1. メタ音声配信ラジオ
  2. AfterShokzの骨伝導イヤホンに..
2021-02-08 07:42

AfterShokzの骨伝導イヤホンに感動している。

今は自宅でも子どもから目や耳が離せない環境なので、AirPodsよりもコレを選んで正解でした。

AfterShokz OpenComm
https://amzn.to/2YF3YTA

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、こんにちは、いわみです。
2月8日の月曜日、いかがお過ごしでしょうか。
昨日は日曜日で、いろいろ用事があってですね、家族で出歩いてたんですけど、
近くに割と大きめの神社があるんで、ちょっと立ち寄ってみたらですね、めちゃくちゃ混んでたんですよね。
別に特に何があるってわけではなくてですね、普通に参拝客といましたね。
別に七五三とかの時期ではないと思うんですけど、子供連れもいたりとか。
これはもう、緊急事態宣言はもうみんな気にしないことにしたんだってことは、僕は世間を見てわかったという話でした。
今日もちょっとあまり時間がないので、何か短く話してみたいと思うんですが、
つい数日前に届いた骨伝導イヤホンの感想について話してみたいと思います。
簡単に言うとですね、とても感動したっていうことなんですけど、何に感動したかというとですね、
僕の生活にすごく最適なアイテムだったってことなんですけど、
まず順を追って喋ってみますと、どの商品を買ったのかというと、
アフターショックスというメーカーのオープンカムというのがですね、
このアフターショックスっていうのは骨伝導イヤホンとかのメーカーらしいです。
海外だと思うんですけど、今結構話題になっているみたいで、
僕もこれはスタンドFMでタダノムさんに紹介してもらって買ったんですけど、
写真をサムネに貼っ付けておこうかと思うんですが、
簡単に言うと、眼鏡の逆向きみたいなんですね。
たまにふざけて眼鏡を逆にかけてる人とかいるじゃないですか。
形としてはあんな形。全然違いますけど、
後ろ側にフレームというかあれが来て、耳にちょっと引っ掛けるタイプってことですね。
それで骨伝導なので、イヤホンとは言っても耳にはスピーカーは入らないわけですよね。
耳の上あたりの米紙ぐらいのところに小さい黒いパッドみたいなのがあって、
そこから音が出て、それで最初音漏れはしないってどのぐらいしたいのかなと思ったんですけど、
本当に隣にいる人に音が聞こえないぐらいの音漏れのしなさっていうのがすごいなと思って、
家族に隣にいて試してもらったんですけど、割と大きめのボリュームで静かな部屋で聞いても、
なんとなくその音は聞こえるけど、何を聞いているかわからないぐらいのレベルで音が通じないんですよね。
それで自分にはちゃんと聞こえているっていうのがすごいなと思って、
しかも耳には入れてないから他の音も聞こえるわけですよね。
これはかなり画期的なアイテムだなと思いました。
僕はAirPods使ったことないんですけど、もしかしたらAirPodsよりこっちのほうがいいんじゃないかと。
僕みたいな生活パターンというか環境の人間化すると明らかにこっちのほうがいいですね。
03:04
イヤホンってやっぱりできる場所が限られてくるので、電車とか外で聞く分にはいいかもしれないけど、
やっぱり周りの音が全く遮断されるって、AirPodsはそこがいいと思うんですけど、
ノイズキャンセリングの機能とかそういうので完全な没入感が素晴らしいっていうことらしいですけど、
そうじゃない場所においてはちょっと不便というか面もあるので、その場合はこの骨伝導のイヤホンはすごいなと。
カタログ的な話をしてみると充電は説明書によるとフル充電で8時間、通話だと8時間で音楽だと4時間ぐらいって書いてあったかな。
そんなに使ってないけどなんとなくそんな感じかな、それぐらいかなと思ってます。
防水機能も多少あるみたいで、ジョギング程度だったらいけるってなってましたけど、
多分お風呂とかは無理かなという、そのぐらいですかね。
僕は別にジョギングもお風呂に使わないので、それはいいかなと思うんですが、
あとマイクの音質に関してはこれはまだ検証中で試してないんですけど、
音声配信で使えるレベルなのかどうかっていうのは、
僕スマホで直当、あと普通のピンマイクを使っているので、
そのピンマイクのもし代わりになればですね、
例えば歩きながらとかでも使えるかなと思ったりしました。
それで届いてですね、使っている時にクラブハウスを聞いていたら、
ここでもたまに話題に出しているポトフさんがですね、
クラブハウスでルームを開いていたので、ちょうど開いてばっかりでですね、
僕はちょっとポトフさんに聞きたいことがあったんですね。
スピーカーとして初デビューさせてもらったんですけど、
ポッドキャストの専門家みたいなところがあるので、
僕は結構そのですね、本当に技術的な専門的な質問をいくつかさせていただいてですね、
途中から何人かいらっしゃいましたけど、
興味がある人には興味があるかもしれないけど、
割と本当に僕の勝手な質問コーナーになっていたなと思ってですね、
ポトフさんにはこの場を借りて御礼を申し上げます。
割と子供が隣にいたんでですね、やかましかったかなと思うんですけど、
それで骨伝導をつけていると自分には聞こえて、周りには聞こえないっていう、
そういうのメリットはあるんですけど、
僕は何を勘違いしたかですね、自分の周りの音も相手には聞こえてないっていう、
なんか変な勘違いをしてまして、子供が隣ですんげえ泣き叫んでるけど、
他の人にはそんな聞こえてないんじゃないかぐらいの感じでですね、
ミュートにせずに聞いてたんですけど、
今思うとあれは子供の叫び声は完全にそのクラブハウス上にですね、
ダダ漏れだったなと思ってですね、ちょっと申し訳なかったなと今反省しております。
あえてデメリットを挙げるとしたらですね、僕にとっては二つあるかなと思って、
一つはですね、ちょっとだけかさばるっていうことです。
06:03
それはイヤホンとかに比べればってことですけど、
イヤホンはくるくるっと巻いちゃえばいいですけど、
この骨伝導イヤホンは、そのメガネのフレームみたいなのが結構柔らかい樹脂みたいになってるんですけど、
ちょっとしたポーチみたいなケースがついてて、
それで持ち運ぶと、小さいオペラグラスぐらいのケースって言えばよくわかんないですけど、
それぐらいのかさばりかなと。
ケースなしでクシャクシャっとしても多分壊れはしないと思うけど、
そんなに安いものではないのでちょっと怖いかなと思っているのと、
あともう一点はですね、つけたまま忘れて外に出てしまいそうになるってですね、
これはもしかしたらそのうち僕やってしまいそうな気がするんですけど、
例えば車でですね、このイヤホンをしながら運転をしていて、
そのままこれをつけたままお客さんのところに行ってしまいそうな気がしてですね、
それを今から気をつけなくてはなと思っているというそんなところでした。
本当に単なる商品紹介みたいな話になりましたけど、
これいずれこれに関して紹介ブログみたいなのを書いてみようと思うので、
そのデモンストレーション的な形でお話をさせていただきました。
もしどなたかの参考になれば嬉しいです。
コメント返しとかもですね、ちょっといくつかあったんですけど、
ちょっと今日は時間がないのでまた次回に回させていただきたいと思います。
はい、そんな感じで今日は終わりにしたいと思います。
最後までお聞きいただいてありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。さよなら。また明日。
07:42

コメント

スクロール