1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#1】2019年下半期「..
2020-01-16 1:01:10

【オトラジ#1】2019年下半期「第162回直木賞」直前大予想!!

spotify apple_podcasts youtube

初回(2020年1月9日)の放送では、候補5作の紹介や評価はもちろん、直木賞とはそもそも何か?から、石田衣良自身の受賞体験、文壇の裏話にいたるまでたっぷりと語ります。

▶番組の全編視聴はこちら
https://www.nicovideo.jp/watch/so36215314

▶直木賞候補作品・関連本をAmazonでチェック!
小川哲『嘘と正典』
https://amzn.to/36hB0vd
川越宗一『熱源』
https://amzn.to/2sG1yHL
呉勝浩『スワン』
https://amzn.to/2QfaSv9
誉田哲也『背中の蜘蛛』
https://amzn.to/39xZ66H
湊かなえ『落日』
https://amzn.to/2sDw7Oq
芥川賞・直木賞150回全記録
https://amzn.to/36E9Leq

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
番組内で石田衣良があなたの質問に直接回答します!
https://ch.nicovideo.jp/ira/letter


00:09
こんばんは、石田衣良です。
早川洋平です。
武井宏奈です。
石田衣良の大人の放課後ラジオ、正真正銘の第1回目が始まりました。
イエーイ!
いやー、僕今回さ、反省した。
なんですか?なんで?
この企画ね、ものすごい辛かった。
どういうことですか?
小説の締め切りがある中で、ここにある5冊を全部読んで、細かくチェックしていくのが、すごいきつくて、もう反省したね。
お正月なんかないですね。
大きさの予想なんてやるもんじゃないよ。
これ、年2回あるんですよね。
そうなんですよ。だから、次が怖いもん。
怖い。
はい。
ちなみにですね、僕たちの番組は、本の話題を中心に、大人のエンターテインメント、いろいろありますよね。
映画とか音楽とか、まあ、漫画もアニメも、なんだろうな。
いろんな本だけでなく、社会問題なんかも含めてなんですけど、そういうのを全部詰め込んだ、ちょっとゆったりまったりした番組になると思います。
今日はですね、直木賞大予想ということで、最後までまったりお付き合いください。
お付き合いください。
はい。
さあ、ということで。
はい。
皆さん。
まずね、やっぱり一つ。
はい。
これね、忙しい人は、頭の30分だけ見るといいと思います。
ああ。
ですか。
なるほど。
よく、直木賞って年に2回なんで、あれこれってすごい話題になりますけど、直木賞のことを1回覚えておけば、これからね、1年に2回ドヤ顔して、いや、直木賞ってこういうもんなんだよっていうのを、周りの人にちゃんと教えられるようにしますから。
なるほど。
正直、今までやっぱり直木賞っていうとね、新聞とかで見ますけど、直接はあんまり。
そうそう。
読んだらいいなみたいな。
ねえ、日野さんさ、直木賞ってどこがやってるか知ってる?
え?直木賞ですか?
うん。教科書にも出てるじゃない。歴代入賞者の名前って。
ああ、出ましたっけ。
国から?国からお金とか出てると思う?
いや、どっかの編集者がやってんのかなくらい。
え、どっかの編集者って個人でやってるってこと?
そう。
なるほどね。どうもありがとう。
個人ですか?
個人ですか?
そう。
でも、編集者の組合とかか。
わかんないけど。
じゃあ、本屋大賞みたいに本屋さんが集まってやってるとかそういうこと?
みたいな、なんかそういう感じで、編集者さんがこうなんか集まって、なんかこれがいいねみたいな感じだったのかなと思ってました。
なるほどね。はい、じゃあちょっとフリップを出してください。
はい、じゃん。
ザクッと説明します。直木賞とは何か。えっとね、スタートは1935年なんで、もう実はね、85年近くやってる。
へえ。
で、今回迎えた163回で、もう受賞者も150人を軽く超えてるんですよね。
03:00
150人ってすごいですね。
はい。で、直木賞を何かっていうのを知るためにはですね、これを知らないといけません。
だだん。
だだん。菊池寛。
菊池寛。
菊池寛わかるかな。
菊池寛わかんないです。
この人はですね、明治22年生まれで、昭和23年に、まだ60歳ぐらいで亡くなってるんですけど。
あのー、大衆小説でね。
大衆小説の人気作家だったんですよね。
へえ。
あの、温宗の彼方にっていう話知ってるかな。
なんか名前は。
あの、間違えて殺人事件を犯してしまった人が、自分の人生の20年をかけて、あの岩山の、あの山の原をこう、削り取ってですね、人が通れる道を作るっていう話なんですけど。
ああ。
そういうなんかね、強烈なお話を書く人で。
うん。
その、帰る、新寺夫人、その、温宗の彼方に。
これ、どれも映像化されてるんじゃないかな。
うんうん。
で、もう一つ大事なのは、作家としてよりもこちらです。
文芸春秋の創業者です。
あ。
めっちゃくちゃすごい人じゃないですか、この人。
すごいです。
レジェンドですね。
でもどちらかって言うと、評価されてるのは、この文春の創業者としての方ね。
あ。
で、次が。
で、直木賞って結局なんですかって言われた時に、みんなね、これを言ってください。
直木賞は土曜のうなぎ
どういうことですか
どういうことだろう
昔から日本はずっとそうなんですけど
2月と8月
2月は寒すぎて人が動かない
8月は暑すぎて人が動かない
本屋さんに行く人が減って
本の売上が落ちちゃうんですよ
なので日八対策で
菊地勘が
じゃあ文学賞を作ろうって考えるわけですね
最初からもう年2回
そう最初から年2回
で今これ土曜のうなぎって言ってるのは
あれですよ平賀現代の話ですからね
実は
夏の土曜にそのうなぎを食べるっていうのは
それまで習慣はなかったんですよ
で実は
うなぎ自体も夏は痩せておいしくなくて
どちらかというと冬の方が
おいしいの
でも平賀現代が土曜のうなぎ
っていうのを作ってから
夏がうなぎの本番になっちゃったじゃない
そんな感じイメージ
要するにそういう夏向けの対策っていうのが
こんなに日本に
広まったのと同じように
この日発対策の直樹賞も
これだけ広がってしまったという
面白いね不思議な世界だよね
そしてこれ
直樹と言ってますから
あそうだ忘れていた
僕今手元にですね
150回までのものをまとめた
文芸春秋の
ムクがあるんですけど
菊地勘の顔を見てもらいましょう
菊地勘こんな人ですね
なんかちょっと
イメージと違いますね個人的に
見えますから
この顔は女性から見てどう
なんかあの
ブサカワです
言っちゃいましたね
いやでも確かにそうだよね
06:01
あのこういう四国生まれの
割とあのなんて言うんでしょう
ブサカワねぴったりだと思う
でもこの人は本当にね
ビジネスの才能があるんだよね
そしてこの菊地勘の2歳年下の盟友に
はい
直樹35って人がいるんですよ
直樹35ってこれ読み方ずっと悩んだんですけど
やっぱりまんま35なんですね
まんま35です
でねこの人ねデビューが31だったんですよ
あー結構遅めですか
まあでも普通じゃないかな
ちょうど30歳ぐらいだから
でその時デビューの名前は直樹31
えそれ本当ですか
冗談じゃないんですか
いやこの人ね冗談みたいなことが好きな変わり者なの
冗談大事ですねやっぱり
直樹31
そうで翌年は直樹32になるの
それ本当ですよね
本当です
で33
34になって35歳の時にお前いい加減にやめろよと
直樹48とかやるのかって言われて
あーめんどくさいから35で止めようと言って35になったんです
じゃあちょっともう一声あったら36だったかもしれない
もうあるし逆に言えば亡くなるのが実はですね
まあ結核で43で亡くなるんで
あの直樹43だったかもしれません
やっぱ35がやっぱり収まり感じしますよね
そうねやっぱ響きがいいよね
霧もいいしね
であの一応小説家なんですけど
クリップをもう少し前に出してくださいという声が
生放送らしく
35なんですけど
あの小説家で一番有名な作品は
南国太平紀っていう時代小説なんですよ
なるほど
でまあ正直僕直樹氏をもらったんで
読んでおかないといけないなと思って読んだんだけど
そんなに記憶に残るようなもんでもなかった
そうなんですね
だからやっぱりその菊地感が
優しかったんじゃない
早く亡くなった友達のために
っていうのもあって
書を作ろうっていう名前を残してやろうっていう
そういう気持ちのある人だったんだなっていう気がしますね
じゃあなんかこう特別な人が
直樹氏をっていうこと
なんて言うんですか
直樹さんが特別なわけじゃなくて
本当になんて言うんです
一人の小説家みたいな感じなんですか
そうだねだから正直言って直樹35より
直樹氏を取ってる作家の何人かの方が
まあ今で言うと大物だよね
ちなみに直樹35の人は
直樹さんの顔見せてあげて
気になりますね
これも後でちょっとあれですね
録画版を上げるときにはもうちょっと
ちゃんと顔が出すようにしますんで
なかなかイケメンだよねこちらはどう
イケメンですよ
さっきよりはイケメンですよね
なんかケージさんみたいな顔してるな
そうだね額も広いし
すごく律的な顔だよね
賢い顔してますね
まあでもちょっとおまけに
僕の写真も見てもらいましょうか
皆さん
これ僕が撮ったときなんですよー
タラーン!
タラーン!
若かったねー
若い!
めちゃくちゃ
少年じゃないですか
かっこいい!かっこいい!
いやーもうねー
これでも30代ですよね
違います43のときですね
09:00
えぇー
めちゃくちゃ28とか9ぐらいの
そう私も20代かと思ったこれ
だからさ苦労してないから
年取んないかったのよ
苦労してない
はいでというわけで
じゃあフリップに戻ります
この手作り感がいいですねなんか
はい
それでですね
はい
まあ直木賞って半年に1回なので
毎月1冊ずつその月のベストを
まあぶっちゃけ言うと
文芸真珠の編集者が決めて残していって
その半年分の5、6冊の中から
選考委員まあベテランの作家ばっかりなんですけど
その人たちが話し合って決めるということになるわけですね
なるほど
え、これってベテランの作家さんがその本を実際読んで
もちろんもちろん
あ、決めるってことですね
あの今のさやばいからね
やばい
読まないで決めるみたいなそういう悪い噂もたまに流れたりするので
そうなんですか
はい全然大丈夫なんですはい
はい
まあでもそう考えるとちょっと面白いですよね
うんうんうん
なんか直木賞のことちょっと分かった気になってきました
うんただちなみに文芸真珠っていうふうに言ってるけど
はい
正確には文芸真珠の社員がやっているまあ財団法人みたいなのがあって
日本文学振興会っていうのがあるんですよ
で主催はあのさっきの答えね直木賞誰がやってるっていうのの主催の答えは
文芸真珠ではなくて財団法人日本文芸振興会がやっているっていうのが正解です
なるほど
お受験的にはね
そうか
でもその実態は文芸真珠っていう出版社であると
へー
なるほど
なんかこう偏った感じがイメージがありましたけど一応公平な感じではあるんですね
あのその偏った感じのイメージっていうのを詳しく説明してくれる?
はい
名前がやっぱりこの特定のこの出版なんていうんですか出版物の名前が付いてるので
うん
なんかそのこの人たちのための
あーそれ言っちゃうんだ
そっち言っちゃいましたごめんなさい
それは後半の有料版のところでちょっと話した方がいいなっていう
そうですねそうしましょうそうしましょう
あのねそこねすごいデリケートなところなの
そうですよねすいませんじゃあ今の話は
いや全然いいですよこれが
それもちゃんと話すことは
紹介ですか
なるほどそれはじゃあ後半にはいそうしましょう
まあ難しい不思議なところだよね
でもなんかこう雲の上の存在というかあの直木賞とか芥川賞ってこう身近なものじゃないイメージあったんですよね
そうそうそうあのねあのいろんな出版社が文学賞をやっていてただネームバリューとして圧倒的に今あの大きいのはこの芥川直樹だけなんだよね
芥川直樹ってね知ってますもんね
なんかこう
知ってますもんね
ちょっと若干打線しちゃいましたけど
はい
で芥川賞と直木賞ってさすがにまあジャンルもちろん違いますけど
なんか伊良坂美とどっちがこうより
いやこれはね上下はなくてジャンルが本当に違うんですよ
違うっていうだけなんですね
芥川賞の場合は純文学の新人作家に送る
純文学の新人作家
12:00
そうで直木賞の場合はね実はもうちょっと違っていてはいこれなんです
はい
うん選考規定をねちょっと考えてみるとね
あの最初の規定から
フリップ前目でお願いします
はい
はいすいません
はいこれあのちゃんとアップにした映像を入れて流すようにしますんでね
こちらはですねあれです大衆文芸の新人作家に送るってことになってるんです
これなら見えますね大丈夫です
えっとこれ1935年に始まってるじゃないだからその頃の大衆文芸っていうのは今で言えばエンタメです
エンタメ小説の新絵に送る
でもそれもね80年もやったからね
そうです
そこからこうやって新絵のところがずれてエンタメ小説のある程度力のある中堅大化に送る章に今変わっているんです
楽太顔集はずっと新人の章なんだけど
変わったんですね
そうそうそう
なんかエンタメっていうとすごくこうなんて漠然としたレジャーとかなんかこうキャーっていうなんていうんですか遊ぶ感じのイメージなんですけど
今回私本何冊か読ませていただいてそのキャーとかワーとかっていう雰囲気はあんまり感じない
ちょっと言葉足りないよっていうイラさが今
イラさが今目が笑ってなかったんですよ
あのキャーとかワーとかなる小説ってどういうのかな
キャーとかワー
それはあのなんか女子高生がさパンをくわえて道の角でイケメンとぶつかるとかそういうやつ
そうそうそうそう
ちゃんと言語がしてますよね
ほら要はその大衆文芸って大衆って要は一般人って私たちみたいな民間人ってか
民間人って
一般人って
一般人ってことじゃないですか
その目線に落としたレベルの小説みたいな意味なのかなって思ってたんです
あーあのねそういう風に考えると
そういう風に考えるとナオキシオの候補になるような本っていうのはその中からもう1段か2段ぐらい抜き出てると思います
だから今ここに5冊並んでるじゃないですか
そうですね
あのこのね2019年の後半のその月のベストを一応日本文芸振興会では選び抜いてるってことなのよ
だからもうちょっとレベルが高いし難しくなってるかも
そうそうそう
いわゆるエンタメの定義が全然違うってことが言いたかったんですよね
そうなんですよ
ディズニーランドとかのサンリオプログラムとか
ジェットコースターのってきゃーわー
ジェットコースターみたいななんかそういうイメージ
だからねそこでねここが分からないとダメなんですよ
今言ったエンタメのイメージって面白さの上のところだけでしょ
うんそうです
ところがナオキシオの選考の決め手になる部分でもう一つプラスされてですね
こう人をこううんと深く描く
あるいはいろんな人間の真実を描くみたいな深さと
そっかそっか
文章力っていうのがどうしても入ってくるんですよ
なるほど
そこを加えるとようやくなぜこれがチョイスされたのかっていうのが分かりますね
だからそういう点ではちょっとやっぱり少しハイレベルになってるってことかな
なるほど
だからここのところでみんな迷うんだよね
迷う
要するに選考委員はいつも人が描けていないとか言うんだけど
15:00
そこで人ってなんだ今の時代の人って何っていうようなことで
次の問題が出てくるんですこれです
これです
これね
なんですか
だから人を描くみたいなことがメインになるので
どうしてもジャンル小説がなかなか取れないんですよ
ジャンル小説
例えばトリックを優先している本格ミステリーとか
ファンタジーヒロイクファンタジーみたいなもの
あるいはホラーSFも一作も撮ってないよね
そうなんですね
ついでに言えばポルノみたいなものも撮ってない
でもポルノでも文学性が高い本ってあるじゃない
はい
だからそう考えるとやっぱりちょっと敷居が高い上に入り口が狭いっていうところはあると思う
でもこの推理とかSFとかっていうのって面白さっていう点で言うと
そうすごいよね
すごく長けてる部分であると思うんですが
なのでその面白さの上にもう一つ人間を描く力とか
文章力が加わらないとなかなか直しは取れないよっていうのが
歴代の選考委員の考え方なんじゃないかな
今さらっとイラさん人を描くみたいな話をおっしゃってますけど
人を描くって言葉は簡単ですけど相当難しいですよね
相当難しいし
選考委員もみんなベテランだし本すごく読んでるじゃない
自分も書いてるし
そういう人たちに
なるほどこんな人間がいるんだ
いやー
そうか気が利いてるんだよ
気が利いてるなこいつって思わせないといけないんだよね
その人たちにですよね
そう
なんかちょっと考えただけで怯えてきちゃう
だから逆に言えばさこうやって候補作に挙げてもらうっていうのも結構嬉しいのよ
確かに
初めて候補に挙げられるときは割と嬉しい
イラさんどんな気持ちでした初めて聞いたとき
これが来たかって思った
結構冷静だったんですか
ていうかこれ直木賞の本じゃないよなって思ったから
今思えば後で
ちょうど今コメントきましたいいですか
情景描写と心理描写に違いが出るってことでしょうか
難しい
その人間を描くっていう意味で言うと
心理描写みたいなものキャラクターの造形とかがその今の心理描写ね
で情景描写みたいなのがこっちのさっきあげた文章力の方かな
だから描写でなるほどこんな風景が描けるのかみたいなのがあると
わーこの人文章力あってうまいねいい感覚してるねってなるし
いろんな人間の矛盾みたいなものがうまく描かれているとこの人を描く深さみたいな本は出てくるんだよね
いずれにしても描写力ですよね
それは小説家で言葉しかないじゃんこれ全部言葉だから
なのでそこが抜けてるとなかなか取れないと思うな
描写でなんかもう五感で感じさせるみたいなやっぱ上手な人がありますよね
もちろん
18:00
読んでいると映像がものすごく鮮やかに浮かぶ
匂いもわかる手触りがわかるそういうのが全部あると理想だよそりゃ
それって描き手としてはイラさんまさにある方だと思うんですけど
はいありがとうございます
なんか自分ではその辺って意識してるんですか
いや作家はみんな意識してるよ自分の五感をフルに働かせて
作品の中で今その世界を描きながらこうやってきょるきょる見回してるもん
ずっと見てる
あのイラさんの本の中に氷の氷をコップの中に入れてるんですよ
その中に一かけら浮かべたっていう描写があって
なんかああいうのも普通に生きてたら思い浮かばないなとかって思っちゃって
あーそうかもしんないね
一かけら浮かべるみたいな
確かに
やっぱそういうの気にしてあれなんですね
まあ気にするっていうよりはそういうのを瞬間瞬間になんか作って描いてるってことだよね
いろんなイメージ今まで見たものを全部の中から引き出してくるっていう
今まで見たもの全部って
どんだけ自分がぼーっと生きてるのかっていうのがわかりますね
と言いつつですね
はい
作品の話じゃないですか
確かに
作品の話
でもそれだけじゃなくて人にあげる賞っていう意味合いもあるんですよね
その作品だけじゃない
だからこの作品5作でよう挑んでどれが1位かだけでなくて
この作家はデビューして何年で
へー
これまで書いてありますよね
出版界へどれぐらい貢献したか
今までのキャリアはどうだったかみたいなことも
やっぱり選考委員も大人なので見ちゃうわけです
うんうんうんうん
そうするとさ変数が多くて難しいでしょ
そうですね
確かに
掛け算でもあるし今までの実はこの回以前の積み重ねも関係ない
そうだからなかなかね当たんないのよ
大予想でいきなり当たんないって言っちゃいました
そっかそっか予想
僕今保険を打つわけではないんですけど
でもなかなか直木賞の予想は当たんないの
要するにそうやって変数があまりにも多いし候補作がものすごく変わるんだよね
うんうんうん
だから今回みたいに新人作家が多い回もあれば
もうベテラン中堅ばっかりでうわこれ誰とってもいいやみたいな時もあるし
だから今回も難しかったですね
でもなんかこういうところがあれですよね人ならではの審査方法っていうか
そうだね
AIとかでね要するにロシア紙だけで決められない部分ってやっぱあるってことですよね
それにあのまあ選考委員のその時のさ体調とか機嫌みたいなのもあるし話の流れがあるじゃん
そんなのあるんですか
やっぱあるんですね
あるあの僕さ直木の方には入ってないけど山本周五郎賞のとかは結構やってたでしょ
だからその打ち合わせの打ち合わせっていうか選考会の間の話の流れ方でコロッて変わる時があるのよ
言っちゃいましたねいきなり裏話ですね
うんなので読めないんだよね
ほんとつまり党の本人たちも読めないってことですね
うんいや僕たちはみんなそれぞれこれがいいと思っているけど
まあ決めてるけど結果はどうなるか
でも別な作家は別なのがいいって言って
ですよね
で話している間に
いやこれお互いダメで別な人が言ってるこっちかなって言ってそっちがなっちゃう時もあるわけ
21:03
えー不思議
3番手だよなと思ってたのを取る時もあるわけさ
不思議そうなんですね
だからねまあ文学者の選考会ってわからないもんなんです
読めないですね
うんなので今回あのバカみたいに僕勝手に大予想しますけど
外れてもあんまりクレームつけてこないようにね
ダークサイドの方はちょっと後でいいかな
はい
ということで開始20分
はい
この20分今の感じであの直木賞っていうのが実際どんな風に動いてるかっていうのはよくわかってもらえたと思うんだよね
うん
なんかぐっと身近になりましたね
そうだね
本当ですね
ただ一つ言えるのはあの直木賞を取るとちゃんと売れるんですよ
あーそれは
実感実感っていうか説得力ありますね
うんだから直木賞を取ればその場ですぐに20万部ぐらい増刷されるし
そうなんだ
候補作でもやっぱ売上が上がる
候補作ではそんなには伸びないねやっぱ受賞で一気にテレビで見ると
テレビとかで流れるでしょ
そうか
で直木賞は毎回読むっていう読者がいるの固定の
へー
あそうなんだ
そうで10万部って今軽く言ったけど
すごいですよね
えーこれスワン
はい
郷克弘さんこれ1700円だから10万部増刷ですって一方入ると翌月にはさ1700万入るわけですよ
計算しちゃいましたね
素晴らしいでしょ
そうか
うんそういうことも経済効果はもう本当に大きいです
恐ろしや直木賞ってちょっとコメントも入ってますね
いやだから本当にそういうことなんだよね
ここに対して恐ろしやだったのかすみませんズレてなければいいんですけど恐ろしやでしょ
はいで今回は僕が5冊全部読んで2人で手分けして読んだんだよね
はい
えーと何
すみません僕ら5冊ずつ読みませんでした
そうなんです
僕はえーあスワン嘘と正典落日です
落日か
はい
じゃあえーと
私は雲の背中の雲と熱源を読みました
はい
でね僕5冊読んだんですけど正直感想を言います
はい
やっぱね面白い
わー
面白かったですね
面白かった
面白かったです
うん本当に締め切りの中でもう疲れると思いながらだけど読むと面白くて読めちゃう
でも結構なんか個人的に伊良さん早めに読むのかと思ったらなんか直前に読んでたらわざとこう熱量を出すためですかそれとも単にギリギリ系
あのね去年の年末に全部読んでたら内容忘れちゃう
あー
すみません僕そっち系です
確かに私もそっち系でした最初に読んだやつ
ということでですね
はい
まあこの前半部分ではこの5冊をこれからたっぷり特に前半ではいいことしか言いませんから
表ですね光の部分ですね
あの動画配信で上がるときにはですねあの追記の欄に本の買えるamazonへのルートをつけておきますので
なるほど
これは面白そうだなと思ったら
あすでに貼ってあるんだ
ぜひ買ってください
なるほどなるほど
出版会にもね
そう自分の趣味が合うっていうのはもうそこから行けばすぐ買えるので
うん確かに
ということでこれ4段順でいきますね
はいじゃあまずは
はいこれスワン
ダダン
24:00
スワンです
5かつひろさん
はい
5さん
5さん
5さん
いらさん
みんな知ってるかな
推しですよねいらさん5さん
いや5さんさもうねデビューしてまだね5年ぐらいなのよ
あっそうなんですか
そう15年ちょっと前に上げて
はい
えー15年デビューで今40歳なんですよ
で5さんはあのその15年江戸川乱歩賞なんですけど
なんですけど乱歩賞の時
僕それ先行委員だったのね
正直に言いますけど
乱歩賞受賞作の道徳の時間
っていうのがもうまるっきり
ピンとこなくて
この人大丈夫かなって思ったの
ところがですねその後
後さんはめきめき腕を上げて
ですね
次に会ったのはこのライオンブルーだったんですけど
その時には
山本周五郎賞の候補だったんですよ
その時も僕先行委員で
もうライオンブルーでもいいよね
って先行委員がみんな言ってたぐらい
面白かったんです
なので今回スワンでさ
直樹大予想で再開して
もう本当に
なんだろうなあの時の子が
こんなに大きくなった
嬉しいよ
っていう感じですね
デビューの時の三馬役を
務めた一人としては
でスワンなんですけど
これあれですよね
どうでした
いやでもなんか
僕全然この番組やってながら
本もう
そんなに読めないんですけど
非常に読みやすくてもうサクサク読んで
これ実は僕
最初最初に読んだんですけど
なんかあっという間に読めちゃって
しかもなんか映画になりそうだなみたいな
映像感が
映像感は本当にあるよね
ちなみにこの小説の設定はですね
スワンっていう
これ埼玉県なんだろうな
郊外にあるショッピングモールで
テロ事件が起きるんです
男2人が
何人殺すんだっけ
30人くらいじゃないですか
いやそんなには死んでないんですよ
そんなじゃないか
9人とかじゃなかったかな
でも結構殺してますね
結構殺しちゃうんです
手製の銃を3Dプリンターで作って
それを
21人か
2連発銃で
2発撃つと
使い捨ててはまた新しい銃を出して
撃ちます
でその瞬間に女の子が来るっていう
背中に陸火なんかの中に
海蔵拳銃みたいなのを
何十丁持ってるんですよ
で次々と殺していくんですけど
その時に生き残った女の子の話なんです
めちゃくちゃ面白そう
もう設定がちょっと面白いでしょ
しかもその主役の女の子に
犯人が言うんです
お前が
これから自分が殺すやつを
ちゃんと選べば
お前だけは殺さないでやるって
最悪じゃないですか
でその瞬間に
女の子が怖くなって
パッて人を見ちゃうんだよね
そうすると視線の先にいる人を殺しちゃうの
27:00
次はどうするんだって言われて
パッてまた見ちゃうと
子供なんだけど子供も殺しちゃうの
でその子供の隣には
実は自分の
学校の
あまり仲の良くない
バレースクールに通っている
ライバルの女の子がいて
その子とも目が合うと
また犯人が殺しちゃうの
殺そうとするんだ
その子は亡くならないから
っていうような極限状況に
陥って
結局テロの事件に関しては
犯人2人は拳銃で自分を撃って
死んじゃうんだけど
でもその女の子の傷は消えないですね
ものすごく深いトラウマでしょ
で事件が起こってから
かなり時間が流れて
そこである弁護士が
その事件の当事者を呼び集めるんですよ
へぇ
亡くなった一人のおばあちゃんの
息子が大きな
会社の社長で
その自分の母が亡くなった真相を知りたい
と言って呼び集めて
そこで物語が全員集まって
あの時何が本当に起きたのかっていうのを
探るっていう
目的で展開していくんです
それじゃあ女の子
バレちゃったら袋叩きに
合うじゃないですか
もちろんだからそれがネットで流れて
彼女は自分も被害者なのに
犯人に気に入られるために
殺人の死体を
指定をした最低の女だって言われて
めちゃくちゃなバッシングに
あっている中
その集会に向かうっていう話なんですよ
でなんかもういろいろあって
その結末はどんな感じなんですか
結末をここで
全部しゃべったら
スバンを買う人がいないでしょ
ある意味いいボケだね
だって気になる
めちゃくちゃ気になる
どうですかみんなスバン読む気になったでしょう
めちゃくちゃ読む気になりました
でもものすごく読みやすくて
展開もスピーディーで
二転三転する
物語なんだよね
しかも最後の最後に
そうだったのかっていうどんでん返しが
用意してあるんです
だから誤解を恐れずに
僕最初にこの作品読んだじゃないですか
直木蝶ってもっと敷居が高いイメージがあったから
文学っぽいね
読んだ時あまりにさっきの武井広菜ほどじゃないですが
わーきゃーみたいな感じが漂ったので
逆にちょっと
ごめんなさいこれもう叩かれるのでしょうか
なんか軽いなー
みたいに思ったんですよ
読みやすすぎて
読んでたイラさんおっしゃるように
読みやすいって意味では軽いんだけど
やっぱさすがだなってイラさんが
でもそれとさ
ものすごくバッシングを受けている女の子の
さっきの話で言えば
心理描写みたいなのが
いいんだよねすごく
じゃあさっきの人をかけてる
的なあれですね
だから
ただ悲惨な事件があったって
いうだけでない
終わり方をちゃんとしてるんで
その解決法とか救いのある
部分なんかを考えると
僕の中ではスワンは
評価が高いし
30:01
今回も誤算はやってくれたなと思ったけどね
でもイラさんとたまにそれこそ
ご飯食べながらある意味
裏話的な感じですけど
サッカーは例えば直木賞でも
芥川賞でも他の賞でもそうですけど
やっぱり賞を取るのはもちろん大事だけど
若くして取りすぎるとそのあと
取ってからが勝負だってありますけど
そういう意味では
悟さんもちろん最初に賞は取ってるけど
石平的には正直ちょっと
今40歳でしょちょうどいいんじゃないかな
むしろ後から伸びてくるタイプ
だから40歳ぐらいで取って
そのあと注文がわーっていっぱいくるので
それをどんどんこなしながら
自分の作品の幅を広げていくっていうのが
できるっていうのが
一番取るのにはいい形なんですよ
楽しみですね
悟さんもう本当にすごい上手くなったなって
感じしましたけどね
これが第一作目スワン
面白かったです見てこれ
普段こんなことしないんですけど
付箋をつけました気になるところ
面白かったところに
こんなついています
付箋っぷりをもうちょい近くで見せてください
見えたかな
見えたー
もう普段こんなのしないから
時間かかってしょうがない
そして次が
ごめんなさいちょっと忘れてましたが
これ
このあれで見えますね
ちょっとさっきのに戻してくれる
ちなみに悟さんは
直木賞の候補は初です
初ですね
初です
これも後でちょっと話しますけど
割と大きいんです
何回目かっていうことが
じゃあ雲の背中
来ました
雲の背中
背中の雲ですね間違えました
背中の雲本田哲哉さん
本田さんはもうベテランです
ちょっとごめんね
今49歳
51になってますね
51になってる
そのくらいですね
51歳ですね
50か51
50歳くらい
デビューが02年で
もう18年とかになるんですね
一番有名な作品は
今までは
ストレベリーナイトという
警察小説なんですけど
本田さんは最近
デビューは電気モノとかホラーみたいなのも
書いてたんだけど
最近はニューウェーブの警察小説で
すごく人気なんですよね
この背中の雲も
まさに
ニューウェーブ
そのニューウェーブが何かというと
デジタル時代の
警察の捜査方法を
細かく書くっていう
ニューウェーブ
全くこれなかったと思うんですよ
僕読んでないんで今の言葉だけで
面白かったですよ
要するにアメリカの
軍事技術から転用した
特殊な検索ソフト
それスパイダーって言うんですけど
それが
日本のあらゆる情報の中を
這い回って
33:01
その事件に関係のある
ファクトを掘り起こしてくるんです
それによって
いろんな事実がわかるんだけど
それは個人情報を
無理やり取っちゃってるんで
捜査に使えないじゃない
ところが
いくつかの事件
事件3つ起こるんですけど
その事件を捜査していると
謎の人物から電話がかかってきて
こっちのこういうところを調べろ
あの女の過去を調べろとか
あの爆弾犯のここを調べろ
みたいなことをアドバイスしてくるんですよ
それを調べていくと
事件解決する
でもこのアドバイスをしてくる
謎の人物は誰なんだろうっていうのが
事件の疑問になるんですよね
へー
いやでもすごいよね
僕たまにデジタル的なこと書くけど
実はデジタルってことは大嫌いで
苦手なので
そこら辺を本田さんはもうバッチリ
調べて
あのオニオンルーターって
ありますよね
要は全く発信元がたどれない
向いても向いても玉ねぎみたいに
たどり着かない
元のアドレスにちゃんと
そういうところの話なんかも
びっちり書いてるし
なかなかなんですよね
これヒロナさんも読んだんだよね
読みました
これどう読みやすかった?
そうですね
割と読みやすいなっていう印象もあり
なんか
書き方が面白いなっていう
どういう意味で?
普通に
例えば事件のネタバレの部分とかって
徐々に人とのセリフを絡めながら
分かっていくっていうような感じなんですけど
途中でその一つの事件の真相が
明かされるときに
全部説明書きで書いてあるところとかが
面白いなと思って
そうなんだ
ごめんね
すいません
前半褒めるだけの予定だったのに
いきなりぶっ飛んできた
今褒めてないですか?ごめんなさい
衝突感の場合だと最後のところ
全部説明台詞だろうみたいな形になって
そうなんですかごめんなさい
ディスってました今
でもそれは分かりやすかったんだよね
分かりやすかったわけじゃなくて
面白いなと思ってこの人の書き方を
書き方の特徴なのかなって思って
でも正直ね
独特なんですよ確かに
すごくドライでクールで
デジタルの時代の新しい
ハードボイルド警察小説
ほんとそんな感じでした
後出しじゃん
ちょっと抽象的な言い方ですけど
ゴツゴツした感じの小説
それはあります
男の世界でほとんど女の人も
出てこないんですよ
それが面白かった
警察小説ってみんなそうだけどね
でもこの
背中の雲に関しては
新記憶を打ち出してるとは思う
今まで誰も書いていない警察小説を
本田さんは今回やったなと
それだけでもさ
警察小説ってもう何千冊もあるんだから
結構大きくない
36:01
できないよなかなか
だから今回
実は本田さんも50歳ぐらいで
初候補なんですけど
そういう点では
下選考している
その分
文学振興会の
めんめんは
見るとこ見てたじゃんっていう
このノミネーターはそう思いましたね
この小説の新しいところを
ちゃんと評価したんだっていうね
面白かったよねこれ
ちなみに
背中の雲というのは
そのスパイダーの背中に
ある謎の仕掛けがしてある
謎の検索エンジンの背中に
誰かが謎の仕掛けをしたっていうこと
の話なんですよね
そうなんですよ
そのスパイダーという
犯罪アプリ
犯罪捜索
これね検索エンジンなんだけど
その背中にどんなものを積んだのかっていうのが
ちょっと肝です
結構泣けますよ
私泣いちゃった
泣くとこありました?
僕はなかったな
嘘本当ですか
これ泣く話じゃないでしょ
本当に背中の雲読んだんですか
はい次は
小川さん
小川さんって小川さとしさんでいいんだっけ
小川さとしさんで大丈夫ですよ
僕ずっとなんか
この名前見てるときに
小川鉄小川鉄って呼んでて
なる
今から鉄にしない
小川くんは
今回
3人が
割と
ベテランで
2人が新人なんですけど
その1人です
当然ながら初候補
で年も若いんですよね
一番34歳
でね
嘘と晴天ですね
これが3冊目ぐらい
じゃないかな本としては
本当若手の方なんだ
15年に
SF早川書房でデビューするんですけど
SFで
17年に書いたゲームの王国
っていうのが
素晴らしい不思議な傑作なんですよ
これも
山本周五郎賞取るんですけど
このとき僕も選考委員で
小川さんのこの本を
強力にプッシュしました
一つはね
直木賞より先に
山本周五郎賞でSFを取らせたかったから
なるほど
要するに
直木賞が保守本流だとしたら
山本周五郎賞そっちは新著者がやってるんですけど
そちらは新しいことをどんどん取り入れる
賞でないといけないっていう
ふうに思ってたんで
直木賞より先にSFにあげないとダメじゃん
っていうふうに熱弁したのは
覚えてますね
実際小説もすごく面白いです
大体ね内容がめちゃくちゃなの
ポルポトの
カンボジアの大虐殺
あったでしょ
あの大虐殺の中を生き延びた科学者が
後年その
39:01
人の心を
ノウハウを操作するゲームで
なんていうのかな
完全に
不思議な平和の国を
作ろうとするっていうようなSFなんですよ
僕らがやってるサロンで取り上げましたよね
あげました
大体そんな小説を書こうと思うのが
いないでしょ
ていうか今回もそうですけどSFだから
そうっちゃそうなんでしょうけど
なんかもう日本じゃないって感じ
あーはい
トーンとしては不思議な
海外SF
だよね
ものすごく褒めるとすると
ボルヘスっていう南米の作家が
いるんですけど
ファンタジーだかなんだかわからない
不思議な哲学的な小説を書く人なんだけど
そのボルヘスの匂いがちょっとする
へー
それは現代小説
海外文学を読んでいるって人の中で
へー日本にボルヘスみたいな
作家がいるんだよって言われたら
そいつはすげーやってみんなね
間違いなく思うと思うんだ
どうでしたその不思議な感じ
正直そのまさにね
嘘と晴天
共産主義がなかった世界にしようとするSFじゃなくて
本当に恥ずかしながら
マルクスとか
いろんな言葉はわかってるけど
そんなにわかってなくて
俺もこれついていけないやと思ったんですけど
あっという間に
全然読めるでしょ
あとからマルクスとか調べたりしたくなりますよね
そうです
これは最後に入っている
嘘と晴天っていうのが一番長い
中辺くらいの長さがあるんですけど
要はある
ソビエトの科学者が
過去に
電気を
送るってことができるようになっちゃうんですよ
でその電気が通じれば
通信が送れるので
アルファベットに対応させて
過去にこういうことをやってくれみたいなことが
送れるようになるの
じゃあ歴史変わっちゃうじゃないですか
ですからその時代その以降は
誰も彼もが過去の歴史を変えようとするんです
すごい話ですよね
でその
科学者がやろうとしたのは
ロシア
ソビエトを地上から無くすことだったんですよ
うーん
マルクスエンゲルスっていうのが
マルクス共産主義を作ったでしょ
そのエンゲルスの方を
その裁判で有罪にして
マルクスと仕事ができないように
するために
過去に通信を送ろうとするんです
ところがそうやって
あちこちで壊しているんで
その後の科学者たちは
みんなで協力して
時代の流れを元に戻そうとする
それがその晴天っていうのが
メインなんですけど
その晴天を正しく伝えようとする人たちの
抵抗勢力が入ってきて
さあどうなるでしょうっていうのが
お話なんだよねメインの
僕なんか最初の方でちょっと文言で
君はどう考えている
共産主義や万有引力なのか
それともオリバーツイストなのかみたいな
そこだけでちょっと知能ギリギリでしたけど
しびれましたね
そこもうちょっと説明してくれないとわかんないんだよね
42:01
ちょっと解説足りないんですけど
ニュートンの万有引力に関しては
それ以前の科学的な
前提すでに発見されている
定理があるんでニュートンが見つけなくても
必ず誰かが発見するだろう
ということが予測がつく
ところがオリバーツイストに関しては
ディッケンズのごくごく個人的な
創作なので
ディッケンズがいなくなればオリバーツイストも
存在しなくなる
オリバーツイストって何ですか
ディッケンズオリバーツイストって
主人公の名前
ロンドンで貧しいながら
働いて頑張って
成長していく
少年の物語
オリバーツイストの中に出てくる
朝から晩まで
ロンドンの商売人の家で
働いてお昼の3時になると
バタつきパンと
ミルクたっぷりの紅茶が
出るの熱々の
そこのシーンでバタつきパン
ブレード&バターだよね
それを食べるところで
うわぁバターをたっぷり塗ったパンって
すげぇうまそうだって思ったのを覚えてる
それもハイジのチーズのった
そうそうそうそうそう
パンの威力半端ないよ
まあそういう
置いといて
でそういうあの
不思議な味のSFが詰まった
小説なんですよね
これだからリラさん最初に
中編とおっしゃいましたけど
ちょっと脱線しますけど
直木賞は
他の普通にみんな一冊じゃないですか
別に中編とか短編でも
もちろん
これは短編なんですか
5本入ってるんです
なるほどなるほど
それぞれがすごくバラエティに富んでるの
んー
全く何の繋がりもない話が
5本入ってるんですか
まあ6本入ってるんですけど
正直ねベテランになると
お話繋げるんですよ
一冊の本になった時によくまとまるし
長編としても読めるんで
長編の方が売れるので
でも若いうちは
アイディアとか想像力がすごいじゃないですか
なかなかなく
なので次から次へと
手を変え品を変え
とんでもない飛距離の
いろんなやつをまとめてくるんです
これは小川さん若いので
とんでもない方です
いろんなネタが入ってる
例えば
マジックの話とか
競馬の話とか
競馬?
アラビアンナイトの話とか
あるいはフィリピンの
お金の代わりに音楽が
通過になっている
島の話とか
それと未来の
日本最後の不良の生き残りの話とか
今話しただけで何にもわかんないでしょ
全然わかんない
面白そうだと思わない?
SFなんですよね
中にはファンタジーもあるし
SFというよりは
純文学的なのもあります
なので小川さんの
エキセントリックな才能が
爆発したっていう本ですね
45:01
これ質問なんですけどこの小川さんの
本の中に今6編あるって言いましたけど
選考員の人とかは
全部読んでるんでしょうか?
読んでると思いますよ
ただこれに関しては
ちょっと読んだけどわからないっていう人がいても
不思議じゃないよね
普段からこういうの読み慣れてない人は
あれなんかこれ自分が思う小説とは
違うって思うかもね
全部異国の話が本当に多いし
ずっとソビエトとロンドン
最後の一本が
すごい雰囲気ありますよね
この短編集です
でも伸び盛りなので
期待ですね初候補です
そして次行きますか
はい
たらーん
さあ来ましたね
落日
湊かなえさん
もう湊さんのことに関しては
説明するまでもないとは思うんですが
みんな意外と知らないと思うので
言っておきましょう
今回直木賞の候補4回目ですね
すごいすごい
はい
で落日なんですけど
落日行く前にですね
湊さん45歳46歳かな
で今脂が乗り切ってるってことなんですけど
デビューが07年の
推理小説
小説推理新人賞
の著作ですね
聖職者っていうのかな
その時に
選考委員になったのがやっぱり僕なんです
そうなんですか
湊さんのこれはね抜群に
薄気味悪いけど面白いんですよ
なぜかっていうと
自分の旦那が
生徒とのトラブルで死んでしまった
女性教師が
その旦那の
復讐をするために
子供たちが飲む牛乳の中に
エイズの血液を入れて
子供たち全員に感染させるっていう話なんです
すごいな
面白そう
でも牛乳に血入れても感染しないよ
そうなんですか
なかなかそんなに
簡単には感染しないので
まあでもそう言いつつ
それを長編にした告白っていうのが
映画にもなり
だいぶ一皿になるってことですね
それが2008年で
そのさらに8年後
2016年
ユートピア
っていうので
山本周五郎賞
さっきから山州の話が出てますけど
山本周五郎賞は一応
その日本の文化に
文学者の序列の中では
直木賞の次にいい賞ってことになってます
そうなんですね
序列ってやっぱ明らかにあるんですか
なんとなくあるんですよ
説明されてるわけじゃない
簡単に言えば
直木賞取ったら山本周五郎賞の候補にはもうならないよ
山本賞は卒業だよってこと
だから僕ね
もうちょっと直木賞遅くてみなかったな
これちょっと欲しかったんだよね
山本賞って山本周五郎が好きだから
そうか
取ってないけど選考委員
卒業しちゃったからね
いろいろ複雑ですね
48:01
今回の落日なんですけど
読んだ人どうでした
僕すいません
湊さん初めて読んだんですけど
結構その嫌ミスとか気味悪いっていう
先入観があったので
普通に泣いたんですけど
どこで
早川さん泣いたんですか
俺すごい泣きっぽいんですけど
最後のところ
なんかすごい心温まったんですけど
心温まる嫌ミスだったと
なんか父と子の
いろんな情景とか
親子とかいろんなこと考えさせられて
そうですね
このお話は
父親が自殺した女の子
おじいちゃんとおばあちゃんに
預けられるんですけど
その彼女が
映画監督になるんですよ
昔自分が虐待されていた頃
母親が虐待するんですけど
父親まあまあいい人で
隣のアパートに住んでいた
男の子も
男の子もっていうか
これネタバレになるね
あの子も実は
バルコニーに今冬寒い中出されて
そうですね
あのバルコニーのここのところで
戸坂井の壁があるじゃないですか
火事になるとバーンって破れるような
石膏ボードの薄いやつみたいなね
そこの下から手を出してきて
お互いに寒い中
こうやって虐待されてるんだけど
っていう風に
心を通じ合わせるっていうシーンから始まるんです
でその後
多分その女の子だよなっていう女の子が
何年か後に
あの引きこもりのお兄さんに
ナイフで体を目指しにされて
殺されちゃうの
でしかもそのお兄さんは
家に灯油をまいて火をつけて
実の親を二人
焼き殺すんですよ
で今裁判が進んでいて
彼はまあ死刑になるんじゃないかって言われてるの
でもその映画監督の方は
なぜあの子があんな死に方をしなければ
いけなかったのかっていうのを
もう一回調べて
それを映画にしたいと言って
この
小説の語り手の
脚本家の卵の女性に
この事件のことを調べてくれっていうのが
メインストーリーなんです
で調べていくうちに
いろんな過去の事実が掘り起こされていく
でその中で
まあ正しいもの
悪しきものみたいな逆転があり
人物がそんな風に入れ替わっているんだ
とかあるいは
そこのどんでん返しがあるのかっていうような
ともかくあの
僕がなんか読んだ感じでは
手を変え品を変え
ともかく読者を楽しませたいし
引っ張り回したいっていう
感じの小説だったかな
どう?
でもその手を変え品を変えっていうところでは
確かにその
映画監督の彼女
あとその脚本家の
彼女
やっぱり二人の主人公というか
そこがネタバレなんだよな
交互にというか出てきて
その魅力的でいろんなものを抱えててなんで
なんか
一粒で二度おいしいというか
51:01
常に飽きずに一気に進めた感じがしますよね
でも正直言ってさ僕が思ったのは
よくこんな複雑な話を組んだなっていうのもあるよね
まあそうですね
もう完全に全部
どれがずれてても
あのね正直言ってねピースが
全部使われることになるの
ジグソーパズルみたいなもんで
一個外れるとバラバラになるんだけど
それを力技で
成り立たせるんだよね
全部無駄ないよだから
まだこれ前半だぞ
大丈夫です
追いつけるんですか頭
見てる方は全然
読む方は全然そんなに難易度は高くない
そうなんですね
後半の途中で
これ本当パズルだな
ピース一つかけたら成り立たないのよ
力技でやったなっていうのが
なんだろう不思議な感じ
だからまあ落日
そうね
タイトルもうちょっと考えてもよかったかな
だからね
みなさん割とスポっていうタイトル
出してくるんだけど
そうね
嘘と晴天もさ
あまりにもハイソサエティなタイトルじゃない
そうでなくても
想定とか最初のマルクスのあたりで
ハイソサエティなんで
もうちょっと確かに
小川さんは元々そうなんだよね
東大の理系の人だし
そうなんですよね
山州賞のさ受賞すると
ポイント飯食いながら酒飲んで
わが話するなよ
で小川さんもみんなでさからかってさ
何してんのみたいな
まあ面白かった
いいですねそんな話がある
落日なんかあれですね
いや落日も面白いよ
で唯一4回目っていう
ここも覚えておいてくださいね
さっき初ってありました
さっきの選考基準の中に
こんな描写がありました
その細かい話は後でまたします
もうね
では最後熱言
川越颯一さん
ノーマークでした
ノーマーク
えーとね
何でしたっけ
天地に三たりっていう本でね
去年松本成長賞を取ってるんですよ
で松本成長賞って
文春がやってる新人賞で
割と歴史予説が取るんです
でこの人まだ若いでしょ
まだ40歳になったばっかり
で2冊目の本なのよ
えっこれがですか
で1冊目が松本成長で
2冊目が直樹の候補でしょ
えーすごい
だから時代小説の次のホープだよね
うんうんうん
で熱言なんですけど
あれ読んだことあります?
ゴールデンカムイ
ゴールデンカムイない
アニメは?
ないです
アイヌの話なんですけど
ゴールデンカムイって
まさにそれです
カラフト
当時その
ロシアと日本で半分ずつ
持っていたカラフトの
下の方ですね
54:01
南カラフトで生まれた
アイヌの少年たちが
どんな風な一生
数奇な一生を生きたかっていうのが
書いてあるんですよね
しかもそこにポーランド人で
ロシア革命に参加して
シベリアに流刑にされた
民族学者も絡んでくるんです
でその民族学者がカラフトに
行ってアイヌの子供たちのために
学校を作るって言って
その学校を一緒に作る
その主役
これがね全員アイヌの名前なので
覚えにくいんですよ
ヤヨマネフクって言うんです
ヤヨマネフクはですね
その後
シラセ
南極シラセ大ってわかります?
日本初の
南極観測隊なんですけど
それにイヌゾリの
アイヌとして参加するんだよね
で色んな戦争だったり
疫病だったり
その南極探検だったり
あるいはそのアイヌに対する
差別だったりを跳ねのけて
力強く生きていくその
アイヌの
まあ男たちの話なわけ
でともかくこのタイトルと同じで
熱いんですよ
熱いんだ
でなんか
文章もまだ2作目っていうのもあって
カチカチで硬質なんだけど
それがこのテーマに合ってるんだよね
例えばポーランドの
独立運動とかさ
アイヌ差別で
跳ねのけるために戦うさ
アイヌの村の人たちの
話とかさそういうのに
だから珍しいよね
だから例えば
落日は面白いけど
スケールで言うと
圧倒的に熱源の方が大きいじゃん
スケールの点では
この熱源と嘘と晴天が
すごく大きいから
これはもう
共産主義を地上から無くすっていう話だし
似たような感じですよね
これはもうロシア帝政をぶっ倒して
ポーランドを独立させ
アイヌを人として認めさせるっていう
すごい主張が入ってるんですよ
なので
ただそう言うと言うと
すごく難しい感じになって
ちょっと俺歴史で難しいし
ポーランド関心ないからって思うかもしれないけど
間に出てくるエピソードは
ゴールデンカムエみたいに可愛らしいのがあるの
その時の女の子と主人公が
急に恋に落ちて結婚したりとか
あれなんなんだったんでしょうね
いやだからもともと好きだったって言ったじゃん
いいですよねあれ
しかもその女の子キサラスイって言うんですけど
キサラスイっていうのが超美少女なんですよ
村一番で
誰も彼もが彼女と結婚したいっていう中で
平凡だけど
なんていうのかな
ちょっといいやつ
イケメンではなくいいやつの
やゆうまねふく
そっちのインパクトが
人を作るんですが
あっという間に
逃走
天然道みたいなやつですね
チキンポックスっていうのかな
それにかかって奥さんも死んじゃうの
57:01
どんどこ死にますよね
人はどんどこ死にます
ですから明治最初の頃の
北海道の開拓地では
雪が寒いって言うと死ぬし
蝶ちふす流行ったって言うと死ぬし
逃走が流行ると死ぬしで
この人たちが住んでいる
村は840人の
村なんですけど
半分近くの350人が死んじゃうんです
それは生き大事ですね
でもそれはもう多分これ事実
調べて書いてるんで事実なんですよね
だからそれぐらい生きることが
ものすごく大変だった時代に
教育をしてちゃんと
言葉を覚えるんだ
そのアイヌの文化を
残すんだって言って頑張る
若者たちの感動ストーリーなんです
僕はっきり言って
今感動ストーリーって言いましたけど
今はそういう言葉は使いません
だいたいバカにするんですけど
これは本当にそうなってるんだよね
みんな
これ注文したら今すぐ手に入りますよ
下にリンクあります
ということで
5作品目まで来ました
これをみんなで
どう評価するか
後編に関しては
みんなの
受賞予想で
僕の大予想もちゃんとここでやりますから
後編の方も
続きご覧ください
ここまでYouTubeニコ動
それぞれ無料でお届けしましたが
YouTubeライブ皆さん
ご覧になってくださってる皆さん
下に
続きのニコ動の
全編視聴のURLありますので
この後ちょっとの休憩をして
そうですね
初月なので全然無料なので
是非見に来てください
1月は初月無料です
1月は初月無料
今入っといた方がお得ってことですね
チェックしてみてください
じゃあまずはYouTubeの皆さん
それでは後ほど
後ほど1回YouTube切ります
さあそして
ニコ動はまだ続いてますので
ニコ動まだ無料で見れてます
ちょっと2人ゆるく話しててください
ちょっと打ち込むものがあるんです
まだみんな無料で見てます
あっという間でした私1時間
びっくりしちゃった
だから5冊紹介すれば1時間なんてすぐだよ
本当ですね
今までもうナオキシロの予想みたいなのやってるけど
こんなにたっぷり語ることないじゃない
確かに
しかもさ今の紹介の仕方だと
みんなどの本も買いたくなるでしょ
これが大人の方が嬉しいです
いや本当そうですよ
皆さん本当に
本売れてほしいわ
そうそうちょっとさっきも話してたんですけど
本当にこの本で買うのおすすめですよね
携帯アプリじゃなくて
そうね
やっぱり本はねアナログじゃないと
どのページで面白かったかって指が覚えてるんで
見なくてこうやって開いてもわかります
あっここだって
すごい
テクニシャンですねもう
いやでも面白いね
キクタさんでしたっけキクチさんでしたっけ
キクチ館ね
持ってくるの忘れた
1:00:01
これ今この本の
背拍子のところに
時計が映ってるんですけど
これ成功の銀時計で
これがナオキシロの本性なんです
うそ見たかった
裏に名前が彫ってあるんですよ
見たかった
石田伊良殿みたいな風に
第129回受荘とかって
ここの紐の色ってこの色なんですか
紐の色はね何色だったっけ
焦げちゃうか紫じゃなかったかな
もう覚えてない黒かな
これあれですよね
白黒印刷なだけですよね
そうそうそうもちろんそう
見たかった銀時計
うっかりしたね
カバンに入れようと思ってたんだ
さあということで
前半はニコ動の皆さんも
無料でここまでお届けしてきましたが
これで一回ね
ちょっとだけ休憩に
入ろうかなと
思いますので
続きを見たい方は
今入会方法も書いておきましたので
そちらから続きをお待ちいただければ
という風に思います
01:01:10

コメント

スクロール