00:01
おはようございます。いとまです。中学校の教員、図書館の師匠教諭、子育て情報士・ギュッテのパパブローガーをしています。
このチャンネルでは、読書×行動が最高の自己投資、一般人が豊かな暮らしをするためのお金、健康、教育なんかについてお話をしていきます。
今日は、我が子に関わってほしくない子供がいたら、という話をしたいと思います。
保育園、幼稚園、小学校に行くと、自分の子達とはタイプが違う子が必ずいるわけで、全員の周りの子を把握しているわけではありませんから、
どんな子とこの子は実は付き合っているんだろう、日々過ごしているんだろう、と思うことがありますよね。
今日お話ししたんですけども、その中でも、この子と関わってほしくないな、正直そういうふうに思う子っていませんか?
言ったら、結論ですけども、相手のせいだけにしてはいけない、こっちにも良くないことがある、というふうに考えたらいいかな、というふうに思います。
もちろんね、傷つけられたり悲しい思いをしている子に、あんたも悪いんだよ、なんてことは言っちゃいけないんですけど、
あくまで親の気持ちの中では、相手だけが悪い、というふうに思っちゃいけないとか、こっちの方にももしかしたら原因があるかもしれないな、と思うことって大事かな、というふうに思います。
何でかというと、相手ばかり責めてても改善はしないし、自分の子も都合が悪くなると、人をせいにするような人間になってしまったら嫌だな、と思うからですね。
なんでこんな話をしたかというとですね、先週日曜日、近所の公園でですね、保護者会、保護者会じゃないかな、ふれあい会とかって言って、保育園のね、次男の保育園のクラスの交流会があったんですよ。
父母会が主催ということで、公園にね、親子で集まって、公園で遊ぶみたいな、そういう会があったんですね。
うちの次男っていうのはね、長男のことはよく褒めるんですけども、次男3歳ですけども、すごく感情的でね、反抗期といえば反抗期なんですけども、ずっと反抗期な感じもするんですけどね。
何かに対してやめてってこっちが言うと、必ずその後2、3回しますね。すぐにはやめない。
やめてって言ってるよね。って言うと、聞いてないとか、もうパパとかママ、ニーニー、やだ、なんていう風にね、言うんですよ。
ムカつくんですよね、これが。で、その時ね、やめてもまた翌日はやるとか、その繰り返しなんですよね。
03:05
で、すぐに手は出ます。ニーニーなんかね、よく我慢してますよ。顔を引っ掛かれてね、傷つけたりね、口殴られて頭突きされてね、唇から血流したりしてるんですよ、ニーニー。
本当にそういうやつなんですよ、次男っていうやつは。
で、実際に叩かなくても、何か嫌なことがあると、ベチするよ、ベチって叩く。ベチするよとか、キックするよとかね、言ってくるんですよ。
もう自分が悪いのにも関わらず。床を叩いたりね、するんですよ。
そんな3歳の次男で交流会行きました。
クラスの子にはね、他にも激しい子っていてですね、次男からもよく名前が出てくる子です。
で、その子に叩かれたとかっていう話も聞くし、たまにね、公園で会ったりすると、やっぱり乱暴だなっていうところってあるんですよ。
で、その日にね、ハッと気づいたことがあって、
それがね、向こうの子の口調とかやってることが、うちの次男に似てるんですね。
あれ、この行動うちの子するよな、この言動するよな。
うちの子が発信してる可能性もあるんですけど、正常性バイアスというか、うちの子に限ってというバイアスはあると思うんだけど、
うちの子ってこの子の真似してるんだなっていうふうに思っちゃったんですよ。
その子は一人っ子なんですね。
で、うちは長男はいわゆると言うように、全くそういうタイプではない。
だから、次男が真似をするとしたら、その子だろうというふうに思っちゃったんですよ。
その後ですね、遊んでいるのを見てたら、その子は僕の妻にシャボン玉の液をかけてきました。
僕ガム食ってたんですよ。
そしたらその子が来て、何食べてんの?って来たので、ガムだよって言ったら、ハム?とか言うんです。
違う違う、ガムだよ。ハムでしょ。ガムだよって言ったら、何回も言ってんじゃないよ!なんて言うんですよね。
芝居太郎かと思ってね、このガキと思ったんですけど。
向こうの親もね、もしかしたら困りきっててね、そういうのを気づかないようにしてるのかわからないですけど、
それを注意するわけでもない。
正直ね、僕と妻も関わってほしくないなって思ったんですよ。
珍しく着替えました、妻と。
それからも家で次男の良くない行動を注意すると、だって〇〇くんもやってるとか、その子の名前を言うんですよ。
06:04
それがね、その日を境に余計気になるようになって、妻も明らかにその名前が出るときにイラッとする顔をするんですよ。
分かる、分かる。僕もまたかって思うんですよ。
まだ言ってないけど、その子とは関わらないでってね、本当に言いたくなる。
でもそれを言っちゃったらね、完全に相手が悪い人のせいにしてしまって、うちは何も原因がないってことになってしまうよなって思うんですよ。
だって他のクラス男子いっぱいいますけど、別に影響を受けてませんもん。
真似してるわけじゃないですからね。
その子のやってることを面白いと思って真似してるうちの次男がアホなんだってことを思わなければ改善はないかなと。
でもそう思わないと改善はしないですね。
長男は今のところそういうとこないんですよね。
周りでやっぱり激しい子とかって思うような子いても、自分がこれは違うって思ったらやらないんですよ、今のところはね。
だから関わってほしくないなっていう子もいると思うんですけど、その時は本当は関わってほしくない。
でもクラスもちっちゃいし、現実的にはそれは不可否ですよね。
影響を受ける方も悪いんですよ。
ある意味そっちの方が自分軸がないからアホかなって思うんですけど、3歳に自分軸を持てなんていうことなんて無茶ですから、
親が丁寧に丁寧に修正して話をしていかなければいけないかなって何度も何度も言っていくしかない。
一貫してダメなものはダメと、こうしたら人は傷つくんだとか優しくしようとかいうことを言っていかなきゃならないかなと。
何回言っても直らないというふうに怒っちゃいけないな。
ここはもう時給線というか耐久レースの部分はあるかなというふうに思いますね。
ずっと同じことを言っていればだんだん子供の心にもその言葉とか思いというのは積もっていくと思うから、
もうちょっと飽きた弁で言うと保持がつくっていうんですけど、理性がつくと、物事の分別がつくようになるとわかってくれるかなというふうに思うんだけど、
うちの長男が3歳半ぐらいの時ってもうちょっとマシだった気がするんですけどね。
こんなに兄弟で違うのかなというふうに思うんですけど。
自分の子はもちろん可愛いんですけど、客観的に見ることも大事かなと。
09:01
そうは言ってもね、うちの子も直すことはあるよねっていう考えで、
夫婦で一貫した考えを持たなきゃいけないなという話をちょっと今日は思ったんでさせてもらいました。
はい、どうでしょうかね。皆さんいますか?
そういうこの子どうなんだろうっていうような、自分のうちのルールとか考え方とかと全然違うような子どもご家庭あるかもしれないですし、
そういうのも含めて社会勉強だと思うんですけど、やっぱり影響されちゃったら困るなという気持ちってありますよね。
これは今後ずっと続くことだと思います。それはもちろん長男もそう。
2年生になってクラス替えあります。そこでどうなるか分かりませんからね。
今はうまくいってるかもしれないけど。それが中学校、高校ってこともありますから。
なかなかこの不安は消えませんけども、スースーで親はしっかり自然とした態度で支えていこうかなというふうに思っております。
今日の放送で分かるなと思った方、いいねボタン押してもらえると嬉しいです。
コメントとかでもね、こんなことがあるよとか言ってもらえたら参考になるかなというふうに思いますので、何でもコメントをしてください。
では今日はこの辺でおいておまいいたします。また明日。