00:06
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
1月12日の水曜日、いかがお過ごしでしょうか。
お正月に、我が家もたくさんお餅を食べたわけですけど、
お餅をトースターで焼くんですよね。
それでうちのトースター、たぶん僕が一人暮らしをしていたときから使っている、
象印の普通のトースターだったんですけど、
最近調子が悪くてですね。
どんなふうに調子が悪いのかというと、
5分くらい温めていると急に止まっちゃうんですよね。
普段トースターってパンを焼くときにしか使わないので、
別に5分温まれば使えるんですけど、
お餅の場合って、ちょっと時間が長かったりとか、
続けさまにいっぱい焼くときに10分とかつけていると、
途中で火運って止まっちゃうんですよね。
それで結構不便な思いをしたので、買い替えましたっていうことなんですけど。
まだ使ってないですけど、今日届いたっていうことで。
昨日注文して今日届いたって早いですよね。楽天だったと思うんですけど。
ちょっと前に話題になったバルミーダとかそういうのではなくて、
それでもちょっとSteam的なやつが使える、ちょっといいのを買ったので楽しみですという話ですが、
どうしようもない雑談から入りましたが、
コメント返しを配信を再開させた放送にいくつかコメントをいただいたので、
お礼とともに読み上げさせていただこうかなと思います。
2つです。短いので。
スタンドFMの方に、
じゅんこさんが、
明けましておめでとうございます。
おかえりなさい。また岩見さんのお話が聞けるのが楽しみですといただきました。
ラジオトークの方に、
日暮さんから、
おかえりなさい。待っていました。雑談思考の垂れ流し大好きです。
岩見さんの雑談は私にとっては得意な知識です。
これからも楽しみにしていますので、ぼちぼちやってください。
というコメントをいただきました。
ありがとうございます。
あとラジオトークの方には、
差し入れ機能というのがあるんですが、
やさんさんでいいのかな、という方からも差し入れをいただいて、
いただけたのでありがとうございます。
それで、思ったことがちょっとあったので、
これにつなげて話してみようかなと思うんですけど、
このコメントをくれた方がですね、
全員女性だったんですよね。
たぶん僕の配信を聞いてくださっている方って、
別に女性が多いってことはないと思って、
別に根拠はないんですけど、
たぶん半々か、もしかしたら女性がちょっと割合高めぐらいかなって思うんですけど、
にもかかると、コメントをくれる方のほとんどというか、
03:04
大半は女性なんですよね。
これから何がわかるのかというと、
これは僕の観測範囲で、僕の仮説ですけど、
女性の方が比較的、自分の感情というか思いを気軽に伝えるというか、
あまり抵抗がなく伝えれる人が多いと思うんですよね。
しばらく休んでいた音声配信を再開したんで、
またやるんですねって聞いてますよっていう軽く伝えることがですね、
たぶん思ってくださっている方は他にもいるかもしれないけど、
それを実際にコメントとして書いてくださる方は、
女性が多いっていう。
これは普通の普段の日常生活でも結構思うところではあるんですけど、
女性の方が声がけとか、ちょっとしたメッセージとかって多めですよね。
学生の時とかも手紙をやり取りしていた、
僕はしてなかったですけど、女子の人って多かったと思うんですけど、
何が言いたいのかというと、こういうのって見習うべきだよなって思ったんですよね。
つまり何をっていうと、
ちょっとした別に言わなくてもいいことを言葉にして相手に伝えていくこと、
しかもそれをライトな感じで伝えるっていうのはですね、
何ていうか少しずついろんな人をハッピーにするんじゃないかって思って、
こういうのは、
子育てとかをしていると割とそういう機会はあって、
子供に対しては僕はそれなりに声をかけている方だと思いますけど、
大人とか特に仕事とかそういうところではあんまり声がけてしないですよね。
でもそういうのを別に何ていうか、別に見返り持っていかなくてもいいと思うんですけど、
子育てとかをしていると割とそういう機会はあって、
子供に対しては僕はそれなりに声をかけている方だと思いますけど、
でもそういうのを別に何ていうか、別に見返り求めずにちょこちょこやっていくと、
なんとなくその場の空気が明るくなったりとか、
なんとなく楽しくなったりっていうことはあると思うんで、
やっていった方がいいなって思ったっていうことと、
あとちょっと飛躍しますけど、
僕はこの音声配信とかブログとかもそうですけど、
言語化っていうことを比較的意識してやってきて、
それなりに続けてきて言語化能力が上がってきたなっていう自負はあるんですけど、
でもこれは何ていうか、ここ数年のことであって、
僕は多分若い時というか、10代とか20代の時ってあんまり言語化に重きを置いてなかったんですよね。
もっと感覚的とか、もっと激しいものに多分心を惹かれている傾向があったので、
そういう言語化ってどっちかっていうと静かな方だと思うんですけど、
そういうのをやっていなかったとなると、
06:00
40年のうちのその10年とか5年とかを言語化にかけていたとしても、
でも女性だけに限らないですけど、
普通にそういうのを日常的にやってきた人っていうのはやっぱり、
僕より全然その言語化意識してないけど全然できる人っていうのがたくさんいて、
それは音声配信とか限らず日常的なところで、
僕は言い換えてみると、
その遅れを取り戻しているだけなのかもしれないって思うことがあって、
別にこれはネガティブなことじゃなくて、ただ普通に客観的に見て思うことですけど、
そんなふうに思ったりとかしました。
だからといってこれからたくさんコメントを自分で進んでやっていこうとか、
そういうことではないんですけど、
思ったことがあったらライトに伝えていこうかなということを思ったという話でした。
終わります。ありがとうございました。
今日も良い一日を過ごしてください。さよなら。