1. ITトリオの日常
  2. おぐらくん、マレーシアへ行っ..
2023-06-26 27:46

おぐらくん、マレーシアへ行ってしまいました。【前編】


おぐらくん、マレーシアでワーケーションを始めたようです。

マレーシアに来て1週間の感想を語っています。


※ マイクの設定に失敗して、おぐらくんとちーずの声が聞こえにくくなっています。後編では改善しています。🙇




/// 【おたより】番組の感想や話してほしいお題や質問など!

https://forms.gle/sqzWk2Yb79cMvFGg8


/// 【Twitter】 https://twitter.com/TorioIt

ツイートは #ITトリオ で!


/// BGM: MusMus https://musmus.main.jp


See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:01
ITトリオの日常は、東京や名古屋で エンジニアとして働く3人が集まって
雑談ミーティングする番組です。 IT海外のリアルや共感をメインに
お届けしております。 今回は、おぐらくんがマレーシアに
行ってしまった件について話したいと思います。 よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
マレーシアに行ってしまったって面白いね。
行ってしまわれましたね、おぐらくん。
自分で言うのが面白いわ。
不本意みたいな言い方。
経緯を説明すると、僕、前の部屋を出ることになったんですけど、
いろいろあって。 引っ越しする必要があったんですね。
引っ越しするときって部屋の初期費用は特に高いじゃないですか。
東京で考えると、東京23区で1LDKだとすると、
多少駅から離れててってことにするとしても、
23区だったら15万ぐらいじゃないですかって感じなんですよ、お値段。
低いじゃないですか。
それで初期費用ってだいたい家賃の5、6、7倍っていうことなんで、
そう考えると引っ越しの初期費用が7、80万ぐらいは必要だったんですよね。
結構するね。
結構するんですよ。
ちょっとね、嫌だなと思って。
確かに確かに高いわ。
まず安く住む方法をいろいろ考えてみたんですよね。
地方に行くとか、名古屋に戻るとか、
札幌行くとか福岡行くとかありかなとか思ったんですけど、
最終的には東南アジアの安めなところで、
野間の生活みたいな感じでテンテンとするのが安いんじゃないかなと思って、
調べたらその通りだったんで、
なんとなく良さそうな雰囲気を感じたマレーシアのクラルンプールにこれで来たって感じですね。
なるほど。それで結構飛躍してる気もするけど、そうなんだ。
なかなかだってね、海外行こうってなるっていう発想ならないからね、そこで。
なんないのかね。
なかなか子供は決断しないと思うよ。
安く済ませようとして、海外行かないよねって言われて、
そうなんですかねって感じなんですけど、そうなんですか?
そうじゃない。だって普通はどこでも働けるって話だったら、
例えば実家帰るとか、それか地元に帰ってちょっと安く住むとか、
屋内で済ませる人が多いんじゃないかなとは思う。
03:01
確かにそうか。
日本食恋しくなりそう。
何が恋しくなりそうって言った?
日本食。
それでいくとですね、日本食めっちゃ食えるんですよ、クアルンプール特にマレーシアの。
そうなの?
事前に僕も心配だったんで調べたんですけど、
普通に日本料理なんかやってそうなローカルなお店もあれば、
日本のチェーン店が進出していたりしてですね、
吉野屋とか弥生県とかあるんですよ。
安心だね、それは。
確かに私がタイに行った時もあったわ。
そうだね、だから恋しくなったら行けばいいかなって感じで、
まだ行ってないんだけど弥生県は確認しましたね。
行ったショッピングモールにあったんで、あれかみたいな。
あれか。
いいね、安心の弥生県だわ。
安心の弥生県だ。
マレーシアの弥生県で白米おかわり自由なのかとかちょっと気になるよね。
確かにね。
タイ米とかかもしれないよね、もしかしたら。
これはね、たぶん日本の米だと思うな。
日本の米か。
なんかそれちょっとさ、日本の米じゃなかったらさ、期待裏切られた感ない?
それはね、裏切られた感ありますね。
でもたぶん大丈夫だと思ってますよ。
他のローカルなお店とかで一回白米食べた時に、
普通に日本の米出てきたから。
それはなんか日本かける台湾みたいな、よくわからないお店だったんだけど。
そういうところでも普通に日本式の米が出てきたから、
米の種類は大丈夫かなって感じで思ってますね。
意外といけそうだね、食事。
あとなんか普通にショッピングモールが発展してて、すごいたくさんあるんだけど、
歩いたらだいたい寿司屋さんがあって、
なんかね、元気寿司が多い。
元気寿司と寿司三昧が多い印象ですね。
ちょっとそのうち行きたいなと思ってまだ行ってないんですけど。
寿司がそんなあるんだ。
寿司あれかね、魚。
マレーシアの魚なのかな。
どうなんだろうね。
でも、自転寿司ってだいたいさ、
安いところで大量に新鮮なものを仕入れて冷凍して運んでるから、
どうなんだろうね、マレーシアののかな。
どうなんだろうね。
味がすごい海鮮系は怖いけどね。
うまいんかな普通に。
どうなんだろう。
そこら辺のレビューもまた次回聞かせてください。
そうですね。
ちょっと食べたらレビューしたいなと思って。
お願いしますわ。
面白いな、そんな感じなんだ。
ドンキホーテもあって。
めっちゃあるね、日本の企業が。
こっちマレーシアのドンキホーテじゃなくて、
ドンドンドンキっていう名前なんですけど。
歌やん。
店内でかかってるドンキのよく聞く歌もローカライズされてて、
06:00
マレー語でかかってるし、
ドンドンドンキ、ドンキホーテっていうところも、
ドンドンドンキ、ドンドンドンキってなってるんですよね。
あそこ変わっちゃうのね、なんか違う。
なるほどね。
しかもそのドンキなんか面白くて、
やっぱ日本のナンバーワン、
ジャパニーズナンバーワンキングディスカウントショップとか行ってて、
なんかいろいろ普通のドンキに、日本のドンキにあるような品物も売ってるし、
日本のドンキで売ってるような安いお弁当とかもそのまま売ってるし、
日本のお米で。
中になんか小さいフードコートみたいなのがあって、
なんか丼とか寿司とか売ってましたね。
すごいね。
本物のドンキかな?
本物のドンキですよ。
本物のドンキ。
日本のドンキってフードコートあるっけ?
いや、それはない。
だからそこはなんかやっぱジャパニーズブランドを活かしてやってんのかなって感じなんだけど。
ローカライズしてんだね。
なるほどね。
別にドンキホーテでよかったやん。
お名前。
なんか使えないんじゃない?ドンキホーテって名前が。
ダメなの?
ドンキホーテってもともとあれだからね、なんか、
民謡とかでしょ?なんか。
あー、宗教上の何かで使えないのか。
どんどんドンキの方がなんか単純で良さそうだなっていう印象が持ってましたね。
なんか理由あるんじゃない?さすがに。
変えざるを得ない。
クイーンと関係性が良くないとか。ないか。
でもやっぱブランディングな気がするんだよな。
ブランディングかな。
ドンキホーテって訳わかんなくない?
いや、まあなんか、原作知らんとわからんよね。
ドンキホーテって原作あるじゃん、なんか。
なんか世界的にそういう有名な何かだから、
なんとなく連想しちゃうのかな、まあわかんないですけど。
今あれですね、ちょっとポッドキャストで聞く感じではわかんないんだけど、
3人のLINEにドンキホーテの店内撮影したものを送りましたね。
見てもらうとわかると思うんだけど、
売ってるもの90%日本と同じなんですよ。
ハトムギ化粧水とか。
確かに確かに。これいいね。
確かに飲み物とかさ、生活だからとかさ、
ちょっと困った時ここ聞くれば、とりあえずそれ売っていいね。
日本人向けの安心感があるよね。
僕割とその化粧水とか洗顔剤とか合わなかったらどうしようとか思って
ちょっと持ってきたんだけど、全部入れなかったですね。
ここで買えば良かったです。
あ、そうなんだ。
その情報ありがたい。
俺次行くときとかに。
なんかさ、トイレとかどうなん?
そこら辺気になるんだけど。
トイレね。
トイレは使えるけど、
その店によって汚さというか、変わる感じかな。
09:05
なんかそもそもまず前提としてマレーシア結構イスラム教の方とかが多いので、
イスラム教だっけな、イスラム教とかインドの方もいて、
結構人があれなんですよね、トイレットペーパーじゃなくて、
よく聞く左手で拭く文化あるじゃないですか。
なるほどね。
あれを元にしてトイレが作られてるんで、
トイレットペーパーないところ多いし、
基本的にはタワーがついてる、お尻洗うように。
なるほど。
なんか調べたところによると、
トイレした後ってそれでお尻をバーっと水で洗い流して、
その後自然乾燥みたいな感じらしいし、
洗った後に便器も水で掃除するのか分かんないけど、
びしょびしょにするのが多いらしいんで、
怖いっていうかびしょびしょなんですよ。
濡れてるんですよ、水分が。
マジか。
マジかそうなんだ。
結構やだね。
表現が。
ちょっとそれだって思ったんだけど、
ただ外国人が多めのところとか、
結構高めのものが売ってるショッピングモールとかに行くと、
わりとそんなことはなくて、
ちゃんとトイレットペーパーもついてて、
そんなに水に濡れた痕跡もないって感じなところもちょくちょくある感じ。
そういうことか。
まあまあ使えるって感じなんだけど、
トイレットペーパーちょっと持っておいた方が安心かなって感じですね。
そうだよね、そういうことだよね。
トイレットペーパーとウェットティッシュをちょっと常備しておこうじゃん、行くときは。
ウェットティッシュいらないんじゃないかな。
ウェットティッシュも売ってますね、コミュニに。
あ、そう。
なんか最初に使う用のちょっとだけ持ってれば後は現地で買える感じ。
なるほどね。
トイレットペーパーもスーツケースに入れてきたんだけど、
ちょっと荷物整理のときに空港で捨ててしまって、
なんでちょっとガラルンプールついてからコミュニ行って買いましたね、トイレットペーパー現地の。
いいね。
まあドンキホーテあればなんでもなんとかなるよ。
まあでもそのドンキホーテは空港から直接行く駅からさらに3、4駅ぐらいなんで、
他になんかあれですね、バンバンあるわけではないですね。
あ、そうなのね。
まあそうだよね。
都会、そうだよな、クラルンプールだったら結構いろいろありそうだけどまだ。
そこから離れたら結構辛そうやしな。
ただその今クラルンプールって言ってるんですけど、クラルンプールってクラルンプ市なんですよね。
うん。
12:00
まあ大きさで言うと大阪市のちょっと大きいぐらいなんですよ、クラルンプールって。
だいぶ小さめ。
小さい?そう?
え、いやもっとでかいかと思ったよ。
ほんと。
大阪よりは大きくて名古屋よりは小さいみたいな感じ。
観光で来た場合になんかクラルンプールからはみ出すのはなんか外に行こうと思わない限りあんまりなさそうな感じが。
観光目的でちゃんとその外のどっか島とか山とかに行きたいって思わないと。
うん。
まあでもだからこんなクラルンプール、こんなクラルンプールの中で買いたいもの揃えてから外に行けばなんか全然足りるんじゃないかなって感じがしてますね。
IT取りを?
そう、そのネット回線の話が出たんですけど、速度どうなんですかっていうのが一番の心配事だったわけですよね。
うんうんうん。
結果的には場所によるっていうことだったんですけど。
日本と一緒だな。
僕が今いるところって、なんかAirbnbで借りた日本でいうマンションの大きいマンションの中の一室みたいな。
なんか中国人家族が住んでいて空いてる部屋の一つに今いるんですけど。
うんうんうん。
結構建物自体が大きくて、まあ日本でいうタワーマンみたいな感じでその一部がホテルでもあってるし1階には売店もあるみたいなところにいるんですけど。
ここに出ると朝とかの、なんかあんまり他の人がネット使ってなさそうなときは割とそこそこまあ速度出てて、なんかもしくは7、80メガパーセックぐらいだったんですけど。
昼から夜にかけてだんだん遅くて、夜が一番遅くて。
今これ収録してるのがマレーシアの現地時間で21時ぐらいなんですけど。
20メガパーセック、15メガパーセックになって、昨日とかは夜遅い時間帯だと、なんかたまに1メガパーセック出てない好評感があるとかそういう感じでしたね。
日本のマンション事情と一緒やない?
なんかそんな感じはするよね。
なるほどね。
そんな大きく国によって変わることではなさそうな。
うん。
いいね、なんかタワーマンっぽい感じ。
ちょっと夢があるじゃん。
いいのかな?
タワーマンっぽい感じなの?
そう、タワーマンっぽい感じで、下にショッピングできるところがあるんでしょう?
めっちゃ贅沢なクラスじゃん。
小さいコンビニみたいな、コンビニと小さいご飯食べるところみたいな。
あとバー。
めっちゃ便利じゃん。
ホテルに使う用のバーがあるみたいな。
ネットはそんな感じで、ただ今日は外のワーキングスペース初めて行ったり、スタバを利用したりしてみたんですけど、
15:02
ワーキングスペースとかだと普通に100メガパーセック超えてて安定してましたね。
安定してるのか回線を引いてるのかわかんないですけど、ちゃんとしてるところはそれくらいちゃんとしてて、
スターバックスはいろんなブログも見たり、自分の体感結構遅くて、
あった感じは5から10メガパーセックぐらいの、ちょっと遅いかなぐらいの感じでしたね。
話聞くかいえり、そんな不備はなさそうだね。
ただ1時間使ってて、5秒から10秒めちゃくちゃ遅いタイミングが挟まるのが、
頻度がちょっと多いかなって感じですか。
これがその会社のミーティングとかぶったり、こういうポッドゲストの編集とかかぶったりするとちょっと不便。
確かに確かに。
なるほどね、ちなみに私のマンション全然置き売る、それ。
マジか。
日本同好じゃない。
夜になるとみんな使ってんやなーっていうことが起きやすい。
そうなんだ。
自分で契約してないから、このマンションのWi-Fiってやつは。
なるほどね。
回線が集中するとっていうことか。
そうそうそうそう。
めちゃくちゃ全然ズーム途中で、あー落ちるわーっていう時ある。
前のマンションもあった。
確かに僕も新卒の時、上京して初めて借りたマンションが、
マンションが無料のWi-Fiっていうかネットを提供したからそれ使ってたんだけど、
これも確かに何かたまに繋がらん時があったのを思い出しました。
同じですか?
だから、なんだろう、場所によるんじゃない?
どっちにしろ日本でも海外でも。
そんな変わらないんじゃない?回線事情は。
あと個人的に気になるのがさ、電子決済どこまでいけるのかっていうのが気になってて。
あー。
現金どれぐらい持ち帰らないといけないのかみたいな。
いい質問ですね。
ありがとうございます。
僕もそれ気になってて。
そうだよね。
現地に来た結果、クレーカーはほぼ使える。
おーいいねいいね。
あー便利じゃん。
しかもまあタッチ決済だいたい、クレーカーがOKなところ、今のところ全部VisaTouchの決済ができたりするから、
そのタッチ決済できるとめちゃくちゃ便利。
いいねいいね。
たまに小さい売店とかだとクレーカー対応してるけど、10リンギット以上からしか使えないよみたいな感じになる。
待って単位がわからん。
マレーシアは通貨の単位が1リンギットで、
リンギット?
2023年6月14日現在はたぶん30から31円、1リンギット30から31円ぐらいですね。
なんで10リンギットっていうのはだいたい300円、310円ぐらいです。
18:02
なるほどね。
ただ、結構現地の人が使う屋台みたいなのが割と多くて、
こっちの方が断然ご飯の値段とかが安いのでそっちで食べたいんですけど、
そういう場合は現金か、なんかね、eウォレットをどっちかしか使えないっていうのがあって、
eウォレットがマレーシアでよく使われてるのかな?
Touch&Goっていうアプリで、
URLコード読み取って払うっていうところとかあったんだけどね、
これ今やろう、さっき登録、昨日とか今日登録しようとしたら、
僕の持ってる日本で発行したVisaのクレジットカードが不正な番号で起こられて登録できないから使えなくなる。
そうなの?
バカ!
ちょっと現金使ってる感じですね。
そうなんだ。
現金いくらぐらいあれば足りそう?
日にちによる。
日にちによるね、確かに。1日あたりでいいや。
1日?1日だと30リンギットもいらないってこと?
そうなんだ。
もっといらないってこと?
900円もいらないってこと?
1日ね。ていうか、使わない日もたまにある。来てまだ4日か5日ぐらいしか経ってないですけど。
そっかそっか。
そんな安くいけるの?
まじか。
でもそれはあれだよ、現金いらないから代わりにクレカ使うってことね。
びっくりした、びっくりした。
それはそうだね。
そんなに金使わないで過ごせるのかって今考えたわ。
どうなんだろうね、最低を責めたらそれくらいでいけるのかもしれないね。
なんかその屋台で、まだ1回しか使ってないんですけど屋台。
屋台でなんか汁なしワンタン麺のお茶のセット頼んだんですよ。
それが9リンギットでしたね。
9ってことは300円いかないくらいか。
280円くらい。
なるほどね。
日本よりは安い。
安いね、確かに。
でも量が結構良くて、
ちゃんとそのワンタン麺、汁なしワンタン麺とワンタンスープとお茶でその300円だからめちゃくちゃ安いですね。
そうだよね、屋台だったらそんな安いとこないもんね、ドリンクとかもついて。
日本だったら。
屋台で全部行くんだったら確かにそれで1日30リンギットちょっとかな、
あとはドリンクか、ドリンクっていうかミネラルウォーター買わなきゃいけないと思うから。
超頑張ったら30リンギットで行けると思いますが、
多分超頑張らないと厳しいから、
現実的にはどうだろう、観光だったら100リンギットあったら応用できるのかな。
6000円くらい。
21:01
いやー高いな、200リンギットは高いですね。
まあでも旅行行って1日6000円しか使わないんだったらだいぶそれでも安いと思っちゃうね。
日本やったら普通にね、万とか必ず使うよね、旅行行ったら。
たぶんね、旅行行ったら。
なんなら1食1万くらいのやつ食べちゃうもん。
マジか、でもわかるわかる、あるよね、そういう時もね。
確かに。
それと比べるとやっぱ物価が安いなーって。
じゃあちょっと僕も遊びに行くわ、そろそろ。
いいと思いますよ、これは。
暑いけどね、すごい。
暑いの、そっか、確かに冬行った方がいいよな、暑いんだったら。
いや、冬ないよ、冬。
じゃあ日本が冬の時に行った方がいいって話。
そういうことね。
暑さ的には数字で見ると日本より温度暑くて、
30度後半とか行くのかな、最高の時。
なんだけど、なんかね、暖かくはそんなにね、そんななんか。
あれだよ、湿度が多分違うんだろうね。
湿度もね、そういう、湿度も低いわけではないんだけどなんか、
なんかわかんないけど、日本より涼しいというか過ごしやすい気がする。
この前外歩いた時、なんか涼しいなと思って、
なんか裸23、4度で涼しいなって思って、
この時の気温Googleで調べたら、現在気温33度ですって言われて、
33度で本当に涼しいんだみたいな。
そんな湿度がないからか。
湿度ないのかな。
冷房とかは結構ある?
暑さ対策的な。
暑さ対策、なんか街中たまに日が射さしてる人いますね。
でもそんぐらい?
施設には冷房がある。
冷房のない施設はあり得ないっていうぐらいです。
結構充実してる。
なるほどね、確かに。
なので逆に、その結構寒い時があるんで、
冷房で。
上着いりますね。
これだけちょっと面倒いかも。
あとあれだね、なんか現地の人に聞いたり、
ハナカンそうだったんだけど、
マレーシアの人は朝活動してないですね。
そうなの?
そう。
でかいショッピングモールとかも、
日本だと大体9時とか遅くて10時ぐらいから中の売店開いてると思うんですけど、
初日に行ってみたら10時だとまだ開いてないほうが断然多くて。
じゃあ夜閉まるのが遅いんだ。
24:00
ショッピングモールは夜遅めだし、
夜の9時とかがピークな感じがあるかな。
ピークっていうかめちゃくちゃ遅い。
だいぶ遅いね。
遅いね。
今泊まっているエアビールホストの人に聞いたら、
マレーシアの人は大体昼の2時ぐらいから活動するよとか言ってて、
なわけないやろとか思ってたんだけど、
確かに外歩いてみると大体朝とかは人が少なくて、
昼頃に人が増えてきて、
2時とか3時になってくると人が増え始めて、
夜が一番多いみたいな感じで。
そうなんだ。
現住民の人たちは何時から仕事は開始してるの?
俺ね、知らないんですよね。
あ、そうなの?
まだなんかホストの人しか話してないし、
ホストの人も別にずっといるわけでもないので。
日の入りが結構遅いん?どっちは。
いや、そうでもないよ。
日が沈んでからみんな元気ってことやんね。
そう。
なんか多分ね、
エアビールのホストの人は、
マレーシアの人はみんなのんびりなんだよって言ってたけど、
なんか来てみた感じ、なんとなく、
過ごしやすい気温が夜なんで、
夜をメインに寝てくると、
朝遅くなるよねみたいな、そんな気がしてくる。
なるほどね。
小倉君はさ、何時から仕事とかあるん?
僕は普通に仕事は変わらず、
妹でやってるだけなんで、
日本に来た時と同じで、
9時か10時に始めてって感じです。
そっか、仕事やってないよな。
寂しくなった時とかに仕事で紛らわせれるもんな、ちょっと。
普通に観光一人で行くってのはちょっとつらいな。
じゃあリモートすればいいじゃん。
いやリモートできないと思う、多分うちは。
ダメか。
そう。
でも別に観光一週間ぐらいなら別にそれでも、
仕事しなくていいんじゃないって感じは。
いや俺結構悲しくなっちゃうからな、一人で。
YouTubeやればいい、YouTube。
ハートが。
ハートが、そうそうそうそう。
そうだね、YouTubeやってもいいんだけど、
別に誰かと話せるわけじゃないじゃんね、あれやっても。
それはそうね。
寂しいんだね。
誰かちょっと雑な相手になってください。
今雑な相手募集してるらしいよ、なべちゃんが。
クワラノプール行ってないだけで大丈夫です。
大募集中。
ちょっと収録が長引いてきたんで、
一旦マレーシアのいいとこばっかりを話したんで、
これで一旦ひとくびりで終わりにして、
続きは次回で、
パート2が若干悪そうなところを話してみるってことにしたいと思いますね。
ちょっと寂しいねってところから次は始めましょう。
OK。
はい。
27:02
ITトリオの日常は番組へのお便りを募集しています。
番組の感想や質問など、放送の概要欄にあるリンクから送ってくれると嬉しいです。
またTwitterで感想をつぶやく場合は、
ハッシュタグITトリオでツイートしてくれると助かります。
それではまた来週お会いしましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
27:46

コメント

スクロール