1. メタ音声配信ラジオ
  2. コメント返し〜属性の違う人と..
2021-01-29 08:55

コメント返し〜属性の違う人と交流する効用について。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。1月29日の木曜日、いかがお過ごしでしょうか。
昨日の配信にコメントをいただいたので、コメント返しをさせていただこうと思います。
昨日はですね、僕、自分が普段どんな音声配信を聞いているのかというのはですね、
とある1日を切り取って、プレイリストみたいな感じで、ただラレッツするという放送をしたんですが、
ツイッターでもちょっと触れたんですけど、この音声配信の聞いているリアルなプレイリストを公開するってですね、
僕は結構な個人情報だなと、自分で勝手にやっておいてなんなんですけど、
検索履歴の次ぐらいに個人情報なんじゃないかと思っていたりしますが、
別に恥ずかしい放送を聞いているわけではないんですけど、
でもなんかちょっと、こそが良さがあるのをですね、
どなたか分かってくれるといいなと思いつつ、配信をしました。
変な放送とか言ったら、聞いている人を落としめているような感じになるので、そこは否定しますが、
何を言っているのか分からなくなったので、コメント返しをさせていただきたいと思います。
順番にご紹介しますと、チカコさんからスタンデフェムにコメントをいただきました。
すごい量ですね、ファスト&スロー。
聞くのしんどくすぎて、私は初っ端からくじけました。
私のラジオがプレイリストからナンシャリされないように頑張ります。笑い。
個人的には奥様のラジオを共感して聞いていますということで、ありがとうございます。
そうですね、チカコさんのラジオは本当に初期から聞いていて、
何のきっかけだか忘れましたけど、妻も聞き始めて、
我が家の中ではチカコさんを友達のような感覚ってよく分からないですけど、
そんな感じがありますよねという感じでした。ありがとうございます。
続いて中森さとるさんからもコメントをいただきましてありがとうございます。
なんとなんとなんと、私のも聞いてくださりありがとうございますと、
とても励みになりますといただきました。ありがとうございます。
中森さとるさんの全力疾走ラジオは、
僕は相当ヘビーユーザーというかかなり昔から聞いてますね。
最近スタンドFMで映ってこられましたけど、
その前はですね、アンカーというアプリからポッドキャスト配信されていた時から
僕は聞いていまして、
多分僕がラジオトークで音声配信を始めたきっかけになった方の一人ですね。
ちょうど1年もっと前ですね、2019年の僕は11月に始めたんですが、
中森さんもちょっとの何ヶ月か前から始めてられて、
こんなに音声配信って個人でできるんだっていうのを知って、
僕も始めてみたっていう記憶があります。
中森さんは、こんな話で、不動産投資家として活動されている方で、
僕も加藤博之さんのボイシーとか聞いて不動産やろうと思って、
03:05
志して、今もいるんですけど、いかんせんまだそこに踏み込めずにいる中、
中森さんはもう多分3件ぐらい持たれてですね、すごいなと思いつつ放送を聞いています。
コメントありがとうございます。
続いて、こちらはTwitterの方にですね、日暮さんからたった今コメントが入っていたので、
そちらも読み上げさせていただきます。
今、昼休憩に聞かせていただきましたが、
全く他の配信者と色が違うにも関わらず紹介していただき感謝、感激しています。
驚くことに配信を聞く前でしたが、私は岩見さんの番組について触れていますということで。
そうなんですね、僕まだその配信を聞いていないんですけど、ありがとうございます。
全く色が違うと書かれていましたが、
違うっちゃ違いますけど、そうですね。
聞いているとなんかそんなに違わない気もしてくるというか、よくわかるんですけど。
それがでも面白いなと思ったんですけど、
多分その、昨日僕プレイリストみたいなのを公開しましたけど、
あんまりだから一貫性はないんですけど、それが逆にリアルだと自分では思っているんですが、
つまり人はですね、人間はいくら興味があるとは言っても、
同じことばっかりですね、できないと思うんですね。
同じ話題ばっかり音声配信だったら聞いていられない気がして。
昨日僕、キンドロ本の本の話もしましたけど、
僕の本の読み方として、
だいたい2,3冊を平行して読むという読み方が一番本が読めるなと。
昔からやっていたわけではなくて、最近そういう読み方に至ったんですけど、
どういう本を平行して読むのかというと、
割と固くて読むのが、骨が折れるような本を読むとしたら、
その対極にあるというか、結構軽くて読み物的な本を一緒に読むというか、
割と1章ずつ読むとか、
そういう読み方をするとですね、本がいくらでも読めるなということに気づいたりして。
この音声配信のことでいうと、別に誰の配信が固くて誰の配信が軽いって、
そういうことを言っているのではなくてですね、
僕ちょっと前に、とある地域でやっている子育てコミュニティみたいなところに、
最近、たまに参加しているんですけど、最近はZoomでやっていたりするんですが、
そういうところに参加していろんな方の話を聞いていると、
本当に普通に生活していたら、こういう方とは多分話せる機会がないだろうなという人と出会えたり、
その話が聞けたりとかして、そういうのってすごく自分の人生にプラスになるなと思っているんですよね。
おそらくだけど、その方の人生にも僕の話はプラスになっているんじゃないかと勝手に思っていたりするんですけど、
06:01
やっぱり普段あまり出会えない人に出会うというのは、価値観を広げるというか、すごくいいことだと思うんですよね。
そのコミュニティは子育てのコミュニティなので、だいたい属性としては同じような年代というか、
同じぐらいの年代の子供を育てている親の人が集まることは多いんですけど、
そうじゃない人は、子育てを一旦終えて落ち着いてきた方とかも、別に参加とか自由なので、
そういういろんな年代のいろんな属性の方と話すというのは、うまく言えないですけど、
人の心の精神安定上にすごく効果があると思うんですよね。
これは子育てだけじゃなくて、子供にとってだけじゃなくて、親にとってもということなんですけど、
昔は人間の子育てというのは集団保育が原始人とかそういうのは当たり前だったという、
昔、ちょっと前までは子供というのは地域ぐるみで育てるものだったという話を聞いて、
そうだよなと僕も思うんですけど、今って各家族で結構、だからこそ子育てが大変で親が疲弊しているというのはあると思うんですけど、
そういう時にこういうインターネット上のズームとかのつながりとか、
もしくはこういった音声のつながりでも、あまり自分と普段つながらなそうな人と間接的にでも話を聞けたりするというのは、
面白いというのもあるし、ストレス解消になるんじゃないかと思っていたりするんですよね。
そういうコメント返しから、普段出会わない人に出会うことの好用みたいな話をさせていただきました。
TwitterとかFacebookとかよりも、多分音声配信の方が思いも言わない人とつながる可能性って高いんじゃないかなと、そんな気がしています。
あんまりだからあるでしょうね。その人の属性って音声の場合は気にならないというか、
それよりも興味関心とか声とか人となるみたいなのが割と大きいのかなと思っていますけど、
今話題のクラブハウスはそういうセレンディピティ的な出会いはあるんでしょうかね。
まだ僕は誰からも招待を受けていないので、どなたか招待してくださいということで、今日は終わりにしてみたいと思います。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。良い週末をお過ごしください。
それでは、さよなら。また明日。
明日できるかわかんないので、また来週ですね。ありがとうございました。
08:55

コメント

スクロール