1. メタ音声配信ラジオ
  2. 思ったことをぜんぶ発信する必..
2022-01-07 06:32

思ったことをぜんぶ発信する必要はない。

音声配信を休んでいる間に気づいたこと。

発信はエゴ(自我)を消耗させる。

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
1月7日の金曜日、いかがお過ごしでしょうか。
関東地方、昨日、関東だけじゃないのかな?
雪が結構降ってですね。
僕は毎日都内に車で行くんですけど、
昨日の夜、情報を見たら、首都高が全部埋まって、通行止めになってるっていう、地図が真っ赤になってたんで、
今日は1時間ぐらいですね。余裕を持って早く出たんですけど、
思ったよりは混んでなかったけど、時間かかったなっていう感じですね。
ようやく今一息をついて、久しぶりの音声配信なんですけど、
3ヶ月ぐらい配信を休んでいて、
その間に思ったことみたいなのをしばらくは話してみようかなと思ってますけど、
でも結構その間に考えたことが、割と難解というか、
どんどんです。僕、無意識とかそういう方に意識が向いてしまって、
無意識に意識が向くってちょっとややこしいですけど、
割と自分の精神の奥底みたいなことですね。結構掘り返すようなことばっかり考えていて、
これを配信するのはどうなんだろうって思ったりするんですけど、
なるべくライトにというかわかりやすく喋っていけたらなと思います。
それでですね、一応テーマみたいな考えたことを言ってみると、
発信するのはですね、思っていることを全部発信しない方がいいなっていうのが一つの気づきです。
今日はこれについて考えてみたいと思うんですけど、
前の配信でそう、思考の垂れ流しみたいなことでもいいかなって思いますって言ったのと、
ちょっと矛盾している部分もあるんですけど、にしてもですね、
表に出すものはある程度選んだ方がいいなっていうことを思っていて、
それはなぜかというとですね、回り回って自分にダメージを与えるからっていうことなんですよね。
これは僕は発信をやめて休んでいた3ヶ月ぐらいの間に気づいたことなんですけど、
発信をしないアウトプットがすごく快適だって話もしましたけど、
なぜ快適だったのかなっていうと、僕の仮説ですけど、
多分これはエゴにあんまりダメージがなかったからじゃないかってことですね。
つまりそれは発信をしていると、細々とやっている発信でも不特定多数の目に触れるというふうに
僕が認識するだけである程度、これダメージって言うとちょっと言葉が大きいかもしれませんけど、
言ってみれば消耗ですよね。これは別に悪い意味じゃなくて、
普通に走ったりとか、運動して体が疲れるっていうのと同じことですよね。
03:05
発信をすることによってエゴが消耗している、多重ダメージが受けているっていう、
そういうのの蓄積があったなってことを気づいたんですよね。
別にこれは悪いことじゃなくて、ただ僕はそれに気づいたっていうことなんですけど。
今エゴとか言ってますけど、これは割と日本語的にエゴって結構悪い、
ネガティブなイメージがあるかもしれませんけど、
もともとこれって確か心理学者のユングが提唱した言葉だった概念だと思うんですよね。
僕もあんまり詳しくないんですけど、エゴとセルフっていう考え方があって、
意識には普通に表層的な意識と自分では知れない無意識があって、
さらに言うとその無意識には個人的無意識と集合的無意識みたいなのがあるっていうことで、
結構興味深い説だと思うんですけど。
無意識っていうのがエゴみたいなもんだと僕は捉えていて、
その無意識の部分に発信することで何か蓄積がたまって、消耗するんじゃないかなって思ったっていうことですね。
それでだから発信するものは選んだほうがいいというか、
何でも発信しないほうがいいっていうふうに思ったってことなんですけど、
ここでちょっとややこしいのが、アウトプットをしないほうがいいっていうのとはまた違うんですよね。
僕はこれはちょっと現代的な病な気もするんですけど、
思ったことを不特定多数の人に見られるような状態にするのってとてもいいことでもあるんですけど、
でも結構僕が今言ったみたいに、無意識に結構消耗してる部分もあると思って。
だからこれは別にやめればいいとか、発信を休めばいいって言ってるんじゃなくて、
そういう構造があるってことをとりあえず知っておくってことは割といいんじゃないかなと思って、
今ここで喋っているわけですけど。
つまり日頃思ったことをですね、家族に喋ったり友達に喋ったりするのと、
一人で日記に書くのって違いますよね。
人の目に入るのと入らないのと。
それと同じように、ただボイスメモに吹き込むのと、
それをスタンドAFMにアップロードするのだと、
同じことを喋っていても、僕のエゴに与えるダメージっていうのが変わってくるんですよね。
消耗の仕方が変わってくるっていうことですけど、
それを知れたことが、それを自分で認識できたことが、
お休みしてよかったことだったっていう、今回の言いたいことはこれだけです。
06:03
5分ぐらいで済んじゃいましたね。
別に話はまとまっていない気がしますけど、
今日はこんなところでお腹が減ったんで、
終わりにしようと思います。
皆さん、良い週末を。
週末は楽しい週末を過ごしてください。
さよなら。また来週。
06:32

コメント

スクロール