00:05
メタ音声配信ラジオ。こんにちは、いわみです。2月9日、水曜日、いかがお過ごしでしょうか。
天気予報だと明日は雪になるって言ってますが、こちらはすごくいい天気ですけど、どうなんでしょうか。
今日は久しぶりにというか、音声配信関連のニュースを取り上げて考えていることをしゃべってみたいと思います。
どんなニュースかというと、Spotifyでジョン・ローガンさんの騒動で、アーティストのニール・ヤングさんが、
あとジョニ・ミッチェルさんが、全曲Spotifyのストリーミングから曲を削除したっていうニュースについて思っていることを話してみたいと思います。
まずですね、Spotifyって、もともと音楽サブスクのサービスですけど、今、ポッドキャストにもすごく力を入れているんですよね。
日本だと、ここ1年ぐらいですけど、Spotifyオリジナルのポッドキャストを出したりとか、コテンラジオとか、あと何だろう、
あれですよね、カノーシマイとかやってますよね。カノーシマイのファビラスワールドだったかな。
1回だけ聞きましたけど、なかなか面白かったです、あれ。それでそんなのをやっていて、海外だともっと前からポッドキャストは人気で、
つい最近、Appleポッドキャストを抜いて、iTunesを抜いてSpotifyがシェアトップに立ったっていうニュースがありましたけど、
それぐらい力を入れている中で、その力を入れ始めた最初の方に、ジョン・ローガンさんという方をですね、
確か100億円ぐらいで契約金で専属にしたっていうニュースを、僕もブログに書いたことがあるんですけど、
多分あれがもう何年前でしょうね、2,3年前なのかちょっとわかんないですけど、それでジョン・ローガンさんっていうのは、
確か格闘技のコメンテーターですごく人気で、そこからポッドキャストのMCとして当格を表したっていう方で、
多分僕が知った時だと、世界で一番再生数があるポッドキャスターっていう触れ込みでいたと思います。
ただ僕は英語なのもあって、このジョン・ローガンさんの番組聞いたことがないんですよね。
この辺がやっぱりその言語の壁だなと思って、早くこういうのを翻訳できるサービスが欲しいなって思っているところです。
それで、さっき言ったニール・ヤングさんとジョニー・ミッチェルさんが、
その抗議として、抗議の意味でSpotifyから自分たちの楽曲を消したっていうことですけど、
点末を拙く喋ってみると、まずそのジョン・ローガンさんの番組で、コロナのワクチンに関する結構偽の情報というか、
わりと誤解を招く情報が度々発言されるらしくて、それに怒ったニール・ヤングさんが公式に、
03:08
ジョン・ローガンのその番組を削除しないと、俺は曲を消すぞというような声明を出したんですよね。
だから、ローガンかニールかどっちかを選べみたいなニュースで出てましたけど、
例えばそういう発表をしたんでしょうね。
Spotifyとしてはジョン・ローガンを選んで、それを受けてニール・ヤングの曲を削除したということですね。
ただ、僕さっき日本のSpotifyで聞いてみたんですけど、普通にニール・ヤング聞けるんで、
多分これは英語圏だけのことだと思いますね。
ジョニー・ミッテルさんも同じですけど。
僕は音楽やってたから名前ぐらい知ってるし、曲も何回か聞いたことありますけど、
多分普通の日本の人ってニール・ヤングとかジョニー・ミッテルってそんなに聞き覚えもないと思うんですけど、
でもすごく人気なんですよね。
ニール・ヤングさんたしか76歳ぐらいってなってましたけど、
多分日本だとどういう例えになるのかわかんないですけど、
吉田卓郎ぐらいって言おうと思ったら、多分全然そういうレベルじゃないんですよね。
Spotifyのフォロワー数が、ニール・ヤングさん今見たら500何十万人いて、
ジョニー・ミッテルさんも300万人ぐらいいて、
これ日本だと、例えばミスチルのフォロワー数はSpotifyが100万人ぐらいだったんですよね。
これはミスチルのファンの層がSpotifyを使ってないから、
ミスチルのファンの層がSpotifyを使ってないっていうせいもあると思うんで、
例えば夜遊びなんかだと今見たら500万人ぐらいフォロワーがいたんで、
でもそれぐらいの人気があるっていうことですね。
76歳のアーティストでそのぐらい影響力があるって、
日本だと本当に思い浮かばないぐらいなんですけど、
海外アーティストだとこういうのってゴロゴロしてるのがすごいなと思います。
それで結局ニイリさんの怒りは届け入れられなかったわけですけど、
このニュース最初僕見たときにニイリワングかっこいいなと思ったんですよね。
つまりすごいめちゃくちゃ言ってるようなポッドキャスターが
嘘をまき散らしてフェイクニュースみたいなことをやってるから、
スポティファイは何やってんだと。
それを正さないんだったら俺は楽曲を下ろすぞっていうことを言って、
結局下ろしてニイリワングさんとしては損害なわけですよね。
確かストリーミング報酬の70%か60%だけがスポティファイからの収入だから、
結構何百万とか何千万の損害になるらしいんですけど、
それでも自分の信念の方を取ったって言って、最初かっこいいなと思ったんですけど、
06:02
よくこのニュースを見てみるとどうもそればっかりじゃないようで、
つまりジョン・ローガンさんの主張っていうのは、
あながちフェイクニュースばっかりじゃないらしくて、
これもまた劇のニュースですけど、ワクチンだけに頼ってないで、
普通に健康管理とか栄養とか取るべきだよみたいなことを言って、
それを聞くとすごい真っ当だし、僕もどっちかっていうとそういう考えなんですけど、
その中でワクチンに否定的なゲストを呼んだりとか、
そういう情報をたくさん言っていて、
だからこれはどっちかっていうよりも、
そんなに間違ったことは言ってないのかなっていう。
さっきも言いましたけど、英語のポッドキャスターなんで、
僕はちゃんと内容が把握、ちゃんと聞いてないんですけど、
情報で言うと、そういうことらしいです。
それでもう一個、ニールヤングさんはそうやって声明を出して、
確かスポットファイの社員に向かっても、
魂を売り渡す前に会社を辞めようみたいな、
そんな声明をスポットファイの社員に向かってメッセージを出したらしいですけど、
結構言うと、
その人も賛同して、自分の曲をスポットファイから全部削除したっていうことで、
多分、ニールさんの目的としては、他のアーティストもみんな
スポットファイの社員に向かってメッセージを出したらしいんですけど、
そういう人たちに対して、
自分の曲をスポットファイから全部削除したっていうことで、
ニールさんの目的としては、
そういう構造にも見て取れるっていうですね。
だから最初のこのニュースは、ロッキングオンのあれで見て、
そもそもですね、確か、
ボイシーでタタミリンラジオってやってる方の野村さんって方がいるんですけど、
野村隆盛さんが、
ボイシーでタタミリンラジオってやってる方の野村隆盛さんが、
ボイシーでタタミリンラジオってやってる方の野村隆盛さんが、
ニュースを毎日5分で取り上げるっていう番組を始めてですね。
もともと僕、タタミリンラジオは好きだったので、
フォローして聞いてたんですけど、その中で取り上げられてて、
確か1月末だから、もう2週間くらい前のニュースになりますけど、
それで知って追いかけてみたらっていうことですね。
それで、ロッキングオンのニュースを見た感じだと、
ボイシーでタタミリンラジオってやってる方の野村隆盛さんがいて、
それで、ロッキングオンのニュースを見た感じだと、
ロッキングオンだからなのかもしれないですけど、
ニューヤング結構かっこいいなって書かれて、
かっこいい感じに書かれていたんですけど、
ジョン・ローガンかニューヤングかどっちかをスポットファイア選べとかですね。
悪いのはジョン・ローガンというよりも、
なんとかエクっていうスポットファイアのCEO、社長の方が問題だっていうですね。
結構問題提起をしていて、
09:00
海外のロックスターは政治的な発言もしてかっこいいなと思ったんですけど、
でも、いろんな側面を見てみると必ずしもそればっかりじゃなくて、
結構もうろくしたおじいさんのダダコネにも見えなくはないっていうことですよね。
結構スポットファイアの音質について文句を言ってたりするらしいですけど、
そのニュースで僕も初めて知ったんですけど、
スポットファイアって結構他のAmazonとかAppleに比べると、
音質を結構劣化させてストリーミングをしてるらしいですね。
本当のCDとかの音源の5%ぐらいしか音質しか出てないって。
僕は最近そんなにいい音環境で聞いてないんで、それに気づかなかったですけど、
ちゃんとしたスピーカーとかで聞くと、
もしかしたら音が劣化してるのが分かったりするのかもしれないなとか思ったりとか。
結論というか、やっぱりこういう時に日本語話者は反例があるなって思ったのと、
やっぱこういうのはニュースっていうのは一つのニュースだけ見たんだと、
一つの側面だけだから、いろんな角度から見ると全然違う見方をしてる人がいるなっていうのをですね、
多角的に見ることが必要だなと思ったという、そういう結論で終わりたいと思います。
ありがとうございました。良い一日をお過ごしください。さよなら。