1. モノとココロがととのう整理整頓ラジオ
  2. #36 【超雑談回】卒業式ですね
2023-03-19 07:23

#36 【超雑談回】卒業式ですね


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:05
どうも、いとまです。普段は教育現場で働いており、放課後はNFTクリエイターのときには、お金の知識を高めるオンラインコミュニティマネーティダオでお金の事業の講師の研修生をしたりしています。
この放送は、スマホ一つで早速料を作るあれやこれを話をしていく番組です。
本日、3月19日ですけども、今日はですね、日曜日です。
早速と言いますか、雑談ですね。
明日はですね、僕の学校の卒業式なんですね。
僕は担任を持っていませんので、この時期だけはね、担任の先生がすごく羨ましいなっていう思う時期ですね。
前の放送で、担任の仕事で嫌なものベスト3なんてありましたけども、やっぱりね、卒業の間近のこの時期っていうのはですね、
ここまで来るまでに担任の先生はすごく苦労したと思うんですけども、やっぱりこの日で報われるというか、
すごくやっぱりね、副担としては羨ましい光景だなっていつも思う時期ですね。
昨日はですね、うちの長男の卒業式だったんですけども、前の放送でも言いましたけども、直前にインフルエンザになってしまって、
昨日は欠席ということでした。
当日はですね、インフルになった日はですね、本人も僕もすごく落ち込んでいたんですね。
ただね、ブレザーとかこっちのスーツなんかも予約しちゃってたんで、それに着替えて、
昨日はちょっとおうちの中も綺麗にして、おうちの中で卒業式をしました。
子供チャレンジの島次郎ってありますよね。
島次郎の証書もあったんですよ、今回の3月号の付録でですね。
使わないかなと思ったんですけども、なんとそこで使う時が来まして、
島次郎の証書にですね、パパとママからの卒業証書ということで授業しました。
僕が司会をして、ママが園長先生役、入隊場のエスコートを2歳の次男がやるという面白い光景でやりました。
長男はすごく真面目な子なので、練習通りにきちっとやるんですね。
園長先生の役がママであってもニヤニヤしたりせずに気をつけして、
証書をもらう時も左手右手一歩下がって礼とかやるんですね。
用意してた椅子に座って名前を呼ばれると大きな声で返事をして、
当日歌うはずだった歌があるんですけども、それをYouTubeで流したんですよ。
そしたら自分だけだったんですけども、しっかり歌うんですね。
僕はそのビデオをずっと撮ってたんですけども、
03:03
そんだけでもほろっと来ちゃいましたね。すごく頑張ってるなってことで。
全部終わった後、2歳の弟が手を引っ張って1階の家の部屋を出てくるというとこで、
家の卒園式は終わったんですね。
最後は写真撮って終わったんですけども、
こんな卒園式だとは思わなかったんですけども、
何もしないで終わるよりは絶対いいし、
家族の絆が深まったのかなとかって思いますね。
卒園するとか卒業するとかって親の方が気持ちが入っちゃってる感じがして、
意外と当事者なんてキロッとしてるような面ってあると思うんですけども、
今回の卒園式は後から本人が大きくなってから見て、
こんなことしてもらったなと思ってくれればいいかなと思ってます。
例えばこれが小学校6年生の卒業式だった場合、
こんなに素直にできるかなってちょっと思いましたね。
万が一家でやろうとなった時に歌まで歌ってとか、
そんなことって恥ずかしがって特にやらないんじゃないかなと思ったりしたんで、
こういう素直な時期にこういうしっかりとお家で卒園式ができたのは良かったかなと思っています。
後から知ったんですけども、他にも2人男の子がやっぱり熱が出て休んじゃっていたっていうのと、
単人の先生もリンフルエンザで休んでたっていう事実が発覚したんですね。
単人の先生は初めての単人だったんですよ、うちたちの子が。
その子たちを5年間見てきたんですよ。
5年間きっとこの日のために一生懸命頑張ってきたんだろうけども、
ここでそうなってしまうなんて一番悔しいだろうなって思います。
自分も教員なんで単人するから卒業式に向けてやっていくわけですから、
なんとも悔しいだろうなっていう気持ちがありますよね。
言ってもうちは卒園式ができなかったけど、うちの子は毎日いるんで会えるけど、
先生からすればその日が最後の日っていうことじゃないですか。
その日が会えなかったらもう何も伝えたいことも伝えられないとかってことがあるので、
さと悔しいだろうなっていうふうに思いますし、
やっぱり園児たち、僕たちもですね、先生を含めての卒園式なんでね、
なんとか園長先生の計らいで、簡易的でもいいからもう一回やってほしいなってちょっと思っちゃったりしますよね。
歌ぐらいみんなで歌って締めたいななんて思います。
幸い卒園式はですね、昨日ありましたけども、3月31日までは預かってくれるんですね。
06:04
結局卒園した後行き場所がないので、3月31日まではですね、登園できるんですよ。
だから学校とは違ってまだまだ会えるチャンスはあるので、
ちょっとそういう歌とかやってもらえればいいかななんて思ったりしました。
長男は元気になってきてますので、
来週以降残り少ない保育園の時間を過ごしてもらえればいいかなと思っています。
なんとか入学式は立派にいってほしいかなと思います。
小学校は小学校でいろんな悩みがこちらもあると思うんですけども、また新しい日常が始まっていくかなと思っていますし、
明日は明日でね、僕の学校で谷野先生が卒業生といい式を迎えられるよう、僕はね、副担当してサポートしていければいいかなと思いますね。
ということで本日は本当に雑談の雑談でしたけども、ちょっと記録に残しておきたいということで放送しました。
貴重な日曜日のお時間、聞いていただいた方はお時間いただきありがとうございます。
今日はこの辺でお休みいたします。
07:23

コメント

スクロール