放送メモ
収録に入らなかった部分もあります。
■音楽ストリーミング サブスクサービスのシェア
世界全体の音楽ストリーミングサービスの会員数は3.58億人(前年比+32%)
シェア率
Spotify 35%
Apple 19%
Amazon 19%
■Spotify2019年の月間ユーザー数は2.4億人(課金ユーザーは45%)Appleは6000万人
ロボスタ参照
https://robotstart.info/
■現在日本のPodcastリスナーの大半はオッサン?
https://otonal.co.jp/podcasts/ranking/apple
このランキング見ると、上位はほとんどニュースや新聞系の解説音声)TED、英会話など、ビジネス系がほとんど。
エンタメ系のランクインは、サンドウィッチマン、大竹まことなど。聴いている年代層は高そう。そしてラジオの切り売り的なPodcastが多い。
つまり、いまのPodcastのリスナーは年齢層が比較的高く(40~50代の男性?)民放ラジオのリスナーとかぶっている。
■Podcastで民放ラジオを聴く利点
いつでも好きな時間に聴ける
CMが入らない
倍速で聴ける
■音楽サブスクサービスの利用率は15.5%。年代別だと、
10代37%。20代23.5%、30代17.5%、40代10%
音楽サブスクの利用率ランキング
①Amazon ②Apple ③LINE ④Spotify
人気の理由は「楽曲数の多さ」
・ヘビーユーザー率が高いのはAWA。
・SNSシェア率はSpotify(Spotify利用者の7割)
・Spotify利用者は「Apple Music」「LINE Music」利用者よりライブに行く
■Spotifyは「本当の音楽好き」が多い?
データはとれてないけど、10代にはSpotifyが人気ありそう。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
収録に入らなかった部分もあります。
■音楽ストリーミング サブスクサービスのシェア
世界全体の音楽ストリーミングサービスの会員数は3.58億人(前年比+32%)
シェア率
Spotify 35%
Apple 19%
Amazon 19%
■Spotify2019年の月間ユーザー数は2.4億人(課金ユーザーは45%)Appleは6000万人
ロボスタ参照
https://robotstart.info/
■現在日本のPodcastリスナーの大半はオッサン?
https://otonal.co.jp/podcasts/ranking/apple
このランキング見ると、上位はほとんどニュースや新聞系の解説音声)TED、英会話など、ビジネス系がほとんど。
エンタメ系のランクインは、サンドウィッチマン、大竹まことなど。聴いている年代層は高そう。そしてラジオの切り売り的なPodcastが多い。
つまり、いまのPodcastのリスナーは年齢層が比較的高く(40~50代の男性?)民放ラジオのリスナーとかぶっている。
■Podcastで民放ラジオを聴く利点
いつでも好きな時間に聴ける
CMが入らない
倍速で聴ける
■音楽サブスクサービスの利用率は15.5%。年代別だと、
10代37%。20代23.5%、30代17.5%、40代10%
音楽サブスクの利用率ランキング
①Amazon ②Apple ③LINE ④Spotify
人気の理由は「楽曲数の多さ」
・ヘビーユーザー率が高いのはAWA。
・SNSシェア率はSpotify(Spotify利用者の7割)
・Spotify利用者は「Apple Music」「LINE Music」利用者よりライブに行く
■Spotifyは「本当の音楽好き」が多い?
データはとれてないけど、10代にはSpotifyが人気ありそう。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
14:11
コメント
スクロール