1. イラクでなに食べた?
  2. # 47 またまたソフトクリーム
2025-02-19 25:34

# 47 またまたソフトクリーム

1 Comment

2025/2/18

職場の帰りにソフトクリームを食べながら声日記が滞る言い訳やおこもりっすんの感想など

#声日記

 

サマリー

声日記が冬期に滞りがちになる理由について考察し、ドナルド・トランプの対外支援停止命令が自身の仕事に与えた影響を述べています。また、新たな上司の退任も気分に影響を与えていると共有しています。さらに、ポッドキャストの収録や編集に関する挑戦と期待について語っています。ポッドキャストでは、民主主義や自身の意見を表現する重要性について議論が展開されています。また、河野さんのポッドキャストの素晴らしさやおこもリッスン大賞が取り上げられ、今後の収録予定にも言及されています。

声日記の停滞理由
2025年2月18日午後5時48分。
今日の声日記です。
声日記、久しぶりです。
なんですけど、言い訳じゃないですけど、
他の皆さんもなんか声日記最近滞ってませんか?
っていうのもなんですけど、
声日記、冬はなんか声日記、
少しあんまりやる気にならないんですかね。
なんかおこもりモードっていうか、
なんとなく声日記したいなと思いながら、
なんか声日記毎日撮るぞっていう感じじゃないのは、
なんでかなと思うと、
ちょっとこの冬の雰囲気みたいなものも、
一つ原因にあるような気がしています。
冬は冬眠モードみたいな。
で、さらにもっと他の理由というか、
言い訳を探すと、声日記できてなかった言い訳を探すと、
本当にドナルド・トランプストップワークオーダー、
対外支援の見直しのため90日間停止命令に、
大変に迷惑をしております。
大変に大変に迷惑しております。
それで、スタッフの契約を切ったり、
ということを日々しておりまして、
他の人の生活に悪影響が及ぼすような決定を、
決定や行動を進めながら、
同時に自分は声日記を取って楽しむという気分にならないんですよ。
なので、それに話せないこともいっぱいあるからね。
そのことで頭がいっぱいなんだけど、
その頭がいっぱいであることについては話せないと思うと、
声日記が取れなくなっています。
新たな上司の退任
でもそういうことを、
この対外支援停止命令90日間というのをポーンと出して、
その担当しているUSAIDという機関ごとを半分潰すぐらいのことにして、
担当者もいないという状態になって、
今、実際に契約があるのに、
しかもその契約というのは、
他の人に支援を届けるための契約があるのに、
その契約済みのことについて、
どうしたらいいか分からなくなっている状態に
世界中の人をさせているのは責任が大きいと思います。
それについて深入りするつもりはないのですが、
日記という中でそのことが日々の私の生活の
最近のグレーカラーの大きな原因になっているので、
それを言わざるを得ません。
もう疲れるので、疲れるときに
明日から4日間、水木日月、金土はもともと週末なので、
水木日月の4日間、2日間の有給を取り、
それを半日かける4で使うので、
明日から4日間、2日間の有給を取り、
それを半日かける4で使うので、
明日から4日間、半分だけ働くというふうに休暇を取りました。
こういういろんなことが落ち着かない状況の中で、
また長い休暇を取るという気分にもならないし、
何が起こるか分からないし、
まさにスタッフの契約を解除するみたいなことをしているのに、
私が休んでいる場合じゃないと思うから、
ゆっくり休めないから休みも取りたくない。
でも疲れたので、半日かける4日間の休暇を取ることにしました。
そうやって、ちゃんと休みながら、
こういう気が重い仕事も進められるようになったのは、
年の子といいますか、我ながら、
今まで長い間生きてきただけの会話、
あるなというふうに言われながら、
何というか、よくやっているなというふうに思うところでもあります。
それから今日は、
そう思い出しましたけど、
グレーになっている原因は、
私の直属上司にあたる人が先週で辞めたんですよ。
それで、その人も素敵な人だったので、
残念だし、そのせいで、
いろんなことがなかなか曖昧なまま、
長引くみたいなことに団体全体がなっていて、
すごく経験が長くて、いろんなことをホイホイと決めてくれる人だったので、
それもあって、ペンディングの事項がたくさんあるので、
それが気が重い原因になりますよね。
さらにその人が、私も1年ぐらいだけしか付き合っていないけど、
上司として付き合っていないけど、
それでもだいぶ人間として大好きだったんですけど、
私のオフィスの他のローカルスタッフたちは、
もう5年も6年も7年もその人と一緒に仕事をしていきたいので、
大変に悲しがっており、その人が去ることを悲しがっていて、
そのことも、このグレーな雲が重く覆い隠さっているみたいな雰囲気を
呼んでいる一つの大きな原因になっているかな。
でも新しく私の上司になる人も、私は好きだし尊敬できるので、
すごい大変だと思うんですけど、
10年以上の経験があって、みんなが大好きな人が辞めて、
その後のポジションに入るっていうことが大変だと思うんですけど、
うまく一緒にやっていって支えになれたらいいなというふうに思っているところでもあります。
ポッドキャストの挑戦
何の話しようとしたんだっけ。
また喋りながらグレーモードになっていますが、
思い出しました。楽しいことがありました。
おこもりっすんの100人100首収録したものを、
今日リッスンニュースさんで公開していただきました。
どうもありがとうございます。
このリッスンニュースの公開に合わせて、
100人100首でも第1本目は出したいと思ってたんですよ。
なので今日帰ったらですね、
編集をしてもりっしぃさんの回、100人100首も公開したいと思います。
すみません、ヒロヒロシさん遅らせていて。
これはですね、ズームで録音したものを編集すればちゃちゃっとできるのはわかっているんですけど、
今回は別々に、私のローカルでも録音をして、
ヒロヒロシさんのリッスンスタジオで録音した音声ももらっているので、
そのちょっとポッドキャストで2人で撮るときにプロっぽい人がやるという、
そのローカルで録音した音声を組み合わせて、
高い音室で録音して、
それで録音した音声を組み合わせて、
高い音質のものとして出したいなと思っちゃったら、
そんなことをやったことがないので、
それはどうやってやるんだろうとか、
そもそもリッスンさんに録音していただいたスタジオ音声の録音のフォーマットが、
私がいつも使っているのとは違うので、
このフォーマットって何のソフトだったら編集できるんだろうとか、
多分、私がいつも使っているオーダーシティで編集できるんだと思うんですけど、
なんかそういうちょっといつもと違うことをやろうとしているがゆえに、
ちょっとまず調べなきゃなんて思って送れてしまいました。
ただそれは調べなきゃって思っているとはいえ、
ちょっとやってみたいと思っているっていうことでもあるので、
今日帰って、それか明日が半日勤務だから、
明日までにちょっと調べて、ちょっとやってみて、
それぞれのローカル録音を組み合わせるっていうのをやってみて、
ただもし1時間くらいやってみてもわからないようだったら、
諦めてZoomの音声録音を100人100首では出すということにしたいと思います。
リッスンニュースさんで高音質のやつは聞けるから、
多分あれは組み合わせてくださったんですよ。
私もローカルで録音した、自分の声だけのやつを提供したので、
それをおそらく組み合わせてくださっていると思うんですよね。
すみません、どうもありがとうございます。
一番簡単な作戦を思いついてしまった。
リッスンニュースさんですでに組み合わせて、
3本分まとめて出してくださっているものをダウンロードし、
それを3本に分けてちょっと音楽とかを加えたり、
ちょっとだけ100人100首ならではの編集をした上で出す。
それが一番いいかもしれない。
だいぶそれにする可能性が今高まっています。
おこもりっすん会がリッスンニュースに毎日のように最近アップされていっているので、
それを楽しみにしています。
あとはどんぐりFMが最近毎日のように新しいエピソードが発表されるので、
それもとても楽しみにしています。
冬っていうのはなんとなく聞くとか読むとか、
受け身な方の活動をしたくなる時期なのかもしれないですね。
蓄えるというか。
そっちはすごい楽しくて、
ちょうどこのグレーな空にもグレーな気分で
あう気がするんですけど、
さあ自分で声日記を、ポッドキャストを録音して出すぞっていうまでの
推進力みたいな力がちょっと足りないです。
シリアの方の、
シリアの12月8日からの状況を毎週アップデートしています。
ポッドキャストも止まってしまっているんですよね。
しかもですね、まとめ回みたいなのを撮り始めて、
毎週のアップデートだけじゃなくて、そのまとめの回みたいな、
今までの振り返りというか取りこぼしを入れた回っていうのを準備を始めて、
またまたそれがいろいろ気が重くなるというか考えさせられるというか、
そうそう簡単にポンポンポンと進められる感じではないので、
でもそれをぜひぜひ仕上げて、
これもまたこの4日間休暇を、
半日休暇を取ったのを12日間、
これもまたこの4日間休暇を、
半日休暇を取ったのを十分に活用して、
それを仕上げて世に出したいというのを一つ目標にしたいと思います。
なんか大きな話をしますけど、
この民主主義に参加する責任みたいな話なんですけど、
民主主義と自己表現
投票に行くっていうことも実は海外に住んでてあんまりできてないんだけど、
海外の大使館で投票するとかそういう手段もあるんですけど、
そこまでできてなくて、
それさえもできてないのに、あんまり大きいことを言うのは恥ずかしいとも思いつつ、
でも同時に、これができてない奴はこんなこと言う権利はないみたいなことを考えないのが、
民主主義だと思いますので、思い切って言いますけど、
こうやってポッドキャストで自分が考えたことを言うと、
そして少しセンシティブな、まさにシリアの政権が、
倒れたこととか、
それについてその後どういう動きが起こっていて、
それについて自分がどう考えているかっていうのを、
こうやって、あんまり誰も聞いていないポッドキャストではあると分かっていつつ、
他の人も聞ける場所に自分で、
自分の声として出す。
勇気もいるし、エネルギーもいるし、
なかなかに簡単ではないんですけど、
それをあえてやっぱりやろうって思わなくなっちゃうと、
世の中、違った方向に進んでいくのを見過ごしているみたいな、
この世界をちょっとでもいい場所にしていこうねっていうことに、
自分が参加するっていうことと、
こうやってポッドキャストで自分の考えていることを口に出して言う、
自分の考えていることを口に出して言うっていうことは、
だいぶつながっているような気がしています。
それを同時にできない人も本当にいっぱいいるっていうことが分かっていて、
だってLISTENというサービス、世界中で使えるようになっているとはいえ、
やっぱり私は結局は日本人で近藤さんのことも知っていて、
このサービスは信頼できるって分かっていて、
だからこうやってちょっと安心して自分の声をここに出せるっていうことがあるでしょう。
このLISTENというサービスを例えばイラクの人やシリアの人に紹介したとて、
彼らは安心して自分の意見をそこに発表したり、
できないですよ。
そんなことは、
そういう意味ではこのサービスはできないですよ。
政治のことだったら一層。そんなことは恐ろしくてできないというふうに
多くの人は思うと思うんですよね。
そういう意味では私も初めは思いました。
もちろんリスクはあるけど、
リスクと民主主義というか世界を良くすることに参加することのバランスを考えたときに
ちょっとぐらいリスクはあっても、
これをやる自分でありたいというふうに思えているから、
だから選んでこれをあえてやっているわけですよ。って
なんか大げさな話になってきましたけど、
あえてやつとめむ声日記かな。
もりっしぃさんが去年の12月25日に言っていた短歌の下の句の感じですよね。
少しあえてやるっていう感じはしています。
自分の楽しみのためにやっているっていうのも本当に本当なんだけど、
でもこれをあえてやるっていうことにも本当に意味があるというふうに思えています。
趣味なのにそういうふうに思えるっていうのはすごく良い趣味だなというふうに思います。
あと何だっけ、今日話そうとしたこと。
要するに今ずっと話していることは、
声日記やポッドキャストの収録や発表が大変に滞っていることの言い訳です。
言い訳をいろいろグダグダと格好をつけて言っているだけなんですけど、
声日記なので自分の話したいことを話していいということで、
今日は言い訳回答させてください。
それからね、おこもりっすんのリッスンニュースで発表されているものの感想としては、
コーノさんのやっぱり面白かったですよ。
コーノさんの雑踏の1時間。
周りの人がいるからいつも通りには集中できないって言ってましたけど、
いつもも面白いと思ってますけど、
おこもリッスン会はちょっと噛みがかった面白さがあったと思います。
おこもリッスン大賞を私は差し上げたいと思います。
ちょうど朝4時からの河野さんの雑踏。
そして奥さんと一緒にやっているのに一人会って言っているところとか、
いろいろ面白かった。
いろいろ面白かったって感想としてどうかと思うけど、
これはぜひ皆さんに聞いてもらいたいと思いますね。
本当に面白い。
本当に面白い。
あれが一番面白かった。
いろいろ面白かった。
他のポッドキャストも、おこもりっすんのポッドキャストも大変楽しかったですけど、
コーノさんのが一番私は大好きでしたので、
おこもりっすん大賞、あきこのおこもりっすん大賞をコーノさんに差し上げたいと思います。
どうもありがとうございました。
コーノさんとおこもりっすん
またあれですね、ひろひろしさんとコーノさんの
またあれですね、ひろひろしさんとコーノさんが読んでくれた短歌を紹介するという会を100人100首で収録して、
そのときにおこもリッスンのコーノさんの雑踏がいかに楽しかったかということを振り返る会をぜひ収録したいと思います。
そうですね、それをお楽しみに。
いつ収録できるかな、いつできるかな、2月中か3月になってからもうちょっとなんか春らしい空気が出てきたら、
なんとなくポッドキャストを収録する季節が来たねみたいな雰囲気になるといいなと思います。
あとはあれだ、ラマダンになるんですよ、3月の1日ぐらいから。
ラマダンになると、あの、業務時間が少しいつもより短くなります。
あの、夕方早く、いつもより夕方早く家に帰るので、
そしたら、日本の夜9時ぐらいだったら午後3時ぐらいに家にいてポッドキャストを収録するなんていうこともできるかもしれない。
ので、3月になったら100人100首の収録をしましょう。
ということをここで、ひろひろしさんにメッセージを送っておきます。
それから、自分に少しプレッシャーをかけるために、
この来週の、そうですね、日本の月曜日、週末までに、
シリアのポッドキャスト、あちらを2本出したいと思います。
それも予告しておきます。
はい、じゃあこんなところにしたいと思います。
聞いていただいてどうもありがとうございました。
じゃあまた今度。
25:34

コメント

こんばんは〜。改めまして、ご多用の中、おこもりっすんご参加いただきありがとうございました〜✨️ 世界情勢の変化をもろに受けるお仕事!大変かと思われますので、ご無理なさらず!あきこさんのやりたいように!あきこさんのペースで大丈夫です!お気になさらず〜✨️とりあえず私はぼちぼち短歌を詠っておきます✨️ またできるタイミングになりましたらいつでもお声がけくださいませ〜✨️

スクロール