1. イラクでなに食べた?
  2. #46 おこもりっすん、すき焼き..
2025-02-07 14:19

#46 おこもりっすん、すき焼きタイム!

2 Comments

2025/2/7

おこもりっすんのすき焼きタイムはイラクでは午後3時からでした〜(時差6時間)

日本時間8日の朝5時から、百人百首でzoomで参加させていただくことになってまーす。

楽しみです。

ひろひろしさん、よろしくお願いします。

#声日記

サマリー

おこもりっすんのイベントでは、すき焼きを楽しみながら実況中継が行われており、参加者たちの交流が活発です。また、100人100種の収録が予定されており、特別にイラクからの参加が可能です。

おこもりっすんの概要
こんばんは、2月7日金曜日午後3時半です。
今日の小屋日記です。
今は後ろでガヤガヤガヤを聞きながら、お部屋から小屋日記を撮っています。
ちょっとそのガヤガヤを大きくしますね。
はい、このガヤガヤは何のガヤガヤでしょうか?
これは、youtubeですき焼きを食べている中継をしている音です。
youtubeですき焼きを食べている中継している人は誰でしょうか?
おこもりっすん会場の21時からの枠、鍋食べるをipadで放映しながら、コメント欄に書き込んで交流していただいていたら
これをバッグに入れながら小屋日記を撮ったら、ちょっと一緒感が高まるかななんて思って
小屋日記を撮ることにしました。
今日はお休みの日なので、まずこちらで昼の12時のオープニングから
ずっと楽しみにしていたお祭りっすんをyoutubeライブで見ています。
それを聞いたり聞かなかったりしながらですけど、ずっとipadでyoutubeライブを隣でお部屋でかけています。
そして、鍋食べるの時間で今、お肉を焼いたり、何か寸胴鍋の中から野菜をみんなに取り分けて配ったりしている様子を見ています。
マイクの性能がいいからか、すごく皆さんの声がクリアに聞こえますよ。
もしかしたらその同じ部屋にいる人同士よりも、youtubeで聞いている人の方がこの部屋の中の会話が聞こえているんじゃないかなと思うほどです。
さて、なぜというか、このお祭りっすんですが、私、心のリハーサルも兼ねてこのようにずっと見ているところもあります。
イラクと日本は実は6時間なので、今午後、夜の9時からの鍋食べるを、こちらでは午後3時からです。
そして今から夜が深まっていき、日本の皆さんは朝になって、日本の朝5時の枠、私の夜11時の枠、そこで100人100種で登場させていただくことになっております。
広々さんが枠を確保いただいて、zoomで参加する許可も取っていただいて、いろいろその録音の仕方とかも調べていただいて、zoomで参加してもいい、自分が会場に行くから、青木子さんはzoomでも参加できますよって言ってくださって、
なので私はおこもりっすんです。おこもりっすんに会場外からなんと特別に参加できます。パチパチパチ。
このこたつに入れないのは残念ですが、なんとなくここでずっと見てるから会場の感じもすごくなじんできたし、あと何時間後かな、3時だからまだまだ6時間7時間8時間後、7時間後くらいなのでまだ時間がありますが、すごいですね、それ続くってことですよね、日本でも。
なかなかすごいですね、24時間のポッドキャストイベント、おこもりっすん。そちらになんとイラクからzoomで参加することができます。
さあ、これをですね、あんまりね、打ち合わせもしてないんですよ、広瀬さんと。しかも前回収録したのが12月でしたね、12月の初め頃に収録して、4本とか5本とかzoomでつないで、番組4本分5本分を収録して、
それを小出しに編集して、2週間に1回とかのペースで出していくっていう風にしていたんですが、ちょっと私が忙しくなってしまっていることもあり、1月には一度も収録できなかったので、
今、100人100種の番組の配信自体がちょっと、ちょっとというかだいぶ間が空いてしまっている状況なんです。
それで、100人100種を久しぶりだし、この会場でイベントの一環として100人100種を収録するっていうのは、しかも何本か収録するっていうことになるので、それはどういう風にやるかとかっていう打ち合わせは、実はその打ち合わせもしてないんですよ。
でもそれをたぶん、裏話みたいなのを放映するっていうのがちょっと面白いんじゃないかなって思っているところもありますので、
おこもりっすんの1時間の間に、何本かはいつもやっているようにして、100人100種を収録すると。
もちろんその番組の中で、番組部分、あとで100人100種として編集したときに残る部分の中にもおこもりっすんネタを入れつつ、
同時に100人100種の番組では残らないつなぎの部分でも、おこもりっすん会場ならではの何か交流を入れたりするというような、結局なりゆきに沸かせようということではあるんですが、
ポイントとしては、ひろひろしさんとどのようにこれを収録するか、今日どのように収録するかということは、メッセージでちょっとやりとりした以上には打ち合わせをしていません。
なので、どういうふうになるかは、その場でのお楽しみということであるんですが、そういうぐらいにしておいたほうが多分楽しいんじゃないかなという感じは持っております。
そして、リッスンの皆さんもきっとそんな朝の5時に会場にいらっしゃる、なかなかイベント好きだというか、そういった皆さんも打ち合わせもしていない収録を考えながら進める様子を、
きっと温かくもしくは楽しんで参加いただけるんじゃないかなというふうに思っております。
なので、もし今からこの声日記を聞いて、今からおこもりスン会場、京都のおこもりスン会場に行こうなんていう方が、もしいらっしゃいましたら、
もしこれを行く前に聞いてくださっている方がいらっしゃいましたら、ぜひ会場に朝の5時の収録の会、会場に行っていただけたら非常に嬉しいなというふうに思っております。
そして、この放送を後から聞く方は、おこもりスンのアーカイブを見て、すき焼きの会がどんなふうになっているかを見て、すき焼きの会もリッスンニュースで放映されるんですかね。
たぶんないかな。すき焼きの会はYouTubeアーカイブだけで見れるんですかね。どっちですかね。
いずれにせよですね。100人100種の会は、おこもりスンの100人100種はリッスンニュースで1時間番組として流していただくと、同時にいつもの100人100種として後で何本分かに分割してBGMなども入れて流すという、
2本立てでそれぞれ後で流すことになるので、それを両方聞くと、その合間の部分で打ち合わせている様子などもリッスンニュースのほうでは聞けるし、編集した後のやつはどうなっているのかななんていうことも楽しんでいただけるのではないかと。
というふうにポジティブに準備をしていないことをポジティブに捉えております。
会場の雰囲気
今日は寒いんですよ。本当は冬はこれぐらい寒いのが普通だったんですが、数年前までは。
去年も今年もあったかくて全然雨降らなくて、春みたいなんつってヨーロッパから来た人とかが寒いって聞いてたからいっぱいセーターとか持ってきたのにあったかいじゃないのなんて言って。
気温も1月以降10度ぐらいはある感じの日が続いていて、春みたいだったんですけど、きょうあたりはきのう雨が降って、きょうも風も吹いているし寒いし、お部屋の中ではストーブをつけているんですが、体感温度は5度ぐらいの感じです。
私としてはちょっと調べないと実際何度かわかんない。
はい、ここはドホークは寒いと言っても氷点下にはほとんどならない。
雪も3、4年前ぐらいに1回降って、その年は寒くて2回ぐらい降って、でもその後ほとんど雪降ったのは覚えてないぐらい。
まあそんなにすごい寒いわけではないが、家が石で作ってあって、比較的夏暑くないようにという考えで家を作る感じなので、家の中が外より寒かったりするんですよ。
なので家の中が寒いです。家の中で汗衣着たり、汗衣いっぱい着たり、マフラー巻いたり、ストーブを焚いたりしています。
おこもり室としてはちょうどいい日です。
そうだ、電気毛布も持ってきて、日本から持ってきた小さいひざ掛けの電気毛布、それを猫のベッドに敷いてある、机の足元に置いてあるんですけど、
それがちょっとしたこたつ感を出すので、私もちびこたつ、猫のこたつに入っておこもり室100人100種を収録したいと思います。
はい、じゃあ会場の様子をもう一度ちょっと音を上げて見てみましょう。
近藤さん。
いや違うよ、私がまさこが言うてんの。
だってやっぱりね、主婦やからね。
おばあちゃんやけど、主婦やからね。
まさこさん来ていらっしゃる。
主婦が俺のひざの上に乗ってるおかしい。
まさこさんって親さんでしたっけ?
おい、まさこ。
楽しそうです。
盛り上がっています。
はい、では声日記はここまでにします。
では後ほど、おこもり室の皆さん、100人100種でお会いしましょう。
楽しみです。ではでは、また今度。
14:19

コメント

おこもりっすん、お疲れ様でした〜お忙しい中ありがとうございました😌 各番組の配信はじまっているみたいですが、Akikoさんのペースでお願いします〜😄

スクロール