1. メタ音声配信ラジオ
  2. 【雑談】束の間の一人暮らし。..
2021-08-15 15:35

【雑談】束の間の一人暮らし。会話における人称と成熟度の関連について、など

Voicy朝倉さんの放送
https://voicy.jp/channel/621

ところで、久しぶりに自宅での収録だったので、外部ファイルで遊んでしまいました。聴きにくかったらすいません笑

やっぱり外部マイクの方が音は良いな(独り言)
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
8月15日の日曜日、いかがお過ごしでしょうか。
今日は終戦記念日ですかね。
だからといって特に話題はないんですけど、
久しぶりに束の間の一人暮らしということで、
今日誰とも喋ってないので、何か喋っておこうかなと思って収録しました。
今日はかなりテーマを設けず、できるだけダラダラ喋るっていうですね。
いつもはなるべくコンパクトにまとめようかなと思ってるんですけど、
今日はなるべく無目的に喋ってみようと。
こういうの苦手なんですけど、やってみようかなと。
とはいえですね、ラジオトークの方は12分という規定があるので、
そこまでダラダラ喋れないんですけど、もしかしたら、
ラジオトークでは切れて、スタンドエフェルムの方で長めに喋るっていうことをするかもしれませんが、
はい、適当に。
あまり大きな声では言えないんですが、この休み中にですね、
妻の実家に帰省をしてました。
我が家は、うちはっていうか、自家用車を手放してしまったので、
移動手段は公共の交通機関しかないので、
思えずというか、普通に電車で行ってきました。
まあ、そんなに混んではなかったけど、別にガラガラではないというか。
でもちょうど、金曜日だったかな?に行ったんですけど、
そのぐらいから結構関東では、正義を不能みたいなニュースが飛び交っていて、
ちょっとヤバい時に来ちゃったかな?って、出かけちゃったかな?っていう感じでしたけど、
まあ、いいかな?っていう感じで。
今のところ、僕だけ先に帰ってきたんですけど、元気にやっています。
今日ひたすら、新しいブログのための作業をしてましたが、
ちょっと頭がぼーっとしてきたので、何か喋ろうかなと思って。
こういう時にやっぱり喋るっていうのはいいですね。
書いてばっかりとか、考えてばっかりだと煮詰まってくるので、
そういう時に喋るっていうのはとってもいい気分転換になるし。
それでですね、最近思ったことというか、
ボイシーの中の好きなチャンネルにですね、
元ミクシーの社長だった朝倉雄介さんだったかな?やっている
論語とソロ版と私とボイシーとっていうですね、長い名前のチャンネルがあるんですけど、
僕面白く結構好きでよく聞いてるんですけど、
最近の回でですね、大室さんとの対談の回だったんですけど、
面白い話をしていて、それがどんな話かというと、
03:02
会話における認証の違いで、その人の成熟度合いが分かるよねみたいなですね、
話をしていたんですけど、認証っていうのは1認証とか2認証で、
英語って基本的に認証を省く言語って言われていると思うんですけど、
特にその1認証、私はとか僕が何々をしましたっていうのは基本的に省くんですよね、これは。
だからそれは、他の言語とは結構違うんですけど、
英語に直してみるとそれは認証をつけなきゃいけないわけですよね。
例えば何でしょうね、都内の緊急事態宣言がっていうのは、
主語は何だろう、主語は東京だったりするかもしれませんけど、
行ってきました、妻の実家に行ってきましたっていうのは愛ですよね。
それで基本的にというか、人は会話の中で大体一番多いのは自分ですよね。
1認証の愛を使うことが多いと思うんですけど、
ボイシーの朝倉さんのボイシーの中では言われていたのは、
2認証とか3認証で割合が増えてくる人は人として成熟している人が多いよねみたいな、
ちょっとニュアンス違いますけど、そんな感じの話をしていたんですよね。
つまりだから自分の話ばっかりしないというか、
全部愛で喋ってる、1認証で喋ってるのは聞いて聞いてというか、
自分のことばっかりっていう話ですけど、
でもその話は大室さんという方がしたんですけど、朝倉さんはそれに対してですね、
逆にそういうビジネスとか経営をしていると、
だんだんその話す言葉の中から愛が抜け落ちていくっていう話をしてたんですよね。
つまりその人の話を聞いて、カウンセラーとか言うで喋ることが多いらしいんですけど、
ビジネスの場合だと3認証、ひーとかはーとかぜいとか、あといっととかざっととかもそうですね、
世間ではこう言われているとか、世の中的にはこれが一般的だみたいな、
そういう話の場合は主語はいっととかざっととかになるんですけど、
そういう喋り方をする人って、僕はどっちかというとそのタイプかなって自分で思ってるんですけど、
つまりあんまりその会話の中で1認証を使わないというか、
もちろん全く使わないわけではないんですけど、
多分その人と比べると、例えば僕の妻なんかと比べると、
普通に家で会話している中でですね、愛の認証で喋っていることって結構少ないと思うんですよね。
06:01
今日こういうことがあってさ、っていうのもあんまり言わないし、
だから聞いたニュースとか読んだ記事の話で、こうらしいよみたいなさ、こんなことがあってっていう、
会話の仕方が僕は多分多いんですけど、それって認証は愛じゃないんですよね。
それに比べて女性はって言ったら、これは女性に怒られそうですけど、
私はこうしたのとか、私はこう思ったのっていうのがどっちかというと多いと思うんですよね。
それでボイシーの中では、2認証、3認証を使う人の方が人としては成熟しているって話をしたんですけど、
僕は必ずしもそうじゃないなと思って、
つまりその朝倉さんが言ってたような、1認証を抜け落ちていくっていうことも結構あると思うんですよね。
ちょっと話が飛ぶんですけど、僕はですね、普段の会話だとあんまり1認証を使わないんですけど、
気づいたんですけど、この音声配信だとですね、結構ほぼ1認証で喋ってるなっていうことが多いと気づきまして、
これは割と不思議な発見だったんですけど、何でかなって考えると、
多分それじゃないと話にならないからっていうか、
この音声配信でこういうことがありました、こういうことを言われていますだけだと、
多分聞いていてつまんないし、喋ってる方も自分が喋らなくてもいいやってなると思うんで、
だから僕はっていうですね、あえて1認証的な喋り方をしてるんですけど、
これって音声配信をしなかったら僕はこういう喋り方をしなかったんじゃないかなと思ってですね、
これは1つの面白い発見だったんですけど、
いつもに比べて結構、いつもに比べてというか、いつもに増してゴソゴソと喋っている気が自分でもしてるんですけど、
自宅だと結構こういう喋り方になるっていうのと、
別に頭の中では近所のこととか壁自体に聞こえるとかそんなに考えてないつもりなんですけど、
あとはあれですよね、今日初めて声を出したっていうのもありますね、
今午後3時ぐらいなんですけど、本当に朝起きて一言も発しなかったなっていう、
子供がいると必ず何かしら喋るからだいたい言葉を発してるんですけど、
そういえば一人暮らしの時ってほとんど喋ってなかったなっていうのが今になって思い出したりとか、
それで喋りの認証の話なんですけど、
僕はさっきビジネスやってる人とか、あとはカウンセラーの人とかは2認証3認証が多いっていう話をしてですね、
僕もそういった3認証的な喋り方が多いなって思ったんですけど、
でも話はそんなに簡単じゃないというか、
僕は別に人間として成熟していないなって思う部分も結構あるんですよね、
それはですね、つまり喋り方としては3認証だけど、
09:04
喋る目的というか、その言葉の裏側にあるものってちょっと変なややこしい話ですけど、
こんな角度で切り取って喋ってる俺をどう思いますかっていうようなことだと、
これって結局1認証の喋りになっちゃうと思うんですよね、
ちょっとややこしいですけど、つまり世間のこういうニュースが言われています。
でも僕はこう思いますって言えばそれは1認証になるのか、
でもなんて言うんでしょうね、その切り取り方が、
切り取り方になんていうか、自意識過剰になってるっていうか、
そういう場合が結構あったなと思って、
だから別にこうやって不特定多数に喋る時に、
その相手の方を向いていないというか、
これって結構やりがちなミスというか、ミスではないかもしれないけど、
やりがちなことだと思うんですけど、
喋ってる内容としては大勢に向けて喋っているつもりでも、
結局心の向きが自分を向いていると、
これってあまり聞かれない発信の典型だと思うんですよね。
さっき話していたボイシーの中で朝倉さんは面白いことを言って、
会話の中に愛を取り戻すんですね、
この愛っていうのは別にラブの愛じゃなくて、
I amとか言うとかの比べての1認証の愛を取り戻すっていう話をしていて、
僕はこれがすごく落ちたんですけど、
ちょっと話がごっちゃごちゃしましたけど、
喋り方としては1認証だけど、
心の向きが外側を向いていれば相手の方を向いているっていうのが、
相手に伝わる喋り方なんじゃないかなと思ったんですけど、
さっき言ったボイシーの中の話では、
会話の中の日本語を英訳したときに出てくるその認証はですね、
IなのかUなのか、HeとかCなのかZなのかItなのかみたいで、
その割合によってっていう人の成熟度が分かるよねって話だったんですけど、
僕は必ずしもそうじゃないなと思った部分があって、
それはですね、話している内容だけじゃなくて、
自分自身がどういう意識から出てきたものなのかっていうのが結構違いがある気がしていて、
3認証とか世の中ではこういうこと言われているとか、
そういう切り取り方によって、
その切り取り方を自分で自負しているっていう、
結構繰り返しな話になっている気がしますけど、
12:01
それによって結局その心は自分の方向いているんじゃないかなって思うことがあって、
そう結局だからその会話における認証の違いっていうのは、
根本的には割と何でもよくて、
最終的にその話している言葉がどこから来たのか、
その言葉によって何を伝えたいのかっていうですね、
その方向性みたいなのが重要なんじゃないかなと思ったっていう話ですね。
たとえ1認証ばっかりのしゃべりをしていても、他人に伝わる言葉はあるし、
逆にその2人3認証、2認証3認証が多いしゃべり方でも、
全然伝わらないというか、他人に響かないしゃべり方もあるわけで、
僕が理想とするというか、特に発信においてこうあるといいなって僕が思ったのは、
認証としては1認証が多いけど、その発信の目的というかコンセプトとしては、
他人の方を向いているっていう、それがいい発信だし、
しゃべっている人間の成熟度というか、大人のしゃべり方なんじゃないかなってことを思ったっていう話ですね。
10分ちょっとしかしゃべってないんですけど、
今日初めてしゃべったら疲れてきたので、今日はこんな感じで終わりにしようかなと思います。
1人ぐらい初心しているとですね、だんだん食事が適当になるというか、
だいたい土日は家族のご飯も、僕は半分ぐらい作ったりすることがあるんですけど、
人が食べるとなると、わりと気合いを入れてというか、もともと料理は結構好きだし、
食べることも好きなのでやるんですけど、1人だとですね、かなり適当というか本当に、
肉を炒めて終わりとか、冷凍食品があったらそれを片っ端から食べていくみたいな、
そんな食生活に。2日間だから別にどうでもいいんですけど。
でもですね、冷蔵庫の中に、野菜室の中にオクラが山ほどあるんですよね、オクラが。
これをどうにか消費しなきゃいけないと思って。
でも僕は生のオクラってそんなに好きじゃなくて、
この間味噌汁にしたらネバネバになりすぎて気持ち悪かったので、それもあれなんですけど。
オクラを消費するために1人天ぷらでもやってみようかなって今思いましたけど。
そう考えると僕結構おまめな人間ですよね。よくわかんないですけど。
こんな感じで終わりにしたいと思います。
15:00
明日は一応カレンダー的にはどうなんでしょうね。
僕は休みなんですけど。会社は。仕事は。
世間の人がどういう働き方をしているのかよくわからないんですけど。
お休みの方は引き続き、お仕事の方は気をつけて行ってきてください。
お聞きいただいてありがとうございました。
一応様子をお見せください。さよなら。
15:35

コメント

スクロール