00:00
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。この放送は、自称音声配信フリーク、1日5、6時間平均音声配信を聴いている僕、いわみが、音声配信のことについて、あれやこれや喋っています。
今日もよろしくお願いします。1月28日の木曜日、いかがお過ごしでしょうか。 こちらは関東、とある関東の埼玉県なんですけど、
今にも雨が降りそうですが、みなさんのところはいかがでしょうか。 今日の話はですね、初の試みというか、
題してですね、 音声配信フリークのとある1日のプレイリストを大公開という、そんな風な
テーマで話してみたいと思います。 冒頭でこうやって1日平均5、6時間は僕は音声配信を聴いているんですよって言ってるけど、
じゃあどんなものを聴いているんだってことを話したことはなかったので、 もしかしたらそれについて知りたい人もいるかなと思ってですね。
質問されたことは1回もないですけど、自分だったらそういう疑問を持つかなと思って、 自己紹介的な意味も含めて、
チャンネル紹介的なものも含めて話してみたいと思います。 前もって言っておきますと、膨大かつですね、取り留めのないプレイリストになりますので、
あまり有益ではないかもしれませんけど、 興味のある方はお聞きください。
リンクを全部貼ると結構大変なので、時間はかかるかもしれませんけど、 一応チャンネル紹介も含めてですね、
リンクを概要欄に後で貼ろうと思いますので、 もし最初に聞いた時に貼ってなかったらですね、後で再度訪問してくれれば多分
概要書いてあると思いますので、 それでは行ってみたいと思います。
まず、昨日のですね、プレイリストということで、 ログを取ったわけではなくて、結構思い出しながらなので、間違っていたり抜けていたりするかもしれませんが、
その辺は適当ということでご容赦ください。 まず朝はだいたいですね、僕はKindleを読み上げを使って聞きます。
読書ですね、これは音声配信というよりは。 だいたい数冊を交互にというか、ちょっと小難しい本と軽めの本を交互に読んだりするんですが、
今はですね、一冊目はダニエル・カーネマンのファスト&スローって、 これは割とクラシック的な名調だと思うんですけど、
思考のシステムのシステム1とシステム2を人は使い分けているみたいな、 そういう理論を最初に提示した本だと思うんですが、これすごく面白いですね。
僕まだ読んでなかったので、 Kindleで今上巻の方を読んでいますが、それを読んでいます。
結構小難しい本で疲れたりするので、その場合は2冊目というか、読み物としてですね、 今読んでいるのは、マイケル・ルイスさんという方が書いたですね、
正規の空売り、ザ・ビッグショート、世界経済の破綻に賭けた男たちっていうですね、 すごいタイトルですけど、
03:03
これはちょっと前に話した、史上最大のボロ儲けと一応時代背景は似ているですね。 つまりリーマンショックの時に儲けた男たちの話なんですけど、
このテーマが僕すごく面白いなと思って、 最近こんな本ばっかり読んでるんですけど、そんな話を読んでいたりします。
それで読書に疲れてきたらですね、昼前というかそのぐらいの時間には、 Stand FMを昨日は聞きました。
聞いたのはですね、チカコさんのラジオ、チカラジオを2本ぐらいまとめて聞きました。 その後中森悟さんの全力疾走ラジオも、これも2本ぐらい聞きました。
この方たちはだいたい毎日配信しているので、 できれば毎日聞きたいところなんですけど、
なんていうか追いつかない時があるので、2日とか3日まとめて聞くことが割と多いですかね。 その後にですね、僕の妻のやっているチャンネルを聞きました。
これはリンクを貼らないんですけど、たまにやってるんですよね。 なんかちょっと気になってたまに聞いたりします。
これは余計でしたね。 その後にフリーランス音楽家の小原ゆかりさんのチャンネルを聞きました。
最近は割と音楽関係のですね、 ノウハウというか、
小話を聞かせてくれて、小話って言ったらおかしいですけど、 有力な話を聞いて勉強したりしています。
スタンドエフェムの後は、昨日ラジオトークを聞きましたね。 ラジオトークは日暮さんの明るい就活というですね。
これ明るい就活って別に何か、なんていうかさ、 別になくなるわけではないんですけど、
まあ多分ギャグを込めてそういうタイトルにしてるんでしょうけど、 その話を聞いて、その後で
カジーのソウさんというですね、この方も音楽家なんですけど、 タイトルが音楽で食べている人の裏側ラジオって、
最近タイトル変わったみたいですけど、こんな話をですね。 このカジーのソウさんをですね、
何か多分オススメかなんかで見つけて、すごく面白いというか、僕は好きなんですよね。 YouTubeとかもやられていて、
ちょっと前というか1年ぐらい前にめっちゃバズった動画があったと思うんですけど、 日用品でガラスのコップとかなんかそういういろんな百均で買えるようなものを使って、
楽器を作っているそのユニットの一人の方なんですけど、話がすごく面白いですね。 僕はだいたい、この方も毎日配信しているので聞いていたりします。
気づいたら途中で収録が切れてたので、もう一回喋ってみるんですが、 もし被ってたらごめんなさいですね。
さっきどこまで喋ったかな。カジーのソウさんまで喋って、 その後にSpotifyでポッドキャストを聞きました。
昨日聞いたのは池田ハヤタさんの番組ですね。 これ池田ハヤタさんの番組はボイシーとかでも配信されてますけど、
同じ内容をポッドキャストとかでもヒマラヤとかで上げているので、 僕はそれをダウンロードして聞いたりします。
06:05
その次にOff Topicっていう、これはテック系の情報番組というか、 割と一本長い3,40分のチャンネルだったりしますけど、
数回に分けて聞いたりとか、2倍速で聞いたりとかで、 昨日は確かクラブハウスについて話していたので。
ちなみに僕はこのクラブハウスっていうのを一番最初に知ったのは去年の中で、 このOff Topicの宮武さんっていう方がノートに書いているですね、
大変詳細な情報記事から知ったので、 かなり最先端の情報を話しているチャンネルです。
その後に聞いたのはPotofuさんのMy Cup of Tea、 短いバージョンの方ですかね。
Potofuさんも毎日配信されていて、よく聞いてます。 それでこれが昨日聞いたのか今日だったかちょっと忘れましたけど、
その後でApolloさんの超ブログ志向ってですね、 あんまり知られていないかもしれませんけど、僕は結構好きで聞いてます。
いわゆるネットビジネスの情報的なことを話しているんですけど、
確かこのApolloさんって方はカナダのバンクーバーか何かに住んでるって言ってたような気がしますけど、
この方も毎日ですね、そのネットビジネスのブログとか、 オーディオブックとかそういう系の話をしています。
なんか読み上げ的な話になってますけど、大丈夫ですかね? これ面白いんですかね? 自分でちょっと不安になってきましたけど、続けてみたいと思います。
それでその後に、その後に自分の配信をSpotifyで数本だいたい聞くんですけど、
これはなぜかというとですね、この後に僕は自分で音声配信を収録するので、 その前にチューニング的な感じで数本聞いて何喋ろうかなと思って、
自分のを聞いたりします。 ここまでで午前中が終了ですね。
めっちゃ取り留めなく聞いていると思うんですけど、 全然関係ない余談になってしまいますけど、僕はホテルとかで朝、
バイキングというかビッフェみたいなのがあったりするじゃないですか。 あれで僕、ある食材を全部お皿に盛りたくなるっていう、そういう欲張りな性格をしてるんですけど、
音声配信でもそれがよく現れているなと自分で喋りながら今思いました。 はい、でもこれは完全な余談です。
それで午後にもSpotifyを聞いてますね、昨日は。 昨日はコテンラジオを何本か聞いてました。
コテンラジオって去年の2019年か、 ポッドキャスト大賞を取った有名な番組ですけど、僕もそのぐらいに知ってですね、
割と本当にたくさん コンテンツがあるので、これもまとめ引きとかですね、
昔の配信で聞けてないやつをダウンロードしておいて、こないだのアメリカ開拓誌のやつですね、全部10、
1シリーズ10話ぐらいあるんですけど、それを1本とか2本とか聞いたりしています。 昨日あとボイシでサウザーさんのラジオを聞きました。
09:09
それでだいたい日中は終了ですね。 それでも多分かなり5、6時間は聞いてると思うんですけど、
最近スクリーンタイムとかあまり見てないですけど、多分そのぐらい聞いてるかなと思います。 昨日に関しては夜もですね、音声配信聞いてました。
僕が夜音声配信を聞く時はですね、 食器洗い当番の時なんですよね。別に当番なわけではないですけど、最近はだいたい妻が
洗ってくれるんですけど、たまにその子供の面倒とか寝かしつけとかの関係でそのチェンジする時あって、
音声配信は皿洗いの時ですね、だいたい家事をしながら聞いているっていう感じが多いですね。 昨日はボイシーでワーママハルさんとチキリンさんの番組を聞いてました。
ボイシーで他に聞くのは何だろうな。 今はその2つをよく
主に聞いている気がしますが、あとはあれですね、 アラキさんのブックカフェとかそんなのも聞いていたりします。
夜、家事をしながら聞くのはボイシーか、僕はYouTubeを流し行きをしたりするんですけど、
YouTubeでよく聞いたりするのは、 ニュースピックスの動画というか、
番組がありましたね、会談というか、そういうのを聞いたりとか、 あと池田ハヤトさんの池早大学を聞いたりとか、
あと中城さんというですね、この方もポッドキャストをやられてますけど、 ウェブショックTVというですね、これは本当にブログのSEO対策とかに特化したチャンネルなんですけど、
かなりマニアックですけど、とても有益なので、 このチャンネルも聞いていたりします。
はい、というわけで昨日の僕の1日の音声配信 プレイリスト大公開だったんですが、いかがでしたでしょうか。
多分、読み上げばっかりだったので、あんまり面白くなかったかもしれませんけど、 とりあえず僕はこんなのを聞いているという話をしてみました。
話をしながら思ったのは本当に取り留めがないなっていうのと、 あと一応数を数えてみたらですね、配信者で言うと性別、男女だいたい半々だなということにも気づきました。
これは別に意図してやっているわけではないんですけど、偏りはないなと思ったりとか、
あとまあ新規が入り込む余地は今のところ全くないよなぁと思ったりとか、 もうちょっと断捨離じゃないけど減らしていくと、
新しいものにもチャンネルがアンテナが向いたりするのかなとか、そんなことも思いました。 はい、いかがでしたでしょうか。
もし感想などあったらですね、コメントとか何でもいただけると大変嬉しいです。 面白いので皆さんももしやられてみたらどうでしょうか。
僕もちゃんと聞きに行きますので、そんな感じで終わりにしたいと思います。 最後までお聞きいただいてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。 さよなら。また明日。