1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#230】設定使い回し..
2024-05-30 24:43

【オトラジ#230】設定使い回しのエンタメ「再利用」時代!小説は何を書けばいいのか!?(小説家SP第17弾)

小説家SP
動画配信時代の題材選び

シリーズありきのエンタメ再利用時代
小説は何を書けばいいのか?

物語・文章・キャラ・設定
小説を形作る4つの要素

物語と文章の重要性は薄れ
今後はキャラと設定が大事になる

面白いエンタメをたくさん観て
設定をうまくパクっていいキャラを育てよう......衣良

▼質問募集中:6/13〆切
「失恋相談特集」配信決定!
失恋の痛みをみんなで分かち合おう。オトラジメンバーの経験談もお届けします......
①ニコニコ動画会員:https://bit.ly/3t33J16
②YouTubeメンバー:https://bit.ly/3gMhzTb
③YouTube一般:https://bit.ly/3taValj

★お知らせ「過去の名作アーカイブを無料公開!」
(第八弾:2024年4月13日〜6月11日まで! http://bit.ly/3IsmMM2
第32回 話題の中国SF『三体』を語る!
第92回 SF超大作『三体』完結!最終章を3人で語り尽くす!
第42回 「三年殺し」の期間をどう生き延びる?! プロの作家スタートアップ

▶番組の全編視聴方法
①YouTubeメンバーシップ
http://bit.ly/youtuotorazi
→Webブラウザからの登録がお得です!
②Apple サブスク
https://bit.ly/Apple_otoraji
③ニコニコ動画
http://bit.ly/nicootorazi
④オーディオブック
→vol.1(1~100回)
https://audiobook.jp/audiobook/260800
→vol.2(101回~)
https://audiobook.jp/audiobook/262371
→vol.3(201回~)
https://audiobook.jp/audiobook/266961

▶石田衣良の書籍情報
新刊『神の呪われた子 池袋ウエストゲートパークXIX』(文藝春秋)
https://amzn.to/3LgA4h5
文庫『炎上フェニックス 池袋ウエストゲートパークXVII』(文藝春秋)
https://amzn.to/3RaoBn7

▶オトラジで取り扱ってほしいテーマ募集中です
https://forms.gle/H6Wz9N2kR5atoRVM7

▶メールレター登録(サイン会・新刊予定をお届けします!)
http://ishidaira.com/

▶『著者の声』配信開始!
https://bit.ly/3quYEj5

▶早川洋平から石田衣良へのインタビューシリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLh7eiOWS7pyiTBDN_YtbwfQF0g6g7MjGJ

▼小説家・石田衣良を育てた50冊
No.24『大炊介始末』山本周五郎
https://hb.homesha.co.jp/n/nf639537d4f97

★お知らせ
タメになる健康エンタメ『すぽきゃすTV』のゲストに石田衣良が出演しました!(第13回~第16回)
https://www.youtube.com/@spocasTV
同番組はオトラジでおなじみ早川洋平のプロデュース、
番組の登録とフォローをお願いいたします!

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
①YouTube メンバーシップ
http://bit.ly/otoraziqa1
②ニコニコ動画 会員様
http://bit.ly/otorazinico
③一般の方
http://bit.ly/otoraziqa2
*有料会員の方のご質問を優先して、番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶お問い合わせ
https://forms.gle/rw7AwUAFXU4BXGZR6


00:10
こんばんは、石田衣良です。
こんばんは、吉水菜奈です。
こんばんは、早川洋平です。
さあ、大人の放課後ラジオ、この番組はYouTube、ポッドキャスト、各プラットフォームよりお届けしています。
チャンネル登録と番組のフォローよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
さあ、ということで第230回。
久々ですね。
そうですね。
小説家スペシャル。
今回はですね、動画配信時代の題材選び、テーマ選びっていうのが中心になるのかな。
でもやっぱり小説とか創作全般に関してだけど、
その時代に一番強いエンタメに引っ張られるよね。
今はそれは動画配信でやってる映画やドラマだと思うんだ。
で、小説の素材もそっちの方にグーッと引っ張られていってるんで、
もう傾向としてはこういう感じになってるよね。
基本的に紙の本もあんま売れてないし、動画配信も予算がかかってここで大変なんで、
あんま冒険しない、題材選びに。
ともかく再利用。
もう昔のやつが多いじゃん。
1個当たってもなかなか一発では全部回収できないから、
ともかくそこそこの手応えがあれば、
イカゲームとか今回の3体のNetflix版。
結構面白かったね。
そうですね。
じゃないけれど、すぐにシリーズ化。
3体は2が決まったんだよね。
もうそうなんですね。
そして、題材選びにおいて大事なのが、
もう今お客が寝そべって動画配信見てるだけなんで、
サービスしてくれよって感じなの。
それもうちょっと具体的にどういうことですか?
要は、客がみんなマグロ化してるってことです。
自分から何かを見に行って、
例えば映画館に行って、何か見たかった映画見るんじゃなく、
今あるものの中から選ぶだけ。
で、自分が一番楽な状態で見て楽しめればいいっていう感じなんで、
基本的に向上心ないんだよね、今のお客は。
だからわがままに対応するために、
サービスして頑張って、うまくいったらともかくシリーズ化。
で、題材を冒険せずに何でも古いものを再利用して作っていくっていう。
これが今、動画配信の時代のテーマ選びじゃない?
サービスをわがままに対応っていうところには、
いわゆる動画配信の時代は漫画もそうですけど、
鬼滅の刃とかもそうなんだよね。
めちゃくちゃ解説してるじゃないですか。
もう分かりやすく。
テロップだけじゃなくて、それも含んでるってことですか?
全部含んでる。
自分がたりが本当に多いよね。
鬼滅の刃で言えばね、
あ、雪の中で寒い寒い。
あと15分経ったら僕は透視してしまうって言いながらさ、
ヨタヨタ歩いてるじゃん。
あんなこと言うはずないだろっていうことも大事なの。
みんなサービスしてもらわないとわからないから。
これはわがままのだけでなく、言ってみればストーリー・リテラシーみたいなもの。
物語はこう動くんだなっていうことを説明してもらわないと
わからなくなって、このリテラシーが低下してるってのはあると思うんだよね。
03:00
作品と視聴者の間に、今までは一対一の関係だったんですけど、
ある種のそこにAIじゃないですけど、一人ガイドが入ってますよね。
もっともっと優しくすると思う、これから。
それに関してはもう恥ずかしいことではないので、
正直、ジョン・ウィッグとかニコライザーじゃないけど、
暴力だけ見せればいいんだろみたいなとこあるじゃない。
喋るか暴力かみたいな。
そこのところの気持ち良ささえあればいいっていうように。
だからどんどんストーリー全体を単純化している。
わりとわかりやすい、味付けの濃いものが好まれる。
みんなが知っているもの、こんなんじゃないけど、
それを再利用するのがいいっていう時代なんだよね。
ちょっとファストフードみたいになってますね。
なってます。だから小説の題材に関しても、再利用とかで全然いいんだけど、
その中でどう味をつけるかなんだよね。
これ前紹介したけどさ、鋼牙忍法帳。
これが何の最初だったっけ?
ナルト?
違う違う違う。忍法帳だからナルトじゃないの。
これが日本で最初にあるジャンルを作り出した本。
そういうことか。忍者?
違う違う違う。忍法帳の話は知らないか。
エイアスの命を受けて、10対10で伊方鋼牙が一人一人戦っていくの。
分かった、あれだ。天界一武道会。
トーナメント。だからトーナメントものでやるんであれば、じゃあトーナメントでいいんだよ。
で、この中でどう新味を出すか。これ鋼牙忍法帳じゃない?元は。
それを再利用なのか。
で、再利用の走りがもうこういうのだから。
これ悠々白書の6巻。これ覚えてます?
これ天界一武道会じゃなくて、暗黒武術会なんだよね。悠々白書は。
で、ドラゴンボールの16巻は、当然天界一武道会。
読みたいな久々に。
これ面白いよ。16巻はね、ピッコロと決戦するところだから。
16巻ピッコロさんなんで一緒に読むと思うから。
もう大人になってる。
そう。あ、でも今見るとこちらの方が先で、暗黒武術会は後だ。
92年。89年。
そう考えるとすごくない?
トーナメントものができてさ、この鋼牙忍法帳から。
鋼牙忍法帳いつですか?
ドラゴンボール。これは1960年の頭か50年代末か。
僕らからすると普通にドラゴンボールとか悠白書がむしろ元祖に思ってますけど。
違う?
全然違う。で、こっから59年。
うわーすごい。
そうなるとさ、ドラゴンボールがあって、悠白があって、
で、今こっから馬騎があって、沿岸アシュラがあって、さらに終末のワルキューレまで来るっていう。
だからこうなると、最初にトーナメントものなんかやりたいなっていうのを思いついたら、
もういいのよ。まるまるパクっちゃって。
この面白さは動かさないで、ただどう手を返しなのか見せていくか。
で、これ知ってるかな。ベン・エッチ・ウィンターズ。
06:01
これも聞けばあってわかる。
小惑星エンド。小惑星世界破滅者。
これまあ要はさ、小惑星が飛んでくるんで、あと77日で世界が崩壊する中で刑事が殺人事件を解いていくっていう。
これフィリップ・K肉詞をもらってるんだけど。
ここから例えばさ、イサカさんの終末のフールってネットフリックスになってるじゃん。
これも世界破滅者で。
あ、そうそう。
ナギラさんの、これも世界破滅者の前のシャングリラっていうのがあるんだけど。
ほら、イサカさんがやって、ナギラさんがやって、今売れっ子の作家はこういうテーマの再利用みたいなことをやってるじゃん。
もう全然これ悪いことじゃなくなったんだよね。
これ変な話ですけど、イサカさんやナギラさんに直続かかったわけじゃないですけど、みんな明らかにやっぱりそういうのは絶対に読んでる。
これでも絶対に読んでる。
この設定に関しては、自分が思いつきたかったっていう人がいっぱいいるから。
世界が滅ぶ中でも自分で意思を持って悪を探してやっつけるみたいな話なんで、よくできてるでしょ。
イラさんの作品の中でも今までこういうのを最初の種にしたみたいなのってあるんですか?
あんまないんだよね。
だからここ10年くらいの傾向だと思う。
要は再利用になって、シリーズ化が前提になったっていうのは。
だからこういう時代なので、みんなが知っているものをうまく使いこなすやり方が大事だと思うんだ。
これそうだもんね。
孫悟空プラス、西暦プラス、トーナメントものじゃん。
だから今のって作る時、言うは安いですけど、逆にしたらまずいって話ですよね。
つまり、ベースの箱はなんとかオリジナルでひねろうとして、なんか表層的なところだけドラゴンボール真似たりすると全然ダメですよね。
そうだね。だからそれぞれどんなジャンルにもその面白さの中心になるのがあるじゃない。
世界が終わる中でどう正しく生きるか。戦って戦って誰が一番強いか。
トーナメントだから。
その面白さの核はしっかり掴んだ上で自分なりのカラーをどう乗せていくのかっていうのが、
動画配信の時代、今の小説の作り方の割となんか真ん中なんじゃないかな。
だから読んでさ、これ新しいよなって感じしないよね。
安心感逆に。
今回の直しちゃうのあの本。
クマのやつ。
でもあれもさ、吉村さんの熊原氏っていう小説を読んでインスパイアだからね。
ともぐい。
ともぐいも。
あーそうですよね。
そう。熊原氏はすごい出来だったから。
やっぱりそういったある種のベースをどれだけ知ってるかっていうのは。
そうだね。なのでいろんなのを読んで、自分でこれは震えるな、面白いなっていうのがあったら、
それをどう自分なりにアレンジして変えられるか。
ただし、面白さの格に関してはパクリだと言われようが何でしょうが関係ないから、そのまま使った方が今はいいかな。
創作の仕方がちょっと変わってきてるっていうんですかね。
だからね、オリジナリティみたいなものがあんまり尊敬されなくなったっていうか、
09:01
あんまりオリジナリティはいらないってなってると思う。
だってハリウッドの映画もみんなパート2ばっかりじゃない?
今年踏切するハリウッド映画ってほぼ全て2だよ。
2か3か4。
知ってるものの中で、なんかこうちょっと切り方が新しいものっていうことをみんな好んでるっていう感じなんですかね。
好んでるっていうよりは、やっぱりここに書いたここだと思う。
新しいことをもうこれから頭に入れるのはめんどくさいから、今までの知ってる中で適当に楽しませてくれよっていうので、
いつも行きつけの定食屋に行って、日替わり定食を食ってるって感じ。
悪役励上者って全部同じじゃないですか。近くにあるものが。
だけどなんかずっと見ちゃうよねみたいな。悪役励上者って言ったらもう安心して手に取っちゃうよねみたいな、あの感じを求めてる。
異世界とか悪役励上は本当にそうだと思う。
安心して最低限の面白さのレベルは保証されている。
その中でどうバリエーションつけてくれるのかなぐらいのつもりで見読んでるじゃん。
チート能力絶対みんな持ってて、5000人感があるみたいな。
そう考えるとね、今クリエイティブでよし頑張るぜ、俺は今までにないものを作るぜっていうことじゃなくてもいいかも。
だって再利用でここまで行けるんだよ。
確かに。
そういう話を聞くとね、今ちょうど質問しようと思いましたけど、全ての人がってことはないと思いますけど、
やっぱりクリエイティブなことをする時に今言ったような。
どうせ出すんだったら、大衆に受けるにしてもね、ちょっと尖ってるものとかって。
自分だけのとかって考えるんだけど、そこは今ちょっとなかなか難しいかな。
よほどのオリジナリティとか才能がないと、そこまで到達できないと思う。
でもその中でも楽しむことは確実としてもできると。
だからさ、最近のヒット漫画で言えばさ、鬼滅とかさ、怪獣8号とかさ、全部あれこれあったよなと思わない?
新しさはないですよね。
事実も。元をたどれば、あ、ブリーチあったなとかさ、怪獣8号はなんだろうね。
でもこれはもう明らかにちょっとあの感じはあるよね。ワールドトリガーとか。
ワールドトリガーって。で、事実はもうこれもブリーチの感じと、でもこれは幽白の感じもあるんだよな。
で、それぞれのいいところをミックスしながら、今の時代に合うようにちょっとブラッシュアップしてきてるっていう感じだと思うんだよね。
鬼滅、そうね。ナルト、ブリーチの感じね。
ナルトのさ、家族がすごい苦しんだとかさ、鬼滅もナルトの物語、死ぬ時になんか全てを語る過去の話みたいなのってあるよね。
イタチの話とかさ、こういう感じだもんね。
そう、だからこうして見てみると、本当に再利用が本当に多いから、あんまり今は自分だけの世界とかオリジナリティにこだわりすぎないほうがいいかな。
ある意味できちゃったんだよね。小説も漫画も映画も。
12:01
ずっとおっしゃってますよ。
その中でやっていくとなると、どうしたらいいのってなったら、自分が一番楽しんだジャンルにもう一回戻ってみるっていうのがいいかもしれない。
逆にそこだけは守りたいですよね。そうしないと人によるのかもしれないけど、なんか続けるモチベーションならないそうですよね。
まあね、でもそうは言ってもしょうがないよね。もうみんなが再生さんになっちゃったから。
だって新しい本ないもんな。最近直樹賞も僕たち読んでるじゃん。
でも、得票しもなく新しいなと思ったのって、テスカトと同志少女ぐらいじゃない?
そうですね。
あとはもう時代物があったよねみたいな。
確かに。
現代物があったよねみたいな。
出てこないですよね。
全然ない。2冊かな。この5年ぐらいでそうだからね。
確かに。
僕らその間に5冊から6冊で、年に10冊ちょい読んで、50冊の中で2冊だから。
そうですよね。
いかにですよね。
いや、ほんと。だから新しいものの時代ではないんだよ、ほんと。
4%、96%は新しくないと。
そう。で、今の時代全体がそっちに向かってるから、その中で面白いの作ればそれでいいんじゃないっていう気がする。
だからあんまり、逆に言えばクリエイティブ振興で、新しくなきゃダメなんだって思い込みすぎてたのかもね。
またそうなると、それ自体がクリエイティビティを逆折ですけど、抑えちゃいそうですね。
そうだね。ないからね、なかなか新しいものが。
じゃあこの後ね、本編の方では今の話を大前提にね、個人的にはどういう型があるのかとかね。
聞きたいですね。
あとモチベーションのことも含めて聞いてみたいかなと思っています。
さあ、ということでお便り、ご質問来てますでしょうか。
はい、お便りです。
かおりさん、50代の女性からいただいています。
こんにちは。スティーブン・キングの回を聞き、書くことについてを変えました。
表紙の写真を眺め、前描きを読んだところで、すでにワクワクしています。
これからも日々を緩めて色彩豊かにしてくれるお三方の放送を楽しみにしています。
ありがとうございます。
で、次が質問です。
しのりんさん、40代の女性からいただいています。
いつも楽しく拝聴させていただいております。
私は40代の主婦で、家事の合間などに趣味で小説を書いています。
いつも一人でただ小説を書いているだけなので、わからないことや質問したいことがあっても相談できる人がいないので、このような場所はとてもありがたく質問させていただくことにしました。
どういう質問かというと、小説の応募方法についてなのですが、応募の他に出版社への持ち込みをして小説家になった人もいらっしゃると思うので、
持ち込みという方法は現代でも可能なのかどうか知りたいです。
一般的には雑誌の応募要項にあった小説を投稿して下読みの人に読んでもらい、そこで先行されるのが第一歩だと思うのですが、ここで少し疑問があります。
趣味で小説を書いているだけの人間がこんなことを書くのをおこがましいのですが、下読みの方々はレッテリや先入観、固定観念、悪意などなく小説をきちんと読める人ばかりが揃っているのでしょうか。
15:10
中にはきちんと読めない方もいらっしゃるのではと生意気ながらに思ってしまいます。
ですので、出版社に持ち込む方がプロに近い方にきちんと読んでいただけるのではないか、現代ではどうなのかなと思い質問させていただきました。
また、そういう方法で小説家になった方もいるのであれば、持ち込みや郵送の際にどのようなことに気をつければいいのか教えてくださると幸いです。
これはなかなかない、今は。
落ち込み自体が?
僕が知っている最後で、京極さんぐらいじゃないかな。
ここで小だと読んでくれる人がいまいちかもしれないって言うじゃない。
下読みの人に関しては評論家とかがみんなやってるの、書評家とか。
だから、この人が言うように全然読めない人はいないし、面白かったら必ず問うよ。
いつもおっしゃってますよね。
だからそこで、小だったらダメで持ち込みだったらOK、普通の編集者だからって言うけど、編集者の方が読めないことの方が多いよ。
だって編集者、例えば20代とかで会社に入ったばっかりで、それまで本とかあんまり読んでなかったって人はいるけど、
書評家だったら現場で10年、20年ずっと小説を読んでやってきてるから、そっちの目の方が信用できるっちゃ信用できる。
もちろんどっちも外れてしまうかもしれないけど、それは運だからね。
なので正直、自分の書いたものがわからない人に読まれるのが嫌だみたいな気持ちはわかるんだけど、
それは本になって世の中に出たら、もっとわけのわからない読者が一番もつかってくるんだから、
最初から厳しい方に行ったほうがいい。
で、持ち込みだったらよりうまくいくみたいなことは0%です。
少なくとも、今はみんな賞に送ってくださいって編集者は言うの。
持ち込みをしても、賞に送ってください、うちにご印象がありますって言って終わりなので、
この人がよほど出版社に強いコネがある、あるいはある程度出版社に知り合いがいて、
その人と通過の中でこういうの書いてるんだよねって言って、今度読んでよって気軽に言えるような人だったらいいけど、
そうじゃなくて普通の私夫で一人で書いてるんだったら賞に行くほうが早いと思う。
どちらにしても受かる可能性は限りなく低いから。
あとは仮にネットワークがあったとしても、やっぱり紹介って責任が発生したりするから、
そこで気使ったり使われたりとかいろんなことを考えてると、
フラットに公募してる場所があるんだったら、僕は小説家志望じゃないですけど、むしろ人とは大変さわかってるので、考え方によっては公募のほうが早い。
今の話で言えば、この人すごくニュートラルに書いてくれてるけど、
例えば自分の司令が出版社にいて、その人に渾身で頑張って書いた小説を読んでもらって、
これは商売物にならない資本にはできないよって言われたら、その人の中ってこれからどうかな?
18:05
そうだね、へへへで済まないじゃん。
なので、そういうことをやるんだったら、商に応募したほうがいいよって僕は思うね。
実際、普通の会社は今持ち込みはほとんど受け付けてないです。
いろいろとね、公募があるわけですから。
全然新人書だって一緒だよ。
しかもシングルじゃないからチェックは、編集者も読むし、下読み担当の書評家も読むしで、
2人ぐらい読んでるから、2人が読んでそこそこ読書経験のある人が、
これはダメだなっていうのはスパッと落とすので、それで落ちるんだったらしょうがないじゃんっていうことだと思う。
いつもね、オトラジの中でも公募の話、
井田さん自身のご経験なんかあるんですけど、〇〇賞とかで、やっぱり1回目は二次選考があって、
そしたら次も最終まで行く、その次までも最終まで行くとかって言うじゃないですか。
だからその作品とかその書き手の力が本当にあれば、公募のそれなりのところだったらやっぱりちゃんと確率は低いにしても救い上げられるから、
手法よりもやっぱり作品というか。
特に例えばさ、今集まるところは1000も2000も来るのね。
だから1次で、例えば最初2000で来て、ここで半分で1000になる。
2次、3次で最終じゃん。
で、ここで例えば200、80、最終で、あ、80はないな。
ここで50、ここで5だから。
で、ここからは選考委員の作家が読むことじゃない。
で、ここら辺のところに行くまでは、最初は確かに1人か2人だけど、ここら辺からはダブルチェック、トリプルチェックになってくるんで、
そうするとよほどダメなものは当然落ちるのよ。
で、ちょっとでもいいところがあれば拾ってくれるから、
だからそんなに心配しなくて大丈夫です。
その賞だったら訳のわかんない人が読むんでしょって言うけど、全然違うの。
それはもうこの人の思い込みなので、全然そういうふうではないです。
一応プロの書業家とかライターの人が必ず読んでるから、ここから。
当然、出版社の中の人も読むんだよ。
へー、すごい面白いですね。
読んでて、この小説つまんないなーっていうことあるじゃないですか。
あるある。
でも、そのつまんない小説にもやっぱり普通の人たちが光るものがあって、出版されてるってことなんですかね、やっぱ。
そういうことだろうね。
あと、これ正直に言うけれど、出版社も何が当たるかなんてわかんないのよ。
だから常にロングテールで新しい何かを出しておかないといけない。
なるほどですね、確かに。
結構感覚的なところが今ではありますよね。
あるある。それに、僕たちだってさ、ナオキシオの先行作とか読んでさえ、
何これ、どこが面白いの?先行に入れるのが間違ってるじゃんみたいな、しょっちゅうになっちゃう。
21:02
見たい放題、すいません、言わせていただいて。
なので、そういうもんなの、小説っていうのは。
でも確かに、感動物をすごい良いよねって思うお客さんもいれば、SFじゃないともう読まないよねみたいなお客さんもいて、
手に取る傾向みたいなのってみんな一緒じゃないから、いろんなジャンルのいろんな味付けの小説を出していかなきゃいけないっていう編集側の意図とかもやっぱりあったりとかはするんですかね。
あとはやっぱりその時代に合わせるよね。
時代性ないとそうですよね。
そう、時代性。だから最近で言えばBL出身の女性作家みたいなのはものすごく各出版社探してるし、
僕はあんまり得意じゃないんだけど、でも探してるんじゃないかな。
そういうふうに考えると、やっぱり直木賞とかで今回のトモグイと五所グラウンドが直木賞を取ったっていうのも時代的なものもあるってことなんですかね。
五所グラウンドに関してはずっととにかくけみさんがやってるんで、功労賞的なことはあると思うけどね。
トモグイはちょっと圧倒的に抜けてたじゃん。
先行の経過とかを読んでもトモグイが最初にパッと決まってるんだよね。
だからまあそんな感じじゃないかな。
ちょっと話混ざっちゃいましたけど、この方のご質問に関しては直木賞とは別なので、いわゆる功労賞的なことはないはずなんで、逆にいい意味で実力というか面白さでいける。
ただこの人が例えばすごく有名な主婦ライターであるとか、お片付けスペシャリストみたいな名前のある人だったら、
そういう人だったら編集者も、この人の読者に向けて出すんだったら、小説小説はつまんなくてもいいかもってなるじゃん。
でもそれで1万人買ってくれるんだったらね。
そのパターンもあるから、そういう人だったらもちろん持ち込みもありかもしれないけど、特別な人以外は新辞書にいたほうがいいよって思う。
そういうのも含めて時代ですね、今ね。
ストレートに小説家じゃなくて、まずお客さんとかファンを自分で別のところでつけて、自分の好きなことをやる方が近道なんじゃないか。
まあその手もあると思う。
いわゆる別通してね、今日のこのテーマもそうですけど、この方の抱くイメージも、いい意味で僕もね、おとらじでこうやってるかある程度少し分からせていただいてますけど、
未だに昔の小説家の人のイメージとかあるから、やっぱりその辺の、今日のテーマも含めて、やっぱりちょっと最新の事情とかどういう状況か知っとかないと乗るものが乗らなくなっちゃいますよね。
だからオリジナリティって大事なんだけど、掘りに行ってさ、砂漠だったってことがあるからね。
なんか井戸を掘って出てくるかと思ったら砂漠でどこまで行っても砂だらけっていう。
それに10年かけてたみたいな。
だから今だったらどちらかといえば、ある既にパターンとして出来上がっているものを上手く使った方がいいのかなって気がするね。
ちょっとでもそこをもうちょっと深くね、聞きたいですね。
はい、ということでぜひ本編楽しみにしていただけたらと思います。
そして番組からお知らせです。人生相談、この番組の売りの回ですが、久々に失恋相談を募集したいと思っています。
24:04
6月下旬配信を予定していますので、メンバーの経験談も張ってなってありますので、その辺も踏まえつつ皆さんのご質問が大事ですので、いつものように質問フォームからお寄せいただけたらと思います。
ということで、この後本編ご視聴は4通りございます。
YouTubeメンバーシップ、Apple Podcast、ニコニコ動画、audiobook.jp、いずれかの方でご視聴いただけたらと思います。
詳しくは概要欄をご覧ください。
それではまた。
24:43

コメント

スクロール