1. モノとココロを整えるラジオ
  2. #273 【送る言葉】若さと時間..
2024-03-19 06:48

#273 【送る言葉】若さと時間という資産


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:05
おはようございます。いとまです。
中学校の教員、子育て情報士・ギュッテのパパブローガーをしています。
夏までに整理収納アドバイザー1級を目指して、現在は2級に挑戦中です。
今日はいよいよ卒業式というところなんですけどね。
3月19日火曜日でございます。
昨日はですね、最後の学年集会があったんですよ。
今日はそこで話したことを、ここでも録音して残しておこうかなというふうに思っています。
僕は担任していないから、なかなか授業以外で生徒と話すことというか、授業に関係あることしか話していませんから、
その都度その都度何か生徒を激励するようなコメントとか話しってできていないんですよ。
だからこういう年に何回かある学年集会で話すことが多いんですけど、そうなってくるとね、何を話そうかなというか話したいことがいっぱいありすぎるという状態なんですよ。
教員って話したがりの職業ですからね。
僕が最後に彼らに伝えたいことは、やっぱり挑戦しろってことなんですよね。
いくら大金持ちでも年取ったら若さとか時間というのは手に入りません。
時間は手に入るかもしれないけど、20代ほどの時間というのは絶対に手に入りませんよね。
あともちろん若さ、パワーですね。
1億円払っても10億円払ってもそれは手に入りません。
ってことは今の中学生、15歳の君たちはポケットの中に右ポケットには若さ、左ポケットには時間、何十億円分の価値のある時間と若さを持っているんだと。
それを持っているんだけど黙っていてもそれはなくなってしまうと。
正直僕は君たちの3分の1しか持っていない。
でもその3分の1の少ない時間と若さでも何かに挑戦しようとしているんだという話をしました。
2年生の時に投資とかお金の授業をしたんですよ。
大光一先生にも来てもらってお金の授業もしてもらいました。
僕はその時に彼らに言いたかったのは、投資というのはお金をかけてお金を使ってお金を増やすというだけが投資じゃなくて、
投資というのは未来のことに対して自分の持っている資産、物を使う。
それが将来大きな成果になって返ってくる。
これを投資って言うんだということを伝えてですね、そういう気持ちで生きなさいという話をしました。
03:05
そういう授業をしたよねという話もしたんですよね。
ここですよ。お金をかける投資もですね、たくさんのお金を投じると当然リターンも大きくなる。
お金が大きく減るリスクもあるんですけど、それが投資だと。
みんなにはそういうお金を使って増やす投資じゃなくて、その若さと時間を思いっきり投資してほしいと。
なんせ君たちは10億円分の若さと時間という資産を持っている。
それを存分に使い果たしてほしい。
お金をかける投資はお金が減るというリスクもあるけど、
若さと時間というのは今だったら失敗してもそれが経験という資産になる。
もうノーリスクでしかないと。
だから今あるポケットの中にある資産を全部全部使いまくれと。
それを僕は話しました。
正直それを使わないでうじうじやっている若者を見ると、その時間、その資産、若さ、俺によこせと思っちゃうぐらいなんですよ。
この先10年でその資産を思いっきり使いまくると、30代40代の人生がすごく豊かなものになっているはずだよって話をしました。
そうは言ってもやりたいことがないなと思う人もいるかもしれないけど、
まず覚えてほしいのは君たちのポケットの中には10億円入っているんだと。
そのお金は使わなければなくなってしまうんだよ。
そういう大事なものを持っている時期がこれからの10年なんだよって話をしました。
これだけは覚えておいてくれと。
こういう話をしました。
ほとんどこれは自分自身に言っていることなんですけど、
この挑戦という言葉は本当に一貫して制度に伝えてきました。
英語の時間も送る言葉としてkeep challengingという言葉を送りましたし、
卒業アルバムに先生コメント書いてっていっぱい来るんですけど、
その頃にも書く言葉はチャレンジですね。
もうそれしかないんですよ。
前はそれぞれにあったような言葉を書いていました。
君はこうだからこうだったねとか、
昔こんなことがあったけど頑張ってねとか書いてましたけど、
長い。長いし多分伝わらないから、
最近は一貫してチャレンジだけですね。
チャレンジ、いとまって感じで書いて送っているんですよね。
そんな言葉を送って今日の卒業式を迎えたいと思います。
06:01
実は今日は僕は出番的には卒業証書を校長先生が渡すんですが、
それを買い添えする役として、
壇上に上がって生徒の顔を間近で見るという、
すごくありがたい役職というかお仕事をいただきましたので、
彼らの最後の真剣な顔を見届けて、
心の中でおめでとうと言って送り出したいなというふうに思っております。
ということで今日はですね、
卒業式に送る言葉スタイフバージョンをお送りいたしました。
では今日はこの辺でお休みいたします。また明日。
06:48

コメント

スクロール