1. モノとココロがととのう整理整頓ラジオ
  2. #277 思い出の品の捨て方!
2024-03-25 04:26

#277 思い出の品の捨て方!

英語・学校図書館の教諭
子育てマガジン"ぎゅってweb"のパパブロガー 毎日の読書からヒントを得た、          『お金や時間の使い方』                   『実践したい子育て』                『うまくいくコミュニケーションのコツ』       について発信します。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:06
おはようございます、いとまです。今日はですね、卒業アルバムを捨てられますかという話をしたいと思います。
卒業式が先週ありまして、今日は終了式なんですね。今年から終了式でも、終了式の中で離任式も行ってしまうというところなので、
僕は離任する教員として参加するんですよ。
今日の午後ぐらいから、移動に向けて自分の荷物を整理したりするんですが、まず卒業アルバムをもらっちゃいました。
今日は、多分そのステージ上でね、生徒が手紙を読んでくれて、それを僕にくれますよね。
手紙が増えるでしょう。多分、あとは花束ももらえると思います。
嬉しいんですけどね、もう何年も経験していると、ちょっともういいんですよね。
卒業アルバムはですね、いるかどうか、はじめ希望があったので、僕はいいませんとしました。
すごくいい学校だったし、いい生徒だったんですけども、卒業アルバムがいるかと言われたら、僕いらないんですよ。
今回のお手紙もですね、自分が受け持っていない生徒からのお手紙なんですよ。
関わりはありましたけどもね。書かされている手紙じゃないですか。それをもらってもなっていうのと、花束。
今日は雨なんですよ。雨だし、帰りに地美科に行こうと思っているので、そこに花束を持っていくのってどうなんだろうということで、正直いらないんですよね。
むしろ全部NFTとかでくれみたいなね、そんなことを思ってますけども。
片付けをするときにですね、卒業アルバムとか手紙を迷いなく捨てられるかどうか。ここが片付けの一個の山かもしれませんね。
ここを捨てられると、いろんなものがスムーズに捨てられて、自分の片付け偏差値というか、片付け度合いが上がった感じがします。
さすがに先週もらった卒業アルバムを捨てることはできないし、今日もらったお手紙を捨てることはできませんから、卒業アルバムはそっと学校に置いていこうかなと思ってます。
学校の棚にそっと置いておいて去っていって、手紙も夏ぐらいまでは見て、そろそろ自分の学校の生徒、次の学校の生徒のことだけを考えればいいかなという時期になったら処分しようかなというふうに思っています。
03:06
自分の子供の作品と作文ですけども、長く持つと、持つだけ懐かしいという気持ちが入っちゃって捨てにくくなるんですよね。
だから、できるだけ早めに捨てるという方がいいかもしれないですね。
うちの子も年度末なんでいっぱい作品を持ってきますけど、12月とか1月に描いた作品はパーってこっちも捨てられるんですけど、4月とか5月に描いたういういしい文の絵とか作文とか見ると、捨てにくいなというふうに思っちゃうんですよ。
だからこういう思い出の品系は、時間が経てば経つほど捨てにくくなる、そう思いました。
だから自分の家が片付かないとか、物を捨てたいと思っている人は、思い出の品こそ早めに捨てるというのがいいかもしれないですね。
今日はサクッと5分以内で終わりそうですね。
今日は離任式で、出勤するのも今週が最後というところなんで、噛み締めて時間を総合したいと思います。
では今日はこの辺でおいておいたします。また明日。
04:26

コメント

スクロール