1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. JA暮らしナビ10月14日OA「秋の..
2023-10-14 20:15

JA暮らしナビ10月14日OA「秋のイベント、トレビス、国消国産」

JA暮らしナビ10月14日OA「秋のイベント、トレビス、国消国産」

現役農協職員が出演!

「あなたの暮らしの応援団」と合言葉に地元密着・生活密着の情報をお伝えしています。


※著作権の都合上、ラジオでOAした音楽は削っております。ご理解ご協力をお願いいたします

00:13
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団
みなさん、こんにちは。JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、始まりました。
お相手は、JA沢伊勢崎の梶塚と吉田です。よろしくお願いします。
10月14日土曜日、JA暮らしナビ。
この番組では、地元の農産物情報やJA沢伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA沢伊勢崎の梶塚と吉田でお送りします。
なお、この放送は、伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、
ラジオナナミでは金曜日午後1時30分から再放送しています。
また、インターネットサイマルラジオではスマートフォン、パソコンでも聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
ということで、10月なんですけど、色々とイベントが行われます。
そうですね、いっぱいありますよね。
まず本日10月14日と15日の2日間、スマーク伊勢崎でオーガニックマルシェが行われます。
これにはJA沢伊勢崎も参加しまして、群馬エコファーマーが生産した野菜を販売します。
このラジオ聞いた瞬間に行かないと混みますよ。
スマーク自体が混んでますけどね。
また15日にはJAビルで行われる収穫感謝祭にも参加します。
そうですよね、ありますよね。
さらに小泉稲荷大鳥井付近で行われる小泉コスモス祭りには直売ジャーズマ店が出展します。
そうですよね、コスモス祭り、そっか。15日でしたもんね。
そうなんですよね。
盛りだくさん。
秋が急に来た。
そうなんですよね、秋が急に来てるんですよね。
そういうお祭り系もあります。
産業祭が11月がメインになるんですけど、その前の10月にもいろいろありまして。
今はね、そういう秋の味覚もありますし。
まず10月で女装つけてね、11月に飛びましょう。
そうですね、とりあえず過ごしやすくなってきてますんで、外をね、ちょっと歩いてっていうのもできますし。
コスモスとかもね、すごい天候がね、心配ですけれども。
去年はね、前日に雨がバシャー降ってちょっとぬかるんだ中やったみたいな感じもあったんですけど。
ちょっとその辺はね、気をつけながら。
風が冷たかったりしないようにね。
そうですね。
季節の代わりに皆さんお腹冷やさないようにね。
03:02
そうですね、そんな感じで、14・15と土日はイベント盛りだくさんですので、ぜひお立ち寄りください。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなど送ってください。
メールの宛先は小文字でmail.fm769.com、nail.fm769.comです。
それではここで1曲お届けします。
イワソビでツバメ。
ベジタブルナビ。
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビではフォレディスについてお話ししたいと思います。
ワインレッドの葉っぱに白い葉脈が特徴のフォレディスなんですけど。
ムラキャベじゃなくて?
外見は紫キャベツに似てるんですけど、キャベツは油中なんですけど、フォレディスはキクカの野菜で和名だとキクニガナと言います。
苦いんですか?
ほろ苦い感じなんですけど、ヨーロッパで好んで食べられていてシャキシャキとした歯触りとほろ苦さが特徴。
さっぱりとしているためヨーロッパでは肉料理の付け合わせにされることが多いです。
イタリアではパスタやリゾットにも使われます。
原産地はヨーロッパや北アフリカなんですけど、主な今の出産地はイタリアですね。
確かにイタリアンとかでありそうだもんね。
おしゃれなレストランとか。
前菜みたいなやつとかお肉の横っちょにグイルしたトレビスポンみたいな感じです。
オシャンティーじゃん。
日本には80年代頃から輸入され始めて、日本でも栽培する地域も徐々に増えてきてます。
なるほどね。
いくつか種類があるんですけど、代表的な2つを紹介します。
1つはキオッチャ。
すごいイタリアっぽい。
プーさんこれイタリアっぽいじゃん。
レタスのように血球型で育つタイプで、生産地であるベネト州のキオッチャ。
ちょっともうちょっとノリノリでお願いします。
いやです。
日本ではキオッチャのことをトレビスと呼ぶケースがほとんどってことで、ちょっと丸っこいキャベツ。
小さい紫キャベツみたいな。
ちょっとビラビラしてるなみたいな感じ。
丸っこいやつがそれって感じですね。
イタリアでは一年中見かける品種なんですけど、旬としては秋から冬。
他のタイプよりは甘みが強く、葉っぱが柔らかいのでサラダなど生で食べるのに最適です。
あまり火を通さずに軽くソテーして食べるのもいいですよ。
ぜひ見かけたらこれはキオッチャって思ってもらえばね。
そうなんです。
もう一個が、読みますよ。
06:02
はい。
トレビサーノプレコーチェ。
お、まちいいじゃないですか。
もう一回お願いします。
トレビサーノプレコーチェです。
はーい。
ベネト州のトレビーゾ周辺で生産されています。
日本で呼ばれているトレビスっていうのはトレビーゾのフランス語名なんですよ。
イタリアだとキオッチャの方が有名で、フランスだとトレビーゾみたいな。
なるほど。
こっちは白菜のようなちょっと細長い形で芯の部分が肉厚でサクサクとした食感を楽しめます。
こちらも一年中流通はしてるんですけど、旬は10月から11月ごろとちょっとキオッチャよりは短い感じですね。
なるほど。ちょっと細長い紫キャベツはこっちかもみたいな。
そうです。ちょっと細長かったらこっち、丸かったらあっちって感じです。
栄養素としてはカリウムを多く含みます。
赤紫色なんですけど、それはポリフェノールの一種であるアントシアニンでして。
出たー。
アントシアニンね。よく聞きますよね。抗酸化作用があるやつです。
包丁で切ると鉄分と反応して変色しやすいので、手でちぎった方がいいですよってことです。
あるんですね。
最初に言ったおすすめはサラダですね。
加熱調理すると栄養が溶け出したりしちゃうんで、生食がおすすめです。
サラダとしてはトレビスを千切りにしてレモン汁、塩コショウ、オリーブオイルでさっと和えて食べる。
なるほど。これレモン汁かけると青くなったりしない?大丈夫?
どうだろう。その可能性確かに包丁で変色しちゃうならって思いますよね。
これにウインナーとか生ハムとか添えたら。
一気にオシャレじゃん。ワイン飲んじゃうやつじゃないですか。
私はブドウジュースでいいです。
そんな感じ。イタリアンで有名なんですけど。
イタリアンで有名ですね。
トレビスはどんな県内でも栽培されているので、見かけることがあるかもしれないので、ぜひその際はイタリアを感じてください。
食べてみてください。
以上、ベジタブルナビ。今日はトレビスについてお話ししました。
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビでは国商国産についてお話ししたいと思います。
10月16日は国商国産の日でして、さらに10月11月は国商国産月間になっております。
よく叫ばれてますけども、世界情勢が不安定な中、将来の食料輸入について、皆さんどう考えてますか。
09:03
いきなり番組長じゃないですか。
始まりみたいな。
ところさん、大変ですよ。
先進国の中で最低水準のおよそ6割を輸入に頼っているのが日本なんですけど。
消費者動向調査では回答者の8割が不安があるというふうに、食料輸入について不安があるよって答えてます。
また国産を選ぶ理由としては、安全・安心・美味しいのほか、日本の生産者を応援したいという理由で選ぶ方もいます。
子どもたちの未来の食卓を守るために国産を選んでみませんか。
やっぱり日本で栽培できない、作れないものについては輸入しかないっていう点もありますけれども、
やっぱり日本でも作れる、日本の方が美味しかったりするものはそっちを選びたいですよね。
そうなんですよね。だんだん食の欧米感みたいな感じで、外国の食事と似たような感じになってきて、
さっきのトレビスもイタリアとかヨーロッパの関連だけど、日本でも栽培され始めててっていう、いいところを吸収しつつっていうところなんですけど、
そこもぜひ日本のもの、国のものを選んでほしいなっていうところです。
農業現場では、肥料、家畜の餌、燃料など生産に欠かせない資材や流通コストが高騰を続けています。
一方で、それらの増加分が農畜産物の価格に適正に反映できておらず、生産者は大変な環境に立たされています。
そうなんですよね。これ本当に大変なんですよね。
マージンというか中間部分が身を削らなくてはいけないっていう。
そうなんですよね。そういう間を結局、直売とかだと農家さんから直接消費者の方に行くのもあると思うんですけど、
基本的にはいろいろ減っていって、その中で農家さんの手取りというか、育てるまでのもありますし、
そういうのをやっていくと、国産は高いみたいなイメージがある方もいらっしゃると思うんですけど。
そうなんですよね。野菜が高いと農家儲けてるんじゃないかって言われる時あるんですよね。
ありますよね。
全然違いますからね。
そこじゃないんですよね。そこがなかなか消費者の方に理解されてないっていうところもあると思います。
生産資材や流通コストの適正な価格転嫁というのは、私たちが食べ物を食べ続けるために必要なことなんですね。
海外だとフランスとかは、自動的にコストの変動分を価格転嫁できる法律が作られたりしました。
日本でも今、農政の憲法と言われている食料農業農村基本法の見直しが進められていまして、
12:02
適正な価格転嫁に向けた法律の制定を行うことが政府より示されています。
その中身みたいなところなんですけど、
1.食料安全保障の強化
2.再生産に配慮した適正な価格転嫁の実現と国民理解の醸成・行動変容
3.農業の持続的な発展に関する施策
4.農村の活性化、都市農業の振興
5.JAなど関連団体の役割強化
具体的にはその5つがよく言われています。
皆さんの理解が基本的には大事になってくるんですけど。
そうですよね。
ニュースとかバラエティーとかで、こんなに安くここは売ってますみたいな感じで。
野菜はそれ多くないですか?スーパーとかそういうのは多いじゃないですか。
そうなんで、それ見ると大丈夫かなって思っちゃうんですよね。
そうなんですよね。
今、値上がりが10月からまた値上げした商品があってあんだけ売ってますけど、
野菜も本当は上がっていくべきなんですけど。
上がらないですよね、あんまり。
そこがっていう。
政府の皆さんぜひお願いしますってところです。
安いのが悪いわけじゃないんですけど、
安くて生産できるものってできないものってあるじゃないですか。
その辺はちゃんと反映してほしいですよね。
そうなんですよね。
そういうことで、消費者の皆さんはもっと国産を食べてもらえれば国産のものが増えていくということがありますので、
食料品売れ場で国産を選ぶ、外食でも国産食材を使っているお店を選ぶとか、
そういう消費者の方の身近な行動が国産を押し上げる力となっていきます。
日本の農業も元気にしていくことになりますので、ぜひ国産を食べて農家を応援してください。
応援してください。
以上、JAナビ、今日は国商国産についてお話ししました。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団、お別れの時間となりました。
ここでJA沢磯崎から組合資格変動の届出のお願いです。
日頃はJA事業に多大なご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、皆様の組合資格につきましては、変動が生じた場合、定管の定めるところにより速やかに届けていただくこととなっております。
15:01
次のような変動があった場合は、お手数ですが、ご加入の担当支店にお知らせください。
主な変動理由
1.当JAに届け出ている基本情報、氏名、住所、電話番号、決済口座等が変更になる場合
2.当JAの館内、伊勢崎市及び多摩村町以外に転出する場合
3.職業として新たに農業に就農した場合、もしくは離農した場合
4.組合員が死亡した場合
そのほか、当JAに届け出た情報に変動がありましたら、ご加入の支店の窓口までご相談ください。
ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
さて、JA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は10月21日土曜日、午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビ、あなたの暮らしの応援団。
お相手はJA沢石崎の梶塚と吉田でした。
ご視聴ありがとうございました。
20:15

コメント

スクロール