1. いすむのおはなし
  2. #24 成長の伸びしろはデータを..
2022-07-16 10:41

#24 成長の伸びしろはデータを取ることにある?

行動してどんな結果になったのか、何に悩んだのか、何でミスして何を成功したのか、などなどちゃんとデータとして残せれば成長できる、というおはなしです。

🌸Crypto Art Festival(7/17まで開催!)
https://conata.world/caf
※ハイスペックWindowsでご覧ください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

✅Twitter
https://twitter.com/isumuphoto

✅お花の写真が見れるオープンシー
https://opensea.io/collection/isamu-photo

✅NFT始めたい方はブログへ!
https://www.isamu-nft.online/step5/

#NFT #NFT写真 #メタバース #Web3 #カメラ #写真 #花
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62ad50530984f586c2227c8f
00:05
どうも、NFT フォトグラファーのいすむ🌻です。
このチャンネルでは、NFTや写真にまつわる体験を通して感じたことをありのままお話ししております。
今日のテーマは、成長の伸びしろはデータを取ることにある?というテーマでお話ししたいと思います。
本題の前にお知らせです。
明日まで、17日までクリプトアートフェスティバルというメタバースのイベントをやっております。
そこに僕のNFT写真も展示されているので、よければご覧ください。
こちらはハイスペックなWindowsであれば、快適に見れると思うので、興味のある方は概要欄から飛んでみてください。
本題に入ろうと思ったんですけど、ちょっと雑談パートでですね。
Twitterでは共有したんですけど、名刺が届きまして、僕のNFT活動用の名刺を作ったんですよ。
大コーチカオル先生というゼリー市のですね、よくボイシーで配信されている方が、
あそこに広告を出しているVista Printさんというところに発注したんですよ。
その発注した次の日に、Vista Printは日本撤退しますみたいな報告が大コーチさんのボイシーで流れたんで、
えー!みたいな感じだったんですよ。
なので、一回発注してこれからお世話になるかなと思ったら、もう撤退ということで、残念ながら発注は一回止まりになってしまいました。
届いたものを見たんですけど、ちょっと失敗してて。
というのも、表裏あるんですけど、光沢子を選んで、写真だったので、写真を名刺に貼り付けるみたいなのだから、光沢がいいかなと思ったんですけど、
表は結構文字ばかりのイスムとか、そういう名前ですね。
とかQRコードを載せていて、そっちが光沢で、なんと裏はですね、光沢ではなかったっていう。
マット紙かな。
なので、そんなに綺麗じゃないっていうのが、ちょっと失敗しましたね。
次名刺作る時は、もうちょっと丁寧にやろうと思いました。
本題なんですけれども、成長の伸びしろはデータを取ることにあるということなんですが、
今週ですね、職場の後輩と飲みに行った時に、そんな話になったんですよ。
後輩の悩みみたいなのを聞いてて、別の部署なので、そんなに普段は関わらないんですけど、
03:04
そこの上司から、後輩くんがですね、
お前はずっと成長しねえな、みたいなことを言われたらしいんですよ。
それで結構へこんでて、
自分でも感じてるけど、どうしたら成長するんですかね、みたいなのを話せて打ち明けてくれてて、
よくよくその後輩くんは、後輩くんの姿を見てはいて、仕事も一緒にやったことはあるんですけど、
確かに成長具合は著しく少ないというかですね、厳しいこと言うとそんな感じなんですけど、
でもきっとみんな伸びしろはあるんですよ。成長の伸びしろはあって、そこの本質的な部分ってどこに、
その人自身はというか、後輩くんに当てはめるとどこにあったのかなってちょっと考えたんですけど、
データを取ることっていうのは、データを取ることが大事なんじゃないかなって思ってるんですよ。
よく金剛西野さんも言われているんですけど、成功とか失敗とかっていうのは一応結果としては出ますよね。
なんだけど、いかに成功したかとか失敗したかっていうよりも、何かを自分が行動したことによって取れるデータがあれば勝ちだということなんですよ。
その時点で失敗しようが成功なんだと。要はデータを取れたことが成功っていうことなんですよね。
それっていうのは経験値とも言い換えられるんでしょうかね。
自分がこうすることによって結果的にこうなったということをちゃんと自分の中で整理してまとめて取っておく。
そういうデータが取れることが次の改善であったりとか、改善していることによって成長しているというふうに捉えられますよね。
次の行動に移す時に、あの時こういう風になったからじゃあ今度はこうしようみたいな感じで改善していくと。
それでどんどんどんどん成長していくっていうこのサイクルが作れれば完璧ですよね。
西野さんってよくそういうことを言われているんですけど、
後輩君はですね、じゃあいろんな仕事をやった時に例えば注意されたりとか、
自分がやってきた仕事を振り返ってデータ取ってるの?というか、データ取ってるとは言ってないんですけど、
06:00
ちゃんと振り返ってまとめてるの?みたいなことを言ったんですよ。
そしたら全然してないですみたいな答えが返ってきたので、やっぱりそれなんじゃないかなと思ったんですよ。
成長の伸びしろって、きっとその場その場で行動しちゃうだけだとすごくもったいないし、
次に繋がらないんですよね。
次何かを行動するっていう時にまた同じ失敗をしたりするんですよ。
そういう人はですね。
やっぱり自分がどういう行動してこんな失敗をしたのかって、
なんでじゃあそういう風になっちゃったのかっていうのを分析したりとか、
こういうデータをとっていく。一個一個丁寧に毎回毎回とっていくっていうのは、
癖をつけられれば成長はするだろうと。
これをこう癖つけるのはすごく難しいと思うんですよね。
なのであの僕の例を出したものが一つあって、
それはアウトプットを前提にしておくといいよというアドバイスをしたんですけど、
その一例としてこの音声配信を取り上げたんですよ。
彼にとって音声配信するとかっていうのは全然、
完全に全然違う領域の話だとは思うんですけど、
音声配信いいよとは別に言ってないですけど、やりなよみたいなことは全然言ってないですけど、
要はアウトプットを毎回毎回毎日のようにやるのが前提なので、
とにかく自分が行動したことを毎回振り返っていかないと、
逆にインプットがいっぱいあるのにアウトプットができなくなっちゃうんですよね。
で、そういうアウトプットを前提としている中で生活していれば、
こういうあらゆることを自分の中でインプットの素材としていけるというかですね、
一個一個のちっちゃな行動でも、それってアウトプットが前提になっていれば、
自分の中で整理して考えて大きく膨らませていくことができるんですよね。
そのこのサイクルがここ3週間ちょっとやってみて、
めちゃめちゃ自分の中で楽しいし、広がりもあるし、なんか成長しているよなって単純に思うんですよ。
だからアウトプットの仕方は何でもいいと思うんですけど、
09:01
その後輩君には何か書き出してみたらとか、ブログまでは行かないけど、
こうまとめてちょっと書き込んでいく。
きっと日記とかってなるとまた質が違うと思うんですよ。
アウトプットを前提としたインプットにするためには、
今日の感想みたいなことをつらつら書いてても、
それって質の良いアウトプットにはなってないので、
なのでもうちょっと質を高めたアウトプットをするために、
インプットの質を変えていくというかですね、
多分インプットの質は変わらないのか、
インプットをしていく自分自身が変わらないと、
アウトプットの質ももちろん変わらないので、
きっとみんな普段いろんなことを行動して、
何か成功したりとか失敗したりとか、
例えば悩んだりとかっていっぱいあると思うんですけど、
その一個一個を細かく分析していく、
データを取っていくっていうことは、
きっと伸びしろにつながっていくんじゃないかなと、
今日はそういうお話でした。
偉そうに後輩くんにベラベラと、
成長の伸びしろってこんなことあるんじゃないの?
っていうアドバイスをしたというお話でした。
今日はここまでです。
それではまた。
10:41

コメント

スクロール