1. メタ音声配信ラジオ
  2. お久しぶりです。
2022-01-05 11:36

お久しぶりです。

音声配信を再開します。

ぼちぼちやっていきますので、今度もお願いします。

https://note.com/iwm_s/n/n867a5872f256
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:07
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
2022年1月5日、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
前回の配信、最後の配信が去年の10月8日だったので、
ほぼ丸々3ヶ月くらい、全く音声配信をしていなかったということになります。
最初に、話がとっちらからないように、自分で見出しみたいなことを書いてみようと思うんですけど、
なぜまずやめていたかということと、やめていてどうだったかということと、
なぜ再開しようと思ったということと、これからどうしていこうかと思っていること。
こんな感じで喋っていこうと思います。目標10分。
まず、なぜやめていたかということなんですけど、これは簡単に言うと、なんとなくなんですよね。
10月4日に最後の配信をしたんですけど、何の話をしたか。
確か音声配信の投げ線か何かについて話をした記憶があるんですけど、
だいたい毎日更新にはなっていなかったんですけど、その頃は。
ふと思ったんですよね。ちょっとやめてみようかなって。
僕は最近こういう自分のパッとした思いつきが、従える限り従うということにしているので、
それに従ってみたわけですよね。
それで何をしていたかというと、別に何も普通に生きていたわけですけど、
アウトプット自体をやめていたわけではなくて、これノートにもちょっと書いたんですけど、
発信をしないアウトプットというのをやってみたんですよね。
別に具体的に何をしたかというと、普通にメモ帳にテキストを書いたりとか、
あと音声はiPhoneとかのボイスメモを使って、
普通に音声配信みたいに自分の思っていることを喋ったりとかやってみていたんですけど、
これが思いのほうが良かったんですよね。
何が良かったかというと、誰にも気兼ねなく好きなことを好きなだけ喋れるというのは、
僕にとってはすごく快適だったんですね。
この辺に関しては結構思うところがあるので、
また後日というか回を改めて話してみようと思うんですけど、
その3ヶ月ぐらいはそういうふうにして、
音声配信とかTwitterもほぼ途中までは発信をしていなかったので、
03:02
そういうふうに意図的に休もうと思って休んだわけですけど、
その間は発信をしないアウトプットというのをやっていて、それがすごく良かったと。
それでなぜ開始をまた再開しようかと思ったかというと、
3ヶ月ぐらいの間、発信をしないアウトプットを続けていて、
良かったんですけど、なぜ良かったかというと、さっき言いましたね。
好きなだけできるから。
でも3ヶ月ぐらいそれを続けていると、だんだん煮詰まってきたというか、
その下に、そこにたどり着いちゃったみたいな感覚があったんですよね。
誰にも聞かせないで発信することの一つの良さは、
好きなだけ掘り下げられることというのがあると思ったんですけど、
一回そこにピタッと手がついちゃったなと思って、
今度はまた上に登ってみようかなみたいな、そんな感じになったということですね。
これは具体的に言うと、話がどんどん独り言っぽくなっていくというか、
全く気にしなくていいということは、話がいくら飛んでも、
話がいくらわけわかんなくても、誰の丸口を言っても、
どんな放送禁止用語を言っても何でもいいんですけど、
最初はそれ楽しいんですけど、だんだんやっているとですね、
なんか飽きてくる。それにも飽きてくる。
飽きてくるというのはちょっと違うかもしれないけど、
何て言うんだろうな。
まあ、寂しくなってきたのかもしれないですね。よくわかんないですけど。
それで、それにも飽きてくる。
寂しくなってきたのかもしれないですね。よくわかんないですけど。
それで、また始めてみようかなと思ったということです。
それで、これからどうしていこうかなっていうのはですね、
辞めている間にずっと考えたんですけど、それは主に音声配信のことですね。
ブログの更新とかTwitterっていうのは、あんまり一生懸命やっていなかったので、
Twitterもちょっとちゃんとやろうかなって思ったりしますけど、
音声配信に関しては、また再開してですね、
毎日更新はしなくてもいいかなって思ってますけど、
ちょこちょこ喋りたいことがあったときに短くまとめて、
これは自分のトレーニングっていう点もあるし、
少なからず聞いてくださっている方もいると思うので、
少ないですね、数としては多分。
そんなことを思ったと。
そうだ、ちょっといいことを忘れてましたけど、
突然ぶっつり辞めたわけですけど、
特に何もしばらくお休みしますとか言わなかったので、
もしかしたらですね、どうしたんだろうと思った方がいるかもしれないので、
別に謝ることではないのかもしれませんけど、
もしそう思ってくれた方がいたとしたらですね、
ありがとうございますと伝えておきましょう。
これからの方針みたいなところなんですけど、
本当はタイトルとか変えてちゃんとコンセプトとかも
06:00
作り直してやろうかなと思ったんですけど、
一旦このままメタ音声配信ラジオのままやってみようかなと思いました。
何気にこのタイトルね、僕気に入ってるんですよね。
なんていうか、意味不明じゃないですか。
メタ音声配信ラジオって、
音声配信は興味があったからそれについて喋っていたわけですけど、
メタって付けたのはちょっとした遊び心というか、
そういうメタっていうのは超越するみたいな意味ですけど、
そういうことで自分の道具として作ったんですけど、
最近あれですよね、フェイスブックがメタ社に変わってですね、
メタっていう言葉が少なからず人気になってきて、
メタっていう言葉が少なからず認知されてきたっていうのはですね、
時代が俺の方に来てるのかなっていうのはこれは冗談ですけど、
そういうことを思ったりとか、だからというわけじゃないけど、
そうやってタイトルは変えずにいこうかなと。
何を喋るのかですけど、今までよりもっと雑談的にやっていこうかなと、
今のところ思っていたりします。
結果的にというか、結局メタ音声配信ラジオというタイトルを付けて、
音声配信のことをメインで喋ると決めていたんですけど、
ネタが尽きてくると結果的に自分のその時の思っていることを、
ただ吹き込む場みたいになっていたんですけど、
これからは意図的にそれをですね、それでいいじゃないかって、
むしろ開き直ってですね、言ってみれば思考の垂れ流しみたいなことを
やってみようかなと思っています。
これに関してもちょっと言いたいことがあるんですけど、
結果的に僕の音声配信から得られるものって言ったらですね、
そういうところしかないんじゃないかなと。
有益な情報を流すっていうのはですね、
僕が有益だと思っていても聞いている人がそう思うのかは限らないので、
そうじゃない場合も結構あると思うので、
そうとなったらですね、僕としては詰め込めるだけの情報を詰め込んで、
そこから何を受け取るかっていうのは相手に委ねるっていうことで、
受け取りたくなかったら立ち去ってもらえる場合っていう、
そういうですね、割と健全な関係性になるんじゃないかなと。
やっていることとしては変わらないんだけど、
こっちとコンセプトとしてはより実装に近くなったみたいな、
そういうことですかね。そんなことを思っています。
それで最後に時間が余ったので、
ちょっと収録の環境みたいなことについて話してみようと思うんですけど、
スタンドFMとラジオトーク、僕2つですね、いつも同時に配信していて、
正直に言うとラジオトークのほうはですね、ちょっとやめようと思ってたんですよね。
それはなぜかというと、2つスマホを2台回して収録してたんですけど、
それが面倒くさかったんですよね。結構、
編集はしないにしても、毎日配信しているとなると、
09:01
2つ録音ボタンを押して、2つ何かいじってというのが面倒くさかったので、
やめようと思ったんですけど、
最近僕、Apple Watchというものを買いまして、
このApple Watchってですね、レコーダーというか、
そのボイスメモが普通に使えるんですよね。
Apple Watchのレコーダーというか、
このApple Watchってですね、レコーダーというか、
そのボイスメモが普通に使えるんですよね。
iPhoneと連動している。
それで、この腕時計みたいなやつに声を吹き込むと、
勝手にiPhoneのほうにですね、ボイスメモで収録されるんで、
スタンドAFもそっちから配信できるなって思ったんですね。
ラジオトークのほうは、外部ファイルが使えないので、
それこそが僕はラジオトークがやめようと思ってた理由なんですけど、
でも、スマホのほうでラジオトークを収録して、
このApple Watchでボイスメモに収録して、
それを外部ファイルとしてスタンドAFに上げれば、
それほど手間なくまた2つできるなってことに、
ついさっき気づいてですね、
今、左手を上げながら収録しているんですけど、
これがもし面倒くさくなければですね、
うまくいけば、また今までと同じように、
スタンドAFとラジオトークの両方の配信をしようかなと。
僕としてはポッドキャストにですね、
いろんなアプリで聞けるポッドキャストに
残しておきたいという思いがあって、
今のところポッドキャストはラジオトークと紐づいているんですね。
ラジオトーク経由でポッドキャストに配信しているので、
そういう意味でできればラジオトークを残しておきたいと思ったんですけど、
それができなかったら、
アンカーで今まで続きのラジオトークの連携は切って、
アンカーで再連携してやろうかなと思っていたんですけど、
ちょっとやり方がよくわからなかったので、
とりあえずこれでやってみようかなと思っています。
最後にダラダラ喋ってしまいましたが、
11分くらいかな。
毎日講習はしないと思いますけど、
思いつく限りにちょこちょこ配信していけたらと思いますので、
これを聞いていただける既得な方がいたらですね、
今後とも引き続きよろしくお願いいたしますということで、
ありがとうございました。
さよなら。
良い1日をお過ごしください。
良い1年を。
バイバイ。
11:36

コメント

スクロール