00:05
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
12月の15日、火曜日。
今日、朝はとても寒い日でしたが、いかがお過ごしでしょうか。
今、多分雑音がかなりうるさいと思うんですが、この収録はですね、
車を運転しながらピンマイクで撮るという、力技で収録しています。
なぜこうなったのかというと、
今日お昼に一回収録をしたんですが、
それが録音できていなくてですね、かなりショックだったんですけど、
まあ、同じ内容をもう一回喋ってみようと。
ラジオトークの方は撮れてたんですけど、サンのFMの方につないでいたのは、
他のメモを見ている時に切れていたみたいで、収録できていなかったっていう。
過去に一回だけあったんですけど、同じことが。
なんか多分、バックグラウンドで収録できるんですけど、
サンのFMもラジオトークも、その時間が多分ある一定過ぎると、
もしかしたら切れちゃうとか、そんなのがあるのかもしれないです。
さて、今日話してみたいことはですね、音声配信の一つの使い方として、
血位表明の場所として音声配信を使うという方法について話してみたいと思います。
そもそも、なんでこんなことを考えたのかというと、
引っ掛けはですね、
昨日ラジオトークの、ラジオトークってラジオアプリのですね、
社長である井上さんという方がですね、受けたインタビューの記事を読んでいて、
それに共感してというか、思うところがあったので、
それについておしゃべりしてみたいと思います。
まずどんな記事だったのかというと、
昨日のヤフーニュースに出ていた、どっかのニュースサイトの天才だと思うんですけど、
ラジオトークの今までの経緯とか、
多分その井上香里さんだったかな、女性の方で、
多分かなり若いと思うんですよね。
30歳いってるかいってないかぐらいの若い社長で、
もともとエキサイトという会社の新規事業企画みたいなのから、
ラジオトークが立ち上げられて、そこから独立して、
今は株式会社ラジオトークになっているということなんですけど、
そのラジオに自分が救われた経験から、
一般の人でもしゃべりで整形を立てられるような人が増えてほしいという、
そういう思いでラジオトークを作ったと。
そのこと自体はいろんなところで、
井上社長がお話しされているので聞いたことがあったんですけど、
わりともっと具体的な話が記事でされていて、
かなり面白いなと思いました。
もう一個面白いなと思ったのが、
つい最近ラジオトークは資金調達を何億円だか忘れてしまいまして、
03:03
そういうニュースを見たんですけど、
スタンドA編もついこの間、9月でしたっけね、
5億円とかしたと思いまして、
それで、今ボイシーにしろラジオトークにしろスタンドA編にしろ、
結構波が来ているので、
お金を出したがる企業は多いんじゃないかぐらいに僕は思っていたんですけど、
その記事を読むとですね、
ラジオトークはそうでもなくてというか、
結構危ないギリギリの状態で、
何とか資金調達にこぎつけたっていうことが書いてあったんですよね。
キャッシュがショートする寸前で危ない状態だったんですね。
それに一つ驚いたんですけど、
僕が一番共感した部分は、
会社がギリギリな状態でも、
意思が揺らいだりとか焦ったりする気持ちはあまりなかったっていう話で、
それがなぜかというと、
音声配信で社長自ら番組をやっているんですけど、
いろいろたくさんですね。
その中で、
自分の決意表明を何度もしていたから、
それによって自分を振り立たすことができたみたいな、
そういう話が載ってたんですよね。
僕これすごいわかるなと思っていて、
わかるなと言っても、
僕は別に会社を経営しているわけでも、
創業をしたわけでもないので、
もっとレベルの全然違う話ではあるんですけど、
でもこういうのってあると思うんですよね。
そういうのがあって、
音声配信が自分の決意とかに影響するっていう、
つまり会社の社長とか、
そういう社員を何人も抱える経営者だけの決意っていう、
そういう大きな決意だけじゃなくても、
個人のですね、
目標とか、
ちょっとした抱負みたいのでも、
こうやって音声に乗せて発信することで、
自分の決意とかに影響するっていう、
つまり会社の社長とか、
そういう社員を何人も抱える経営者だけの決意っていう、
それで自分の意識が変革されるっていうか、
割と強固になることっていうのはあるなっていうのを、
僕は今まで何回か経験しているので、
一番大きなっていうか、
一番僕がそうだなって思ったのはですね、
僕は会社員を卒業して、
個人事業主として、
生計を立てていくっていう目標を立てているんですけど、
今までそれをですね、
普通の知り合いとか友達とかに、
あんまり言えなかったんですよね。
なぜ言えなかったのかっていうのは、
そんなこと言っても別に分かってもらえない人には分かってもらえないっていうのもあるし、
もう一つ大きいのは、
ちょっと後ろめたさというか、
そういうことを言ったらですね、
なんかバカにされるんじゃないかとか、
大して稼げてないじゃないかみたいな、
そういうのが割と怖かったというか、
気持ちがあったんですけど、
でも音声配信だと普通に言えたんですよね。
それは顔が見えない関係だからっていうのもあるし、
06:03
こっちのリアルの素情というのはほとんど知らない人がほとんどなので、
でもそれだけじゃなくて、
僕のその割と普段語らないようなことを語っているのを、
ことを聞いてくれる人たちっていうのは、
このラジオを聞いてくださっている人たちっていうのは、
僕もそうですけど、
声だけでつながっている人って結構深いところでですね、
応援しているというか、
僕のことも応援してくれるだろうっていう勝手な思い込みみたいなのがあって、
そういう人たちの聞いている前では割と本音が言えるわけですよね。
だから僕は割と断るごとにですね、
近いうちに会社を辞めて、
自分の力で生計を立てる基盤を作るっていうことを何度も割と言っているんですけど、
それを言い続けていたらですね、
割と現実の行動にも変化があったっていうことがあって、
僕はその地域で参加しているサロンみたいなのがあるんですけど、
これはフリーランスとか、
そういう発信とかとはあまり関係ない子育ての関係のサロンなんですけど、
その中で、
自分の話で割と自然の流れでですね、
僕はこういうことを思っていますっていう話をする中で、
もうすぐ会社にという働き方を辞めようと思っているっていうのを割と自然に言えたりとか、
友達に、もうそうですね、親しい友達には何とかそういう話はしてますし、
あと一個面白いのはですね、
自分の話をするときに、
自分の話をするときに、
もうそうですね、親しい友達には何とかそういう話はしてますし、
あと一個面白いのはですね、
家族に割と認められてきたっていうか、
妻に関してはですね、
僕はそういう思いを持ったときから最初から知っているので、
妻は変わらず応援してくれてるんですけど、
自分の親がですね、最近応援してくれるようになったんですよ。
これは大きな変化だなと思っていて、
具体的には僕の母親なんですけど、
今まで何度かですね、
そういう話をしたことがあって、
俺多分フリーになると思うから、
会社はもうすぐ辞めるぞっていう話をするとですね、
今までずっと反対してたんですよ。
そうは言ってもね、
ちゃんとした会社員の方が安定してていいんじゃないのっていうことですね。
まあ古い人間なんで、
そうですね、大体そういう価値観で生きてるっていうか、
仕方ないと思うんですけど、
それが最近変わってきたっていう。
これは僕は最近はいろいろ時間がなくて、
親に直接会えてなくてですね、
これは妻からのまたぎきでもあるんですけど、
最近母親が僕の活動を応援しているっていう話を聞いて、
ちょっとびっくりしたっていうところはあるんですよね。
全然そういうことをわかるような人間じゃないと思っていたので、
09:03
つまり僕は何を言いたいのかというと、
自分のなりたい姿をですね、
こうやって音声に、独り言でもいいので、
話してしまうことで、それを話し続けることで、
いつの間にか現実の方がそれに寄ってくるっていう現象はですね、
あるんだなと思いました。
思考は現実化するって確かあれはカーネギーの本だったと思うんですけど、
本当にそういうことってあるんですよね。
それはだから別に知っている人にリアルの場で喋らなくても、
日記に書くとそれが叶うみたいなそういう話を聞いたことがありますけど、
割とそれは続かなかったりするので、
たまに音声配信に混ぜて自分の願望とかですね、
理想像を喋っていくっていうのは、
実は驚くほど効果があるっていうのを実感したという話でした。
試しに今前半の収録はいつものピンマイクを使ってやっていたんですけど、
今半は外してiPhone直に変えてみました。
音がどのぐらい変わるのかなっていうことですけど、
音量がもしかしたら小さくなっているかもしれないので、
お聞きづらかったらすいません。
最後にコメント返しをですね、何個かさせていただこうと思います。
ラジオトークとスタンドFMでそれぞれコメントをいただいたので、
それについて返させていただきます。
2つのアプリをクロスオーバーでコメント返ししているチャンネルってのは、
僕の知る限りないので、
別に自慢するようなことではないですけど、やっていこうと思います。
最初に昨日ラジオトークの方にですね、
日暮さんという方からコメントをいただきました。
日暮さんは最近僕のチャンネルをめちゃくちゃ聞いてくださっている方でですね、
そんなに面白いかなって自分で思いつつありがたいなと思っているんですが、
そんな日暮さんからのコメントで、
いつも身につまされる思いで勉強させていただいています。
最近は岩見さんのトークを聞くのが楽しみでもあり、日課になっています。
いろいろ教えていただきたいことはあるのですが、気が引けるので1つだけ。
サムネイルは下が映っていませんが、ベビーカーを押しているとことを推察しました。
あっていますでしょうか。くだらないことを質問してすいませんといただきました。
ありがとうございます。全然くだらなくないしですね、
どんな質問でも歓迎しています。
そうですね。サムネイルの写真はツイッターでも音声配信でも
全部同じやつを2年くらい前から使っているんですけど、
緑のシャツを着た後ろがバックも緑の写真なんですけど、
質問の下はベビーカーを押しているところでしょうかという推察なんですが、
その通りというのが答えです。
なんでわかったのかなとちょっと不思議に思ったんですが、
これ調べてみたらこの写真を撮ったのは2年以上前の夏の写真だったんですけど、
12:04
だからうちの息子が2歳くらいのときにですね、
わりと近場にある国立の森林公園というすごく大きな公園があって、
そこに遊びに行ったときに妻が撮ってくれた写真を何となく使えそうだなと思って
サムネイルというかアイコン代わりに使っている写真があります。
自分ではいい加減飽きてきたので、
ちょっとサムネイルというかアイコン写真を変えようかなと思っているんですけど、
結構これで認知してくださっている方も多いと思うので、
ちょっと変え時とタイミングに考えているところではあります。
そんな感じでありがとうございます。
次はですね、スタンドFMにいただいたコメントで、
食卓DJタダノブさんがコメントをいただきました。
タダノブさん2つコメントいただきまして、
最初のコメントはですね、何回か前のコメント募集中というですね、
配信をした回にですね、コメントをいただいて、
貯金はどのぐらいあるんですかのところに思わず吹き出してしまいましたと、
唐突に隙を見せる岩見さん素敵ですというコメントをいただきまして、
ありがとうございます。
そうですね、僕こういう小ボケみたいなのをちょくちょく挟むのが、
割と実は好きな人間なんですけど、
今まで音声配信でちょっと固くなっている部分は自分でも思っていて、
だからどっちかというと、
友達と喋るような感覚にちょっと近づいてきたなというのを自分でも思っています。
例えば中学とか高校ぐらいの同級生たちとたまに会うと、
僕は割とボケる人間なんですよね、実は。
多分そういう人間として認知されているし、
あまり真面目な方、人間としては思われていないんですよ、その同級生たちには。
でも多分音声配信を聞いてくださっている方って、
多分僕はかなり真面目な真面目人間だと思っているかもしれませんけど、
これはどっちが本当というわけでもないですけど、
自分としてはそれだけじゃないよって思ってはいるんですけど、
そういう部分が割と出すと、
ちなみにこの話は質問に何でも答えますよって言って、
貯金とかそういうことを聞かれたら多分答えませんっていうつもりで言ったんですけど、
ちょっとした小ボケというつもりで入れたんですけど、
それに笑っていただいて嬉しいです。
タダノムさんはですね、
昨日の学習力上位の人間の弱点は、
逃避としての、逃避としての、
この学習力上位の人間の弱点は、
逃避としての情報収集をしてしまうところみたいな、
そういう配信にもコメントをいただきまして、
もはやギクリしかないですというタダノムさんのコメントをいただいて、
前の何かの配信でですね、タダノムさんも、
ストレングスパインダーの1位が学習力っていうことをおっしゃっていたんで、
僕それちょっと分かってて言ったんですけど、
僕も学習力が1位なので、こういうのあるあるですよねっていう話でした。
一番最後の最後でちょっと告知をさせていただきたいんですけど、
15:02
この食卓DJタダノムさんがですね、
思考と文学の間というスタンドFMでチャンネルをやられていまして、
これを聞いてくださっている方はご存知の方多いと思うんですが、
そのタダノムさんとですね、今度コラボ収録をさせていただくことになりまして、
近いうちにですね、収録をしてタダノムさんと僕のコラボ収録を配信しますので、
どうぞお楽しみにしていてくださいって、僕がすごく楽しみなんですよね。
タダノムさんはハラヘリさんとか、ソウシさんとか、
あとレイナさんとかとも対談されたのがあって、
どれも結構興味深く僕は聞いてたんですけど、
そのお相手に今度選んでもらってですね、すごく楽しみにしてますというお知らせでした。
また配信されたらこちらの方でも告知をさせていただきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いしますということで、今日は終わりにしたいと思います。
昨日よりさらに声が枯れてきたなと思うんですけど、
体調自体は悪くないんだけど、喉がガラガラになってきてですね、
週末までには直したいなと思ってるんですが、まだわかりませんが、そんな感じで、
はい、今日の配信は終わりにしたいと思います。
ちょっと同じことをもう一回喋っただけなのに、だいぶ長くなってしまいました。
最後まで聞いていただいてありがとうございます。
それでは良い一日をお過ごしください。
さよなら、また明日。