1. 虎の威を借る狐
  2. #006 ミドルフォーティーは余..
2022-10-21 32:29

#006 ミドルフォーティーは余裕があると思ってた/お便りがやってきた ヤァ!ヤァ!ヤァ!

「はじめてのお便り」の威を借る。

ミドルフォーティー同じ歳ゲイのムコとリュウが世の中のひと・もの・ことの威を借りておしゃべりする番組です。

・はじめてのお便りありがとうございます。
・同世代からのお便り
・首を温めろ
・40代って余裕があるイメージだった
・「おない」年
・音便からのウォンビン
・同じ年のこと「タメ」って言う
・傷つかないようなお便りを
・お便りってうれしい!
・「踊り子」という曲
・司会アイドル
・大晦日の過ごし方
・お正月に行くと面白い場所
・もうそろそろ年末感
・お便りって本当にうれしい

匿名希望76さん、ありがとうございました!

【PLAYLIST】
ら・ら・ら (2019 Remastered)/大黒摩季
FACE - Straight Run/globe
WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント〜 - TWO MILLION MIX/H jungle with t
GOING GOING HOME/H jungle with t
FRIENDSHIP/H jungle with t
春はまだか/浜田雅功
うれしい!たのしい!大好き!(‘EVERLASTING’ VERSION)/DREAMS COME TRUE
うれしい!たのしい!大好き!/DREAMS COME TRUE
Yesterday - Remastered 2009/The Beatles
イエスタデイ/Official髭男dism
す き/DREAMS COME TRUE
糸/菅田将暉×石崎ひゅーい
WON'T BE LONG/バブルガム・ブラザーズ
WON'T BE LONG/EXILE&倖田來未
Choo Choo TRAIN/ZOO
Choo Choo TRAIN/EXILE
銀河鉄道999/ゴダイゴ
銀河鉄道999 feat. VERBAL(m-flo)/EXILE
踊り子/Vaundy
あずさ2号 - 2015 Digital Remastered/狩人
踊り子 2002/フォーリーブス
LOVE 2000/hitomi
[BONUS TRACK]
LOVE 2020/hitomi
https://spoti.fi/3yX1d2e

おたよりフォーム https://bit.ly/iwokaruMessage
twitter https://twitter.com/iwokaru_
その他SNSなどのリンク https://linktr.ee/iwokaru_

00:26
スピーカー 2
みなさんどうも、むこです。
スピーカー 1
りゅうです。
スピーカー 2
この番組は、ミドルフォーティー同い年ゲイのむことりゅうが、世の中の人、もの、ことの威を借りておしゃべりをする番組です。
スピーカー 1
どうも。
スピーカー 2
はい、どうも。
うっすらね、もうなんか、秋も深まってきまして。
スピーカー 1
ちょっと早かったね。秋がちょっと短いっていうか、もう。
スピーカー 2
ねえ、ほんと、毎年、なんかそんなこと話した気もするけど、ちょうどいいさ、気温とか湿度の日って少ないよね。
スピーカー 1
うん、短パンに長袖みたいな日が欲しいよね。
スピーカー 2
わかるわ。あれいい。
あの、りゅうくんと前話した、これで話したかどうかちょっと覚えてないけど、春物とか秋物の服って活躍時期短くない?って話しなかったっけ?
スピーカー 1
そうそう、春秋のコートとかね。
スピーカー 2
そうそう、全然活躍しないんだよね。
スピーカー 1
あれが結構一番いい季節だから、結構ちゃんと買ったりしてるじゃん。
春と秋に、その短い期間におしゃれをどうするかみたいのってちょっとおしゃれだよね。
ある。
おしゃれバックっていうの。
スピーカー 2
春先に着るニットとか売ってたりするじゃん。
スピーカー 1
はいはいはい。
スピーカー 2
あれさ、買ったけばいいけどさ、全然、なんか着たら暑いっていう。
スピーカー 1
そう、それが一番難しいんだよね。
スピーカー 2
それで、しかもちょっと北風吹いて着たりとかすると、それじゃ寒いみたいな。
スピーカー 1
そこの攻め際。
スピーカー 2
あれ、本当に上手く着てる人、上手い、すごいなって思う。
綺麗だったりするんだよね、色合いとかが。それぐらいのニットって。
スピーカー 1
昼間は暑いから着てなくて、夜って。
スピーカー 2
そういうのもちゃんと着分けができる人。
ちょうどいい季節ってなかなか難しいなって思うよね。
雨も降ったり止んだりで、最近は特に。
スピーカー 1
ねー。
体調を崩してる人も多いから気をつけないといけない。
スピーカー 2
本当だね、季節の変わり目って本当に言うもんね。
今回はお便り会なんで。
スピーカー 1
嬉しいことに。
スピーカー 2
ぜひ聞いていただきたいと思います。
スピーカー 1
はーい。
ムコくん、すごいんですよ。
03:01
スピーカー 1
すごい?
すごいんですよ。お便りが来てるんです。
スピーカー 2
うっそー。
スピーカー 1
すごいシラシラしい。
いや、ちょっとシラシラしいとか言わないで。
スピーカー 2
でも本当にちょっとびっくりしてて。
スピーカー 1
すごいね。
嬉しい。
ラジオのDJの人たちがよく聞かれちゃったりとか言ってるじゃん。
下っ端のスタッフが一枚ペラッと選んだだけでしょって。
山ほど着てるね、おはがきの頃は。
でも嬉しいね、本当にね。
本当にびっくりしちゃった。
スピーカー 2
本当に来るんだって思って。
それそうだよね。
期待しつつ、あんまり期待すぎると世の中を裏切られるってのをわかってるじゃん、私たち。
スピーカー 1
だからそこのせめぎ合いはあったよね。
スピーカー 2
氷河期世代の悪いとこ出ちゃってたよね。
スピーカー 1
期待しないほうが良かったんだってなっちゃって。
来てもお便りしか来ないからさ。
ますますの。
スピーカー 2
資料請求しても来ないっていうパターンもあったけど。
そうだよね。
スピーカー 1
来るんだよ。
嬉しい。ありがとうございます、本当に。
スピーカー 2
ちょっと読みますね。
ぜひぜひお願いします。
スピーカー 1
特命希望76さん。
スピーカー 2
多分これ76かな。
スピーカー 1
可能性がとても高いですね。
ほぼというか確実に属性が一緒。
そうそう。そこも嬉しい。
同世代なので話が脱線して何気なく出た一言も懐かしい言葉が多くすごく良いです。
この頃にすっと戻れる感じが心地よい。これからも楽しみにしています。
スピーカー 2
嬉しい。なんかすごい嬉しいね。
こういうさらっとした言葉でもさ。
スピーカー 1
同じとこで笑ってくれてるんだって思うと嬉しい。
スピーカー 2
そうだよね。自分たちだけじゃないんだなって思えるもんね。
スピーカー 1
ホームにあなたのミドル40に対するイメージは?っていう質問がくっつけてあるんだけど、そこも答えてくれて。
若い頃は落ち着いている人生に余裕があるイメージだったけど、
実際自分が成ると全然。自分のやりたいことと、親とか老後とか仕事とか考えなきゃいけないことのごったに状態。
スピーカー 2
いや、そのまんまだね。
これあれだよね。りゅうくんがなんか自分で書いたわけじゃないよね。
スピーカー 1
書いてねーわ。書いてねーわ。
スピーカー 2
いやでもそれぐらいさ。
出てくる要素的なものとかさ、俺もそうだなって思うし。
スピーカー 1
そうなんだよねー。
なんか30代って20代の勢いとか、若いって30代の時って自分でもまださ、
06:03
スピーカー 1
3になっちゃったよとか言いながらもまだ体力あるし、ガーって勢いでやれたこととかもあるんだけど、
40代になってくるとまず体の問題がいろいろ出てくるじゃん。
スピーカー 2
そうなの。
スピーカー 1
イカメラ飲むとかさ。
あとね、首を温めた方がいい。
スピーカー 2
本当にこれよくいろんな人がね。
そこの首もちろんそうなんだけど、いわゆる首がついてるところを温めろっていうのはよくそれこそ。
スピーカー 1
手首足首とかね。
スピーカー 2
そうそう。大童さんとかでも言ってたけど、女性は特にね、手首足首、手首足首、あといわゆる首、
もう温めてっていうのはすっごいわかる。
スピーカー 1
違う首を想像しちゃった。
スピーカー 2
そこはいい。そこはいいから。
そこはいい。そこはとりあえずいい。
スピーカー 1
男性もう一個首あるしね。そこもいいか。
スピーカー 2
そこもいいか。そこもいいか。
スピーカー 1
温めておいたほうがいいよね。
スピーカー 2
温めておいたほうがいい。やっぱ冷えないほうがいいなっていうのも。
スピーカー 1
たまは冷やしたほうがいいけど。
スピーカー 2
そうね、あそこはそうですね。
たまは冷やしたほうがいいね。
本当そうだね。30代の子のほうが確かに20代の勢いとか、あとあんまりそこを分けてなかったよね。
30代になってちょっと年取ったよねとか半分、冗談まじいに言ってるけど。
スピーカー 1
そう、冗談まじいに言ってるけど本気で言ってなかったよね。
スピーカー 2
言ってない。
スピーカー 1
40代になったら本気で言うよね。
スピーカー 2
言うよ、もう。
スピーカー 1
そこから本当に特命希望776さんも書いてくれてるけど、
人生に余裕があるイメージだったって言うじゃん。
本当にゆったりとすんと構えてって感じだったけど、全然余裕ないよね。
スピーカー 2
全然ないよね。でも分かる分かる、40代って思ってた。
本当にざっくりしたイメージだけど、40代って聞くとあんまりせかせかしてないかなぐらいな気持ちはあったけどね。
実際そうじゃないよね。
スピーカー 1
やることが多くなったっていうか、多くなったっていうとあれかもしれないけど、
一個一個の決断がちょっと重くなったっていうかさ。
逆に言うと軽い決断に関してはどうでもよくなったっていうか。
スピーカー 2
そこであんまり悩まなくなったかも。
スピーカー 1
そうそうそうそう。別に今日何食うかみたいなこととかは重要なことだけど、
スピーカー 2
そこまでよりもそれよりも考えなきゃいけないこととかがあるから。
スピーカー 1
本気で考えないとちょっといろいろ大変だよねっていうようなこととかあるもんね。
スピーカー 2
そんな1日2日で解決することじゃないことの方が多かった人じゃん。
そうだね。
スピーカー 1
これからどうするかとかずっと悩みつつ生きていかなきゃいけないことみたいなことが増えてきてる。
スピーカー 2
それは間違いない。あと自分だけで全てが終わる、完結しないこととかさ。
スピーカー 1
周りがパートナーだったりとか家族だったりとか、会社にしてみたらもう自分だけじゃないっていうかね。
09:05
スピーカー 2
76さんが書いてくださったみたいに、親とかね、兄弟とかさ、親とかさ。
自分がじゃあこれこうやりたいからこれでって終わらないことって出てくるなって思うよね。
スピーカー 1
一発目がなんかドンピシャ。
スピーカー 2
本当に。
スピーカー 1
同年代が聴いてくれてると思う。ちょっと嬉しいわ。
スピーカー 2
さっきからずっと頭の中でさ、2つの曲流れちゃってて。
スピーカー 1
1個はわかるよ。大黒巻でしょ。
スピーカー 2
ごめんそれ3つ目だそしたら。
確かに大黒巻さんのラララでしょ。
スピーカー 1
ラララだね。違うの?
あと2つあるのよ。もうね、頭の中でこのフレーズ流れて、切実さは比べようもないほど明るいっていう。
グローブ?
スピーカー 2
グローブ。
スピーカー 1
フェリスか。
スピーカー 2
そうそうグローブの今のはフェリス。
時代は全然暇にならずに時代が追いかけてくる。
スピーカー 1
あーそういうことね。
ウォーボーティナイトってこと?
スピーカー 2
そうそうそうそう。
スピーカー 1
エイチジャングルウィズTだ。
エイチジャングルウィズTだね。
スピーカー 2
この歌の中ではこれきっと30代ぐらいのイメージだよね。
スピーカー 1
30代前半かもしくは20代後半ぐらいの設定かなって思う。
トップを走っている人の歌って感じだったもんね。
トップを走ってて自分がやったことが後からね。
やらなきゃいけないこととかがいっぱいになって、わーってなってるって感じだよね。
スピーカー 2
そうそうそうそう。
全然だから歌にならないよね。
スピーカー 1
もうなんか時にもムーブメントが起こせない。なかなか。
スピーカー 2
もうすぐゴーイングホームしたいもんね。
スピーカー 1
なにエイチジャングルウィズT?
わかるよ。
スピーカー 2
繋げたくなっちゃった。
スピーカー 1
だからこそフレンドシップが開発するってことでしょ。
リョーマンにお任せ。
スピーカー 2
春はまだかね。
本当そうなるとね。
スピーカー 1
それだけだってコムロテッドじゃないじゃん。
エイチジャングルじゃないじゃん。
スピーカー 2
難しい方の歯まだあるじゃん。
ごめんなさい。
ナナノフさん。
こうやってね。
スピーカー 1
人のお便りをするってことです。
わかってくれてたら嬉しいなって。
そうだね。
スピーカー 2
あの頃同じ曲をもしかしたら同じように聴いてたかもしれないわけだから。
いやでも本当そうやってお便りくださって本当にありがとうございます。
スピーカー 1
こうやって曲名だけで喋ったりしたいもんね。
わかる。
スピーカー 2
それができるのはやっぱり同い年とか同世代だとできるもんね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
あとさ、ムコくんってさ、おないって言うよね。
同じ年じゃなくておない。
スピーカー 2
そうかも。言う言う言う。
スピーカー 1
オープニングでさ、喋った時におない年のって言われて。
ちょっと待って。
方言?
方言じゃない。
同じ年のって書いてあるのにおない年って言ってるってことはもう方言じゃない。
方言って言うか何て言うの?
スピーカー 2
あの、まあそうかも。
12:00
スピーカー 1
発音便とか即音便とかあるかもしれないから。
スピーカー 2
え、ウォンビン?
スピーカー 1
ウォンビン、ウォンビンビンビン大好きだった俺。
ウォンビンってかわいかったよね。
スピーカー 2
あった。日刊合作ドラマみたいなやつ。
かわいかったウォンビン。
スピーカー 1
でも後から気づいたんだけど、木村和也にちょっと似てるよね。
木村…。
スピーカー 2
ちょっとだけ。
安彦さんの息子さんよね、木村和也って。
スピーカー 1
角度によってちょっとウォンビンに似てる時も。
スピーカー 2
俺なんか小池圭介が似てるなって思ったけど。
スピーカー 1
どの道問題を起こした人だったんだけど。
やめなさいよ。
スピーカー 2
バキュンバキュンになるかもしれない。
あ、でも同い年って俺言うわ。
言うね。
今まで何も考えもなく。
スピーカー 1
俺も同い年って言う時もあるから。
地元の友達とかだったら多分同い年。
スピーカー 2
あ、でもそうなのかもね。
スピーカー 1
うちの親父も同い年とか言ってたから。
俺ら同いだよねみたいなこと言ってた。
スピーカー 2
自分の家族を振り返ってみても、きっと同じ年って文字として書かれていても、
もうその意味がわかるじゃん?
同じ年っていう意味での。
だからそれイコール同い年って言ってた気がするよ。
スピーカー 1
ね、言ってるなと思って。
だからそこはもう僕の中で同じ年はおないなんだ。
スピーカー 2
おないじゃんって。
あらやらとそうなんだ。そうか。
ねー。
なかなかこういう機会もなければこんなのわかんなかった。
マジで。
だってほら、あんまりないじゃん。そんなにさ。
スピーカー 1
そんなにおない年って言わないもんね。
じゃあ例えばさ、同じ気持ちの時っておない気持ちって言わないもんね。
スピーカー 2
言わない。
スピーカー 1
同じ年の時だけ。
スピーカー 2
なんでおない年なんだろうな。
スピーカー 1
おない年っていうイコールの言葉だもんね。
スピーカー 2
そうそうそう。もうそれで一つの言葉になってるから、そこはなんか分割できない。
スピーカー 1
分割できないよね。
おない服とか言わないもんね。
スピーカー 2
おない服も言わない。
おんなじとか言うけど。
スピーカー 1
おんなじになるね。
スピーカー 2
おんなじ気持ち。
スピーカー 1
即音便じゃない?
スピーカー 2
即音便。
スピーカー 1
言いたいの。音便って言いたいの。
もちろん音便に流れが来ないかなって。
スピーカー 2
これもしかして聞いた人の中で違和感感じた人がいたら、それもまた教えてもらいたいね。
え、この人おない年って言ってるっていう。
スピーカー 1
おない年って言うよりも、ためっていう方が一般的かもしれないもんね。
スピーカー 2
俺さ、ためってわかるよ。意味はわかるし。
例えばため口とかさ。
スピーカー 1
そうそう、ためどし。
スピーカー 2
ためどしとか言うのわかるんだけど、それってなんとなく俺の中では…
スピーカー 1
ヤンキー語みたいなことでしょ。
スピーカー 2
そうそう、りゅうくんのエリア多かったと思うんだけどさ。
スピーカー 1
ふざけんなよ、お前。
もう出ちゃってる。
おなのち出ちゃうよ、そんなこと言ってる人は。
でも、確かに俺もため口っていうような言葉って、そんなに使ったことなかった。
15:00
スピーカー 1
俺たちためだよねっていうのも言わなかった。
たぶんぶっこみのタグとかでしか読んだことない。
そうそう、そういう。
ぶっこみのタグに書いてあるかどうかわかんないけど、そういうビーバップハイスクールとか。
そういうちょっとマガジンにありがちなジャンプ漫画とか。
だから俺ジャンプ漫画だったし、コロコロコミック派だから品があったからさ。
スピーカー 2
漫画読んでて品があったもんないけど。
まあでも大体マガジンに多いよね。
あとは何だった?
スピーカー 1
ぽんぽんからネーバンボーカルマガジン行っちゃう。ヤンジャン行くのヤンジャン行くの。
俺はリックコミックスピリッツだから。
ツルモク独身料がバイブルなんで。
ショウタンになりたくてなれなかった男その1なんで。
ラララ奥さん聞いてますか?喜んでもらってますか?
そんなことばっかしめ言ってないけど。
スピーカー 2
言ってないけどね。
でも本当にそういう業界の人たちが何か使ってるイメージがある。
俺とお前タメじゃんみたいな。
シャギ構えた感じの言い方の人たちの言葉ってイメージだとスッと来なかったんだよね。
スピーカー 1
それが今はもう慣れてるよねタメってね。結構タメって使う人多くない?
スピーカー 2
どうなんだろうね。もしかしたら聞いてくれてる若い人たちがいたら聞いてみたいよね。
スピーカー 1
それこそ今オナインになってるかもしれない。
スピーカー 2
あーオナイン。
スピーカー 1
オナインじゃん。
スピーカー 2
言いそうとか言ってるさこれを聞きながらさこのおじさんたちなんか言ってるよって思われてそうだよね。
スピーカー 1
そういう人もおっさん何言ってんのっていうのを優しい表現でお便り欲しい。
スピーカー 2
ねなんだろう。
傷つかないように送ってほしい。
ご意見とか苦情とかも全然いいんだけどちょっと優しく書いてもらいたいなって思うときは。
スピーカー 1
これねブルボンヌさんがよく言ってる。
スピーカー 2
あーそうなんだ。
スピーカー 1
インターFMでねレインボープライドの番組があって多様性だのLGBTの話をメインにする番組なんだけど
ハッシュタグとかで優しくつぶやいてくださいねとか言ってて。
いやーでもさシンディじゃない?だって傷つくもん。人だからやっぱり。
スピーカー 2
特にそういう番組だとそうだし。
スピーカー 1
私たちなんてそこに比べたら全然あれだけどそれでも傷つくもんね。
スピーカー 2
だから優しく。
いただきたいと思います。
スピーカー 1
本当。
はい。
スピーカー 2
匿名希望763ぐらいの。
ね。
スピーカー 1
このお便り一つでこんなに私たち二人でまたさ勝手に盛り上がれるんだこれ。
いやほんとでもこれめちゃめちゃ嬉しいもんね。
こんな嬉しいんだ。
スピーカー 2
さらっといただいたお便りでも嬉しいっていうのが今溢れてるじゃん俺ら。
スピーカー 1
嬉しさ、嬉しい楽しい大好き。
スピーカー 2
あ、ドリカムファンのあの言葉が。
スピーカー 1
エバーラスティングバージョンじゃなくシングルバージョン聞いてほしい。
スピーカー 2
なんか最初にさ。
スピーカー 1
えっとね、コーラスが違うの。
スピーカー 2
違うのか。
スピーカー 1
そう、コーラスの文言が違うの。
スピーカー 2
出たぞ。
スピーカー 1
すげーマニアックなこと言っちゃった。
スピーカー 2
出たぞ、ファンのマニアックが出たぞ。
でも好きなものってわかるよねそうやってね。
18:01
スピーカー 1
あのエバーラスティングバージョンの方が完成してて、ベストとかは絶対そっちが入るのね。
吉田宮が納得いってないのか、増田さんが納得いってないのか知らないけど。
絶対シングルバージョン入ってない。
スピーカー 2
だから本当にシングルを聞かないと、サブスとかでシングル終わらないと。
スピーカー 1
テーネンネッティッテンテンダムみたいな変な感じになってるから。
聞き比べてください。
山田ババアに花束をの主題歌になってた。
スピーカー 2
すっごい忘れてたけどすっごいもう。
ここと話してるとさ、忘れてたんだけど覚えてるっていう引き出しが開くんだよね。
スピーカー 1
それでだって思い出す。
繰り返し、単語の繰り返しみたいなことでしょ。
そうしないとね、もう忘れちゃうから大切なことって。
こんな大切なことってさ。
スピーカー 2
クニちゃんのことなんてさ、普通にしてたら忘れるじゃん。
だよね、ファイブミーの試合とかも。
そうだね。
スピーカー 1
YouTubeで結構すごいこと言ってる。
スピーカー 2
YouTubeはたまに見るからあれだけど。
テレビをさ、この間も話したけどテレビ見なくなると、かつてテレビに出てた人がどうなってるのかって本当にわかんなくなっちゃうからさ。
たまに思い出してこう。
いやでもこれ話してると思い出すんだけど。
なんか必ず出てくるんだもん。
スピーカー 1
もうね、そこしか喋れなくなるんだよね。
ダメだよ、もっと。パウンディの話をしようぜ。
一応。
ヒゲダンとかだろ。
ゲスターで言ったらもうあれだよ、ビートルズじゃないんだから。ヒゲダンだよ。曲知らんけど。
これなんとかって言ったら、例えば好きっていう曲名があったとするじゃん。
そうすると俺はもうどれかの好きを思い出すんだよ。
俺もそうだよ。
だけど他の人もいるじゃん。
スピーカー 2
そうだろうね。
スピーカー 1
好きなんて曲いっぱいあると思うよ。
いっぱいいっぱいある。
いとはカバーしすぎてるからあれだけど、中島みゆきの曲だってことも知らずに。
スピーカー 2
すだまさきとか。
スピーカー 1
今だったらすだまさきの曲。
これはカバーの曲なんだけど、もうすだまさきの曲だみたいな。
スピーカー 2
この人がオリジナルだって思ってたっていうのは、俺もやっぱり中学生くらいのことがあるもん。
それだけ聞いちゃったら、もうそこがオリジナルだと思ってて。
なんかCD買って家で聴いてたら、親があれこれ誰々の曲じゃない?みたいな話で、そこで初めてカバーって概念を知るみたいなさ。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
スピーカー 2
あ、そうなの?他の人が歌った曲を自分の曲みたいな感じでCD出せるんだって思った。
スピーカー 1
そうだよ。その頃は。
その頃は。
その頃は。
その頃は。
その頃は。
スピーカー 2
その頃は。
その頃は。
その頃は。
その頃は。
スピーカー 1
その頃は。
スピーカー 2
その頃は。
今やエグザイルだって、わりと老舗だもんね。
スピーカー 1
老舗だよね。
スピーカー 2
老舗、老舗、そう。
エグザイルは、そういうカバー曲は他にもあるじゃん?銀河鉄道39の曲とか。
21:00
スピーカー 1
あー、バーワルドやったやつ。
そうそうそう。あれも元々は後代語だし。
スピーカー 2
そういうのはあるよね。
そういうのも新しく。
スピーカー 1
あるよね。
スピーカー 2
それは曲が受け継がれていくのがいいよね。
だって踊り子ってバウンディーの曲あるのわかる?
知らない。
じゃあこの話やめとく。
そこを知らないと全然面白くない話だから。
スピーカー 1
伊豆の踊り子の話するってこと?
スピーカー 2
うんと。
スピーカー 1
そういうことじゃなくて。
スピーカー 2
伊豆の踊り子ももちろん踊り子なんだけど、踊り子って聞いたら他にも俺はやっぱり出てくる曲があって。
スピーカー 1
踊り子って曲があるの?
スピーカー 2
あるあるあるある。
スピーカー 1
あるの?
スピーカー 2
知らん。
両方とも完全に自分より前の世代の話だから。
うんうんうん。
スピーカー 1
どっちかというとちょっと踊り子って響きには憂いがあるからさ。
スピーカー 2
あるよね。
スピーカー 1
そういう雰囲気の曲。
伊豆の踊り子のイメージだよね。
あともう踊り子っていう。
スピーカー 2
諸郷だよね。
スピーカー 1
あー、だからあれも伊豆の踊り子絡みだから。
だからなんか新たにみたいな曲があるのかと思ったの。話として。
誰かが歌ってる踊り子っていう特急の歌があって、そういう話をするんだろうなって勝手に頭の中で考えたの。
誰なの?踊り子って。
スピーカー 2
えっと、フォーリーブスっていう。
スピーカー 1
ゲイジャニーズの初めの方の人じゃん。
スピーカー 2
俺もマサオだからさ、今でもたまに出てくるじゃん。
スピーカー 1
俺もマサオいいよ。
スピーカー 2
でも4人のうち2人奇跡に入られてるから、もうあんまり出てくることないと思うけど。
スピーカー 1
俺もマサオって70代ってこと?
スピーカー 2
70代じゃない?
だって俺らが生まれる前に、もう10代ではないよね。20代くらいだけど。
スピーカー 1
もう結構ちゃんとしてたよ。
スピーカー 2
あの頃アイドルだったんだ。
スピーカー 1
アイドルのさ、ほら、昔10代でアイドルってそんなにいなかったから。
昭和40年代とかは。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 1
昭和40年代って生まれてねえけど俺。
その辺りでムコくんのすごいディグリが出てくるんだよな。
スピーカー 2
好きだから。
スピーカー 1
本当に好きだよね。
スピーカー 2
本当に好きだから。
ロングビッチだったり、赤坂プリンスだったりとかのね。
スピーカー 1
そういう時の司会とかをよくやってたよね。
スピーカー 2
よくやってたやってた。
それはだからもう、自分がアイドルからは一線引いてる時代の人だよね。
スピーカー 1
司会者になった。今の中井くんだよね。
スピーカー 2
そうだね。かつてジャニーズのアイドルでした的なところのポジションをやってたね、俺もマサオさんね。
スピーカー 1
中井くんのすごいところはさ、アイドルもやってたし司会もやってたっていう事実があったってことがすごいよね。
スピーカー 2
そう、そうだよね。
あの人はすごいよね。
スピーカー 1
歌って踊ってみたいな。
スピーカー 2
だって公博の司会やってる。
ジャニーズでやったの多分彼が初めてじゃない?
自分の出番があって、司会やってる人は他にも、サガナおじさんとか全然いたけど。
スピーカー 1
サガナおじさんは赤組なのか、白組なのかみたいな。
24:00
スピーカー 2
赤ですよ。赤赤。もう時代としては赤です。
スピーカー 1
後でアラシとかはやってるけど。
スピーカー 2
そうそう。でもあれはだから、アラシが最初に司会やるってなった時に、中井くんが偉そうにアドバイスしたシーンもあったもん。
演出的に。
司会やった先輩でみたいな、ちょっとしたシーンあるじゃない?公博の舞台袖で。
スピーカー 1
小芝居でしょ、小芝居。
スピーカー 2
そういうのあった気がするなぁと思って。
スピーカー 1
そのためだけにオリンピックの金メダリストとか呼ばれたらすげぇ嫌だよね。かわいそう。
その年ね。
ラブ2000の呼び込みのためだけにQちゃん呼ばれてさ、この曲を聴いて頑張りましたとか、それだけのために呼びかかってる。
練習したいから。
嫌いじゃないけど。練習しねぇだろ。その辺走ってるよね、NHKの周り。わかんないけど。
スピーカー 2
そういう人は呼ばれるよね。審査員になる場合もあるじゃん。その年に活躍したスポーツ選手だったり、力士の人とかさ。
優勝した力士の人とか。
あとはテレビ小説のヒロインとかさ、審査員になるとかね。
今年の2022年の公博の司会が、サドラの子じゃないっていうことが言ってたよね。
橋本…カンナちゃん?だっけ?
スピーカー 1
よくCMとか出てる。
スピーカー 2
あの、お若い方にあとは任せてね。
いやだってほんとさ、公博一応やっぱ見るんだけど、中身がどこっていうかもうさ、パブルフの犬状態なんだよね、俺。
スピーカー 1
もう見ちゃったってことね。
スピーカー 2
もう12月31日は夕方ぐらいになったら、年越しそばの準備をし始めたら、テレビがずっと1チャンネルにあってるっていう状況。
スピーカー 1
でもそうだよね。今って7時半ぐらいかな?
6時ぐらいかな?6時半とか。
スピーカー 2
俺なんか昔は9時からだったから。
スピーカー 1
あ、9時からだったの?あれ。
スピーカー 2
だから、すごい短いイメージあったんだけど、だんだん早くなって。今7時とかじゃないかな?
スピーカー 1
でもさ、7時のニュースの後にやんない?ちょっと早くなったイメージがあって。
最近うち年越しの時って、月焼きって決まってて、昼間にも年越しそば食べちゃって。
スピーカー 2
だからもうお肉だけ買っとけばいいぐらいにして、もう6時ぐらいから準備だけしといて、あとはもう風呂とか入っちゃおうぜみたいな。
スピーカー 1
大抵紅白を見つつ、ツイッターと紅白でケラケラ笑ったり。
スピーカー 2
そうだね。いいね。この話聞いてると、それちょっとやりたくなってくるもんね。
やっぱりなんか染み付いてるんだよね。そういう年末の、本当にその大晦日とかの、家独特の過ごし方みたいなやつってあってさ。
27:02
スピーカー 2
20代の頃とか、特命希望765さんがね、言ってたような話になっちゃうけど、20代の時って年越しパーティーとかさ。
スピーカー 1
クラブとかに行きたかったとか言ってたし、別にゲイクラブではなく、若い時にね。
例えばミレニアムになる時とかさ。めちゃめちゃおもろいDJとか来たりしてたじゃん。
懐かしい。
その時俺ね、ガーデンプレイスのガーデンホールに行ったんだよね、ミレニアムの都市。
あとは仲間うちでダイカンヤマのさ。
ダイカンヤマの?
ダイカンヤマの、あ、モンスーン!モンスーン!モンスーンカフェ!
恥ずかしい。出てこない。モンスーン、ダイカンヤマのモンスーンで年越ししようって言って。
なんか10時くらいからさ、夜通し飲んでさ。
スピーカー 2
そういうのあったなー。
スピーカー 1
どうせ学生の時なんてさ、もう家にいるか、それこそ本当の大学の友達の家で汚いとこでさ、
そういうことはあるけどさ。
あったあったあった。
なんかちょっとオシャレな感じになって。
スピーカー 2
そうだね。
やりたいねとか、それもさ、勢いでやれるのをさ、起きてられなきゃいけないからさ。
まあね、だいたい今なんか特にそうだけどさ、日付が変わるまでが楽しいもんね。
あとは消化試合じゃん。
スピーカー 1
帰るのめんどくさいとかさ。
朝までいる気にもならないさ、じゃあタクシーだと思った回したとかさ、
そんなこと考えなかったら、もう終電よりも前に帰ってるよね。
スピーカー 2
いやもう今はね、今もだって出かけないもん。
スピーカー 1
お店は出かけないのよ。
スピーカー 2
だからさっきのコロナの影響でさ、就夜運転を結構縮小しちゃってるのもあるよね。
スピーカー 1
動けたんだもんね。
スピーカー 2
昔はまだ。
スピーカー 1
動けたから動きたいってなっちゃうんだよね。
スピーカー 2
メディアによってはさ、1時間に1本でも足があったからできたけど。
スピーカー 1
それもなんかちょっとワクワクした1個ね。
スピーカー 2
そうそう、やっぱほら非日常じゃん。
そんな時間に電車に乗ってるなんていうのはさ、なかったからね。
そうそうあるよね。
スピーカー 1
お正月にこう、ほんとにつまり帰った丸の内につまり帰った。
スピーカー 2
丸の内じゃないけど、普段すごい人が大勢いて、にぎやかなところが、なんか異世界みたいな感じになるじゃん。
そう。
それはわかる。
スピーカー 1
ちーんとしてるんだよね。
スピーカー 2
うんうんうん。あるある。
俺丸の内じゃなくて渋谷がある、渋谷。行ったこと。割と最近かも。
スピーカー 1
年越しでパヤついてる人とかがパヤついてるとかすごいさ。
スピーカー 2
まあね、明治神宮も近いし。
スピーカー 1
集まってそうじゃん。
スピーカー 2
そりゃ全く人がいないわけじゃないんだけど、いつもの渋谷に比べたら激減ぐらいな感じ。
スピーカー 1
あーそうだよね。スクランブルとかね。
そうそうそう。
人がいないだろ。
スピーカー 2
そんなことを言う時期が。
スピーカー 1
この話してきたらさ、すごくさ、もうさ、年末感出てきちゃった。
出てきちゃったよ。そうそうそうそう。
スピーカー 2
でもあっという間なんだよ、ここから。
30:01
スピーカー 2
ここからが早いよ。
スピーカー 1
ズグなんだから。
ね。
今年何したの?今年何したんだよ。
本当に。
スピーカー 2
今年はポッドキャスト始めた。
スピーカー 1
本当なんかそれくらいだよね。新しくしたことって。
だから新しいことが年々何となってきてんじゃん。
あ、だめだ。またまたいろんなことになっちゃう。
スピーカー 2
まあね、うーん。そうそうそうそう。
スピーカー 1
この辺でね。
スピーカー 2
でも本当に763ありがとうございました。お便り。
スピーカー 1
763って呼んじゃって、匿名希望763ありがとうございます。
本当にありがとうございます。また。
スピーカー 2
これ懲りずにまた聞いていただけると嬉しいです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
はい、というわけで今回お便りをいただきまして、それに対して私どもがいつもの通り、
あーたの、こうだの、お便りの内容が薄い感じになってたかもしれませんけど、本当にでも嬉しかったです。
スピーカー 1
本当に。でもそれがなかったら広がらなかった話だから。
スピーカー 2
いや本当にありがとうございます。決して踏み台にしたわけではございません。
スピーカー 1
踏み台とかしない。踏み台にはしません。一緒に階段を登っていきたいです。
スピーカー 2
同年代、ほぼほぼ同い年なんじゃないかなというふうに。
予想的にはね。
スピーカー 1
予想的にはね。
スピーカー 2
思ってるけどね。聞いてくれて、お便りを。お便りを送るってさ、結構なエネルギーが必要だと思ってんのね。
俺チキンだからなかなかできないんだけど、他のポップとキャストとかに。
スピーカー 1
それはチキンかどうか置いといて。
なかなかさらっとできることじゃないかなって俺は思ってて、そこをこうしてやってくれたっていうところで本当に嬉しいなって思います。
スピーカー 2
ありがとうございました。ぜひぜひまた今後も聞いていただきたいなと思います。
スピーカー 1
じゃあエンディングのほうで。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
はい。今回も最後までお聞きいただきありがとうございます。
この番組では皆さんからのお便りをお待ちしております。
概要欄のお便りフォームよりお寄せください。
ということで、そろそろ別れの時間です。次回またお会いしましょう。
お相手は、ゆうと。
ゆうとでした。
32:29

コメント

スクロール