2024-03-23 1:00:35

【箸休めEp】なんのために生きる Purpose of our lives

雑談です。

「悟りってどんな状態?」悟った50人に心理学的手法で詳しく聞いてみた結果とは TransTech Conferenceから

思考が消えたら、こうなります。~PNSEという奇妙な生き方~

#スピリチュアル#悟り#ビジョンマップ#人生計画#幸福#Oneness#Spiritual#LifePlan

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/iyasasa-radio/message
00:00
Hi, Tai.
Hi, Tai.
最近思ったこととして、
久しぶりに過去にあったリアリティーショーのテラスハウスをさ。
My partner never watched the Terrace House before.
So we started watching it.
そこの東京編か、一人のすごい真面目な女優の女の子がいて、
で、メンバーたちと将来のやりたいことみたいについて話すわけ。
一人のヘラヘラ系の男子がいて、
そいつは俳優もやるし、コラムも書くし、バイトもするし、
絵も描きたいみたいな。
何でもできるんだ。
何でもできるっていうか、何でもいい。できることは何でもいい。
別にいいんだよね、一個の職業に縛らなくても。
その女の子が、なんかそれって超中途半端な気がするみたいな。
私はそれでは許せないっていうか、
一個のことを極めてからじゃないと他のことに手を出しちゃいけないみたいなことのやりとりがあって。
彼らは20代前半の物語だからさ。
それを見ながら、今32years oldじゃん。
多分大学生だったら、この女の気持ちちょっとわかったかもって思ったわけ。
でも今聞いたら、どうでもいいじゃんって思って。
テラスハウスその東京編を久しぶりに見た。
何年ぶり、5,6年ぶりに見たからこそ、
何の話してんの?みたいな。
こんなのに、みなみなあの時めっちゃハモって見てたけど、
言ってること、お互いの言い分どっちも意味不明だし、
どうでもいいし、自分が変わったんだなって思った。
でも中途半端で言うと代表みたいな感じだからさ。
中途半端を極めてるって言ってたよね、前。
I grew up really well, but the more I think about it, the more painful it is.
Yeah, it's like you're not going your way.
I'm not going my way at all right now, but
03:12
It's just an opportunity to start thinking about it.
そう。
それって経験値の足りなさと不安さとじゃない?
社会人自体になったことないし、みたいな。
そう、だからでも、他のさ、友達はさ、
その通りに生きてる人何人かいるじゃん。
公務員とかってこと?
公務員じゃなくても、
確かに。
100% accurate from the vision map.
だけど、なんとなくワントシチョコ行ってんな、みたいな。
相手から見たらみなみな君もそう見えてるのか知らんけど、
でもやっぱり考えれば考えるほどうううってなってて、
結局忘れたよね。
そうだね。
でもめっちゃわかる、その気持ち。
何年後にどうなってこうなって、
いついつ結婚して、みたいな。
めっちゃあったもん。
こんな大きい犬飼って、大きい家に住んで、みたいな。
グローバルな人材になる、みたいな。
そうそう、グローバルな人材になる。
セリフのように言ってた。
しかも社会人実際になりました、なんかルールがあるさ。
メールの返し方とか、返事の速さとか、
この礼儀とか営業力みたいな、人間力みたいな。
でもさ、I think it's our personality, like we
なんだろう、もっと好きか嫌いかを大事にしてるタイプだからじゃん。
一つのことに、何も変わらず進めるって、好き嫌いとかじゃなくて、
そのゴールに自分が達成してるかしてないかが、もっと重要なんじゃん、その人にとって。
でもやりながら、やっぱこれ好きかも嫌いかも、みたいなのが出てきて、
その気持ちを優先してたら、それは変わると思うわけ。
大人になるにつれて、価値観が。
会う人も、遊ぶ人も。
で、やってみてこれ面白くないとか、稼げるけど面白くないとか、
欲しいけど稼げないとかっていう問題も出てくるじゃん。
っていうので、アカネは変わっていったかも。
06:00
自分と統合することだと思う?
それができたら、めっちゃハッピーだと思う。
それができたら、究極の幸福っていうか、
初めて自分になるってことでしょ?
そうそうそう、ゼロの状態よ。だから、
満たされてる状態になると思うんだけど。
そのさ、統合するっていうのはさ、具体的にさ、
自分のやりたいこととやってることが一致してることなのか、
思ってることとやってることが一致してることなのか、色々あるじゃん。
どういう意味で統合してるって言えるの?
完成形。
ごめん、ミナミも完成してないと思う。わからない。
ぷち完成だけど。
感覚だけが、今ミナミが身についてる場合は。
こういうところを目指したら、たぶんほんとに、
見えてきてるみたい。
I will be really content about myself.
でもそれ、アカネが今言ったの、鋭くてめっちゃ難しいな。
やってることも、ほんとに不に落ちて理にかなってる行動であって。
頑張ってない。
自分以外の何かのために作ってない。
It's so difficult to do it in this society, system, you know.
立て前とか嘘とか、偽りがないと成り立たないじゃん。
何て言うの?ある程度、人と一緒に過ごしてたら。
だからあれなんじゃん。
ミナミなんかが今言ってることってたぶん、一部の人からしたら、
What are you saying?みたいな。
Is there anything like you want to achieve some kind of goal?みたいな。
例えば数量的な目標があって、それを達成したから、ある程度幸せになれる。
なんか成し遂げたアウトプットが、目に見えるものとか、
実績としてわかるものがあって、それの積み重ねがあって、
Fulfillingになるんだ。
の人もいると思うんだけど。
自分に嘘が一つもない状態。
Is it 統合? I guess.
統合っていうか、you being yourself.
You being myself.
It's like an animal.
そうそうそう。動物ね。
Like a baby, like a kid.
09:01
そうそうそう。犬とか猫とか。
お腹空いたら食べる。眠りたかったら眠る。
遊びたかったら遊ぶ。みたいな。
だけど、I think you're right.
It's so difficult because we need to cooperate with people,
as a society, as a 社会人,
to live my life and make a living.
It costs money.
なんかヒッピーみたいな。
ヒッピーは感覚的にはそうだと思う。
でもやっぱり社会的な一員から見たら変わりだね。
でもさ、心のどこかでは社会の一員になりたいっていう気持ちもあるから、
100%野生の動物みたいには生きれないんじゃん。人間って。
社会的な動物だから。
でもさ、別にそんなアウトローにならなくても、
I think you can be yourself.
Right? Like you be yourself.
その感覚をさ、自分は今自分をやってるんだ、みたいな感覚って、
ごめん、本当に言語化が結構難しいではあるんだけど、
茜がさっき言ったので言うと、
自分が本当にやりたいことに向いた時、
周りがどう思うかとか気にしないで、
自分がやりたいことをやってます、みたいな状態になった時に、
なんかちょっと統合チックなことは起きた。
それをする上でさ、大事なのは情報と経験と環境だと思うけど、
普通にさ、生きてたら、
親とか学校とか友達の教え通りに生きてるだけだったら、
統合は相当難しいことだと思うわけ。
一つのレールに沿うようにシステム化されてるじゃん。
でもそこで違和感に気付いて、アクションを起こして、
情報を取りに行く。で、新しい世界がある。
で、それを達成してる人がいて、見たことある。
で、どうやってやったか聞いてみる。
新しい情報を調べる。やってみる。
トライ&エラーで近づいていって、初めて統合した感なのかなって思う。
結構常識を覆さないと、
その常識の中で生きてて、統合してる人っていると思うけど、
その数は結構少ない気がする。
人間的じゃないと思う。
意味わかる?
うん、わかる。
12:05
で、そのリフレクションが大きいからこそ、
みたいな感じがあるわけじゃん。
だから統合してる人間で、大人になってもずっとその統合。
多分、他産的な感じじゃん。
さっき、
そうそうそう。
そう、他人がどう生きづらさっていうのは、そもそも彼らは多分感じてない。
人間は社会的な生き物だから、その健在意識で大人になるにつれ苦しむわけじゃん。
その健在意識で大人になるにつれ苦しむわけじゃん。
だから、大人になるにつれて、
大人になるにつれ苦しむわけじゃん。
親の期待に応えようとか、上司の言うこと聞こうとかそういうので、
わーってなるからこそ、
ディギンしていろんな考え探したり、レンターとかに出会ったりして、
また生き方をアップデートするわけじゃん。
そもそも動物にそんなプロセスないから。
そのさ、生き方のアップデートを怠るのは良くないと思うから。
あの、怠るがちになる部分だわけ、きっと。
他にもやらないといけないことがいっぱいあるから。
お金稼いだりとか、人の世話したりとか、
お家の片付けしたりとか。
だから自分の、この、
普通に働き始めたら他にやることがあるじゃん、人のために。
でも自分のためにどう生きるか、
で、今どうか、幸せか、健康か、
とか考える暇を無理やりに作らないと、
アップデートなんて無理だと思う。
無理ではないけど、時間がかかる。
で、時間は過ぎていたってなるケースも結構多いと思う。
あとは、やってることを通して、
息出しパッて気づくこともあると思う。
で、気づけてるか気づけてないかはその人次第だけど、
感じる度合いが違うと思うから。
とかはめっちゃ思う。
でも例えば、とっても忙しくても、
なんか違うって感覚があるさ。
こんなはずでは。
っていうのがあるんだったら、
見過ごすわよ。
忙しかったらしょうがない。タイミングだから。
でもなんか違うっていう感覚があるっていうことが大事さ。
じゃあなんかあるんだよ。
まだ脳が正常に働いてる状態でしょ。
脳って気持ち。
本当の意味での健康。
心身ともに健康な状態。
今の人ってあんまないと思ってて、どっちかが偏ってるとかさ。
15:02
追い求めすぎて逆に不健康になってるとか。
でもその違和感とか、もっと自分のわがままさ。
本当はこうしたいのに、みたいなのって
絶対ふたをしてはいけなくて。
今すぐできなくても、持っておかないといけない欲望で。
それこそお金関係ないと思うから。
そういうの持ちつつ、生きつつ。
でもお金がないと考える暇もなくなる。
分かる?
分かるよ。
むずいよね。
金持ちの人は健康にも運動にもアクセスできるし、
食事も違うし。
それはそうだけど、
でもほとんどの人はお金持ちにはならんから。
うん。
だからどうやってYou be yourselfって
Educate yourself.
Think. Use your brain.
Because you're a human being.
最近超おもうなさ、
A lot of people watching TikTok, YouTube,
Instagram Reelとかさ、
It's so instant.
It's one minute information.
It's not everything.
But a lot of people think like,
Okay, I get it.
But you don't get it.
You need to dig in like,
What did it mean?
What did the specific word or expression meaning?
You need to dig in the history,
Like the background, everything.
And if you can explain the same thing to other people exactly,
Then you get it.
You know what I mean?
You don't get it.
あとさ、
よく統合しました、覚醒しましたみたいな人ってさ、
例えば牢屋に入ってましたとか、
何かで捕まってとか、
病気になりましたとか、
うつ病になったとか、
ずっと家にいましたとか、
めっちゃ長い時間をかけて、
ありえないぐらい自分と会話したと思う。
その莫大な時間を。
それを機に人生が変わった人とか結構いるじゃん。
アカネは結構そういう人を見たことがあるんだけど。
結構牢屋に入った人とか。
牢屋に入った人ね。
だから別に牢屋に入らなくてもいいんだけど、
自分と時間をマジで作って会話すること。
人に聞くのは簡単じゃん。
あんな悩みとかがあったらアカネも人に聞くからすぐ。
18:02
で解決したいと思うけど、
結局自分がそう思わないと、
その方向に行かないし、
やりたくないはずだから。
人に言われたこととか。
自分が不に落ちて初めてよしってエンジンがかかるじゃん。
納得して。
だからその時間を作る。
自分も作れてないんだけど、
今忙しいから。
が大事だなと思うし、
それができてる人たちを見ると、
常にフラットな感じ。
フラットっていうか、
細々とずっとコツコツ同じようなことを続けてるとか。
心身ともに健康っていう人が多い。
職業柄的にヨガやってる人とか。
そういう自分と向き合うこと自体を仕事にしてる人が
多い傾向あると思うけど。
Do they have in common?
牢屋に入ったとか言ってたけど。
They must have some shocking experience.
Not must have, but tend to have.
全員じゃないと思うけど、
激的に変わりましたみたいな話とかは。
普通に暮らしてては、
なかなか得られないことなのかな。
時間がかかること。
誰かの死を乗り越えてとか。
事故に遭ってとか。
そういう人って性格まで変わってますって
結構見たから。
そんな雰囲気はする。
Just in my opinion.
正しいと思う。
でもじゃなくて、そういう人たちはさ、
静かに変化してる人もいると思う。
They don't have to have such a story
to tell to the people.
Having kidsとかさ、
めっちゃ大きいライフチェンジングだと思う。
他の人に語るときにさ、
例えば自分がすごい変わりましたよっていうときに、
何かのきっかけとかハプニングがないと
やっぱり話もしづらいさ。
そうだね。
わかる?ミヤミ、じゃあアカネに、
昨日一晩寝たら人間変わった場合よって言ったら、
はぁって感じじゃん。
それよりなんか、
昨日犬が死にかけてよみたいな、
気づいた場合よみたいなほうが、
なるほどねってなるけど。
でもなんかin your case,
you suddenly tell me like you have 覚醒とか。
だからなんか、
you feel something different
and then you dig in like what is this?
21:01
で、you realize how it was.
タイプじゃん。
でもさ、それで言ったらさ、
アカネが牢屋に入ったとか、
誰かが死んだのきっかけに、
新しいバージョン2みたいな人たちもいるじゃん。
To me, it's like
when I get out of anxiety,
like completely at the moment,
のときに川は向けやすい。
今思ってる生活のちょっとした心配事とかあるじゃん。
それがなんか、
その時々やってる行動、
例えば南引っ越しして、
いろいろバーンって動いていくじゃん。
で、もう考えてる暇もない。
もう動き出したら進行するだけだから。
とかやったり、
忙しさに飲まれてる間に、
何か思考が整ってきて、
何て言うの?
不安が、
結果みたいなのもある。
事実は何も変わってないんだけど、
あれ?何の心配したんだろう?みたいになったら、
南としては自分になるっていうか、
自分に戻った。
めめめ今3歳ぐらいだわ今日。
3年前に生まれたから。
Yeah.
あ、よし元の、
なんか地に足つけた、みたいなこと?
はいはい。
Down to earth person.
そうそう。
本当の意味のdown to earth、
みたいな感覚なのかな。
でもさ、
Do you think like you're gonna feel like
I'm more down to earth momentがあると思う。
より。
今はdown to earthって思ってるかもしれんけど、
あと10年後に、
今こそがdown to earthみたいな。
So there is like a down and down and down。
わかる?
一応一方じゃない場合。
ズブズブにいければ。
これ階層の違いさ。
これが地面だと思ったのが、
本当はもっと下に新しい地があって、
そこにまたぽんぽんぽんって、
たぶん悟りの5段階ってあるんですけど、
でも最後の5段階まで到達してしまったら、
You feel nothing.
Yeah。
無になる場合。
悟りを開きます。
最高潮の5段階に行ってしまったら、
それを果たして幸せなのかわからないっていうレポートもあるぐらい、
無だよ。
そこまでいったら、この世の中で生きることが本当に難しいんじゃない?
逆に簡単?
だから要は出家してる人とか、
人と離れて暮らしてる人とか、
無になったら、
例えばもう不労所得が毎月あるとかだったら、
それでほのぼのっていうか細々生きていくんだろうけど、
24:00
普通に社会人とかしてたって僕の煩悩にたどり着いたら、
働ける意味はないと思いながらも、
何してても無だから。
そうだね。
意味わかるかな?
聞いてても意味わかるかな?
無っていう状態があるらしいわけよ。
悟りをアップデートし続けたら最後。
だから、
According to the report, not by me.
Yeah。
悟りは3段階ぐらいで止めておくのが、
現代人としては一番幸せなんじゃないのっていう
suggestionがあったわけですよ。
確かに。
最初あれだよね、
めっちゃ高揚して不安なモーメントが来てとかあるんだよね。
なんかさ、
タロットカードみたいなのやったときに言ってたんだけど、
潜在意識と健在意識、
潜在意識がさ、9割とかじゃん。
で、それに気づき始める。
で、潜在意識と潜在意識をつなぐ。
そしたら軸ができて、自分軸になる。
で、それがうまく活用できるようになったら、
それが遠心力で回りだして、
巻き込む力が生まれますみたいな。
だから自分が、統合された自分が、
例えば一歩動くだけで何が起こるとか、
わからんけどわかりやすくて。
そうそうそう。
それが今の社会で言うと、
ビジネスに置き換えると、
ビジネス的にも成功したりする人もいるだろうし、
自分で物事を動かせるから。
波動とかで。わからんけど。
私にスピリチュアルみたいになってるけど。
っていう話を昔聞いてて、
今の統合の話を聞いたら、
めっちゃ似てるなって思った。
そうかもね。
悟ってない状態というか、
普通に社会に揉まれて生きてる状態に、
何かをこうありたい、こうなりたい、
何が欲しいみたいなのって、
結構考えて、
お金で手に入るならそれ貯めるために何ヶ月とか、
ダイエットで手に入るなら何ヶ月ここに移動してとかあるんだけど、
本当のムームじゃないけど、
フルフィリングな世界はそうやって物事って起こらないと思うわけ。
もう勝手になるわけよ。
自分のなりたい自分に。
だから欲しいものももう手に入る。
エネルギーで。
27:00
簡潔に言うとってことでしょ。
めっちゃ簡潔に言うとね。
めっちゃ細かく言ったらもっと分かると思うけど。
難しい。
何て言うんだろうな、
自分の周りにいい気を起こすとかさ、
要は単的に感謝するとか、
人のために動いてあげるとか、
何々してあげたのにとかじゃなくて、
自分の周りを回す場合。
それによってあげていく感覚。
見返りを求めずに。
そうやって生きていると、
欲しいもの、なりたい自分、自然になってます。
引き寄せてるってことね。
実にみやみが今本当に100% satisfied with myselfってわけじゃないよ。
でもとってもハッピーなんだけど。
でも感覚的にはそうだと思う。
自分の中にネガティビティがあるとき、
エンギザイリーがあるとき、
やっぱり自力が弱まってる感じがする。
そこにまず気づくことが大事じゃん。
今自分落ちてるなとか、今上がってるなとか。
メタ認知。
そうそう。メタ認知って何?
メタメモリーでやったさ。
You will be yourself.
Like up in the sky.
The second version of yourself.
You see yourself as an objective.
自分をちょっと脳みそに。
客観で見るみたいな。
客観的に。自分今落ち込んでるんだ。
自分は今幸せなんだ。
好きな人ができたら自分ってこうなるのかみたいな。
観察者としての自分を育てましょう。
そうそうそう。なんか、
My husband always say like
今いい流れ来てるなとか、
今ちょっと流れが良くないなとか、
結構言ってくるわけ。
それを感じて、
めっちゃ細かく感じ取っててそれを言ってるんだけど、
いい流れが来てるなって自分で思ってるときは、
挑戦しようって思ってたこととかをどんどんやっていってみる。
ちょっと今流れが悪いなって気づいてるときは、
止める。
いい方向に持っていこうとする。
っていうのを多分、
この流れとか状況とかあると思うけど、
多分その環境とか人とか、
感じ取ってる波動とエネルギーとか、
そういうものを直感的なんだけど、
察知してるから、
多分常にいい方向に行こうっていう方向性が、
俯瞰で見てできてる。
30:02
全部できてるわけではないけど、
そういうのが得意だなって見てて思う。
アカネは結構感情にも流されるから、
めっちゃ流れが悪いなっていうときも、
自分を励ますために、
頑張れ頑張れみたいな。
っていうときもあるけど、
このときは止めるべきだったんだなとか。
でも直感は強い方じゃん。
誰?
アカネ。
強くなってきてるんだ。
嫌だ、いいとかは?
昔よりは思うようになってる。
昔はもっと、
嫌だけど頑張ろうとか、
対応みたいな精神も結構強いから。
若いときはそうだよね。
そうそうそう。
それでハッスルしてきた部分もあるけど、
それよりも大事なものがあるって気づいたから、
要は自分、
I'll be myself.
It's the most important thing.
って思ったときに、
嫌なことは嫌って思っといた方が、
違和感に気づけてるかなって感じ。
簡単なようで難しいじゃん、それをやるって。
確かに。
段階的に話したさ、
悟りの5段階って結構レベル高いから今置いといて、
まずアカネとミナミ。
アカネもそうかもしれないけど、
人生の一番コアに大事にするべきことで、
自分であることだと思う場合を。
何回も言うけど。
死に自分になろうと。
自分なんだよね。
それは本当に全人類に言うけど、
あなたが宗教を信じている理由、
あなたが自然崇拝している理由、
祖先崇拝している理由、
科学に没頭する理由は、
自分との統合を目指しているだけだわけよ。
意味分かる?
結局そう言えば、
Jesus in meとか言う人もいるじゃん、キリスト教に。
それって一緒で、
お前はお前の探しの旅に、
Jesusっていう自分を客観視しているような存在を作って、
良い人間になろうとか、
Better version of myselfになろうとしているだけだから、
やろうとしていることはみんな一緒だわけよ。
これはエビデンスとかないけど、
萌実はもうわかった。
You're smart.
That you can explain about it.
I've never taught these things in that way before.
意味分かる?
みんな違う派閥で、
宗教で戦争も起きているから、
違うやしって思うかもしれないけど、
結局究極的に、
何とか教とか、
カルチャー教団の通りね。
Believe in something through you.
33:04
It's hard to believe yourself right away,
so you need to find something to believe in.
And through that, you will love yourself,
and you will find yourself,
and you'll be yourself.
Believe in something to realize and confirm yourself.
みたいな感じか。
だから日本海外どこの地域も変わらず、
やってるのはそれだと思うよ。
この行いがよろしいとか。
そう。で、最初に、
宗教とか信じなくてもいいんだけど、
How to be yourselfって、
本当にファーストステップって、
You need to use your instinct.
今何食べたい?とか。
今、明日7時に起きるって決めた?
明日7時に起きるとか。
友達が誘われてめんどくさいな。
2時間迷うなら行くか行かないか早く決めろみたいな。
行くって決めたら行け。
行かないって決めたなら断りなさいみたいな。
こういうとってもちっちゃいこと。
これってさ、
It's easier to advise to somebody else,
not myself.
Because somebody's way of thinking is more straight,
because they don't think about other things.
But in your case, and about yourself,
you start thinking about different things, too.
だから、
You have many things in your mind,
and then you forget what you really want to do.
だから、人にアドバイスを求めるのもいいのかもね。
でも、結局答えは自分にあるけれども。
アドバイスを求めて、
鏡で戻ってきたら、
自分は本当はこれがよかったんだって。
ヨガで言うインナー、
ヨガっていうかヒンドゥー教か。
インナーチャイルドって、
今みなみが言った直感で動けっていうのの、
もっといい解釈で。
現代を生きてたら、
自分の直感でとか、
selfishな感じがして、
インナーチャイルドとか言われると、
自分も心の中に、
子供のような自分を飼ってて、
その子がやりたいことに従う。
直感で動くのと一緒。
意味は一緒。
だから、
解釈の方法が好きなところに行けばいいと思うのよ。
ヨガの考えが好きだったらそこに行けばいいし、
別にキリスト教でも、
そこがハマる人はいるんだしさ。
とか南中みたいに自然が、
自然に一個一個にまぶやがみたいな、
何でもいいんだけど、
結局やってることは一緒だから、
まず直感を信じるさ。
そしたら、
36:01
どんどんいいこと起きて、
ここ省きます。
いいこと起きるんでやって。
自分がちょっとずつ満たされてくると、
他人に親切になれる場合。
周りとのリレーションシップも良くなってきて、
そしたら、
人に親切になるのはなぜ?
自分が満たされてるから、
他人に厄介を生む意味がないさ。
そうだね。
だって自分がめちゃくちゃハッピーなときに、
自分に余裕があるタイミングってこと?
そう。誰かが、
例えば恋人が怒ってても、
あ、こいつなんで怒ってるわ?ってなる?
うん。
超ハッピーなとき、自分がね。
うん。
ならんさ、普通。
そうだね。
あとはさ、逆パターンもあると思うんだけど。
なんか、
いいことをして、
あのー、
それを感じることで、
例えば、満たされていく、
ハッピーになる人もいると思う。
いいものに囲まれて、
自分が良くなる。
っていうパターンもあると思う。
うん。
だから、回すんだよね。
うんうん。
逆、バリスパーさもあるから、
自分が常に満たされてるから、
ハッピーを振りまこうとしてるんじゃなくて、
例えば、アカネにめっちゃ、
いいことをされたときに、
ハッてさせられるときがあるわけさ。
うん。
一時に足が戻るじゃん。
うん。
なんか忘れてたことを書くみたいな。
だからその、
いいエネルギーでお互い回しあえて、
地面に足をちょんちょんつけれる、
相手を選んで、友達も。
うんうん。
だからそれが、よく言うバイブスと一緒でさ、
それ同じ人たちを集めれば、周りに。
うん。
でも本当にそれあると思う。
しかも集まれば、
うん。
それで、
それが共通点となり。
だから、Be Yourselfバージョンが上がったら、
今言ってるこの、
自分の半径1.5メートルのエネルギーをぐるぐる回して、
みんなこの、ほら、
気が合う人、バイブスが合う人で一緒に、
エネルギーをギュンって回すことによって、
みんな地面に足がつく場合。
うんうん。
Which means like you're fulfilling.
Yeah.
で、それやるさ。
うん。
そしたら、
You will realize that you see the things from, you know,
俯瞰?
そう。
As an objective.
Yeah.
オブジェクティブ。
どんどん目線が俯瞰になるわけよ。
はいはい。
見せられたら。
はい。
で、さっきあかねがYour Husbandのこと言ってたけど、
今いいエネルギー流れてるな、みたいになって。
はいはい。
あれってHappy Personの特徴で、
流れが見えるようになるわけよ。
39:01
はいはい。
だから別に、
目に見えて何かが起こっているとかじゃなくて、
感覚値で、
で、しかも。
俯瞰の感覚があるわけよ。
しかもその後どうなるかとかまでわかってる。
マジすごいと思うんだけど。
予知。
うん。
だからこの、やら政治家でもさ、宗教家でも、
未来を読むさ。
うん。
あれって未来に何が起こるかを見てるんじゃなくて、
今この人たちの自分の周りの状態、国の状態、
この状態で動いたら人間はこう動くよな。
その動いた人間はこうやってこうやるから、
将来的にこうなるだろうなっていう見立てを言ってるだけだから、
未来を、
でも当たったりするさ。
うん。
それってもう俯瞰レベルが、
もう下に高次元。
宇宙から見てる。
そう。
だからなんか、こういう考えがよくわからない人が、
は?なんかうさんくさ。
っていう人もいるし。
でもさ、こういうさ、俯瞰の、ごめん、ちょっと割り込み。
俯瞰の人ってさ、ミーハーじゃないよね。
それは人に言う。
まあ、anyways。
まあ、まあまあ。
いろんなタイプの俯瞰、see the future, think god and jam.
だってa lot of spiritual kinds YouTuber。
なんか好きじゃない人もいるからさ。
あーこいつ売名やし、みたいな。
でも言ってることはわかるぜ。
だから、
インナーチャイルドがミーハーな人はいるよ、もちろん。
インナーチャイルドがミーハーだったら、
YouTubeでギラギラしだしたり、
お金出したりって、
まあ、南なんかポッドキャストやってるから、
人にどうこう言えないけど、
そのインナーチャイルドよくあるんじゃない?
どんだけ超スーパー俯瞰personになっても。
そうだね。
人による。
あと、あれもあると思う。
このスピリチュアになったきっかけが、
ナチュラリースピリチュアルな人と、
知識系スピリチュアルな人と、
ナチュラリースピリチュアルな方々もいるじゃん。
で、ナチュラリーの人ほど、
言わないし、
当たり前すぎて。
そうそう、当たり前すぎて言わないし、
あの、なんていうのか、
めっちゃわかる。
この人、ナチュラリーのやつだ、みたいな。
うんうん。
で、知識系の人は、
赤い中みたいにこうやって喋ったりとかするし、
あの、直感と知識を同時に磨いているような感じがする。
42:00
で、ビジネスの人は、
もう、イマジネーションだけの人とかもいるような気がする。
うんうん。
ディギンしながらビジネスもやるみたいな感じか。
そうそう、結局ビジネスだから。
まぁね。
まぁ、あの、
まぁそんな感じです。
トレンド。
そういうのをめっちゃ感じちゃったりする。
でもさ、さっきナチュラリースピリチュアルパーソン言ったじゃん。
うん。
もう、転生の。
うん。
そういう人たちは、たぶん、そうじゃない、
この、ビジネスっていうかナチュラルじゃなくて、
この、探し求めてたどり着いた考えの人たち。
うんうん。
の感覚がわからんと思うぐらい。
はいはいはいはい。
だから、ほんとに、
困ってしまう。
だから、ナチュラリーあれだったら、
そうじゃない感覚の人の、
意味がわからないっていうか、
はいはいはい。
そこに共感できないから、
要は原住民みたいな。
はいはいはい。
だから、一回どっちにも揉まれて、
間の答えを出すほうが、
うん。
人口分布的に、
大衆に響きやすいだけ。
そうだね。
な気はする。
悪いとか悪いとかじゃなくて。
うんうんうん。
まあでも、この現代生きてたら、
どんだけナチュラリースピリチュアルでも、
多少は社会に揉まれてると思うけど。
そうだね。
まあ、そう思いました。
でもさ、さっき俯瞰でみたら、
ハッピーだ、フルフィーリングだって言ったけど、
今世にあふれてるスピリチュアル、
これと全く違う次元の人間たちだからね。
うん。
要は、mostlyビジネスやん。
Me, her, spiritual。
うんうん。
だと思うけど。
彼女もそう思う。
もう最近スピリチュアルの意味すらわからんくなってきた。
この言葉が取り歩きして。
うん。
そうだね。
怪しい人も多いし。
うん。
どうやっても怪しく見えるから、
このモダンエラでは。
そうだね。
他に気なくささを出さずに話せるようになるかっていうのは、
南も頑張りたい。
うん。
し、別にそこだけに注力してるわけじゃないからさ。
うんうん。
それ以外の考えも好き。
最初に言ったみたいにみんなやってること同じだから。
究極の目的地みんな同じだけど、
別の教材使ってるってだけだから。
そうだね。
そんな気はするわけよ。
さっきこの俯瞰で見るの話の後続きも教えて。
は?
いや、続きあるって言った?
分からん。彼が話止めたから。
だから俯瞰で上に上に上にって言ったら、
45:00
未来が見えるようになるって言ったさ。
うん。
で、そこジーザスレベルだから。
うん。
どこまで見てるかによるよ。
うん。
しかもこれスピリチュアルじゃなくて、
例えばすごい学者さんとかは、
同じ感じで俯瞰に行ってるから。
うん。
違う道を通ってきてる人たちの高次元。
はいはいはい。
もう未来を予測するじゃん。
はいはい。
それ以上とか知らん。
それ以上って人間もうないんじゃん。
もうここまで行けたら、
よくない?
うん。
それ以上の人間ってあんま見たことないやつだ。
そうだね。
ジーザスとか、イエスキリストとか、
ブッダとか、
うん。
あのー、それ的な、
出見してる人たちとかさ、
うん。
そこが最高潮じゃん。
そうだね。
このスピリチュアルっていうか、
悟りの段階では。
うん。
ってか別にそこまで行く必要ないけど。
うん。
その感覚?
この自分、ギュッてまず自分からスタートして、
直感でパッて外に放って、
そのエネルギーを回して、
自分の周りにいい人間を集めて、
それでハッピーが循環してて、
自分もそれでまた、
大きい意味で満たされていって、
そしたら勝手に、
うん。
目線が不安に上がる場合。
うんうんうん。
そしたら周りの、
ああみんな今日いい感じだね、
みたいなのがわかるようになって、
ああ今沖縄こんなことが起きてるよな、みたいな。
でそれを見せたら、
やっぱ今世界経済はみたいな目、
でどんどん上がっていって、
はいはい。
You see the world.
うん。
でそんな時に、
でもほんとにさ、ここまでいくとさ、
やっぱ家族とかとも価値観が合わないじゃん。
価値観っていうか、
価値観は合わないか。
いや、まあなんていうのかな、
例えば小さなことで、
Feeling happyの人間たちがいるじゃん。
うん。
それも何も感じなくなっちゃってるじゃん。
っていうギャップが悲しいっていう時もあると思う。
I mean…
家族目線からして?
近い人同士とかだったらね。
ああ。
まあ近い人同士っていう時点で、
この人自体も高くなってると思うんだけど。
なんかそういうのあるからやっぱお坊さんとか。
お坊さんって結婚してるの?
今時の人結婚してる人いるよ。
じゃあ価値観合ってるのか。
まあだからそれも人によるね、
この周りの人たちと楽しくいたいから、
そういう話し方で存在してる人もいるだろうし。
多分そうだと思ってばアクティングしてるんだと思う。
To keep up with human being.
Regular human being.
そうそうそう。
48:01
They're using the skill as a human being in this society.
っていうのもあると思うけど。
一応お金がないとご飯買えないじゃん。
自粛、自給自足じゃなかった。
まあでもそれ誰よって感じになるけど。
でもやっぱり、
だからどんだけ次元があっても人間は人間さ。
種が一緒だから。
でもやっぱりファンダメンタルインポータンティングってラブじゃん。
それって全員に共通だからさ。
その感覚って別に悟ってなかろうがなんだろうが、
別に愛を実践してる人なんていくらでもいるわけじゃん。
そこで別軸の共通点っていろいろあると思う。
世界をどう見るとか、視野狭い広い関係なく、
ラーメンうまいみたいな。
そういう価値観だっていいじゃん。
そこのコーヒーが好きだみたいな。
そこだけでは分かり合える。
最初の人とかは別にミナミとこんな話ほぼしないけど、
この人だったらこのスニーカーの話できるなみたいなこと。
そうだね。
だから別世界の、別フィールドの価値観を、
もっと根本のスピリチュアリティとか別に合わなくても、
他では絶対分かり合えるから。
だから人間は絶対分かり合えるはず。
それで多分生き方に困っている人とかいると思うわけ。
例えば自分がどんどん磨かれていって統合されていってます。
でも今まで一緒にいたお友達とか家族と、
そのせいでどんどん合わなくなっていきますみたいな。
自分は変わってしまったとか、相手が変わってしまったとかって思っている人もいると思うけど、
でも会う部分があるからそこで合わせていくみたいな感じ。
で本当にその人たちがあなたのことを愛していれば、
自分が自分に近づくことに対してハッピーに思うはずだし、
自分もその人に対してハッピーに思えるっていう関係性もある気がする。
まあ人によるけど。
でもそこまで思える人ってやっぱ結構高めの人だと思う。
もともと自分の価値観を押し付けない。
Just in my opinion だけどね。
わかるよ。あらゆる今イマジネーションを駆使していろんな像を作ったね。
まあ自分の身の回りの話だけど。
まあね結局。
けどなんか話してると壮大に感じてきたな。
でもわかる。
51:01
ほぼ自分のこと言ってんだけど。
だからこういう話ができる人も限られるじゃん。
まあ自分たちの周り多いかもしれないけど。
だから逆にそういう話ができる人たちといるようになってるっていうのもあるかもしれないけど。
だからそこで自分が feel myself だったらそれを貫き、
それがわかる人たちといて、
でもわからなくても、
血縁とか友達とかつながってる人がいるから、
そこはそこの目線で話しするみたいな感じで
living in the society なのかな。
Society 大きく言えば society だし、
でも自分がどんだけさ、
工事員って言うと言い方あれだけど、
自分の感性がどんどん磨かれて、
工事員って言うか myself に近づいてるってことじゃない?
そう、じゃあ統合。
統合になったとしても。
なんかゲイの人とかわかりやすいんじゃん。
例えば、わからんけど、
学生時代は偽りの自分でいたけど、
大人になって開花して自分になりました。
その世界でわかり合える人たち。
わかり合えない人もいる。
けどこの社会の中で生きていくみたいな。
それも経て、
性別のことだけじゃなくて色んなこともあるけど、
それが統合されていって
myself によりなっていく。
性別がわかりやすいから今それを出したけど、
別に色んなタイプがあると思うけど。
って思った。
確かに。
やっぱりそういう価値観に一緒にアップデートされてなくても、
会う人は会うからね。
その会うっていうのが、
っていう感覚が、
バイブレーション。
バイブスもさ、
とってもチープな言葉にさせられて、
かわいそう。
そうだね。
ギャルみたいなイメージ。
薄ら笑いされるような、
都会に行ったら。
But the vibes though,
when you pronounce vibes,
この V sound,
it's like actual vibration って感じじゃん。
この響きが。
だから、とってもいい言葉だと思うんだけど、
いい言葉って安く消費されて、
スピリチュアルもそうだけど、
どんどん元の意味から外れてって、
薄っぺらく聞こえてくるものでもありますよね。
54:05
だから、とにかく、
まずは、
To be yourself,
is to use your instinct.
Like, tell what you like.
What you don't like.
Like, be selfish.
Selfish.
セルフィッシュが、
kindness を得るわよ、結局。
自分が満たされてるから。
自分が満たされてないと、
人のことって難しいと思う。
自分が満たされてないと、
人に対していろいろ言う。
感じたりとかしてしまう。
自分が満たされてたら、
相手のこととかどうでもいいってなりそう。
そう。
Whatever みたいな。
It's okay みたいな。
って本当になるから。
Make sense.
Make sense.
だから要は、
悟りの段階はいろいろありますよ、
っていうことと、
生きる目的は、
あなた自身になることですよ、
っていう誰も怪しいセリフだけど。
本当に、もうさ、
32歳になりました。
もうこれ以上に、
多分、
この究極の答えは、
見つけたから、
そこに向かうだけ。
もう変わる気がしない。
究極の答えって何?
自分自身になるために、
みんな生きるべきだわ。
それ以外の答え見つけられたら、
びっくり業点。
ってぐらい、本当に、
負に落ちてる。
この答え。
はいはい。
なんかさ、
子供の時って自分自身。
で、そっからいろいろ影響を受けて、
自分自身とは。
で、今になって、
自分自身に戻ることが大切。
みたいな。
人口がサイクルになってるじゃん。
なんでいちいちこのモーメント
入れたんだろう。
って思う。
人口が多すぎるからじゃん。
人間が多すぎるから。
人間がさ、
3人とかしかいなかったらさ、
そうならないってことなのか。
That's a good question.
あのさ、
別の海外ドラマで
勉強したときに、
アメリカの西部開拓時代の、
アメリカの西部開拓時代の、
いろんなヨーロッパの移民とか、
インディアンとかが、
テキサスとかいろんなところに移り住んでくる場合、
みんなちっちゃい集落を作ります。
で、それがどんどん大きくなるさ。
人口が増えて。
で、間違えたらごめんだけど、
人口500人の
村までは、
57:01
全員が平等に
暮らせるらしい。
それ以上からは、
ボスができたり、
この上下関係、
ヒエラルキーが生まれ始めて、
決まりがないと運営できなくなって、
そういうことが生まれるらしい。
だから、
500人とか忘れたけど、
それアカネが言ったみたい。
3人だったら、
少なすぎて、
人が多いことで、
なんやかんやが生まれて、
みたいな感じになるってことね。
ある一定数を超えたら、
人間らしい
コンフリクトが生まれるらしいよ。
人間ってやっぱ頭いいから、
なんげなことをしようと
する気はする。
動物だったら
Simple lives だから、
寝て、
起きて、ご飯食べて、寝て、
うんこして、
寝て、ご飯食べて、寝て、
うんこして、みたいな感じじゃん。
They live to live.
I think we feel boring to live like that.
That's why we
try to do something new
とか、fun thing
to be excited.
だから、
There's fighting, competition,
and all that things happen.
で、この
myselfがわからなくなることも、
わからなくなることも、
そういうことも
あるのでしょうか。
そうじゃん。
昔、超少ない時から
超人が増えて、社会が生まれて、
法が生まれて、
秩序が生まれて、
戦争がわーって繰り返されて、
それやってる間に、人間とはこうあるべきだ
みたいなルールがいろんなとこで作られて、
家庭レベルでも作られるし、
学校レベルでも国レベルでも作られて、
そのルールに
おもとに
倫理観を
作ってきたわけじゃん、みんな。
そしたらそこから外れたら、
あれ?
みたいな。
そこにのっとってるうちはさ、
自分自身になるとか、
何言っちゃってるのって感じある。
それどころじゃないから。
今現在もそれどころじゃないからって
人もいるだろうけど、
実際はもっと
人からは
いるんだぜっていう感じを
なんとなく今日は
伝えたかった。
だぜ?
だぜ。
でもみんながハッピーで、
ピースで、
be yourselfになったら
this world is gonna be
more peaceful.
and fair
だと思います。
ほんとにそう。
あと病気も減るからね、それやったら。
心身ともに健康だったら
病気も減りますんで。
1:00:00
めっちゃ健康を大事にしてますから。
でもメルフェンってのは
身身、体より
まず心の心。
そしたら
心の心の
健康を満たされたら
体の不健康につながるから。
まあバイスバーサーだけど。
心身重要だから。
どっちかじゃなくて。
Yeah.
That's all for today.
ウケる。
Bye bye.
01:00:35

コメント

スクロール