1. ITトリオの日常
  2. 働くモチベーションが回復しま..
2023-01-30 25:39

働くモチベーションが回復しました! ~バケツ型/水車型のモチベーション~

モチベーションが上がりきらないことが半年間の悩みだった、おぐらくん。
今回、ついにその問題が解決しました!
モチベーション回復に効いたことや、そこで得た気づきを話しています。
/// 【おたより】番組の感想や話してほしいお題や質問など!

https://forms.gle/sqzWk2Yb79cMvFGg8


/// 【Twitter】 https://twitter.com/TorioIt

ツイートは #ITトリオ で!


/// BGM: MusMus https://musmus.main.jp

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:03
どうもです ITトリオの日常は IT企業でエンジニアとして
働く3人が集まって 雑談ミーティング する番組です IT界隈のリアルな
お話をお届けしたり 私たちと同じ ような業種の人たちに共感して
もらえるようなお話をお届けしたい と思っています 今回は僕の仕事
のモチベーションが回復しました ということについて話したいと思います
よろしくお願いします よかったね 先週じゃなくて前回
に比べてだいぶ元気よくモチベーション 上げられたっていうことで
そうですね 何かモチベーション 悩んでたの半年ぐらい
結構いた 結構長かったんだね なんかつい
最近の話だったから ね そんな感じしてたけど
なんかもやもやはしてたんですよ 働けるけど何か全力出してるか
分かんないぐらいの感じがちょっと 続いててですね
これを その件についてこのポッドキャスト で話して 多分これ公開日的にも
公開日的には先週公開してると思 うんですけど この今話してる
回の 収録的にはこれでもう その 回の収録からあと2,3週間ぐらい
経ってるかなって感じですね その間 ちょっと結構回復したんで
それについて話したいなっていう 感じなわけですよ
良かったね 同じようにモチベーションに悩んでる
人たち必見ですね 確かに確かに
そうですね 何かあの回では結構 人と会って出社してお酒飲もう
みたいな話をしたと思うんですけど 確かそれを実際にして 結構それは
まず一つモチベーションに聞きましたね 収録してる回の先週ぐらいの
金曜日だったか木曜日に出社をして ですね 会社の人とその場のノリで
ちょっと夜ご飯兼飲みに行こう ということで飲みに行ったんですけど
やっぱなんか良いね 飲みに行く と思って
いや良いね 私もつい最近会社の人 とその場のノリで飲みに行ったけど
なんかそういう時の熱い話って 次の日にもモチベーションとして
続いていく感じがあって良いね ちょうど同じように良いねって
思ってた時だった いや良いね
自分たちの開発してるものとかね 携わってるサービス自体について
やっぱ正直なところを言い合う っていうのはやっぱね快感
いや良いよねやっぱさもっと 仕事こうしていきたいとかサービス
こうしていきたいとかさそういう 話がたくさん出るってすげえ良い
なって思いますねそれ 良いな良いな
03:02
そうなんかそれがまず一つモチベーション に効いたんですけどただなんか
それがメインでモチベーション に効いたものでは実はなくてですね
実はちょっとなんか最近読書量 が多めであとなんか時事的なニュース
インプットが多めなんですけど 時事的なニュース
それがなんか実は効いたかなって 感じがしてるんですよねその2つが
主にメインが読書かな両方効いた かなって感じなんだけどなんか
なんていうのかなこう自分の中での 今のモチベーションがどこにある
のかみたいな感じと前提条件として 話すと割とモチベーションって
自分の外にあることが実は多かった のかなと思って
なんかその熱い話をするっていう のは他の人と話してっていう最初
の刺激があるから自分の中の気持ち とかが正直になってそこからモチベーション
が繋がるっていうのもそうなんだけど 読書とかニュースも割と外からの
刺激を受けることによって自分の 心が動くみたいな似たような構造
があるかなと思っていてですね なんかそういうことを踏まえて
考えると僕がモチベーション低かった 原因って外からの刺激を受け取る
自分の心のアンテナの整備ができて なかったのかなみたいな感じがあって
ですね でもともと読書とかニュースって
自分が他の文脈で今年はちょっと ちゃんとやろうかなと思って本
を読んだりニュース見たり聞いたり し始めたんですけどそうすると
なんか自然とこう外からの刺激 に心が動くようになってきてそれで
結構モチベーションがムクムク と湧いてきたみたいな感じがあるん
ですよね なんかちょっとまだ考え中なんで
綺麗にまとまってはないんですけど 何か大体そんな感じで
いやー何かそれをちゃんと実践 して自分の言葉でモチベーション
上がった理由として紐づけられている ところが何かシンプルオグラク
のすごいところ強みだなって思 ったモチベーション投稿と言わず
そのアンテナを貼れる人って結構 そんなに多くないかなって主体
的に自分がそこに課題を感じて 自分から情報に対してアンテナ
を貼ろうってしてできるところ が私はなかなかできないからそれ
ができるところがまず強みです そこからモチベーションの上限
に自分で気づいて自分で解決している ってもう最強じゃんって思った
おー嬉しい
確かにね言われてみたら確かに モチベーション一回下がったら
06:03
やっぱこうあんまり深く考えずに 上がるまで自然治癒を待つみたいな
感じで気づいたらモチベーション 上がってるみたいなパターンって
結構あるけど自分でそこを何とか しようって気づいたのは確かに
すごいわそうやって言われてみた の
嬉しいっすね
素晴らしいことだ
でもなんか今はそのちょっとモチ ベーション上がるまで待ってみよう
みたいなモチベーション上がる 人もいると思うんだけど僕が多分
なんかそれで上がらないタイプ の気が
まあ半年継続してたってさっき 言ってたもんね
そうなんですよだから僕も単純に リモートワークとかいろいろあった
けど単純にそういう時期なのかな と思って特に何も対策せずしばらく
そういう時期もあるよねって感じ で過ごして自然と回復してくる
のを待ってたんだけど全然回復 しなくてそもそもなんか若干モチベーション
の構造というかそこら辺がちょっと 違うのかな特殊なのかなっていう
気がしないでもないって感じかな
モチベーションの構造ね
そうなんかそれもちょっと考えて みたんですけどなんか単純ちょっと
そうですねそうモチベーション のタイプについてちょっと考えて
みて仮説を立てたんですよ
仮説急にロリ的になるじゃん
結構モチベーションってバケツ 型の人が多いというかそれが一般
的なのかなと思ってなんかバケツ に水を貯めるんですけどそれが
モチベーションの水で何かする 時そのバケツの中に入った水を
使うみたいなイメージでモチベーション 低いならそのモチベーションの
バケツに水を貯めるっていうのが 必要でそれはなんか勝手に蛇口
から水が出てくる的な感じで待って れば貯まるかもみたいななんか
そんなようなのが結構ノーマル なのかなって気がしてるんですけど
なんか僕は多分そういうバケツ 型のモチベーションじゃなくて
例えるなら水車型のモチベーション かなと思いまして
水車型
そうあの川を流れるところに車輪 車輪ではない車輪を置くと回る
やつですね
うんうん
あの貯めるかどうかじゃなくて その川の流れの勢いをどう保つ
かの問題ってなんかこう情報を 取り入れでもなんか多分スポーツ
をするでも他のなんか映画を見る とかでも感情を動かすでもなんか
努力するでもなんでもいいんだけど とにかく自分のなんかこう生きる
エネルギーというかなんかそう いったようなことを最初にまず
動かすっていうことをしないと 川が流れないから水車が回らなくて
モチベーションの水車が回らない みたいなイメージで水車が回って
ないとき休め休めうんそう水車 が回ってないときにバケツ型と
09:01
同じように休んでればまた川が 流れ始めるのかなと思いきやそれは
もう単純に川が流れないだけで 水車は止まったまんまだしなんか
なんなら水が流れないからどんどん 腐っていくみたいな感じでとに
かくなんかどうでもいいことでも 大丈夫だから先に何か行動する
っていうのがないとモチベーション が湧いてこないのかなっていう
の最近ちょっと自己分析という かっていうのを考えて
はいはいはい動き続けたいみたいな そうなんか動いてること自体が
モチベーションにつながってる みたいなので逆にこうなんかゼロ
ではないけど旅行に行って何もせ ずのんびりするっていうのがちょっと
苦手かもって感じるあーなるほど ね
なんかそれも逆になんかめちゃ くちゃ自分でやりたいことたくさん
やってこうしばらく川を放置しても 川は流れ続けるなっていうときに
休むならなんか別に気にならないん だけどモチベーション低いときに
逆に旅行とか行っちゃったりすると なんかそういう旅行行ったとき
の楽しみを感じる心も止まってるん で全然楽しくない
あーなるほどねうまくリフレッシュ ができないんだねそういうとき
はそう
だからどちらかっていうとモチベーション 高くてノリノリでいい感じに川
が流れているときにプライベート の他のこと仕事以外のことも楽し
みたいみたいな
そうですまずはそうです
あーなるほどねその気持ちはね わかる
ほんと
うんなんだろうなんかその仕事 とかまあアクティブな時期みたいな
ときに自ずとそのプライベート であったり他のものもアクティブ
になるし逆に仕事ものんびりな ときもとか外に行くと
そのままだらだらしちゃってそれが 継続しちゃうんだよねだから私も
休んでたまるタイプではないな ってもうバケツ型ではないなって
なんだろうな
そうね休んでたまると僕思って たんだけどそれに気づいたのが
ちょうど最近だったというね
なるほどね
へーなるほどねなべちゃんは
今考えてるんだけどすげーむずい なと思って今休んでてたまって
く感覚もあるんだけどとはいえ そのさっきのなんかモチベーション
ないときに旅行行っても楽しくない みたいな話なんかすげーわかる
なと思って
あーここはみんな共感している って感じか
それが難しいなと思ってどっち なんだろうって今自分の中で言語
ができてないわまだ
私もできてなくて水車でもバケツ でもないなって自分のモチベーション
12:01
の左右ってなんだろう
確かそれバケツと水車は別に誰か 研究者が言ってるわけじゃなくて
僕が考えて1時間ぐらい考えて固定 した概念というか仮説なんで別に
そうだね仮説のね
全然他のあり方とかあると思う なんかそれで考えて話しながら
思ったんだけどなんか政治人に似 てるなっていう気もしてきました
政治
政治人性別の人
あ政治人か
なんか最近というか昨今という か結構そのlgbtqって言われるような
いろんな性の自覚があるよねっていう ので言われてるじゃないですか
生物学とか体だけで見たら男と 女って2種類だけど中身のそれぞれ
の人の考え方とか感じ方っていう のを紐解いていくとレズビアン
とかゲイとかバイセクシャルとか トランスジェンダーとかいろいろ
いますよねっていう感じになってる と思うんだけどそれってなんか
最近言葉になったりとかそういう 言葉を作ったのが誰か知りません
がそういう言葉になったからそういう いろんな種類があるよねっていう
のがやっと社会的な認知がとろ えてきたっていうだけでもともと
いろんなそんなこう明確に分け れないような自認というかタイプ
が存在してたそれはなんかいろんな ことに言えるのかなと思って
まあねそれそうだよね人間なもの
そう人間なものだからモチベーション のそのあり方もそのLGBTとかと似てる
というかまあ単純に僕が今バケツ と水車って言いましたけどどういう
ときにモチベーションが湧いて くるかとかどうしてたらモチベーション
が逆になくなっちゃうかとかっていう のは多分人の数だけタイプという
か答えがあるんだろうなっていう
確かにね私ね今このね話聞きながら ね自分のタイプを一言で表すこと
はできそう
おーすごいじゃんなになに
私のモチベーションは天気
天気晴れ曇り雨
そう
などなど
結局さあのまあ日本の天気かな
まあ一定ではない
はいはいはいはい
その日に例えばまあ一気に雨降って 荒波でもう何もかもがうまくいかな
くてどん底の日もあればその後に 日が昇ってそこから晴れた気分
でいろいろうまくいくこともある みたいな感じでなんだろうまあ
自分であんまりコントロールは できてないっていう部分はあるん
15:00
だけど
そういうなんか希少転結というか そういうなんかその一定ではない
物語がある感じが自分のモチベーション かなって思って
物語がある
物語性があるんだ気まぐれっていう 感じかと思ったらそうではない
ってことだね
でもそんな感じかな気まぐれなんだろう 結構私人生は本当物語だと思って
いて
うんうん
その何かのきっかけがあるから こうなるっていうのはずっと因果
関係があり続けるって思ってて
うんその連なりというか
そうそう
連続というか
そうだねそれはすごいわかるかも
そう雨もさ地球にある水がさ蒸発 して雲となって雨を降らすっていう
因果関係があるじゃんね
うんうん
合ってるよね
大丈夫多分
そういう感じで自分の何かしら の小さなきっかけを積み重ねて
そういう天気が変わるっていう イメージでモチベーションがちょく
ちょく上下変わっていったりする なって思って
まあ私は結構なんか貯めるとか 特にもないし
おーなるほど
なんだろうモチベーション貯め たりとかモチベーション一定に
保ちたいとかもなくまあ気まぐれ で
ただ気まぐれかつ何かしらのきっかけ でグインと上がったりとか
そのきっかけのかけらを集めて モチベーションを動かしている
感じはする
おー面白いなるほどね
それは自発的になんだろう生み出 しているきっかけもあるし
その外から受ける外的要因のきっかけ もあったりして
まだまだ内部的にきっかけを作る っていうのはちょっとあんまできて
ないけど
例えば目標を立てたりとか
最近目標ビンゴとか作ってみたん だけど
あれは自分がワクワクしながら 作って
なんだろうこういう一年にしたい なっていうきっかけを生んで
グインと晴れた感じがするんだけど
そういういろんなきっかけを 積み重ねてモチベーションが上下
しているかな
なるほどね
それでいくとちょっと自分もちょっと 思いついたというか
何に例えるか思いついてないんだけど
自分結構あれだね
そのモチベーション左右される っていう意味の一番大きなところ
で言うと
多分その他者からの承認みたいな ところがすごい
一番モチベーション結構変化する ポイントで
承認欲モンスターと呼んでもら っても差し支えないんですけど
承認欲モンスター
デンギの中で来た
でもずっと前の配信とかでも言 ってたもんね振り返りのときかな
そうそう
18:00
youtubeのモチベーションとかそういう 話で
そうそう
そうだったね
だから自分でアイデアとかを考え たときに
これ友達言ったらめちゃくちゃ ウケるなとかって言ったときとか
創作欲とか湧いたりするって感じ かな
なるほどね
なんかアプリとかサービスとかも そうやけど
この間めちゃくちゃ面白いなって なったときに
他の人がどんな反応するかなとか 考えながら結構作ったりするかな
っていうのが今思ったって感じ
いいねなんか人間味が溢れる参照 モチベーションの考え方って面白い
面白いね
なんかみんな心の中にそれぞれ 何かがあって僕は心の中に水車
がありチーズは心の中に天気があり なべちゃんは心の中に承認欲求
モンスターがいて
面白いな
みんなそれを飼い慣らしたりそれ に従ったり頑張って水を流したり
とかいろいろしながらみんな人生 を生きているという
いやえもいな
ITトリオ
ちなみになべちゃんのモチベーション 上がるきっかけはやっぱお友達が
いるからこそって感じなのかな 自分の中で自分が承認できるとか
じゃあだめなの周りからの承認 他者承認なのかな
いやあるよもちろん自分で承認 しても嬉しいとかなんかモチベーション
上がるみたいなのあるんだけど なんかね多分持続しないんだよね
自分で自分を認めてもあんまり 持続しないというか頑張ったぞ
ぐらいで終わっちゃうというか
なるほどねだから周りからの声 が結構大事なんだ
そう周りからのフィードバック をめちゃくちゃ欲しがる人です
人の愛に植えてるんだね
愛に植えてる
そうかもしれないねもしかしたらね
なんか言い方
そうちなみに自分はなんか前も これ話したかもしれないけど
一番モチベーション上がるのはね 音楽のライブを聞いた時だよね
そう音楽にすっごい左右される から私は多分自己承認欲求は全くなくて
自己承認他者承認とか特にいらなくて
人の動きとか人の行動人の言葉で いろいろ揺れ動くんだろうなって
なめちゃんと私意外と一緒に見えて 対極なんだなっていうことが思って
なるほど
なんかちょっと面白いなって
確かに確かに
僕はチーズとちょっと似てるのかもしれない
僕なんかさっき本読むとかニュースって 言ってたけど
21:00
あれ多分中身はちょっとでも自分が 興味あるものだったら何でもよくて
刺激なら
はいはいはい
ニュースとかもまあ今世界のジジノ っていうの毎日聞いてるけど
それ聞いて心が刺激されながらも 頭ではこれ聞いて
別になんか行動を起こすわけでもないし 知るだけだから
なんで聞いてるんだろうって疑問が 頭にありつつもなんか心が刺激されて
モチベーション上がるみたいな
はいはいはい
まあ読書はもうちょっと中身による から
小説読むなら小説で普通に感動 とかするし
知識系の本だったらその知識に 新しい発見があったり
それ書いている人の頑張りに刺激 されて自分も頑張るようになったり
はするけど
基本はその外からの刺激っていう のを
なんか割と知識とか情報によって 刺激かもしれないけど
僕はそういう刺激によってモチベーション につながるっていうタイプで
チーズの音楽の刺激とかっていうのは ちょっと刺激のタイプは違うけど
構造はちょっと似てるんかなっていう
確かに確かに
媒体は違えども何かしらの外からの インプットがあって
それを自分とつなげて前に進んでる 感じはあるね
あーおもろいななるほどね
確かに確かに
そういうのがないとなんかだんだん 心が止まってく感じがするね
そうね自分一人の世界で何も情報 がない状態だと
誰も動かないよね
きっとそれで逆に動くというか
楽しいみたいな人もいるとは思うん だけど
まあ確かにね
僕とかそういうタイプじゃなかった というね
あーなるほどね確かに
自分の場合は多分インプットよりも アウトプットし続けてるときの方が
モチベーション高いんだよな
あーなるほどね
そういうことかなるほどね
いや考えが深まりますね
深まりますね
そういう自己理解も大事だよね
コントロールするにはね
なんか自分で自分のことって
僕たちまだ20代後半ぐらいだけど
20代後半ぐらいになってくると
なんか自分のことをなんとなく理解しているような感じはするんだけど
改めて考えてみると
意外とそんなに自己理解進んでないのかなっていう気もする
自分で考えたりもして思いました
まだ自分で明かせていない自分の中の
心の構造というか気持ちの構造とか
考え方とかっていうのは多分
いろいろまだあるんだろうなーっていうのを
思いましたね
それは人間なもの
うん人間なもの
でも理解できると楽しいなって思う
楽しいね
確かにそれを言葉にしていくのはね
なんか発見が多いね
なんかあんまり言葉にするきっかけってないからさ
こういうちょっと感覚的なことって
24:02
言葉にするからこそ発見できてることもあるような気がしましたね
あると思います
あると思います
最後それになる?
あると思います
いい結論じゃないですか
だからそういうねあると思うんで
このITトレイの日常っていうポッドキャストも
続けていく中で
単純にアウトプットっていう面もあるし
これ聞いてる人のなんか共感とか学びとかがあったら嬉しいし
それだけじゃなくてやっぱ自分たちの自分たち自身の気づきっていうのも
このITトレイの日常で話す中で深めていくことができたら
嬉しいなと思いました
いいこと
いい締めでした
ナイスな締めです
ありがとうございます
最後チーズさんの挨拶をお願いできますか
はい
ITトレイの日常は番組へのお便りを募集しています
番組の感想やサインインへの質問など
放送の概要欄にあるリンクから送ってくれるととっても嬉しいです
またツイッターもやっております
アカウントのリンクも放送の概要欄に貼ってあるので
フォローをお願いします
ツイッターでつぶやく場合は
ハッシュタグITトリオでツイートしてくれると助かります
それではまた来週お会いしましょう
ありがとうございました
ありがとうございました
25:39

コメント

スクロール