2024-03-20 08:09

#274 中卒は絶対ダメ?


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:06
おはようございます。いとまです。 本日は
中卒って本当にダメなんですかという話をしたいと思います。 昨日卒業式がありました。
感動したという話は、このおととい、昨日おとといと2回したんで、もういいです。 もちろん昨日も当日もいい式でした。
自分の子供が15歳になって、同じような立場になっている、そういう姿を想像して、
三列している親御様の気持ちになって、 自分は式を見ていて、それは感動するよなというふうに思っていました。
今日はですね、それ以外でちょっと思ったことをお話ししたいと思います。 学年主任が最後の言葉として、
全体に向けて言った言葉が、 皆さん絶対に高校は卒業してくださいと、
絶対ですというふうに言ってました。 これに関して僕は引っかかることがありました。
分かります。もちろん分かります、言ったことは。 時間をかけて進路指導をしてきた。
生徒自身も時間をかけて、 合格するまで焦げ付けた。
だからそんな簡単に辞めるんじゃないぞと。 中途半端な学校生活を送るんじゃない。
ダラダラするんじゃないよ。そういう気持ちで言っていることは分かります。 それは自分も同感するんですが、
高校卒業しないとか、中卒であることは絶対にいけないのかなというふうに僕は思ったんですね。
いないと思うんですけど、 どうしてもしたことがあるとか、何か中退しなきゃいけない事情がある。
その時にこの絶対に卒業してくださいと。 そういう言葉に縛られて、
中退することとか辞めることっていうのが良くないんだというふうに思ってしまって、
苦しむことがあるんじゃないか。あるかもしれない。 じゃないかというふうに僕は思ったんですね。
もちろん高校に入ったからには卒業はしてほしい。 それはそうです。
でも自分のことも思うんですけど、 何か本当にしたことがあって、そのためには高校に通うことっていうのが
足枷になってしまうのであれば、やっぱりそれは無理に高校に行くことではなくて、
03:01
したことに向かって背中を押してやるのが大人の 役目なんじゃないかというふうに思うんですね。
だから、他人に絶対に卒業しろっていうのは言われたくはないよなっていうふうに思うんですよね。
もちろん中卒にはリスクはあります。 なんだかんだ言って高卒より大卒の方がですね
給料初任給もですね高いし障害賃金もですね 数千万違うなんてことも現実問題あります。
ましてや中卒なんてなれば働ける条件もだいぶ限られてきますよね。
そういうリスクはあるんですけど、例えば芸能の才能とかスポーツとか あと起業するなんてこともできますよね。
それに関してはどう考えてもこっちの方が才能がある なんて思った場合はそっちにベッドするのもあるんじゃないかなっていうふうに僕は思うんですね。
ちなみに2023年の中卒の職業っていうのはですね 男性だと飲食店のホールスタッフ、タクシー運転手、トラック運転手、営業職。
女性であれば飲食店のホールスタッフ、販売スタッフ、アパレルとか携帯とかコスメとか あとはライン作業、工場とかですかね
あとはオペレータースタッフ こんな感じで体力とか時間を対価としてお金を交換する職業がやっぱり多いですね
稼ぐための自動化とか仕組みなんてものを作る仕事は入っていません だから突出したものとか才能がないとやっぱりこういう仕事に限られてくる
そういう現実はあります ただ無気力とか無知とか
時間や若さを浪費するだけの 中卒となるとこういうことはありますが確保たる信念があるとか
そういう意味であれば中卒っていうのも応援していいんじゃないかなというふうに僕は思うんですね だから絶対に中卒は良くないっていうのは
必ずしもそうとは限らないよなということを思いました
重ねて言うけども学年主任が言いたいことはわかる でもそうじゃない未来もあるんだよということを僕は伝えたいし
06:01
中卒、高卒、大卒にこだわらず自分のしたいことできることにフォーカスをして 生きることっていうのが大事だし
大人もねそれについてサポートしていくことが必要かなっていうふうに思いました まだねうちの子は7歳と3歳ですからまだまだわかりませんけども
それはね高校に行って出てっていうふうに言ってほしいとは思いますけどそうじゃなくね 中卒でこっちの道に行きたいというものがあるんであれば
リスクはあるけどもね本人にそういうやる気があるんであれば リスクとかもしっかり話した上で応援したいかなというふうに思います
たぶんね10代20代前半だとそっちの道選んでも選んで失敗してもきっとね 挽回できるはずなんですよね
うん だから必ずしも高校に入ったらとか高校に行くべきなんていうことはなくてもいいん
じゃないかなと僕は思いました はい
言ってもね他人の子供ですから正直どうなろうが僕には責任はありません 自分に責任があるのは自分の子
もし自分の子がその道を選んだらやっぱりいや高校は出てくださいということもあるかも しれません
そこはあのわかんないですけども今思うこととしては 子供本人がね
したことがあるんであればそっちを応援してやるとそういう道もあるんじゃないかな と思った話でした
今日は祝日ですね皆さんどんな祝日を過ごしますか 今日はですね予定としては遊戯公園に行って猫広井さんとですね一緒にマラソンをしたいと
家族全員でマラソン教室に参加するということをしたいと思います 今日も1日良い1日をお過ごしください
本日はこの辺でおいてもいたしますまた明日
08:09

コメント

スクロール