2023-04-05 1:31:11

#57【ゲスト:Megumi from OkiHandsOkiHearts&Baron from Suns B Blank】

Haitai people, *English below/this episode is full Japanese

国民性として寄付やボランティアを義務のように感じてしまう、慈善団体への不信感からどこに寄付していいかわからない。

内閣府のデータによると法人や財団と比べて個人による寄付額がアメリカ・イギリスでは8〜9割なのに対し、日本は2割弱。日本人が慈善事業に対して世界基準ではかなり消極的なことがわかります。

そこで先日チャリティーイベントとして大成功したHAPPY SUNDAYから、児童養護施設卒園者支援を目的としたOki Hands Oki HeartsのMegumiさん、琉球オリジナルブランドSuns B BlankのBaronさんにお話を聞きました。

Social Goodな取り組みも、うちなーぬエンターテインメント性がかけ合わされば気分はCoachellaです。

This is a guest episode of Megumi from the Children's Home support group Oki Hands Oki Hearts and Baron from Ryukyu Original Brand Suns B Blank. Sorry English speaker it is spoken in Japanese, though if you live in Okinawa and looking for somewhere you can donate things then this is it!

>>HAPPY SUNDAY throwback movie

HAPPY SUNDAY 2023 Presented by Suns B Blank 【Movie made by CHiNa】

>>You can donate 24H any kind of stuff (except TVs) and shop to support Children's Home in Okinawa.

Oki Hands Oki Heartsはネーブル嘉手納にショップがあるので是非遊びに行ってみて!

Check out Oki Hands Oki Hearts Instagram / Facebook

>>Want a cool Ryukyuan outfit?

Check Ryukyu Original Brand Suns B Blank

>>Find music from HAPPY SUNDAY on Spotify

Grace Aimi

Kinami

Ryusei Sakuma

U-DOU

JUICY MAN

HiDE春

PIEC3 POPPO

Make Sum

てぃーのり

<References>

「理不尽なことも受け入れなきゃと感じてきた」児童養護施設出身の若者が語る退所後の孤独

なぜ日本人は寄付をしないのか

Why do Japanese make fewer charitable donations than people in other countries?

------------------

感想&お問い合わせはインスタかiyasasaradio@gmail.comまで!

Don't forget to follow our Instagram!!

#CharityEvent#OkiHandsOkiHearts#SunsB#okinawa#KidsSheltter#Childrenshome#児童養護施設#チャリティー#ボランティア#子供食堂#エンターテイメント#音楽#ダンス#沖縄#愛運縁恩



--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/iyasasa-radio/message
00:00
せーの。 What's up, amazing people? This is IYASASA RADIO by Akane and Minami. In this radio, we're going to talk about random topics in Okinawan Japanese and English.
はいたーい。 ふすうよちゅうがなびら、イヤササレディオのアカネとミナミやいびん。
うぬレディオでイエーゴとウチナーグチさんにいっぺーうむさるはなしつづけやんりちうむとういびん。
今日は、We have two guests today from Suns B Blank.
浜見大島から沖縄まで広がる琉球のエネルギーを世界へ発信。
琉球オリジナルブランド、Suns B Blankのおしゃべり担当、バロンさん。
自動擁護施設卒園者支援を目的とした一般社団法人、
オッキーヘンズ、オッキーハーツ、マネージャーのめぐみさんに来てもらってます。
こんばんは。よろしくお願いします。
Thank you for coming today.
めっちゃセッティングがいい感じ。
だからさ、初めてラジオっぽくなった。
だからさ。
今日は二人、別のチームというか団体から来てもらってるんですけど、
二人を呼ぶきっかけとなったサンデー、マンデー。
Happy Sunday.
Monday, Tuesday.
Happy Monday.
Happy Sunday.
Happy Sundayというイベントがあって、それはどういうイベントだったんだっけ?
自分がサンライズシャックというところで働いていて、そこでイベントをしたいなということで、
バロンさんに相談して、バロンさんがオッキーハンズのお話をしてくれて、
Happy Sundayのイベントをすることになったんですけど、ですよねバロンさん。
そうです。そう。
バロンさん、イベントの説明をしていただいていいですか。
もともと自分がこの琉球オリジナルブランドということで、
サンズビーブランクという洋服、基本的にはファッションを中心に活動しているんですけど、
いろんなヒップホップのイベントを主催したり、ビーチクリーンしたり、いろんな活動をしている中で、
その一つとしてチャリティー活動の一環で、オッキーハンズの公式のグッズ、Tシャツのデザイン、
ハートのロゴのデザインとかをしていて、その流れで今から話すると思うんだけど、
今回今コロナの影響で、もともと沖縄県には児童養護施設がたくさんあるんだけど、
特に今、子供を育てられないっていう保護者とかがとっても今増えていて、
03:01
それで今日、めぐみさんも話してくれると思うんですけど、
何か力になってほしいっていう相談を受けて、じゃあ何やろうかなってなった時に、
イベントやったらよくない?みたいな。
自分もこのサンズビーブランクのつながりで、いろんなアーティストの人たちとのつながりもあるし、
茜もキッチンカーとかいろんな、今までもイベントやってきてる中でのつながりもあるだろうなっていうのもあって、
イベントをやろうと思って先日開催しました。
あれは第一回目だったということ?
そうそうそう。
一回目の割にめちゃくちゃでかいフェスみたいになってた。
He was doing a photo shooting last yearで、それをイベントにしたっていう感じ。
2 years agoね。
2 years ago。
それで、でもそれめっちゃさ、ショートタイムで全部プランニングしたんだけど、
どんどんバロンさんがいろんなアーティスト呼んでくれて、
この人もあの人もして、やばいやしてみたいになって、
で、自分は人がたくさん来るからキッチンカーとかも呼んだ方がいいねということで声掛けして、
で、いつもマーケットをお店でやったりしてるから、お世話になってる人にも出てほしいなっていうので、
ただいつものイベントとは違って、
It was a charity eventだから、売上げの何パーセントを寄付金に運営費に回させてもらいますっていうのを、
オッケーもらったベンダーさんだけ出てもらってるっていう感じ。
So like people come to the event and they buy something, it's gonna be donation, part of the donation.
Some of my friends came to the event and said like this is one of the most peaceful event on the island.
Like Okinawa is so specialみたいな話してたわけ。
やっぱ独特さ、あの独特っていうかビーチで、子供も大人もいて、でガンガン音楽流れてて、
酒飲みたい人は勝手に飲んでるし、で踊りたい人はめちゃくちゃ二人とかで踊るさ。
外人もたくさんいたもんね。
後ろサンセットみたいな、犬も連れてきたし。
確かに。
しにいいイベントだしと思いました。
村みたいな感じだったよね。
村、村感ある、村感。
子供もいっぱいいたし。
最初あんな、本当にアカネと最初やろうってなった時に、
大体出演者50人ぐらいなって、
キッズダンサー、What's Up!アケミダンスクールとか、
自分たちがそのオキハンズに提供したデザインのTシャツを
カデナの社長の人たちが中心となってやってるあのカデナシニアヒップホップクルーって
06:01
あの平均年齢70歳、最高年齢93歳ぐらいの
おばあちゃんたちがよくこのハートのロゴ着て、
あとピースポッポ、ヨナバルが生んだスーパースターピースポッポが
一緒にこの歌って踊ってみたいなのをやってくれてて。
They were so cool.
あれやばかったですよね。
おばあちゃんの反響めっちゃすごかった。
いやマジで、おばあちゃんめっちゃぶち上げてた。
そう、あの一人飾ってたグレースアイミちゃんも
めっちゃおばあちゃんと勝ち足して、
それも最近出た動画、
この動画またチャイナさんっていうスーパースーパー先輩が、
シージャーが作ってくれてたんだけど、
めっちゃあの動画も良くて、
みんな笑顔で、
あの日の、なんだろう、
雰囲気がすごい伝わるんだけど、
あれボブマーレのThree Little Birdsっていう歌だったっけ?
あれに、あれまたユウドウさんって人が、
その日セレクトして
曲流してくれたんだけど、
それをBGMとして今使って動画1分ぐらい作ったんだけど、
めっちゃあれ良くて、
その雰囲気もすごい伝わるし、
最初ほんと50人ぐらい出演者が出るってなって、
でキッチンカーの人たちとかも含めたら50人ぐらいなるってなって、
あ、もう出演者と出展者だけで100人超えるくない?
でも、じゃあその人たちが1人か2人友達呼んだとして、
2,300人ぐらいかなって人が来るのって思ってたら、
多分ほんと1000人ぐらい来てたんじゃないかってぐらい人がいて、
なんでそう思ったかっていうと、
もともと路中があの辺、アラハビーチの近くに多いけど、
なんかもう路中が58ぐらいまで行ってるとか、
渋滞してるみたいな、
警察の人からめっちゃ連絡きて、
めっちゃ警察の人と仲良くなって、
すいません、みたいな。
警備会社雇ってますか?いや雇ってません、みたいな。
こんなに人来ると思わなかったから、初めてだし。
だけどそれぐらいいい意味で集客があって、
ほんとにみんなハッピーな。
コンセプトがすごい。
もともとそのSNSでインスタグラム中心に、
コンセプトをずっと伝え続けてたから、
大木ハンズはこういう施設で、
今回のイベントはこういうイベントです、みたいなのを説明してたから、
当日もそれを知ってきてた人もいたし、
知らなくてもそれをなんかポスターにあかねがしてくれてたり、
多分口コミで伝わっていったのが、
当日よかったかな。
よかった。
I participate as a Char Siu Bee as well.
The community.
Char Siu Bee 子ども食堂とか、
洋服スワップとか、
09:01
子どもの居場所活動やってるんだけど、
運営メンバーとして入って、
いつもイベントしてるけど、
このイベントの内容が、
超チャリティーっていうのを歌ってたし、
それに向けてお金を落としたいっていう人もたくさんいて、
単純にアーティストを見たいっていう人もいたけど、
多分来た人も何のイベントなんだろうっていうので、
いろんな人から聞いてこういうイベントだよって言われて、
いいイベントですねっていう感じで来てる人もいて、
家族連れも多かったから、
なんかすごい、Char Siu Beeにとっても、
子どもの居場所活動を応援してくれるような人もいたし、
自分たちも関われたのは、
It was so good.
Opportunityだった。
It was good opportunity for me to join as volunteer staff.
ありがとう。
寄付金は養護施設を出た子どもたち、
18歳でしたっけ?
18歳。
で、その、何て言うんすかね、
この旅立ちに向けてじゃないですけど、
お金を集めるっていうの。
一人5万円で、
自動車免許を取りに行く子もいれば、
今回は看護学校に行く子もいたり、
あと内地に行きたいっていう子もいたり、
そこでスーツを買ったりとか、
あと免許の頭金にしてくれたりとか、
使い方はもうこの子たちのそれぞれで、
寄付金を渡すときに、
このチャリティーのイベントで、
これだけの大人たちが協力してくれたっていうのを伝えながら、
渡すことができたので、
めっちゃよかったと思います。
15名くらいでした。ごめんなさい。
今年卒業する人が何名?
29名。
全然違う。申し訳ない。
どこかで呼んだけど。
29は沖縄県の施設?
7カ所のトータルが29名。
今年からたぶん石垣も入ってくるので、
さらに増えるかも。
8カ所になる。
沖縄県としては今8カ所あるってことですね。
そうですね。
私たちがサポートしている施設は8カ所。
今年は一人5万円が達成できました。
達成できました。ありがとうございます。
おめでとう。
ありがとうございます。
よかったですね。
去年の暮れぐらいにバロンさんに相談して、
暮れの時点で今度の卒業生に寄付金が、
5万円が確保が難しいっていう話をオーナーから聞いて、
12:03
やばいってなって、今まで守ってきた5万円を
崩すわけにはいかないっていうことで、
ちょっと力を貸してくださいって相談した時に、
私SNSでアップしてくれるぐらいの感覚で
ちょっと相談したら、イベントするよってなったから、
やばいみたいな。
どうしようグッズ何準備するみたいな感じで、
ちょっと慌ててタンブラーだったり、
あとエコバッグとかも準備したりとか、
ちょっとバタバタだったんですけど、
イベントでサンズビーのデザインのタンブラーが完売。
知らんかった。
完売だったんですよ。
この間最後のディスプレイしてる1個、
それでいいですって最後の1個も売れて。
すごい。
めっちゃありがとうございました本当に。
いやいやいや。
狂った甲斐がありますね。
このオキハーツは始めるきっかけっていうのは、
そのオキハーツとしてやるってことを決めて、
その施設と連携を取り始めるような感じなんですか。
だと思います。
立ち上げたのがウィリアムズユイさんって今アメリカにいるんですけど、
その方が15で独立して、
その時に大変だった思いから、
オキハンズオキハーツを立ち上げて、
自動語施設の卒業生たちをサポートするみたいな感じの流れで。
私はもう途中からしか入ってないんですけど、
そうそうそうユイさんが。
めぐみさんが入ったきっかけは何だったんですか。
私のオキハンズに入ったきっかけが、
作間隆盛くん。
今回のイベントにも出るんですか。
見れなかったんですけど。
忙しくて。
隆盛くんみたいな泣きそうになる。
隆盛くんのストーリーがね。
作間隆盛くんの歌が好きで、
全然路上ライブとかやってるのも見て、
作間隆盛くんが三里養護施設の卒業生ということを知って、
それをサポートしている団体があるよということで、
オキハンズを知って、
そこにボランティアで行ってたんですよ。
そこから縁があって、
今お手伝いさせていただいてます。
隆盛くんのきっかけだったんだ。
全然ゲストハウスで歌ってるのを聞いてただけで、
めっちゃいいこの子って思って、そこからスタート。
すごいですね。
今の話の流れで、
15:00
自分たちももともと、
このサンズビーブランクをやってる途中でオキハンズに出会ったんだけど、
ちょっと隆盛くんのくだりと似てて、
自分がもともとラッパーのオズワールドのマネージャーをやってた時期があって、
今も家族ぐるみで仲良いんだけど、
このハマヤそばで、
三浜すなべのハマヤそばで家族でご飯食べて、
自分の息子が0歳の時に、
たまたまそのハマヤそばの近くに、
赤ちゃんの洋服売ってる場所があるのを、
車で通り過ぎた後に、
オズワールドが、
すごいあいつ、第六感がすごいいいから、
なんか感じるみたいな。
ちょっと戻ろうってなって、
戻ったんですよ。
そしたら、
じゃあプレゼントしてくれるみたいな。
そこで出会ったのが、さっき話に出たユイさん。
Williamsユイさんに出会って、
洋服選んでたら、
この児童養護施設に寄付してるみたいな。
話を聞いて、売り上げを。
じゃあなんか自分たちも、
手伝えることないですか?みたいな。
言ったら、じゃあTシャツデザインしてほしいみたいな。
お願いされて、
速攻でデザインして、
それはいつぐらいなんですか?
これが2020年の11月ぐらいかな。
2年前の。
これは3年前かな。
その後、年明け2021年ぐらいに、
じゃあTシャツデザインできた。
じゃあなんかみんなでモデルになって、
OswaldがやってるクルーがMr.Freedomってあるんだけど、
自分はそのMr.Freedomのウェブとか、
Mr.Freedomのグッズとかも作ってたから、
じゃあMr.Freedomと、
愉快な仲間たちを集めて、
みんなでミュージックビデオっぽく、
ムービー作ろうってなって、
たまたまその直近で、
坂間隆盛くんも、
Oswaldの中学校の同級生だから、
紹介してもらってた時があって、
隆盛くんもモデルになってほしいと思って、
隆盛くんもやってーって連絡したら、
僕三里児童園出身ですみたいな。
マジ?みたいななって、
めっちゃヤバくない?それみたいななって、
その撮影の前日ぐらいに隆盛くんが、
Oswaldの二ノ国って曲を、
一人でギター弾いてカバーしてたから、
え、ちょっと待ってみたいな、これヤバいってなって、
その二ノ国を撮影の合間に、
インスタライブとかやってから、
二人で歌ったらいいじゃんみたいな、
ギター持っといてってやったら、
そのインスタがめちゃめちゃバズって、
その後ナミフェスっていうイベントで、
Oswaldが出た時に隆盛くんがギター弾いて、
そのChinaさん、さっき言ったChinaさんが動画撮って、
とかいうのがすごいまためっちゃ人気になって、
18:00
今Oswaldのフェスとか出るときは、
ギター弾いてますよね、隆盛くん。
隆盛くんがギター弾いて、Oswaldが歌う、
みたいなのがスペシャルバージョンみたいな。
すごい。
なったりしてて。
めっちゃいい。
そんなストーリーがあったんだ。
バランさんはなんでこんなにアーティストの方と繋がってるんですか?
確かにそうだね。
何者?みたいな。
僕はですね、ただの音楽好きです。
これ本当にそうで、よく言われるんですけど、
なんでそんなにアーティストの人と知り合いとか繋がりがあるかって聞かれたら、
自分も昔よく、自分もバンドとかやってた時期があって、
すごく音楽が好きで、
でなんかもうそれが多分伝わるんだ。
音楽がすごい好きっていうので、
Oswaldももともとそうで、
Oswaldルードアルファって子がいて、
彼らが当時ここが沖縄っていう曲が、
高校生の時作った曲があって、
それがすごい好きで、
昔洋服やりだしたのが瀬長島で、
海かじてらすができたばっかの時に働いてて、
そこのアパレルで、
アパレルとレストランとバーみたいな、
同じ会社が経営してて、
その三つ、自分働いてて、
すごいなんかそこで夕日見てて、
めっちゃ瀬長島の夕日綺麗だなぁと思ってて、
ここが沖縄めっちゃ合うなぁみたいな。
そこで、
なんかこの夕日をモチーフにデザインしようみたいな。
で始めたのが、このサンズビーブランク。
そうなんだ。
そうそうそう。
すごい。
そこにそのつながりで、
オズバルドとかルードアルファーと出会って、
彼らと一緒に当時流行ってた高校生ラップ選手権とか、
フリースタイルダンジョンって番組が当時流行ってて、
そこに一緒に行ったりとか。
っていうので、今に至ります。
なんだ、なんかね、先輩だから昔から知ってたけど、
いつの間にか音楽担当っていうかね、
そっちの仕事をしてるんだって、
インスタでこうやって久しぶりに会う前は。
そう、僕とあかねとみなみは、もともと学校が一緒だったんです。
そうそうそう。
そうなんだ。
大学生の時から知ってる。
すごい。
後輩を世話する先輩みたいな感じ。
世話したっけ?
そんな記憶だけどね。
お世話されてた気がする。
すごい。
でもすごい、こうやってさ、ラジオ撮ってるのもそうだけど、
めっちゃ今点と点が全部繋がった感じ。
みんなのね。
うん、確かに。確かに。
でもなんかイベントをやって、
最後の辺も毎日バロンさんと連絡取るみたいな感じだったんですけど、
なんか、このバイタリティっていうか、
それがすごい。
すごい。本当に。
21:01
ありがとうございます。
携帯見たらバロンさんみたいな。
私、なんかこの人と人を繋げたいっていう思いとか、
すごい。
それがすごく伝わります。先輩。
それは確かに得意かも。
なんかこの人とこの人が出会って、
何かやったら面白そうみたいなのを、
よくイメージできて、
例えば今回出てくれたWhat's Up!あけみダンスクールと
Peace Poppoの本。
何かで繋がって、
そこからもうお互いみんなでやってPV作ったりとか。
えーすごい。
りゅうせーくんとOzWorldとか。
なんか、こことここがやったらやばいことになるなみたいな、
なんかすごい。
自分結構そういう、誰かを繋げたり、
なんかこれは流行りそうとか、
先を読む力とか、
仲介役みたいなのはすごい好きかも。
バロンさんはプロデューサー。
いいね。
確かに。
すごい。
ちょっと話を施設のやつに戻すと、
めぐみさんはさっきさくまりゅうせーくんを好きで、
そこから活動というかその存在をして参加したって言ってたじゃないですか。
一人で?
一人で。
友達とかじゃなくて。
一人でです。
一人で?
一人でオッケーハンズ行って、
このTシャツの話を聞いて、
さくまりゅうせーくんの歌が好きでという話をして、
仕事してたので空いてる時間にボランティア来ていいですかみたいな感じで入って、
はい、みたいな感じです。
一人で行きました。
なんかさ、
アカネと別のボランティア的なトピック話ししてる時に、
いろいろ活動してると、
なんでわざわざやるのみたいなことをたまに言われるんだよねみたいな話をしたけど、
そういうのありました?
親とか周りの人に。
あー。
なんかチャーシビやってて、
なんでこんなに忙しいのにボランティアするのとかできるのみたいなのを言われたりするっていう話で、
その話になったんですよ。
それってなんか、
いいことだからっていうのもあるけど、
自分がやりたいからやってるの方が自分は気持ちが強い。
うーん。
だから、
だけどめぐみさんはどうなのかなみたいな。
あー。
この沖ハンズでボランティアするのに、
なんでやるのって考えたことがなかったかもしれない。
なんかもう、やろうみたいな。やりたいみたいな。
24:01
なんか言われたりとかはないですか?
すごいねーみたいな感じ?
あー、でも言われたかも。
言われてたけど、
気にしてないから全然。
全然あんま周り、あんま気にしないんで、なんか言っとけみたいな。
素晴らしい。
素晴らしい。
来る前に、前回かな。
イヤサスラディオの子供食堂のエピソードを聞いて、
アカネが言ってたのかな。
なんか、日本ってボランティア?
ボランティアをやるっていうことに対しての、
意識がみんなまだ低いというか、
なんか偽善者でしょみたいな。
なんていうの、チャリティーなんでやるの?みたいな。
人がまだまだ多いから、
っていう話をしてたと思うんだけど、そんな感じの。
自分もよく言われるわけ。
なんで?みたいな。
なんか売名ですか?みたいな。
偽善者ですか?みたいな。
いっぱい傷つくこと言われたことあるんだけど。
でもなんか、こっち来る前にさ、
おうち出るときに息子が、
ウーターっているんですけど、息子が。
ウーターが、パパ行かないでみたいな。
もう行かないでって言って泣いて。
ウーター、アンパンマンが好きなんですけど。
これ説明めっちゃしっくりきたなって、
自分で思った説明が。
あのさ、パパ今からアンパンマンになるから、
困ってる人がいるわけ。
困ってる人がいるから、助けないといけない。
だから、ウーターも困ってる人がいたら、
アンパンマンも助けるさ、みたいな。
だから、それが本当になんかしっくりきて。
ボランティアなんでやるの?って言ったら、
やっぱ、オキャンズ行ったら、
児童養護施設に困ってる子たちがいる。
だからその子たちを放っておけないというか、
そういう活動をしているオキャンズを放っておけない。
ありがとうございます。
アンパンマンパパなってくるわ、みたいな。
だから、ウーターも困ってる人がいたら、
助けないとダメだよって言って、
わかった、じゃあパパ、飛んで行ってきて。
えーっ!?
飛べない、飛べない。
飛べないけど、3階だけどここみたいな。
じゃあパパ行ってきますって、ジャンプしながら来ました。
そういうパパを見て育ったら、
それが普通になるんだろうね、大人になって。
そうだね。
そうだね。
自分、親とかには言われないけど、
興味はないんだなっていうのが伝わるときは。
相手が?
相手が。
ボランティアとか。
別に興味なくてもいいんだけど、
温度感が違うっていうか。
関心ね。
愛の反対は無関心。
マイマザーテレサみたいな。
それってきっかけがないとわからないっていうか。
でもこのチャリティーイベントもそうだけどさ、
南とか思いそう。
何が?
何を思いそう?
なんでボランティアやってるの?
27:03
南は何も思わないタイプかも。
他人がやってることに対してでしょ。
何も思わんかも。
やりたいんだろうな。
終わり?
それはいいんだよ。
関わり方とかって、
今回はイベントがありましたから、
関わるのがとても簡単だったんですよ。
行って、とりあえずお金使うことで、
ビビタルものになればっていう、
めっちゃ入り口としてはよかったけど、
ただみんなきっかけが必要なだけだと思う。
いろいろ行ってくる人も、
行ってくるイコール、
やっぱどっかに気にかかってる部分あるから、
もしかしたらちょっと羨ましいのかもしれないし、
向かってくるのかも、何かはあるから、
けどこの100%、
じゃあ私も行きますみたいな感じで、
素直にはなれないので大人の皆さんは。
だからちょっと皮肉とか、
曲がった表現で、
でもなんか聞きたいんじゃないのって思うけど、
だから何なんだけど、
今回のやつはめちゃくちゃ関わりやすかった。
この施術も今めぐみさんと出会ったから、
たぶんきっかけが自然と増える生活になると思うんですよ。
情報も。
それでなんかこうハードルがなくなってって、
活動のお手伝いとか、
手伝わなくても、
どっかやってたら顔出すとか、
できるようになると思うから、
みんな外に出ればいい。
以上。
いつの間にか関わってるよ。
児童養護施設ってあんまり親近感がなかったっていうか、
実際にそこに住んでいる友達とかと、
近い関わりがなかったりとか、
見たこともないからイメージ上なんだけど、
めぐみさんとかはもっと関わりがありそうだけど、
実際どうなんですかね、そこにいる子とか。
私はこの施設にお邪魔したいっていうときに、
この施設の方がどういう目線で見るんですかみたいな。
かわいそうって見るんですかとか、
あんまり喜ばれない、施設のほう。この見学と。
オキハーツとしての見学も?
そのときはオキハーツは言ってないんですけど、
こういう活動してるみたいな話で、
どの目線での子どもたちを見たいんですかみたいな感じで、
結構多いんだと思います。
児童養護施設のサポートするところって結構多くて、
施設は結構恵まれてて。
でもいいことしてるっていう、
30:00
自分に寄ってるじゃないけど、
そういう見方もあるのかなみたいな、
この施設のほうの対応された方が。
っていうのもあるし、結局中に入れなくて、
私たちが行くチャンスはこの寄付金を渡すときだけ。
そうなんだ。
このときにこの子たちに、
もちろん撮影も禁止だし顔出すとか、
そのときだけ会話もできるみたいな感じで、
何になりたいのとか、どうするの、卒業したらとか、
っていう会話をするのはそのときだけ。
そうなんだね。
どんな反応なんですか、子どもたち。
とりあえずありがとうからで、
話していくと、
普通の子と同じことしたいっていう女の子がいて、今回。
タトゥーも入れたいとか、バイトもしたいし、
男の子は出たくないっていう子もいて、
理由までは話さなかったんですけど、
ずっとここにいたいとかっていう子もいたし、
看護学校に行く子もいたし、みんなそれぞれ。
普通の子と同じ。
普通にそう。
寄付したお金はその子たちに配られて、
どんなふうに使われるかはその子たち次第ですか。
はい。
そうなんだ。
この施設外のサポートをする、
このめげみさんたちみたいな団体、
他にも沖縄には結構あるんですか。
企業さんとか結構。
あそこ企業もなのか。
多いと思います。
イベントの後、結構企業さんから
オケハンズのサポートが増えて、
キョウさんもそうだし、
施設のサポートじゃなくて、
オケハンズのサポートがめっちゃ増えて、
キッズルーム、今回ネイブルカデナに
キッズルームできたんですけど、
ここのソファーとかも企業さんからの。
へえ、すごい。
寄付で、レンタルボックスの棚も
企業さんからの寄付。
あとステッカーとか看板とかも
全部看板屋さんの寄付とか。
めっちゃありがたくて。
そう、めっちゃありがたくて。
結構このオケハンズをサポートする企業さんが
増えてきたのが、めっちゃ心強かったかな。
その卒業した子どもたちって、
年に一回、有権渡すときに会えるって言ってたんですけど、
また卒業して大人になった子たちとかは
関わりはあるんですか。
関わりは。
自由だもんね。
実際この3周年、去年迎えて、
卒業生たちと関わったことは今のとこないです。
33:03
お手紙はもちろん毎回いただくんですけど。
お手紙ね。
関わり方がやっぱり難しいんだよね。
プライバシーとかもあるし。
まあそうだよね。
今日から昨日、ミナミが
You sent me the article about the 児童予護施設の
施設に入っている子の理由が
きっかけみたいな。
きっかけが虐待が多い。
それが6割くらい。
65パー。
65パー。
I didn't know about that.
So it was a surprise.
だからまだ入るときの年齢層も
幅広いってことですよね。
赤ちゃんのときに来るとかじゃなくて、
もうお父さんの心ついてからも。
で、卒業できない子も、
途中で帰る子もいます。
それ親がまた来て。
とかだと思います。
なんか、来年、今の時点で
例えば来年20名いるよって言っても
来年まで20名残ってるかは
ちょっとわからなくて。
私たちもギリギリにしか
この施設に何名いるっていうのは
わからないので。
なんかバロンさんが前言ってたみたいに
コロナって待機になってる
待機児童の子もいるっていう話聞いて
施設に入れないってこと?
それが、児童予護施設に入りたいけど
もう、児童予護施設の定員が
満杯になって
その児童予護施設の一個手前
里親さんとかが
やってるシェルター
呼ばれてるところがあって
そこももう人がいっぱい
というのが現状なんですよね。
シェルター。各市町村に
何か所っていうのもちょっと非公開で
住所も非公開で
そこで何名保護されてるっていうのも非公開で
児童予護施設は
結構サポートが大きくて
企業さんだったり
行政だったりとかあるけど
このシェルターは
何のサポートもない
非公開なので
存在すらわからない人たちの方が
多いはず。
シェルターって知らなかった。
シェルターっていうのがあるのか。
シェルターは市町村が運営してるものになるんですか?
市町村ではないと思います。
それよりも?
多分、町親?
町親さんたちが
みたいな
感じだと思います。
大変だ。
ちょっと待って。
親がいるさ。親がいて
もう自分で育てられないってなったら
まず
シェルターとかね
情報ないから
36:01
市町村とかに行って
その時に紹介してもらって
そんな感じ
なんだろうなと
直接シェルターの方に
行けたことがなくて
そこを支援したいという
団体さんと今絡んでて
オケハンジとは別で
個人的になんですけど
そこが
明けて4月から
年度から少しずつ活動を始める
って言ってたので
今回は、今年からは
オケハンジしながら
そこの活動もちょっと
動こうかなみたいな
私の中で。
本当にあかねがさっき言ったけど
私もシェルターという存在を
知らなくて
この前、めげみさんと立ち話した時に
シェルターが
そのまま施設行くんじゃないの?
って思ってたから
全然わかってなくて
普通に学校とか行けるんですか?
このシェルターにいる子は
一応行くことはできて
家の住所とか不明
みたいな
学校終わって
シェルターに帰ってくる
そこも大人になったら
一人暮らし始めないといけない
って感じなんですかね
多分シェルターは
入りたい子供たちなので
入れるような
期間として設けてる
家にも帰れない
施設にも入れない
保護されてるだけ
の場所
コロナでそれぞれも
入れないってことだよね
シェルターはちょっと気になる
公開しないのもそうだから
あるということだけ
我々は認知しといて
そっとしておく
違うな
あるということを知るしかない
今できることは
めぐみさんをフォローする
頑張ります
めぐみさんはオキハンズに入る前は
お仕事してたんですか?
してました
幼稚園にいて
今はオキハンズメイン
メインですね
そうなんですね
仕事を変えるという
勢いで入ったみたいな感じ
たまたま
幼稚園
終わった3月いっぱい
去年の3月いっぱいで幼稚園終わって
そのタイミングで
オキハンズの
人がいなくなった
タイミングが
めっちゃピッタンコで
7月からガッツリフルで
オキハンズのサポートに入った
感じです
前ちょっと話したときに
39:00
私もチャーシビーという
子ども居場所活動をしている中で
いいことを
いいことというか
自分にとっても社会にとっても
いいことはしているけど
やっぱやればやるほど
実際業務量みたいな
稼働している時間が長くなって
自分の心の
メンタルヘルスが
ちょっとアンバランスになって
いくことも
あって
それって
他人に対して
いいことをしていく
ときに自分の心が
ステイボーじゃないと
気持ちよくできない
っていう
ジレンマもあったり
体力もだし
資金面もだし
いろんな面が
あると思うんですけど
やっぱ忙しそうだから
その辺は
どんな感じで
コントロールしてるんですか
コントロール
とりあえず
オフを探してます
いつオフになる日を探して
オフの日は
オフの日は
たぶんもう
海の中か山の中かみたいな
自然に
無になる
何の雑音もないとこに行って
あとなんか
何だろう
無になる時間
でも
そんななんか
体は結構ハードだけど
たぶんそこまで来るじゃない
難しいけど
大変だけど
でも明日もオキハンズにいるから
来るじゃない
自分もいるし
お客さんがめっちゃ
メグミさんみたいな
バロンさんもそうです
いろんな優しい人が
外人さんとか
ドネーション持ってきて
すごい
気持ちは伝わって
外人さんもいっぱいいるし
手伝ってくれるボランティアさんたちが
めっちゃもうなんか
いい人たちばっかりで
確かにそれはあるかも
大変だけど
美味しいの食べながら
切り替え
オンとオフうまく切り替えて
外人とかミリタリーの人たちって
ドネーションの量がすごいですよね
すごい
持ってくるものとか寄付とか
ビーチクリーンとかも
意欲的じゃないかな
イメージはあります
活動に対して
応援力がすごい
外人さんたちの
めっちゃありがたいです
それってもともとあれですか
42:01
オキハンズ自体も
外国人の方が
関わってて結構
関わりがあるとかなんですか
今のところ
外国人さんとの
直接の関わりは
ないです
皆さん何を見てきてるんですか
なんかこの
外人さん同士で
ドネーション持っていきたいんだけど
どこがいいのっていうやり取りがあるみたいで
そこで
そこでオキハンズが結構
出てくるみたいな
あそこはもう24時間
ボックスがあるから
24時間ボックスがあってみたいな
そうなんか
ボックスを増やしたので
いいですねそれ
この間もお客さんが言ってて
結構この外人さん同士の
やり取りでオキハンズが出てきてるよ
みたいな
また7月から移動が始まるので
それもちょっと
期待しながら
ドネーションは
どういうものが多いんですか
何を持っていくのが
いいんだろう
ドネーションは
基本
何でもではないんですけど
受け付けないものはなくて
ただ
テレビ
引き取ってないです
動いても壊れてても
テレビはもうちょっとごめんなさい
って感じなんですけど
動く電化製品とか
あと子ども服が一番多いかな
子ども服の
とか
そうですね
子ども服が
一番多くて
ミリタリー軍服とか
メンズレディース
食器も雑貨
今ネーブルに移って
場所が確保できたので
結構大きめの家具だったりも
置けるので
いいですね
そんなに幅広いんだったらさ
日本人とかって
例えば引っ越ししますよ
じゃあジモティで売ろうかとか
なんか
そだいごみとしてさっさと捨てちゃえ
みたいな考えに至りがち
たぶんアメリカの人は知って
チャリティ精神
大勢だから
すぐ発想がドネーション
探すってので
感覚レベルで全然違うけど
今それ聞いたらさ
この前洋服
一回処分したときに
そのときは私の姉が
H&Mに持っていくって言って
持っていたんだけど
それも全然いいんだけど
こういう大きい企業だけじゃなくて
沖縄でもローカルでやってる
こういうとこがあって
しかも家具もOK
それまで持っていくって
わかったら結構
いいよね普通に
循環する
45:02
サステナブル的な
テレビ以外です?
テレビはごめんなさい
処分にめっちゃ困ってます
置かれてると
持って来られたら断るんですけど
朝出勤したときに
置かれてるとそれは
ここが処分しないといけないので
お金もかかるし
去年引っ越しのときに
8台処分して
大きいお金
多いですね
テレビってなんでダメなんですか?
まず海外のものなので
映らない
メーカーがそう
映らないし
ゲームとかでは
使えるのかな
そんな感じの話はしてたんですけど
場所取るし
処分もお金かかるし
大体動かない
大体動かない
大きいもん
そうだね
今それはネーブルカデナにある?
あります
しかも20時間
ゴミ箱じゃないので
あまり
この辺で食べたのかな
ぐらいのゴミが入ってたりします
仕方ないんですけど
分からないのかな
ネーブルカデナの店舗は
3月5日にオープンした
ばっかりなので
自分も行きたいなと
ぜひぜひ
キッズスペースでバロンさん
遊んだり
めちゃめちゃいますね
自分も一般のお客さんとして
よく利用するんだけど
本当にいいのが
まず子供のおもちゃとか
自分たちも
よくドネーションするんですけど
サイズアウトした洋服
もちろんきれいな状態のものを
中心にやったり
今回イベントやって
この保育園
子供たちが通っている保育園で
告知させてもらったら
その保育園の園長先生とかが
じゃあこれ持っていってくださいとか
バイドネーションの洋服を
持ってきてくれたり
自分たちのたぶん
ベビーかチャイルドシートも
オキアンズで買ったものとか
それも
ちょっと小さくなったら
また返すじゃないけど
ドネーションしたりとか
自分の私服
着けてる洋服も
めっちゃかっこいいのとかも
えっこれ
この値段でいいの
昨日もアロハシャツ買いました
アロハシャツとか
ミリタリー系の
これ古着屋で売ってたらめっちゃ高いのにな
みたいな
これはあんまり言いたくないですけど
そうそうそう
みんな殺到すると思うんで
めっちゃ本当に内気とか
もあるし
自分自身も結構
これたぶん
ドネーションしたら絶対欲しい人いるな
48:00
みたいな結構質のいいスニーカーとかも
自分も
どうせ友達とかに
売るよりは誰かが
買ってくれて
それが児童語施設のためになったらいいな
みたいなのを
買ったりとか
めっちゃこれいいな
いい感じみたいな
やってます
買い物にもいけるし
そうだね
一応捨てたら楽だし
売ったら楽かもだけど
選択して持っていくって
一応ひと手間かかる
だけどそれをやったら
結構喜ぶ人が
いたりとか
そこで何か生まれたりするから
それが収穫って感じがする
ドネーションとか
スワップとかも
一応
ドネーションもいろいろ
ありすぎて
やっぱりゴミ問題もあるので
費用ってかかるんですよ
ゴミの
なるべくゴミを出さないように
っていうので例えば売れないけど
お物拭いたりとかで老人ホームさんとか
動物愛護さんに
寄付したり
あと妊婦さんには
ロンパスプレゼント10枚くらい
男の子と女の子が別れば
準備してますみたいな
たまにストーリーであげるんですけど
この間も
3名くらいもらいに来てて
肌着ぐらいの
どうせサイズアウトも早いし
家から出れないから
家で着る分にはいいよねみたいな感じ
綺麗なやつから
とか
なるべく無駄のないように
せっかく持ってきてくれた
ドネーションなので
っていう感じで
オキハンズからまた
老人ホームさんとか
動物愛護さんとか
あと車屋さん
もだし
そこからまた
買い取ってくれるところもあれば
寄付であげるところもあるし
なるべく無駄のないように
車のドネーションもあるんですか?
えっとね
車屋さんに
オイル拭いたりとかするので
雑巾を買ってるらしくて
そうなんだ
車のドネーションあったらすごい
あごめんなさい
車はまだないかな
車取り扱いだしたらやばいですね
いつか
いつか取り扱います
すごい
もしかしたら
これがきっかけで
始まるかもしれないですよ
ぜひ
引き寄せると
バロンさんもなんですけど
めぐみさん自体も
いろんな人とのつながりがあるじゃないですか
なんか
それもすごいなと思って
この前イベントの機材を
持ってきて
サシカツさん
51:00
めっちゃ素敵な人
いつも笑って
応援してくれるので
本当に
ちょっと自分が補足させてもらうと
サシカタさんはもともと
めぐみさんの知り合いで
ハッピーサンデーやる
1週間2週間前くらいまで
まずステージをどうするか
機材をどうするか
っていうの結構
ギリギリまで悩んでて
自分たち今回スポンサーとかもなく
協賛なしの
自分たちで
本当にゼロから
始めちゃったので
今思えば協賛とか集めればよかったなと思うんだけど
次回ね
そうしたいなと思うんだけど
そうなった時に
アーティスト?出てくれるアーティストが
本当に豪華すぎて
その豪華なアーティストに
ちょっとこの
なんだろう
見合ったではないけど
なんかすごいちょっとちゃんと
機材とかも準備しないとやばいなって
自分めっちゃ焦ってて
それをめぐみさんとかに相談したら
ステージで最初木で作る
バンギで作る
ビックリする
自分たちで手作りでペンキで
色塗って作るかみたいな話をしてたら
まずさしかたさんを紹介してくれた
めぐみさんが
その方は今モトブに
お住まいになられてて
いろんな
ビーチクリーンで日本一周して
今沖縄にたどり着き
モトブでビーチ2個作ったり
ヤシの木めっちゃ植える
ヤシの木を植えたり
あの
映画で
安倍博史さんが主演の
何でしたっけあの映画
あるんですよ
何だったっけ
テルマエロマエ
それ実写版じゃない
実話じゃない
これ実話の話で
どう忘れちゃった
モトブで
音楽活動をしている
若者たちを
支援するっていう
のきっかけに
安倍博史さんが
役を演じた
本当に実在する人がいるんですけど
その人のこの2代目が
サシカタさん
モトブでその音楽活動をしている
若者たちを
サポートしてる
音楽フェスとかも
6月25日に今年もあるんだけど
さっき話に出てた
佐久間隆盛くんも
サシカタさんつながり
というかサシカタさんがもう
隆盛くんがもっともっと無名なときから
応援してて
サポートしてて
今回隆盛くんは
レゲエのプシンさん
ジャパレゲの超有名なプシンさんとか
54:01
インシストさん
っていう有名な方々が
やってるレーベルから
デビューしてるんだけど
そのプシンさんをつなげたのも
サシカタさん
みたいな
っていうのがいろいろあります
だからサシカタさんもたぶん
会社たぶん10個ぐらい経営してて
居酒屋とかやってますよね
居酒屋、ゲストハウス
肉の卸業とか
めっちゃ忙しいサシカタさん
道の駅今作ってるって言ってたので
やりましたね
今度みんなで行きましょう
6月25日
ビーチクリーンをしてそのままの
音楽イベント
そこに隆盛くんもプシンさんも来る
この間イベントに出てくれた
Tのりくんとかも出るので
楽しみです
そういうサシカタさんを紹介してくれたり
あとステージも
このカデナの
商工会青年部
青年部の方々
本当にギリギリ直前
めぐみさんの妹さんが
社長の
カデナの社長の方にね
交渉してくれて
テントもありましたよね
テントは三浜公民館さんが
貸してくれて
この舞台も
実際は
レンタルするのに
7万円かかるっていうのを
貧乏社団法人なんで
こういうイベントなんです
っていう風に説明したら
全然協力しますって言ってくれて
めっちゃ優しい
でも半額以下で
撤去まで
ステージめっちゃ立派すぎて
しかも
アカネが前日
いない時間に自分たちが
まずテント作るとか
ステージ作るってなったときに
めぐみさんともう一人
オキハンズのめぐみさんっているんだけど
この女性二人でまずテントの骨組みを
借りに行こうとしてて
絶対無理ってなって
僕と当日司会してくれた
ポッドキャストもやってる
琉球ゴリラのフランキーさんと
僕が手伝いに行って
やばかったですね
これ
女性二人でできないですよ
来年やるときは
男手が必要なんですけど
ボランティア頼んでたんですけど
お兄さんたちに
全員キャンセルになって
すいませんって言って
バロンさんとフランキーさん来てもらって
そのまま
商工会の方に
立ててもらう
その商工会の皆さんがまたすごくて
みんな元々建築系で
働かれてる
20代から40代の
若手の
お父様方というか
青年部の方々が来て
ステージも
1,2時間で
ガガガガガって
トラックに
いろんな機材とか
57:01
運んで
一瞬でステージ組んで
ついでにテントも建ててくれて
イベント終わった後も
ステージとテントも片付けしてくれたり
出演者の
Mr.Freedomのメンバーの
メイクサムとか
琉球ゴリラのワラバーさん
ティーノリ君とかもみんな
男性スタッフ
男性出演者
みんなもスタッフのように
ボランティア精神でやってくれて
ゴミ拾いまでやって
来た時より美しくしました
フフフフ
本当にめっちゃすごかったですね
ねー
手伝ってくれた人たちも
出てくれた人たちも
みんなもめっちゃ
愛にあふれてて
サシカテさんとバロンさんを
つなげば中部と北部で
何かできるんじゃないかな
確かに
南部ですか南部ですね
僕は基本手裏に住んでて
沖縄が一つになった感じの
フフフフ
デチャカンでイベントするみたいな
中心で
あのー
これめっちゃ思い出したんですけど
サンライズシャックでこのイベント終わった後に
今回イベント出てくれた
竜神絵を描く
竜崎さんがいて
マホミさんが
めちゃめちゃいろいろ
パワーを持ってる方で
僕ら
僕とかあかねとかサンライズシャックの
南南
三人いろいろ見てもらったよね
めっちゃ夜までいましたよね
語り尽くしてたんだけど
その時に
誕生日が
直近であってイベントの
なんかバロンさん
今年統一しますって言われて
何がみたいな
織田信長みたいな
前世も見れるから
前世は新選組なんですけど
フフフフ
織田信長じゃないんだみたいな
前世新選組の
とりあえず今年は統一の年ですみたいな
今の話ちょっとつながった
統一
沖縄県統一しました
南部中部北部で何かしら起こるかもしれない
いいね楽しみ
23年
こういう話したのって大体実現するんですよ
あの時
あれこれだみたいな
ちょっと来年の話になるけど
ハッピーサンデー
ハッピーサンデー2024
やりましょう絶対
やりましょう
それこそもうこの間
出てくれたユウドウさん
レゲエのユウドウ&プラティのユウドウさんが
バロン次
音響俺に言えみたいな
サウンドシステムってわかります?
あのレゲエの人たちが
音響の
もう山のようなこのスピーカー
本当にあれをレゲエで言うと
サウンドシステムっていう
サウンドシステム
貸せる知り合いいるからみたいな
嘘でしょ
しかも今回のDJブースとかも
1:00:01
ユウドウさんの奥様が
最近オープンされたライムキーっていう
美容室に飾られて
あるDJブース
すごくかっこいい
グラフティー 久田マンさんっていう人が
描いたグラフティーの
絵が描かれてる
インスタ映えでしたね
本当に
誰かがそれを貸してくれたりとか
本当に
2024はもっとやばいことになるんじゃないかな
みたいな
サウンドシステム
この間話したんですけど
誰が言ってたか忘れちゃったんですけど
このシャトルバス出すよみたいな
シャトルバス借りれたらもう
駐車場問題も
だいぶクリアできる
今回駐車場がなくて
そこが全然出てこなくて
だから本当に次は
ネーブルカデナの近くとか
ネーブルカデナとか
愛媛公演とか
歌の日コンサートですよ
ビギン呼ぶ
本当に
アカネのリクエスト
I respect her だから
大好きです
サンズビーブランクでも
娘さんのトヨミちゃんはモデルになってくれたりとか
エイウィッチさんとも
最近
たまーに
お会いする機会があって
エイウィッチさんのすごいところが
自分の息子とが通ってる
さっき話に出た
園長先生がめっちゃファンで
その話とかも
この間エイウィッチさんにして
保育園で
エイウィッチさんの話でめっちゃ盛り上がったんで
僕PTA副会長になりましたみたいな
修正した
うちのウーターとかも
息子のウーターもエイウィッチさんのミュージックビデオ見てたら
ウーターのエイウィッチさんだ
お前のじゃねーぞ
本当世界のエイウィッチさんと
なっていると思うんですけど
本当にすごい
出てほしいですね
沖縄の子どもたちのために
ぜひぜひ楽しみに
でもこうやってさ
振り返って話聞いたらさ
やっぱめちゃくちゃ
いろんな人のつながりで
あのイベントできてて
コンセプトが
今回はめちゃ伝わりやすかった
と思うんですけど
こう
別にこの施設出身の子どもたちに
関わらず全然子ども
だからこうやって
普通に大人たちは
別に家で育てるという
関わり方じゃなくても
普通に子どもとして
みんな気にかけているっていうのが
やんわり
温かみが
伝わってくると
普通にこう生きてて
安心感も
生まれていくし
しかも普通に
遊びとしてやってるから
楽しさもあるし
1:03:01
大人としても
別にそんな
いいことしようとしてるとかそういうのじゃなくて
もう話聞いても思うけど
やってるだけだから
自分が楽しむのも一番
子どももだけど大人の
居場所活動でもありますね
結局みんなさ
やる
やるほうっていうかね
主催するほうも
子どもも
結局相互に
働き合って
同じものを求めてるみたいなさ
ほんとすごいなどうだろうが
このイベントでみんな
アーティストがいる中で
チャーシビーのむっちゃん
が歯磨き講座とかを
普通に淡々と進めてたり
しかも子どもめっちゃ真剣に
シャミセン弾いてくれてた
福村
三振教室のみなさんとかが
そのまま出演終わった後に
歯磨き講座受けてたり
紙芝居受けてたり
あとボランティア
ボランティアで知恵さんっていう
絵本読み聞かせしてくれる知恵さんとかが
私も読み聞かせしていいですかって
言ってくれたというか
自分が誘ったの覚えてないけど
やってくれたりとか
すごいなんか
同時進行でいろんなことが起こっていて
かたわらも
ショット飲んで酔っぱらってるみんながいたり
それもそれでいいし
あと
これ伝えたかった
話してないと思うけど流星くんの話してないよね
インタビューしたみたいな自分が
このイベント
このなんかただ
ワチャワチャして終わりたくなくて
関係者には
事前にイベントの
2,3日前に送ったんですけど
流星くんにインタビューしたの
イベントの2日前か3日前くらいに
この卒園者の
子たちに5万円寄付するっていう
のをやるけど
実際卒園して一番何が大変だったみたいな
聞きたいからちょっと教えて
みたいな電話したら
流星くんはこの
18歳で
縁を出ないといけないときに
保護者がいない状態のまま
一人暮らしを始めたり
進学する
っていうお金の不安だったり
今までたくさんの友達とか職員の人が
一緒に暮らしてたのに
急に一人暮らしをしないといけない
しかも生計を立てて
それがすごい不安だったってことだったり
アルバイトをしながら進学したり
夢を叶えるって子たち
みんな必死に生きてる
とか
あと流星くんの場合は
児童養護施設に預けられた後
お母さん
お父さんもなのかな
お母さんは行方がわからなくなってた
ただ自分が
探しに行って
会いに行っても
会いたくない
お母さんが言うかもしれない
いろんな理由で
だから自分が
俳優か歌手になって
有名になれば
テレビとか出れば
1:06:01
自分の預けた息子が
こんなに有名になってる
会いたいって思ってくれるかもしれない
だから自分は歌手になったって言ってて
今も泣きそう
涙出てきて
しかも
妹たちもいたらしくて
妹たちも
バラバラの施設に預けられてた
でも
流星くんが歌手になって
本当に今も
どんどん有名になってきてる途中だと思うけど
もっと有名になると思うけど
本当にスーパースターになると思うし
今もフッドスターになってるというか
沖縄で結構
本当に今有名になってきてると思うんだけど
それで
お母さんも
会えて
大会できてバラバラだった妹たちも
みんな家族一つになって
音楽が
流星くんの家族を救ったなっていう
イベント2日前くらい聞いて
めっちゃやばいなにこのストーリーみたいな
映画じゃんと思って
流星くん東京にもう行くって言って
そのイベント前に
佐久間流星ラスト沖縄ライブ
ってモッドでやってたけど
あれ?てか流星くんいつ沖縄から
旅立つのって
あっ延期なっちゃってーって
いや出てーみたいな
イベント出てーみたいな言って
いやラストライブって言った手前
ちょっとーっていやいや誰も気にしないから
ここは多分自分の強みだと思うんだけど
一曲でいい!お願い!
いやーわかりました
で流星くんはサプライズ
ゲストとして一曲当日
参加してくれたんだけど
流星くんが歌ってんのを
見ながら泣いてる人とかいっぱいいて
自分それ見て
また涙みたいな
その後ちょっと自分
今話したことを補足で
ステージに上がって話して
自分はその時
ちょっと泣いてたと思うんだけど
その後に鳥居のグレースとかが
出てくれて
グレースも
ハッピーサンデー
出る前に出たイベントが
フテンマのフェス
でもうほぼ鳥居でやってて
グレースを見るために
ものすごい長蛇の列とかができてる
けど
今回このチャリティーイベントに
出てくれたり
もうすげーな
このイベントやばすぎたみたいな
めっちゃ嬉しかったです
すごかったっすよね
あと
ファンライズシャックのミナミと
グレースが全く同じ
ピンクの髪になったっていうのも面白い
かぶってる
すごい愛じゃん
すごいよね
なんかこの
自分の親と会ったことがない
とか兄弟と会ったことがない
会ったことがないっていうのが
想像ができない
けど
そういう状況でも
なんかこうやって
歌手になるとかさ
意志が強いっていうの
それをせざるをえないっていう
1:09:01
気持ちだったと思うけど
しかもそれを叶えて
それを隠さずに
周りに出してるっていうところも
すごい勇気があるし
自分もすごくそこ
気にかけてて
リュウセイくんこの話していい?とか
大丈夫?みたいな
リュウセイくんの本当にかっこいいなと思ったのが
それはもう
表に出していきたいみたいな
なぜならその
今まさに児童養護施設にいる子たちの
ためになるから
自分が施設出た後に
こうやって頑張ってるよみたいなのを
紹介することがプラスになるし
全然行っちゃってくださいみたいな
いいんだって
歌った最後に
僕の兄弟のために
お願いします
みたいな
もう一個裏話思い出したんだけど
当日リュウセイくんの
前に歌ってたきなみちゃん
あのあかねの友達でもある
きなみちゃんもこれリュウセイくんから
聞いてマジでやばいなと思ったのが
きなみちゃんはリュウセイくんが
15歳くらいの時に
児童養護施設に歌いに来てて
当時X Factorって
オーディション番組に出てた時ぐらい
きなみちゃんの歌を
リュウセイくんは児童養護施設で聞いて
衝撃を受けて
しかも二人同い年らしくて
でリュウセイくんが
きなみちゃんに話しかけて
あのすごいねみたいな
きなみちゃんは今X Factorって
番組出ててみて
応援してねみたいな
それきっかけで歌手になりたいと思った
当日そのイベントで
イベントで二人が前後で出演する
久しぶりみたいな
多分何度かイベントとか
一緒にやったりはしてると思うけど
このつながりすごすぎる
と思って
当時その児童養護施設にいて
あの将来
何しようって思ってたリュウセイくんは
そのきなみちゃんの歌を聞いて歌手を目指し
二人は数年後この
ハッピーサンデーで同じイベントに出て
みたいな
これすごすぎる
と思って感動しました
オキハンズのテントに
三里養護施設の
園長先生が
挨拶に来てて
来てましたね
この佐久間リュウセイくんが
この園長先生に声かけて
二人手握り合って
会話してるところを見て
やばいみたいな
なんか
あの人混みの中でいろんなシーン見たから
めっちゃ
行っていいのかわからないことが多すぎて
でも本当にたくさんのドラマが
すごかった
あの日
すごかった
もう
お客さんも
渋滞でたどり着けなかったっていう人が多くて
駐車場も
向かってたけど
もう無理だったみたいな
人がいたので
多分来年
1:12:01
もう本当に
開催できるなら
みんなが来れる場所で
もう本当にシャトルバスです
マジでフェスですね
本当に
あの感動をもっとお客さんにも
常連さんとか
めっちゃ
何が欲しいとかじゃなくて
ただオキハンズのファンで来るお客さんが
ほとんどなので
前のユリさんから
トモさんに代わっての
代々のファンが多いので
ぜひ次は
たどり着いてください
みたいな
すごすぎますね
すごかった
このチャリティーのテーマが
オキハンズへの
この寄付
自動用語施設支援のための寄付っていう
名目だけど
多分それ以外の目的で来た人も
たくさんいて
それって音楽とか
パレルとか
マーケットとかいろんな要素が
あって
その
オシャレな感じというか
イケイケな感じで
とっても優しいイベントをする
っていうところもすごく良かったし
アーティストの皆さんも
今日は
お金いっぱい使ってくださいみたいな
ジューシーマンが言ってた
してたじゃないですか
それってそういう影響力がある人が
多くて
サポートが必要な人のために
動くっていうエネルギー
が一点
集中した感じ
みんなが自分のためっていうか
それのためにエネルギーを
入れ込むっていうのが
すごい
エネルギッシュっていうか
今の話でめっちゃ思い出したのが
このキッチンカーの人に言われたのが
キッチンカーで
普通やってるイベントの
材料用意してたのに
全然足りんかった
毎月やってみたいな
みたいな一年一回で
かめしてくださいみたいな
またお願いします呼んでくださいと言われました
言われたりこんなに
おしゃれな人がいっぱい
集まってるイベントも珍しいし
なんかみんな笑顔だし
めっちゃ愛にあふれてる
みんな笑ってた
本当に愛にあふれてました
ことをみんな言ってくれてたり
あとね
本当にすごいなと思うのが
Instagramで自分
アップしきれないぐらいまだ
写真とかいっぱいあって
これもカメラマンのいつも
お願いしてるジョンジ
動画撮ってくれたチャイナさんとか
もう本当に
なんだろう
過去一よくないかこの動画とか
写真とかみんながいい顔してたり
みんな踊ったり
歌ったり
人種関係なく
年齢関係なく
みんなが本当に
ひとつになったなって感じがして
あれやばくない
1:15:01
本当にハッピーなサンデーでした
本当に
なんか今バロンさんとミナミが
来てるアイウンエンオンが
マジでその
言葉通りって感じ
なのが体感できた
これイベントのために
これもエピソードがあって
ストーリーがあって
自分
ギリギリでずっとイベントを
主催してたから
イベントTシャツを作りたかったんだけど
ハッピーサンデーTシャツ
作ろうかなって一緒に思ったけどちょっとダサいな
イベント名としてはハッピーサンデー
っていいんだけど覚えやすいし
子供とかにもわかりやすいかなと思ったけど
でもこの
ハッピーサンデーって直で表現するの
嫌だなと思ったときに
ブラックのミナミが
イベント準備してるときに
インスタグラムのストーリーで
アイウンエンオンって
みんなの集合写真みたいなのアップしてて
はっ何これと思って
めっちゃアイウエオじゃんこれみたいな
えっちょっとこの
言葉使っていいって言ったら
バロンさんこれオズワールドの
歌ですよ
ラップのパースですよ
えっミヤ君失礼しましたみたいな
ションガネって歌があるんですよね
レペゼンアラハビーチの
ビッグノットさん
大好きな僕らの大好きなビッグノットさん
主催で
そのあとオズワールド
ブラックフレイバー
ビッグノットさんがやってるブランド
音楽レーベルなのかな
クニコさんという島歌の人
あとリットーさん
アカツチナミフェス主催してる
このメンバーで歌ってる
プロデュースしてるションガネって歌の
オズワールドの一番最初
オンってやるよね
あそこの部分なのか
あそこからアイウンエンオンを取ってて
かつオズワールドの歌に
奥っていう
沖縄の村の奥っていう
北部の村があるんですけど
その歌があって
アイに始まり
ウォンで終わればミーがウィに移り変わるセッション
っていう歌詞があって
これはどこから取ってるかっていうと
オズワールドいわく
ゴルゴ松本さん
ゴルゴお笑い芸人の
ゴルゴ松本さんが
出してる本
日本語の
素晴らしさとか
刊別書とかに入ってる
人たちに向けて講演会とかする中に
そういうお話があるそうで
そこから取ってるらしいんだけど
本当にアイウンエンオン
これが全部揃ってると
この
Tシャツの
アイウンエンオンっていう漢字の下に
ハッピーハッピーハッピーって書いてあるんだけど
この気持ちを持っていると
本当に幸せになれるとか
オズワールドが
自分でやってるレーベルが
ハッピーエンターテイメント
っていう会社なんですけど
そこともかけて
今回オズワールドは
出演はできなかったけど
当日北海道行っててめっちゃ参加したかったって言ってたけど
参加できないけど代わりにアパレルで
1:18:01
一緒に今回参加したって感じで
あとこの
ウォーターフリーダムの
一人である今回出演してくれたメイクさんが
歌う直前に
オズワールドテレビ電話で俺も参加したいって
みんなでテレビ電話してくれてたり
めっちゃかわいい
かわいいって言っちゃったけど
そういうのもあったですね
だからこれは一応オフィシャルの
イベントのTシャツではないけど
気持ち的には
イベントをイメージした
洋服を作りました
今後はオズワールドの
ライブ会場限定販売します
もし今日聞いてる人で
あとで渡すね
もしこれ聞いてるオズワールドファンがいたら
とかハッピーサンデーファンになった方がいたら
ぜひどこかでゲットしてほしいな
ライブでゲットできる
ハッピーサンデー
2024で
売りましょか
めっちゃこんな胸熱な
ストーリーをつけるとは
来年もよろしくお願いします
毎月でもいいんですけど
毎年一回はやりたいですね
とかめぐみさんとも話したんだけど
オキハンズオキハーだけじゃなくて
いろんな多分沖縄県って
たくさんこういう活動してる人がいて
サンゴを守る
とか
よくサンライズ社区ともつながりがある
デフテックのシェンさんと
清田さん
おしろさんがやってるアイランダーズトーク
ってイベントとかも
サンゴを守るために
いろんな活動されてたりとか
自分自身もオキハンズだけじゃなくて
捨て犬
沖縄県の捨て犬を保護する
団体にも寄付してたりとか
茜もやってたように
手裏嬢
ために動いたりと
してて
だからなんかこのオキハンズはもちろん
だけど他にもこう
支援したい団体とかあったら
そういった人たち
いっぱいいるといつか
集めてもいいのかなみたいな
のをめぐみさんと話してたり
これ一応自分の理想なんですけど
今回はあの
アパレルブランドが自分たちだけだったんだけど
レオクマオズワルドの
ブランドもあったけど
沖縄って結構めっちゃかっこいい
ローカルのブランド
オリジナルブランドやってる人いっぱいいて
そういう人たちに声かけてもいいかなとか
別に
自分サンズビーブランクだけがすごい
有名になりたいとか全く思ってなくて
本当に沖縄ってそういうカルチャー
ファッションカルチャー音楽カルチャー
シャリティーカルチャーすごいいっぱいあるから
そういうカルチャーをもっと集めてもいいのかな
みたいな
めっちゃかっこいいし
みんな楽しめながら
盛り上げていけるかな
いろんなところで
サンゴとか
1:21:00
シルジオ復興とか
助けてほしい
この団体さんとか
結構いると思うので
逆にオキハンズができることがあれば
チャーシビーさんのお手伝いだったり
おにぎりもめっちゃいいと思うんですよ
私子供たちに
二人いるんですけど
小さい時からお腹だけはすかせるなって言ってて
大人でもお腹空いてると
いいこと考えないから
だから絶対
家におにぎり置いてあって
母子家庭だったんですけど
お腹だけは絶対すかせないでね
みたいな
っていうので
なんか
父親が保護士してるので
年末家帰ったら
実家にヤンキーが10名とか
普通にいたんですよ
蕎麦食べてて
行き場がないから
だから
うちの父親が保護士してきて
来たヤンキーたち10名とか
年越し蕎麦あげてみたいな
とりあえずお腹いっぱいして
そしたらこの子たち
みんな金髪で
なのに
食器も洗って帰るし
めっちゃお利口さんみたいな
だからお腹空いてたら
いいことしないし
考えられないから
とりあえずなんか食べて
お腹だけは満たしとけば
絶対なんか悪いこと
しないかなって
自分の中で
だからチャーシュビーさんのおにぎり
めっちゃいいと思った
なんか
私も自分はまだ子供もいないし
こういう活動
初めて今いろいろ
知ってる段階ではあるんですけど
必ずしも
両親いたとしても
シングルマザーだとしても
子供って
親を選べないから
家庭環境が
自分で選べないっていう
状況もあって
お腹を空かせてる子供も
普通にいるし
給食だけで生きてる子供もいるし
友働きで鍵っ子で
親戚もいないとか
っていう子も
いる
実際にいるから
助けられる大人が別に助ければいいかな
っていう
そういうのが
子供の居場所活動で
その市町村で多分
何団体かあったりする
からそこに
ドネーションとかができるような
仕組みがあれば
子供を助ける
沖縄の人で沖縄の子供を
ちゃんと子育てしていく
そういう土台が作れたらいいのかな
話長くなっちゃったけど
この間のイベント終わってからも
出演者のメンバーとか
みんな良かったって言ってくれて
グレース、グレースアイミ
がこの間ミーティングして
すごい良かったって言って
もっと自分も
1:24:00
チャリティ的なことを
手伝いたいって言ってくれて
グレースの家族って
本当に素晴らしくて
グレースシンクってシンクファミリー
って呼んでるんですけど
みんな愛にあふれててとっても
そのなんか
世界的に
家族のこの愛みたいなのを
オープンにできない
人もいっぱいいるから
それをもっとオープンにしていいんだよ
みたいなのを
このグレースの音楽っていう
プラットフォームを使って
広めたいみたいなのがあったから
別にハッピーサンデーだけじゃなくて
チャーシビーが月1回くらい
いろいろやってると思うんだけど
そういったところで
コラボじゃないけど
一緒に何かやったりとか
子ども食堂とかも
自分は基本的に
Nahaにいることが多いけど
Nahaでも
よく聞くのが
朝ごはん
夜ごはん
学校の給食以外食べてないっていう
子がいたりとか
親がいろんな事情で
ごはんをあげれてないとか
ヤングケアラーとか
本当によく聞くので
そういったところに行って
一緒にチャーシビーとかと自分たちも
手伝わせていただいて
子ども食堂本当に必要なところに
やってあげたりとか
そこに例えばグレース
呼んでもらったりとか
やってもいいのかなとか
なので2024では
ちょっとトークセッションじゃないけど
アイランダーズトークじゃないけど
そういう話とか
ただ歌を歌うだけじゃなくて
ちょっとトーク
なんだろうこれ
イヤササラディオ
イヤササラディオの
こういうトピック
出演者の人とか
読んでちょっと話すとかも
面白いかなみたいな
これ実現しましょう
われわれとしての関わり方も
考えとこう
やりたい
なんかやっぱり
実際に助けが必要な人たちって
なんか声を
あげられない人もいるみたいで
だけどそういう
グレースさんとかオズワールドさんとか
人気な人たちが
コラボすることで
来る理由もできるし
頼る先も見つけやすいし
多分その人たちにとっても
リーチしやすいっていうか
だから
バズも生まれるし
また彼らのすごいいいところが
本気でそれを
彼らとっても
グレースもオズワールドも
心が綺麗で
純粋に本当に素直に
こういうことをやりたいって
思ってくれてるから
めっちゃ伝わります
普通に話してて
だから一緒に
今までもやってるし
これからも一緒にやりましょう
1:27:00
オズワールドさんグレースさん聞いてますか
みたいな
一緒にやりたいですねいろいろ
みんなで
めっちゃ楽しかった
じゃあちょっと
オッキーハートさんから
サンズビーブランク
直近でイベントとか
ニュースとかあったら
教えてください
僕らは
サンズビーブランク
インスタグラム
カタカナでサンズビーブランクって
売ってもらえれば
常になんかやってるんで
洋服だけじゃなくて
チャリティ活動とか
ビーチクリーンとかもやってるし
一番直近で言うと
6月25日
音響貸し方さんのところに
みんなで遊びに行きましょう
サンズも参加します
オッキーアンズも
イヤササラリオも参加します
そういう感じでね
本当にアイウンエンオンの
恩返し的な
今回音響貸してくれたから
次は
サシカタさんのイベントに行くとか
シビーと何か手伝うとか
そういう風にみんなで
やれたらいいなって
サンズビーは思ってます
めぐみさんたちも6月25日
行きます
ボランティアもみんな連れて
行きます
あとあれじゃないですか
ネーブルカゼナに移転してるから
全然
毎日電話くるぐらい
お店に
どこ行ったんですかとか
ネーブルカゼナ
結構
2ヶ月とか前から
引っ越すよって
インスタでも案内してたんですけど
まあまあ見てないもんなんだなみたいな
ネーブルカゼナは
場所がちょっと奥の方に
なるんですけどもともとあった
シェイキーズさんの裏の方に
大きく
店舗を
構えてます
全然買い物じゃなくて
ソファに
座りに来ても
キッズスペースで
DVD見ながら
土日は結構ママさん
たちとか
子どもたち遊ばせに
そこで
買い物しないけど
何か手伝うのありますか
そんな感じでみんなアットホームで
オキハンズでイベントしたいな
オキハンズぜひ
めっちゃいいです
子ども多いので
ファミリーチルタイムっていうのを毎月やってるので
そこで子ども食堂
配布したりとか
ドレンション受け入れしたりとかも
ありかなと思います
知ってもらう
とりあえず今年は
ネーブルに映ってるよっていうのを
日本人も外人さんにも向けて
知ってもらうのが
ちょっと
1:30:00
仕事になりそうな
全然
伝わってなくて
どこなのみたいな
毎日DMだったり
お店に電話だったりが来るので
そこを
ぜひシェアしてください
じゃあみなさんネーブルカデナ
オキハンズ
南館1階です
南館1階です
どっちもインスタで
探せばいいんですかね
オキハンズ
じゃあ
概要欄と
インスタの投稿に
みなさんのインスタ載せさせていただきますので
Iyasoさんに載せさせていただきます
ありがとうございます
悔いの話は
うむっさでしたね
本当に
4時間くらい話しそうな勢いだった
足りないね
じゃあまた来年終わったら
第二弾にやりましょう
2024
反省会しましょう
やろうやろう
Thank you for coming today
ありがとうございます
Bye
See you
01:31:11

コメント

スクロール