皆さんの社員にルーメンやからなということを言葉に出しているシーンを僕は何度か見たことあります。
マジで。
みんな伝わっているのかなと思って聞いて見ているんですけどね。
そんなこと言うたかな。
言っておられた時期ありましたよ。いつもじゃないですけどね。
ルーメンやしな。
あれは社長が自分自身に言ってはったのかもしれないですけどね。
聞いていたスタッフのほうの顔が割と、今これ表情変えたらまた社長に突っ込まれるからあんまり表情変えないのかわからないみたいな顔をしていました。
そんなルーメンです。
というルーメンがあるよというものが免繊維の構造。
ここまで聞いて社長どうですか。
優れた繊維なんで、つくづく面科と呼ばれるものから繊維をよく作ったね。
よく作った。先人の知恵の結集ですか。
そう思う。
今の文章は細胞液を満たしていた痕跡が甲となって残っており。
甲って何。
穴ですね。
中国系の方は甲酸とか言うじゃないですか。
あの甲です。
穴っていう意味なんですって。
初活甲名とかの甲。
断面を観察すると、ここに多分液が満たされていたのがちゃんと甲となって残っていて、それをルーメンというものですから。
穴はルーメンなんよね。
というものをまず書いています。
さらに続きです。
偏平でねじれがある断面で、そら豆状と形容される。
そのねじれが発生する理由は明らかではないが、繊維相互の摩擦を大きくして、防石するとき糸に必要な強さを与えることに貢献している。
06:08
ねじれが何で起こっているか分かっているんだよ。
分かってないです。
田村さんらしいですよね。
そこは不明。
ちゃんと言っているところが不明らかではないが、そのねじれによって防石するときに強さを引き立たせてくれる。
単繊維なんで束ねていって糸にしていくでしょ。
そのときにそのねじれが有効というのとはちょっと違うんかな。
僕はそうだと思っていました。
そうなの。
一本の繊維中に両方向のねじれが存在することがあるとか書いてあるのも、とにかくねじれまくっている状態だと。
面繊維の構造がね。
だから連結しやすいってこと?
そういうことでしょうね。防石したときにしっかりとギュッと絡まってくれるので、一本の糸にしたときに非常に強いと。
なるほど。
なんか素敵な関係ですよねこれね。
ねじれは不明やけどそのねじれによって僕らの生活が支えられているみたいな神秘性があるんですか。
そのねじれを解明することもせんでよかったかもしれないね。
僕もそう思います。ただまあ引っかかった人はいるでしょうね。これまでの人類の中で。
なんでやねんみたいな人はいたでしょうね。今のところ敗北中なんでしょう。
面のねじれがなぜなのかというのに関して。
向こう方向にねじれとるから不明なんちゃう?
ねじれが存在することがあるなんで。別に全部じゃないみたいです。ねじれてるけど別に両方のやつもいっぱいいてっていう風に一定じゃないと。
それがまたいいじゃないですか。
それが片一方やったらなんでやろうって思う人がいたんかもしれんけど。
そういうことかそういうことか。
くしゃくしゃやからもうええかなみたいな。
そこはええかなみたいな。
かもしれないね。
まあけどね、そういうわからんでもええやんっていうスルー力。
これって遷移業界全てにおいて勉強する上ですごく必要な要素があるもんね。
めちゃくちゃ必要やね。
そこを引っかかってたらもうあとめっちゃあるでみたいなところのわからんでいいよっていうのがちゃんと
山村さんもそこは熟知されてるなというのが伝わってきますよね。
これを皆さんも遷移業界におられる人たちはやっぱりそこは上手にしてる人多いんじゃないですか。
ここはしっかりと学んで、ここはちょっとスルーでいいやって。
それがリズムが合わない人同士でやると喧嘩になるんやと思うんですよ。
いや俺はそこが気になるんやけど、お前そんな簡単にスルーすんなやみたいなんでバトルが生じるのも遷移業界の面白いとこじゃないですか。
09:09
生じてんのかな。まあ生じてる場合もあんにゃるね。
チームワークとかでね。お前のそういうところがうっとちんじゃんみたいなの。
それはね、その人を否定するんじゃなくて、もうリズムが単に合ってないということだけなんで。
特に喧嘩を予想する要素って僕は大事だと思います。
必要やね逆にね。
解かなきゃいけないとかね。これはちょっと人間の哲学的なところにもありましたけども。
というものが面なんですね。ねじれが強さに貢献してると。
そういう面の構造、これはテストの勉強でいうと関係がありそうですか。
面の糸になってからの方が詳しく勉強が必要になるので、
それほどそこの部分はまだいいのかなっていうところはありますね。
まあ触りの部分だけちょろっとそんなもんなんやっていうのを覚えておいていただいたら、
あとはその面の糸になってから山ほど覚えなあかんことがあるんで。
ここはさらっとでいい状態になります。
あとこのルーメンという単語、これは出てきそうですか?
出てきたかな。でもあんまりちゃんと覚えてへんし、まあそれでいいんちゃう。
ルーメンっていう穴があるとでいうのぐらいで。
でいい、良さそう。これはいいですね、その頼りになるアドバイスというか心強いんじゃないですか、リマテス。
間違ってたごめん。
いやもう受かってらっしゃいますから。受かって保持してるまで社長。
そんな社長が全部満点なわけないじゃないですか。
ないない。
そういう捨てるとか捨てる、ここに集中して覚えたよという、経験値でいうとルーメンってそんなもんぐらいでいいよというもんですよね。
これはもう一つの事実として自信を持ってこう皆さんもそうかと。
じゃあちょっとルーメンこの辺スルスルはという決断に至っていただければと思います。
この麺繊維の断面図とか、そんなんは出てきそうにないですかテストでは。
繊維になってからは何か出るね。
その繊維っていうのは麺と別のもの混ぜたやつとかの断面図?
CSYとか?
とか?
麺だけの単品での断面図はあんま出てこない感じですか。
麺は出てくるかもしれんね。
麺とウールはもう教科書のページもすごい多いんで。
やっぱね、断面図とかもしかしたら絵で見といたほうがいいかもしれないですよね。
12:03
さっき言ったルーメン、これだとかっていうのも。
麺から入れる情報としての感覚で分かっておくとスルーしたとしても。
ネットで調べたら何か出てくるんちゃう?
出るでしょうね、それこそね。
それぐらいの状態で麺というものはやはり偉大でもあり、
ねじれが私たちの生活を支えているというところになっているというふうに覚えていただければいいかなと思います。
今回は麺繊維の構造について福永社長に深掘りしていただきました。
ありがとうございました。
世界の人々に飾る楽しみをお届けする、
泉工業株式会社福永ひとしの繊維の泉。
この番組は提供、
ナトゾメラメイトメーカー、
泉工業株式会社、
プロデュース、
キラテンでお送りしました。
13:01

コメント

スクロール