1. メタ音声配信ラジオ
  2. フリーランス1年目のメンタル..
2023-05-10 10:05

フリーランス1年目のメンタル管理について


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
こんにちは、いわみです。
5月10日の水曜日、いかがお過ごしでしょうか。
ただいまの時刻は13時33分。
今日は水曜日なので、子どもの小学校が少し早く終わって、
たぶんあと1時間ぐらいすると帰ってくるので、その前にですね、
やりたいことを片付けようと思って、その前にラジオを収録することにしました。
やっぱり決めてないと、何かしらの強制力というか、
決が決まってないとあまり動けないなという時があります。
まず、雑談をしてみたいんですけど、
一応僕は今、フリーランスということになっている。
無職って言ってもいいんですけど、自分としてはフリーランスのつもりでやっている。
でも難しいところでしょうね。
多分、肌から見たら僕は完全な無職に見えると思うんですよ。
1日家でブラブラしてるし、今日も昼前にジョギング行って、
普通にご飯食べて、その後昼寝しましたね。
それで今なんですけど。
でもこういう生活を聞くと、もしかしたら楽しそうだなと思う人いるかもしれないですけど、
やってみると分かりますけど、別に楽しいことばかりじゃないですよ。
何が大変かというと、それが今日話したかったことの一つでもあるんですけど、
メンタル管理です。
これね、僕はそれだけにメンタル強い方だと自分では自覚してるんですけど、
それでもこういう生活をしていると、結構気を付けないと簡単に病みます。
これはもう1ヶ月やって分かりましたね。
全部自分でやらなきゃいけないと、結構頭の中がパンクしそうになることがあって。
これは多分、フリーランスというか在宅で1人で自分で仕事をしている人にはよく頷いてもらえるテーマだと思うんですけど、
なんとなくやる前から想像はついてましたけど、実際やってみると、
まず越えるべき壁はここだなっていうことに気がつきました。
メンタルの管理。
ほぼこれが自分なりのやり方が身についてしまえば、
もう稼ぐのは別に後からついてくるんじゃないかって思ってるぐらいで、
とりあえずこれを徹底するっていうか。
メンタルを管理するときに、自分のメンタルを管理するためにまず何が必要かっていうとですね、
03:05
いろいろあると思うんですけど、僕が思うのはですね、
そもそもこういう1人でやるのは向いてる人もいますけど、
慣れてないとですね、わりと変な方にすぐ転んでいくよっていうことをまず自覚することですね。
なんていうか、もう初めから坂道になってて、そこにボールが置いてあるみたいな、そういう感じです。
ビー玉が置いてあって、傾いた家にビー玉が置いてあると、たぶん端っこに行くと思うんですけど、
その端っこの方がダークサイドみたいな感じで、そこに落ちないようにいろいろ策を練るっていうことですね。
そういうなんていうか、そもそもの構造を知るっていうのはまず、
自分のメンタルを管理するときに、自分のメンタルを管理するときに、
僕の場合は思っています。
それで、そのためになにをすればいいのかということですけど、
まず、それもさっきの話とちょっと似てますけど、
自分の心の状態もモニタリングするっていうのは結構重要だなと思ってます。
なんていうかですね、甘えな居がなくてもでももっと思ったケースも、
個人の
なんていうかですね、あんまり客観的に見えない人っていうのは
自分の心が病み始めてきても、あんまりわかんないと思うんですよね。
これは、なんて言うんだろう、経験値もあると思います。
僕はそれなりに生きている中で、いろんな目に遭ってきたので
まあ、なんて言うんでしょうね、自分の心が病み始める兆候みたいなのは結構わかるんですよ。
だから、あ、こうなったらいかんなと思って
だから、あれですよね、仕事をするのに
よくフリーランス転校して
あんまり余裕がないと、なんか大変ですよみたいなことを言うけど
やっぱりまずね、その、稼ぎを確保する前に
自分なりのペースを確保しないと大変だなっていうのをですね、思っていたりするんですけど
そういう意味で僕は、まあそんなになんて言うんだろう、カツカツではやっていないので
それは本当に良かったなと思っています。
とはいえ、そんなに別にね、何年も遊んで暮らせるわけではないので
やっていかなきゃいけないんですけど
それでさっきあの心の状態のモニタリングの話ですよね
まあそれで、その自分、モニタリングして
自分のメンタルがちょっとおかしな方にすすみかけたなっていうのは
分かってきたら、その時の対策をねっておくっていうか
06:00
何をすると自分のメンタルがその回復傾向に向かうのかっていうのを
自分で知っておくっていうことも大事ですよね
僕の場合ですね、やっぱりリセットというか
関係ないことをやったりとか
なんか楽しいことをやるっていうことなんですけど
さっきも走ってきたんですけど
体を動かすっていうのは結構大事ですね
本当にこのジョギングは、なんて今までは本当に週に何回かだったけど
もうちょっと頻度を増やしてもいいかなって思うぐらい
体を動かすことのですね、リセット感っていうのは
これは鉄板だなと思ったりします
あと僕は普通に趣味にギターを弾いたりするんですけど
それをちょっとした休憩の時にポロロンと弾くとですね
それはそれでリセットになるっていうこと
あとはそうですね
もうすぐ子供が帰ってきますけど
家族と過ごすって言っても
すごくリセットと癒しになるので
助かっています
その前にというか
それと同時にというか
そもそもの根本として
基本の基本として
一番大事なことっていうのは
みんな言ってることですけど
僕も思っているのが
睡眠ですね
寝ないのはダメっていうのは
本当に
みんなあれですよね
7時間とか8時間の睡眠を確保するって
いろんな人が言っていたりしますけど
これは本当に事実だなと
なんでしょうね
会社員の時も
寝てないときついなってのは
あったけど
きつさの程度がですね
会社員で働いているときの
睡眠不足がもたらす
きつさと
家で一人で
仕事してて
それで
睡眠不足になって
発生するきつさみたいなのがね
全然なんか
タイプが違うっていうか
でも会社員でですね
会社にもよるかもしれませんけど
会社員で別に
寝不足で仕事しても
ただちょっとだるいとか疲れるぐらいで
仕事のパフォーマンスは
間違いなく落ちていると思うんですけど
そんなに病まないと思うんですよね
1回や2回だったら
でもフリーランスの場合はね
結構本当に
病みますねこれはね
だからですね
何やともあれ睡眠と
あとリセットですね
それを本当に
最初のうちは
自分のモニタリング
に本当に最新の注意を払って
だんだんその自分の
ペースをつけていくっていうのですね
こういうの本当にね色んなところで教えてほしいですね
僕は自分で編み出すまでそういうの
言ってる人いるのかもしれませんけど
09:03
本当にそういう学校があってもいいなって
思うぐらいですね
本当に
お金の運用と
自分のメンタルの
管理の仕方っていうのは
学校の授業にしてもいいなって
僕は本気で
考えていたりします
昨日も配信
したかな
音声配信は
気が向いた時にっていう
感じでいこうと思いますけど
頻度が増えたら時間も短くしても
いいかなと思っていたり
します
今日は短めですが
9分ぐらいですね
終わりにしたいと思います
話したいことはもう一個あったんですけど
それは後日にしてみます
じゃあ聞いていただいて
ありがとうございました
良い一日を
お過ごしください
さようなら
10:05

コメント

スクロール