00:04
こんにちは、いわみです。12月22日の金曜日。 時刻は午後の1時前ぐらいです。
今日は子供の小学校が早めに終わる日で、多分もうすぐ帰ってくるんですよね。 だからいつもより早めに何かやれることをやっとこうと思って
昼を食べると眠くなるから、今日は食べないでいこうかなと思って、変な時間に間食をしたら、なんか逆に動けなくなったって言うんですね。
これ難しいですよね。多分フリーランスとかその在宅作業の人って、昼飯を取らない人が多いみたいな話を何かで聞いたことがありますけど、
これは僕もね、やってみてわかったんですけど、
やっぱり人間お腹いっぱいになると眠くなるんですよね。 僕なんかは本当に
食べるとすぐ寝れるんですよ。昼は特に。これはまあなんて言うんだろう、 全食のその習慣みたいのもあるんですけど、
昼寝は別にね、するとすっきりするからいいんだけど、 僕の場合その昼寝してすっきりしても、その後すぐに子供が帰ってくると仕事があんまりかかどらなくなるから、
それだったら帰ってくるまでの時間を 詰め込んじゃった方がいいのかなと思ったりですね。
まだその辺の生活パターンがあまり決まってませんが。昨日も子供が早く帰ってくる日だったんだけど、
昨日は妻が仕事を休みにしていろいろ用事をこなしてたんですが、 逆にね、用事を詰め込みすぎて忙しくなるって言うですね。
そんなことになっていましたが、 だんだん年末っぽくなってきたなという感じです。
今日話してみたいことは、 自分が入っているサブスクサービスについて喋ってみたいなと思います。
これ話してみようと思ったきっかけはですね、 最近スタンドFMでよく繋がらせていただいたミミコさんという方がですね、
あれはディスコードのテーマだったかな? ディスコードってコミュニケーションツールがありますけど、
それのサーバーを立ち上げていらっしゃって、僕もそこに入れてもらったんですけど、
スレッドに入っているサブスクをさらすっていうのは昔の言い方ですけど、
そういうのがあって、これ面白そうだなと思って、 まず自分で何に入っているのかメモに書いてみたんですよね。
そしたら結構入ってるなってことに気がついて、 これはラジオでも喋ってみようと思って、
今回テーマをいただいたということで、 書いたやつを上からザーッと読み上げていくところからやってみたいんですが、
まず一番多分長く入っているのはオーディブルとスポティファイですかね。
オーディブルって本の朗読サービスですね。 もう3、4年、1回やめたりもしてるんですけど、
オーディブルって今は聞き放題になっているんですけど、 前にですね、最初聞き放題から始まってその後単品購入制に変わって、
03:03
月額はずっと1500円なんだけど、あれが変わったんですよね。 で、1回聞き放題がなくなったタイミングで僕はやめたことがあって、
でもまた聞き放題になったので入っているってことですね。 もう一つがスポティファイですね。これは音楽の聞き放題になる。
多分僕は今一番使っているサービスで。 もう一個音楽でAmazon MusicのUnlimitedの
こっちはエコープランって、ワンデバイスプランってやつに入ってます。 これは家にあるアレクサの端末で使えるやつですね。
それだけしか使えないっていう。 スマホとかだと使うことはないので、ワンデバイスプランでいいんですけど、
これだんだん値上げしてきて、もともと380円だったんだけど、何ヶ月か前に480円。 1、2ヶ月前にもう1回メールが来てて、今度確か580円ぐらいになってるんですよね。
刻んでくるなって思いましたけど、今。あとAmazonプライムか。 僕はずっと入ってなかったんだけど、なんか今
アマプラのビデオが見たいやつがあって、数ヶ月入ってみようかなと思って。 今2ヶ月目ぐらいですけど、アマプラにも入ってます。
それであと、チャットGPTなの。 4にも入ってて20ドル。
だいたい今日本円で3,000円ぐらいですよね。 これ結構高いんですけど、仕事で結構使えるんで、これも手放せないなっていう感じには
なってしまっています。 あとはiCloudの
ストレージを拡張するやつですね。 これ50GBと2TBっていうのがあるんだけど、僕はその低い方の50GBで何とか頑張ってます。
これは月額確か130円とかそんなもんですね。 それであと、元々このサブスクは誰のプレミアムプラに入っているかみたいな
そういうところからスタートしていたような気がするんですけど、僕もボイシーのプレミアムとかにはいろいろ入ってたんですけど、今入っているのはですね
チキリンさんだけですね。 前はその毎週か何かに更新されていて、1,100円ぐらいの額だったんですけど、だいぶ前にその更新を
転換されて月額300円のプレミアム配信、プレミアムリスナーで更新頻度を落とされたんですよね。
まあそうなって入ってますけど、でもこれはですね、かなりチキリンさんの配信はよく聞いているんで、300円なら安いかなと思っているところです。
他にも僕、Podcasterのサポーターになっているのが2つあったなと思う。 コテンラジオのサポーターに何か1回なったんですけど、
1,100円だったかな。 ちょっと余裕がないから、解約しようと思って解約したのかしてないのか、ちょっと今覚えてませんけど、
コテンラジオのサポーターにもなっていて、あとクロニクルっていう野村さんがやっているポッドキャストのラジオというか、そこのサポーターもですね、
多分今も入っている状態ですね。 これサポーターになると特典がついていて、その限定配信が聞けるようになるんですよ。
06:02
野村さんのクロニクルのサポーターの限定配信は結構裏話とか、ポッドキャストのあれですね、割とポッドキャストディレクターのお金の話とか、いろんな裏側を聞けるんで、なかなかいいなと思うんですけど、
これ1個難点があって、ファイルの配信の仕方がGoogleドライブにアップされているMP3を聞くっていうやつだから、連続再生ができないんですよね。
1個5分とか10分とかの配信が多かったりするんですけど、それを何か作業しながら、家事をしながら聞いていると1個1個止まっちゃうんで、1回ずつそのスマホで再生しないといけないっていう、
もしかしたらやり方はあるのかもしれないけど、ちょっとこれ聞きづらいなと思っていて、 だから全部聞けてないですね、本当は連続再生できたらそれ聞けるんですけど、
だいたい今言ったのが、今入っているサブスクなんですけど、羅列してみて思ったのが、すげーいっぱい入ってるなってことを思いました。
オーディブル、スポティファイ、アマゾンミュージック、ワンデバイスプラン、アマプラ、チャットGPT、iCloud、あとクロニクルとコテンサポーター、あとチキリンさんのプレミアム。
これ合計したら結構いきますよね、5000円超えて、1万円はいかないけど、半分ぐらいというかほぼ全てその仕事にも役立っているし、必要なものでもあるので、
無駄だとは思ってないんだけど、でもちょっとあれですね、これが経費に落とせるほどの売り上げはまだ経っていないので、そんなにあれですね、
いくら経費にできるとはいえ、もうちょっと絞っていこうかなと、今しゃべってみて、書き出してみて思いました。
最近オーディブルはあんまり聞かなくなったので、家にいると紙の本とかKindleのテキストの本を読むことが増えたので、そういえばオーディブルはあんまり聞かなくなったなと。
前は車とか自転車で移動しているときに本を読んだりとか、そういうことをしていたのでオーディブルかなりヘビーユーザーだったんですけど、
在宅になってからあまり使わなくなったなと思うので、ちょっと一回解約してみようと。
あとは一番額が大きいのはChatGPTの20ドルってやつですけど、これは無料でも使える3.5っていうのも多分かなり使えるんだけど、
音声で会話できたりとか、あと今画像でですね、画像を勝手に作ってくれたりするっていう4.0の限定だと思うんですね。
結構これが使えて、もっと使いこなせばかなり効率がアップするんで、続けていこうかなと思っていたりします。
そんな話でした。確か今日はあれですよね、 当時ですよね、あの1年のうちで一番日が短い日。
聞いた話だと、なんか今日はね、 スピリチュアル的にはなんか重要な日らしいですよ、当時っていうのは。
しかもこの2023年の当時っていうのは、 さらになんか重大な意味を持つらしいですが、
09:05
僕そういうのはあんまり、あんまりっていうかほぼ興味なかったんですけど、 こうやって一人で、一人でというか個人でビジネスをやるようになると、
やっぱりなんでしょうね、完全に仕方できないっていうか、自分のモチベーションを保ったりとか、なんとなくその良い方向に持っていくための、
なんか燃料みたいにするには良い考え方だなって、ちょっと考え方が最近変わってきています。 だからといって別にあの
何かに傾倒したりとか、宗教に入ろうとかそういうことはないんですけど、 自分で宗教を起こそうとかとも考えてないんですけど、
だいたいね、自分で事業をやっている人っていうのは、何かしらそういう縁起とかを担ぐなってことをね、
前々から思ってたんですけど、自分がそうなってみるとわかりますね。 人間は何かにそういうね、
頼って生きていくもんだなっていうことですね。 思っていますが、軽い気持ちでそういうのと向き合っていければいいのかなと
言っています。はい、そんな感じで今日の話は終わりにします。 お聞きいただいてありがとうございました。良い一日をお過ごしください。
さようなら。