00:05
こんにちは、いわみです。
12月8日の金曜日、いかがお過ごしでしょうか。
いつも言うたびに思うんですけど、
もう年末が近づいているなと思いますが、
移住してきて初めての年末なんですけど、
特にね、別に何をするつもりも、
規制をするつもりもないので、
うちは家族3人でのんびり過ごすかなと思いますけど、
まあね、何かしらあったほうがいいですよね。
今日も10分くらい喋ってみようと思ってはいるんですが、
何も決めていません。
話題を探してですね、
またネットを探していたら、
ネットをちらっと見たらですね、
今年もポッドキャストアワードが開催されるというニュースがありました。
今年というか来年ですね。
2023年のポッドキャストアワードを開催されるのは、
来年24年の3月15日に開催されるということですね。
もう第5回なんですね。
そんなにやってるんだって今思いましたけど。
コテンラジオが2部門を取ってすごい話題になったのは、
あれは第1回じゃなかったってことですかね。
でもあれが第1回なのかちょっともうよく分からずに喋っていますが、
それでそれを引っ張ってもですね、
そんなに僕はこういうアワードとかに興味がないというか、
そんなにチェックしてないので、語るべきことがないなと思ったので、
じゃあどうしようかなと思ったときに、
これを1つ抽象化してみてですね、
自分がこういうアワードとか、もしくはもっと広く言うと、
こういうお祭りごとみたいなのにあまり興味が持てないのは何でなんだろうという、
そんな自己分析をしてみたいと思います。
どうでしょうね、僕の感想というか、
感覚的な推測ですけど、
こういう音声を聞いたりとか本を読んだりする人には、
そういう人がちょっと一般よりも多いんじゃないかなという勝手な予想があるんですけど、
つまり簡単に言うとメインストリームが嫌いな体質みたいな、
僕もそういうとこあったりするんですけど、
例えば音楽とかわかりやすいかもしれませんけど、
僕の時代で言うとメインストリームは何だったんだろう、
小室ファミリーとかそういうとこですかね、
03:01
アムロナミエさんとかグロウとかそういうとこだと思うんですけど、
別に聞かなくはなかったけど、そこにあまり傾倒しなかったというか、
ミスチルとかもそうですよね、
嫌いな人は僕の世代でほとんどいなかったと思いますけど、
にしてもちょっと距離を置きたくなる感覚があって、
これって何なんだろうなっていう、どういう真理なんだろうなっていうのを、
軽く考えてみたいなと思ったので、そんな深い話にはならないかもしれませんが、
でもちょっと考えて出した結論ですけど、
効率が悪いからじゃないかなと僕は思いました。
効率が悪いっていうのはどういうことかというと、
コスパというか、そこに傾倒して労力をつぎ込んだところで、
自分にとって得るものが少ないからじゃないかっていうですね。
これは仮説なので別にそうじゃないこともあるかもしれませんけど、
とりあえずこの論で進めてみると、
得るものっていうのは何を得るのかっていうことですけど、
ここでは簡単にポジションみたいなことと考えてみましょう。
別にそんなこと言うのはあまり好きじゃないですけど、
簡単な例として例えを出してみると、
1位になった人が何か商品をもらえるような賭けっこの競争があったとしますけど、
そのときにやっぱり競争の相手が少ないほうが1位になれる確率が高まるじゃないですか。
人がいっぱい群がってるところだとなかなか上位に行ける確率は下がるんで、
人がいっぱいいないほうがいい。
何かにつけてニッチというか、あまり人に注目されていないことを
すごい注目する人っていると思うんですけど、
今言ってて僕の頭の中に三浦純さんが浮かびましたけど、
そういうことなんですかね。
ちょっとマニアックというかニッチというか、
そういうところに目が行くことが多い人っていうのは、
ある意味ではだからあれですよね。
少ない労力でたくさん得たいというか、
こういうのって結構生まれつきの大切な気がするんですよね。
陰キャと陽キャみたいな、そういうことでもあるのかなと。
大体陰キャっていうか、
一人お好みがちな性格の人間っていうのは、
どっちかというとそういう人がたくさん集まるところとか、
多くの人が熱狂するものをちょっと回避しがちなところはありますよね。
ここまでいって思ったんですけど、
でもそうじゃない部分も人には結構あったりとか、
06:00
ある面においては全然ニッチな方を嗜好するけど、
めちゃめちゃメジャーというかミーハーなところがある人もいるから、
やっぱりそれはね、場合によりけりだなと。
場合によりけりって言ったら何も言ってないのと同じですけど、
つまり言い方を変えてみると、
ここには酸っぱいブドウの理論がもしかしたら発動してるんじゃないかって、
今しゃべりながら思いました。
酸っぱいブドウっていうのは確か童話の話ですよね。
キツネがブドウが食べたくて、
高いところにあるブドウをジャンプして取ろうとするんだけど、
届かなくて。
で、そのキツネが、
あんなブドウなんて酸っぱいに決まってるさって言って立ち去っていくっていう。
その童話の意味することは別に言うまでもないかもしれませんけど、
諦める方便としてその対象物、本当は欲しかったのにそれを下げることによって、
自分の中で諦める、口実にするっていうことですね。
メジャーなものというか、
多くの人に人気があるポピュラーなものを回避する傾向っていうのは、
人がいっぱいいるって競合が多いっていうことにすると、
それが高いところにある、なかなか手の届かないブドウとすると、
それを手を出す前に自分の中で回避するみたいなことはあったりするのかなと思いましたけど、
なんか言っててあんまり楽しい話じゃないですね。
ちょっと耳の痛い話なような気がしますが。
今日はいいですかね、そんな感じで。
金曜日ですが、皆さんは週末はどんなふうにして過ごされるんでしょうか。
もともとそんなに人付き合いのある人間でも家族でもないんですけど、
今は本当にあまり知り合いのいない土地に来たので、
別に忘年会みたいなのもないし、
僕の場合は会社にも行ってないからそういうものもないんですが、
だから逆にもっと知り合いを作らなければって今思い始めてるところですね。
やっぱり何かしらのコミュニティには入って、
地元の人たちと触れ合う機会を作らなければなと、
今家族で話していたりするところです。
こういうのも程度問題というか、場合によりきりみたいなところはありますから、
そういうのも楽しんでいこうかなと思います。
クリスマスにはちょっと呼ばれている用事が、イベントがあるので、
09:03
それを楽しみにしていたりしますが、
皆さんも良い週末を、良い年末をお過ごしください。
お聞きいただいてありがとうございました。
良い一日をお過ごしください。
さようなら。