バンクーバーの夏のイベント

バンクーバー ぼんやログ

いいじゃん。

こんにちは、ぼんやログです。
こんにちは、こんにちは。
yulilyです。
amagiです。
6月ですね。

6月ですね。

あ、10万円。
我々カナダに来たの、去年の6月なんで、もうすぐ1年。

早いね。
早いな。

どうする?

どうする?

どうする?

ぼんやりパーティー。
ぼんや、ぼんぱ。ぼんやりパーティーするか。
1年アニバーサリー。

うん。

去年の6月、忙しすぎて何も覚えてないな。

26日に来て。

うん。あ、その、日本でもめっちゃバタバタしてたやん。

あ、そうだね。

で、こっちに来ても、まあ、とにかくバタバタしてたから、何も覚えてないな。

6月、日本にいる間に行って、言って、こう、お互いの実家に行ったり、友達に会いに行ったり。
えーっと、なんだっけ。

役所に行ったりとかさ。

そうそう。

素醍醐味をどうするのかとか。

東京に遊びに行こうと思ったけど無理だったみたいな感じだった気がする。どうだったっけ。

なんか徐々に。

行ったか。

行った気がする。

うん、行った。そう、そんで、でも出発直前にさ、僕のさ、なんか会社の鉄壁で、東京しないといけないって言って、日帰りで新宿に行った。
朝8時とかに出て、で、東京の処理自体は30分くらいで終わって、新宿に着いたのが10時半とかでやって、処理して、もう5、1には帰ろうっていう感じ。
悲しいと言って。

しかもそのタイミングで、あれやな、家の待機を立てて。

そうそうそうそう。

マジで切羽詰まってたよね。

なんか、そう、どんだけ時間あっても、え、何だろう、段取りが良ければこんなことにはならないなって。

わかんない。
結構さ、時間見てたけどなったじゃん。

うん。
恐ろしいよね。

週1というか、カナダ出発する前の平日、マジで踏ん刻みやったやん。
そう。そのタイミングで携帯の回線をさ、アホだかポコだかに乗り換えるみたいな話をしたりとか。

なんだろうね。恐ろしい。

役者の手続き、これで行けるはずって調べて、行ったらダメでとかもあったし。
あったな。
マジで忙しかったな。

ずっとクリーンセンターに行く車、毎日運転した気がするわ。
で、夜仕事して、体バチバチになって。
あれで運転能力鍛えられてた。

すごい。

早い1年。

カラスマオイケのホテルの地下に置いてあるフリードにラシアスで乗って。

ホテルオークラーだっけ。

やったかな。

高級ホテルの地下に汗だくのTシャツで行って。
めっちゃ汚れて、引っ越し準備で。
大変だったな、あれ。
京都はね、日本は暑かったんで、6月。
今は日本も暑いのかな。
どうやろうね。なんかめっちゃ雨降ってるとか、そんなんしか知らんかも。
低いけど。
夏の気候と日本との違い

それはもう、でも先週とかでしょ。どうなんすかね。

わかんないな。

こっち綺麗だって。涼しいっていうか寒いっていうかって思ったもんね。

今の日本。
今の京都は最高27度ぐらい。

じゃあまあ暑いわな。
でも意外とちょっと暑いくらいかな。
でも気温が一緒でもさ、こっちと暑さの質が違うじゃないですか。
そうね。
質度があって。
こっちはさ、日差しがめちゃくちゃ強いから、日向にいると暑いっていうか肌が痛いんだけど、日陰はめっちゃ涼しいじゃん。

京都はね、そういうのないから。

カナダ、北米の西海岸の気候なんかさすような痛さというか、でも日陰に行くとめっちゃ涼しいみたいな。

で、日本は空気自体が温められてて。

まるごと日本列島を温めましたみたいな。

サウナ的な。

我々が京都にいたからっていうのもあるんだけど、大阪とか東京はもうちょっとマシだったりするのかな。

マシだと思う。

そっか。

東京は知らんけど。

東京は知らんけど、東京生まれだけど、もう昔すぎてわからへんし、ここ10年とかでどんどん多分ね、暑くなってると思うから。

そうね、ここ10年でめっちゃ変わってそう。

いやー、カナダいいですよ。涼しいからね。涼しいっていうかもう寒いんだけど。

ここ、なんか5月寒かったよね。

5月寒かったな。

暑い日もあったけど、カナダ来る前に1週間で服装がめっちゃ違うみたいな記事か何かを読んだことがあって、

1週間の中で半袖の日があると思えばダンゴを着てる日もあるみたいなのを読んで、本当かなっていうふうに思っててんけど、でも実際そうだったから。

本当だったね。

今日もさっき朝ちょっとだけカフェ行こうと思ってさ、寒いからダンゴ着てって。
寒いからか知んないけどさ、めっちゃ混んでて、お客さんが外行かないから。
諦めて帰ってきて、寒いって言いながらダンゴを着けて。
ダンゴを着けてた?
うん、着けてる。別にだって指が動かねえもん。

マジか。
コード書いててさ。
そこまで言ってるとは思わなかった。

暑い日は本当汗だくになるしな。午前と午後でも結構違うよね。
そうね。
日差しのがあるかないかでだいぶ砂漠みたいだね。

影はめっちゃ寒いとかね。
そう、カナダ6月に入ってからめっちゃ毎週イベントがあるような感じになってて。
うちの近所も土日にやってたじゃん、イベント。

やってたっけ?近所。

クエイサイド?

そうだね、やってたね。確かに。

ファーマーズマーケット的なやつとか、なんだろう、手作り市みたいな感じでやってた。

ファーマーズマーケットっていうやつも、名前忘れちゃったけどさ、うちからクイーンズパークの間にもう一個でっかい公園あるじゃないですか。

やってるやってる。

あそこも前大規模なイベントやってたわ。
通常よりいつもより多めにしております的な感じの。
あ、そうか。
だから6月というかね、暖かくなってきてイベントシーズンなんですね。

来週はイタリアンデイみたいな。

イタリアンデイ。

元バンクバーの方でね。

リトルイタリーと呼ばれる。

そうそうそう。

どこだかわかんないんだね。
どこにあるの?

イーストバーンだったかな。

あ、そうなんや。

コマーシャルなんとかなんとか。

コマーシャルブロードウェイ的なリトルイタリーっていう場所があるんですよね。
結構大規模そうなイベントやるっぽくて、ちょっといいなって思ってる。
コマーシャルドライブか。
リトルイタリーって言ったことないけど、イタリア料理屋さんとかいっぱいあるのかな?

わかんない。
今グーグルマップで見た感じ、イルモンドカフェ&ジェラートファイアピッザみたいなイタリアっぽい単語がずらずら並んではいる。

けれどどうなのかしら。

そんな感じでめっちゃイベントが毎週末やるようになるっぽくて、バンクバーの季節来たなみたいな。

夏が来たね。

夏が来たなって感じがする。
冬はなんもないからな。

そうだね。クリスマスマーケットとかやってるけど、やってるし、大規模なイベントはあるんだけど、それとは別に全てのイベントはやってるというか。

地元のちっちゃい祭りみたいな祭りというか、週末はマーケット行くでしょうみたいな感じにだんだんなってきたね。
なってきたね。
ブルーベリーと夏の食べ物

音楽フェスとかあるといいんだけどね。

ないんかな?何回か探したけど、我々が好きな感じのロックフェスみたいのはなくて。

一応ビクトリアとかでやってるっぽいよ。
そう?
ビクトリア。知ってるアーティストがいるかって言うとわからないんだけど。

もうちょっとジャズとかはあった気がする。クラシック系の。

なかなか難しい。もうみんなインターネットでしか音楽を聴かないってことなのかな?

サマソニー的なやつもないんかなとか思ってたけど。

あってほしいけどね。ちょっとリサーチが必要ですな。リサーチせずにこういう話を振ってごめんね。

好きなスポーティファイとかで曲聴いててさ、アーティストのライブ情報とか出てくるやん。
あれを見に行っても絶対バンクーバー付近ではなくて。
ないな。

一番近くってシアトル?

シアトルかロスかサンフランシスコのどれかではやってるんやけど、バンクーバーまで来ることはほぼなくて。

我々の好きなバンドのランプ。東海岸まで行くんだっけ?
行くっぽかったよ。
ワールドツアーで東のニューヨークなんかどっかには行くんだけど、こっちまではちょっと来れないとのことで。残念ですな。

ライブに行くみたいなことはちょっと難しいな。バンクーバー。

クラブもあるんだけどね。一応まだ一回しか行ってない。行かねば。
コミュニティというか地元のね、バンクーバーの現実を。
ライブがこう、ライブがないなっていう。

そうだね。あるんじゃない?分かんない。

プレイリストで聞いてて、全部アーティストのライブ情報を見に行ったけど、一つもなかった。

そっか。悲しい。
シアトルね。スポートランドね。
バンクーバー普通に栄えてはいるけど、都会だけど大都市ではないってことなのかな。

大阪ぐらいはあると思うんやけど。

結構でかいのにな。広範囲に人住んでると。
寒すぎ?遠すぎ?

来てほしい。
来てほしい。シアトルなんか目と鼻の先なのかついでに来てよって思っちゃうけど。

集客できないってことなのかな。

え、でも若い人いっぱいいるからさ。客はいくらでもおるんちゃう?バンクーバー。

ね。
ダウンタウン歩いててさ、ライブハウス結構あるじゃん。見てると大御所ってことでもないけど、知ってるバンドの名前をちょいちょい見るよ。
あ、そうなんや。

去年来たばっかりの頃にさ、スカイトレインの乗ってたらドリームシアターが来るって言って。
めっちゃ、そんくらいの規模になるとできるのかな。
ドリームシアターくらい有名になるとできる。

気の遠い話ですね。

これ私が聞いたことがある。
ドリームシアターが来るって言って。
ドリームシアターが来るって言って。

ドリームシアターが来るって言って。

でも本当にそのハードコア系のバンドとかちょいちょい来てる。
すごい、いいな。

ね。我々が中学生のときとして、ドリームシアターが来るって言って。
ドリームシアターが来るって言って。
ドリームシアターが来るって言って。

ドリームシアターが来るって言って。
ドリームシアターが来るって言って。
ドリームシアターが来るって言って。

ドリームシアターが来るって言って。

ドリームシアターが来るって言って。

ドリームシアターが来るって言って。

ドリームシアターが来るって言って。
我々が中学生のときとかに聞いてたおじさんたちがまだ活動してて偉いなって。
あるっすな。
夏、夏だね。
夏だね。
寒いっつったけどさっき。夏が来て。

普通にヒートテックは来てるけど。

来てるけど。
ブルーベリーが安くなった。

ブルーベリー安くなってた。
安くなってた。

ブルーベリー1パックの値段を見て、この間2ドルで売ってて、夏じゃんと思って。

旬の食べ物で季節を感じるっていうね。

2ドルって言っても、日本だと1000円とかするくらいの量が入ってんだよな。

1000円はいかへんと思う。600円くらいかな。

600円。大量に入ってて。
これ2ドルでいいんですか?ってなるもん。

5月までは同じパックで5ドル6ドルしてたやつが、今は2ドル3ドルになってきて、旬だっていう。
5月の下旬にも3.5ドルとかになってて、お?ってなってた。来たか?来たか?つって。
でも味はちょっといまいちやったね。

そうね、まだ甘くなってない酸っぱかった。これからやね。
ピッチニュー行きたいね。

行きたいね。ブルーベリー。

そう、ブルーベリー狩りがあるんですよね。我々はまだ行ってないけど。
今年こそ。
夏の気候とカナダの都市

行きたいね。
夏、夏ですな。なんかこう外に行くとさ、今日とか寒いじゃん。なんだけど午後は暑い日とかあるじゃん。
冷房がさ、強かったり弱かったり困ってますよね。

強かったり弱かったり。弱くて困ることはないけど。

あっつーってなることあるけどな僕。

あ、そう。それは私はなんない?

一瞬トイレ行ってこうヒートテックを脱いでやってくるみたいな。

暑すぎすぎるんじゃん。

そうかもしれない。今はヒートテックとエアリズム重ね着してるから。

でもおいちゃんは着るんでしょ?
さっきはこれにタートルネックとセーター着て、その上にダウン着てた。

寒いね、もう。
大学のサークルの後輩が狩りに引っ越してきたって言って。
夏とか冬とか寒さどれくらいですか?みたいな質問されてたんやけど、狩りの冬は寒いんだろうなと思いながら答えてて。
夏の日差しの厳しさは多分同じくらいだけど、夏とはいえバンクーバーと内陸部では結構違いそうだなとか思ってた。

そうね。日本でも全然違うやん。
それ以上にありそうな気がするよね、州をまたぐと。

夏に暑いからって言って軽いざわ行くみたいな感じの距離感じゃん。
カナダの買い物文化

軽がりまで?

軽がり。もっと実際の距離は遠いかもしれないけど、バンクーバーから見た軽がりってそういう感じじゃない?

わかんない。

山の向こうにあるちょっと寒いけど、いい街みたいな。

自然って感じ?

自然。冬は大変そうだなと思いつつ。
バンクーバーは冬は雨がすごいじゃないですか。すごいっていうか、別に強くはないんだけど、ずっと雨でみたいな。
暗い。
軽がりとか他の都市はどうなんかなー思って。
知らん。
知らん知らん。トロントとかモントリオールとか。

そんな雪降らんらしいけどね。

どこ?軽がり?
トロント?
そうなんだ。
ひたすらマイナス何十度みたいな。
だいぶ東側だからもう全然気候違うとは思うけど、行ってみたいですね。
トロント行く気だね。

この夏にね。

楽しみですわ。トロント多分一瞬通り過ぎるみたいな感じだと思うけど。

どういうこと?

トロント行って、すぐ苗柄の滝行ってみたいな予定だから、トロントを味わってる余裕はない気もする。

まあね。

夏についてはそんなとこっすか。
今週末はね、特に何もしてなくてね。

本当にね、何もしてない。

いつも通りコストコに行って、買うものが決まってきてさ。

そうそう。

ティッシュとドリルとペーパーを20個に2つをそれぞれ買って、4リットルの牛乳2パック買って。
8リットル買って、卵50個買って、シリアルを4キロ買って。

鶏肉を3キロくらいかな。

そんなある?
そんなないか。

分かんない。ずっしりとはしてる。

めっちゃファミリーパックみたいなやつを買って。
1年前に初めてコストコ行ったときは、こんな買うかって思ったけど、買うね。

もうすっかり慣れたって感じがするよね。

躊躇せずにもう。
いつものって言って。
巨大パック買って。
車に住んで。
全然使い切れることが分かってしまったので。
いやぁ、慣れて恐ろしいね。

そんでね、コストコ出るときにレシートチェックみたいなのあるやん。
日本でもあるのかな?
日本でもあるかもしれない。
レシートチェックをしてもらって、おじさんが内容とレシート確認して後ろに丸みたいなのするんやけど。

ちゃんと全部支払ってますねみたいなね。

なんか子供がいると絶対絵を描いてくれてさ。
いつもなんかこうニッコリマークぐらいやってんけど、今回おっちゃんが何やろ、動物?

動物?なんかの犬かな?グーフィーみたいな。

犬?みたいな感じのよくわからん動物を描いてくれて。

下手なんだけど、手のかかってる絵を。

味のある絵をね、30秒くらいかけて描いてくれて。

後ろめっちゃ並んでんのにな。

5人くらい並んでんのにさ、ゆっくり描いててさ。

最初何してんのかなって思って。
前さ、来たときとかもニッコリマークをシュッシュッシュッって描いたりしたけど、筆の運びが丁寧やったやん。
何をそんなに熱心にチェックしてるんだろうと思ったら、あ、顔か。
これ顔かーって。
いやー、いいとこだよね。

なんかカナダってこういうところがいいよね。
なんかマイペースというか、子供に優しいからこういう感じなのか?

いやーでも何だろう、子供に優しいというよりも、日本だとさ、そういうことしてると後ろの人は待ってんだけどみたいなのあるじゃん。

無言の圧がね。

そっちはないというか、あるんだろうけど。
いやいやいや、そんなんで10秒待てばいいでしょみたいな。
10秒も待てないなあなたはみたいな。

なんかそういう感じがあるよね。

あるな。

なんかみんな機嫌よく仕事してる感じがする。

そうだね。
そう、みんな全速力で走り切って、もう余裕なく帰ったら家にベッドで倒れて朝を迎えるみたいな。
そういう生活じゃなくて、ちょっと効率、そんなんで大した違いは出ないんで、みんなにイッコリしましょうよと。

みたいなのをね、1年住んでみて感じるよね。

感じるなあ。

余裕というか何というか、日本はいかに素早くたくさんの数をこなすかみたいなのが最優先って感じだけど。

基本どのお店、スーパーとかでもカフェとかでも、どこに行ってもバイバイみたいなことは言うしね。

カナダは?

カナダ、そう。
何だろう、いらっしゃいませを英語に翻訳すると、はいはいどうもみたいになると思うんだけど、その定形文だけじゃなくて普通に会話につなげてくるじゃん。
あ、新しいメガネだね、みたいな。

ね、そういうとこあるよね。

まずスーパーのレジの人がみんな座ってるしね。
それで全然いいしな。
店員さんで言うと、エドモンズの日本語学校の近くのティムホートのおばちゃんな、名物ばあちゃんがいるんすな。
常に客に文句を言ってるんだけど、愛されてるみたいな。

文句風いじりみたいな。

いじわるばあさんみたいな。
もう私帰りたいわよ、みたいなことずっと言ってる。

めっちゃでかいこと言ってる。

そういうおばさんとも普通にお客さんが談笑してるし、これが談笑できるようになりたいなって。
そっち?
従業員の一人一人に裁量がある感じ?
雑談をしてもいい?
雑談したとこで別に咎められないというか、日本のコンビニとかだったら、マネージャーに早くしてみたいな。
お姉さんみたいな。お客さん待ってるよみたいな。なるような。

この間スーパーで1個前の人が、多分よく行くスーパーなのか、スタッフと顔同じみたいな感じで。
スタッフのおばちゃんが、今いちごめっちゃ安いから取ってきーみたいな感じで言って。
後ろ5人くらい並んでるのに、そのお客さんを取りに行って、めっちゃ安いじゃんみたいなこと言ってて。
こういうの許されるんだみたいな感じが本当にあるよね。

保育園の近くの政府で買い物したときにさ、近くに小学校とか中学校とかあるじゃん。
多分小6くらいの子たちが10人くらいで子供たちだけが買い物しててんよ。
この後多分みんなで遊んだりするんだと思うんだけど。レジの使い方わかんないって言って。
どうしようどうしようって言ったら、自動レジのとこでさ、監視役の人一人いるじゃん。
めっちゃ突き切りで丁寧に使い方をしてる。

優しい。

ニコニコって。いいなって思って。

1年住んでみて、カナダのいいところ、こういうところ。

いいところあるわな。

でもこのノリで建設工事とかやってるだろうからめっちゃ遅いんだろうなみたいなのもだんだんわかってくるよね。

そうね。建設工事でも家の近くのさ、いつになったら生きんねんっていうマンションはもうできてるし。
工事中は去年の夏とかさ、工事してる人たちが昼ご飯の時間普通にアスファルトに寝そべって昼寝してて、これいいの?みたいな。
なってたけど、まあまあ慣れてきたわな。

だんだんわかってきた。

こんなんでいいんだよねっていう。
カナダと日本の生活スタイルの違い

これで日本戻ったら、なんて忙しいんだってなんか。

せかせかしてるとか思うやろな。

山手線を見て絶望してしまう。
逆カルチャーショックじゃん。
そんなもんかな。

こんな感じかな。

だらだらと話してしまった。
来週はしゃべることいろいろありそうやね。いろんなイベントがあるから。頑張りましょう。

じゃあではまた来週。
はーい。