1. iPad Workers
  2. #82:3大ノートアプリはもう古..

iPad Workers Podcast第82回は「レガシーノートアプリ」についてのお話です。

🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。

3大ノートアプリはもう古い??

2021年4月に出した『📘iPad Workers ノートアプリとApple Pencilの活用( Kindle Unlimited対象)』では、GoodNotes 5NotabilityNoteShelfを3大ノートアプリとしてメインコンテンツに制作しました。

それから2年で、アプリアップデートによる追加機能や、iPadOSのバージョンアップなどにより色々とiPadノートテイキングの世界も変わってきたので、改訂版を出したいと考えています。

🐛 新しいiPadデジタルノートテイキングの世界

Notabilityの鉛筆ツール追加やGoodNotes 5の録音機能追加によって、より使い道が広がっているのです。

3つのノートアプリがどれも似てきているとも言えます。

詳しくはこちら👇

https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-82

ノートアプリを仕事や勉強などで使ってますという方は、どんな風に使っているのかなどフォームやiPadTalkで教えてください👇

📅 iPadTalkを予約する

📮 お便りフォーム(質問・感想・リクエストなどはこちら)



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
00:00
iPadのことばかり話す iPad Onlyなポッドキャスト。iPadWorkersポッドキャスト。
今日は次のiPad本の構想。
次のやつってどれのやつやっけ?
iPadWorkers1と呼ばれる本のリメイク。
3大ノートアプリが最近すごくまた変わってきているので、それをまとめようと言ってたやつ。
去年12月に出した本は、
Pencil KitっていうAppleの技術を軸に
Apple標準のメモだったり、プロドラフトだったり、ペンシルプラナーっていうような
Appleのツールキットが使えるメモノートアプリにヒューチャーした本。
その前作っていうのが、iPadWorkers1って自分たちが勝手に呼んでるんだけど、
3大ノートアプリっていうので、GoodNotes5とNotabilityとNoteShelfの3つを3大ノートアプリって言って、
そのノートの違いと、あとはどういうことに使うと向いているのかっていうような活用事例をまとめた本っていうのがある。
iPadWorkers1 Ver.2みたいなやつを企画しているんだよね。
最近、NotabilityとかGoodNotes5とか、NoteShelfもそうなんだけど、
アップデートによって結構機能が追加されている。
同じKDPで本を出した時にはなかった機能っていうのがかなり増えてるから、
そろそろ改訂版、ちょっと直したやつとかにしてもいいのかなっていう話をしてたら、
それならもういっそのことを新しく書き直す方がいいんじゃないかみたいな話になって。
3年前くらいだっけ?とかに比べれば、おそらくもうちょっと日本語とかも上手に書けるようになっていると思うし、
多分この3年くらいで、Kindleアプリで読みやすいようにする工夫とか、
どういう画像だと見やすいかとかっていうのは結構身についた感じはあるよね。
一応ね、iPadWorkersは2021年の4月に出してるので、
まだ2年か。
その前のiPadオンリーのライフスタイルが2020年3月なので、
そっから初めて自分たちでKindleの本を作ってリリースしたっていうところから3年が経ったっていう感じ。
いろんなことできるようになった上で、そして結構変わってるんだよね、3大ノートアプリっていうのも。
アプリ自体のアップデートで変わったところと、あとはiPadOSも2年3年経つと、2、3世代変わってきているので、
03:08
当時と比べれば全然できることとかも変わってる、増えている。
あと目論みとしては、前の本を踏まえればいいので、ちょっと楽なんじゃないかっていう目論みもあったりして、
具体的にで言うと、大きな傾向としてどう変わったって感じなの?3大ノートアプリが進化してきて。
基本的に根本から新しいバージョンが出たみたいなことはなくて、
元々あった当時2021年の4月時点であったアプリをベースに機能を追加してきたっていうイメージ、どれも。
もともと3つはさ、結構特徴が分かれていて、こういうことならこうしたらいいよみたいなのがあったんだけど、その辺は未だ引き継がれている?
ちょっと曖昧になった部分もあるので、改めて言うと、当時は万能型ノートアプリとして、GoodNotes 5。
バランス重視、いろんなことに使えるし、それに伴って機能も十分あるっていう。
縦スクロールに特化していたり、録音機能があることで、ノータビリティは唯一無二録音機能のあるアプリみたいな。
ノートシェルフはその当時で言うと鉛筆ツールが唯一あったノートアプリなので、
手書きが好きな人、アナログの質感が好きな人とかはノートシェルフがおすすめっていうふうな3つの分け方をした。
今で言うと、ペンシルキットのことを考えると、ノートシェルフは出番がなくなってしまいそうだよね。
もあるし、GoodNotes 5にも、割と最近録音機能、音声を録音しながらメモを取る機能っていうのがアップデートで追加されたので、
そのノータビリティが録音しながらメモを取れる、その唯一無二と言えなくなってしまった。
じゃあ、GoodNotes超攻略みたいなもんでOKになってしまう。
ただ、ノータビリティもこれまた最近のアップデートで鉛筆ツールを追加してきた。
まあでも、そこはGoodNotesにはない。
GoodNotesにはない。
あの、秘宝にしないとすごいまとめづらいやつだよね。それで言うと。
だから今までノートシェルフにしか鉛筆ツールないよって言ってたのが、いやノータビリティとノートシェルフにありますみたいな。
多分あの3つのノートアプリっていうのはお互いにそれぞれを意識し合っていて、
それぞれのそのいいとこを取ってくるっていうか、うちのアプリにも取り入れようぜみたいな感じでやってるから、
最終行くとこまで行ったら全部同じ機能を持ったノートアプリ3つになるんじゃないかぐらいの感じではある。
06:03
あれだよね。でも本にするなら特徴付けしておかないといけないよね。
まあある程度はね。
GoodNotesがおそらく万能ということは変わらない。
変わらない。
ノータビリティは、鉛筆ツールの特徴をなくすとテンプレートぐらい豊富な。
テンプレートに関しても3つのノートが全部そのアプリの中にストアみたいなものを持ち始めて、
そのアプリ自体の購入でお金を稼ぐんじゃなくって、
そういうノートのフォーマット、テンプレートを販売するとか、
あとステッカーって言われる、ペタペタ貼れるようなアイテム、
そういうものを追加で販売することでお金を集めようとしてきつつある。
そういえばGoodNotesは無料になったんだっけ?
去年に無料化になってアプリ自体は無料でダウンロードができるようになった。
ただノート数が最大3つまでしか作れないので、
ノートブックみたいなイメージかな?
ノートブックを3つしか作れないから、ちょこっと触る分にはいいんだけど、
バリバリ使うってなるとやっぱり3つのノートでは足りなくなるので、
そこで初めて課金をするっていう感じ。
課金の金額と以前のアプリを買う金額っていうのが同じ金額だから、
お試し版っていうようなイメージかな。
今までいきなり買うか買わないか、お金を払うか払わないかで、
払わないと試すことすらできなかったところに、
無料アプリを無料化することによって試せるようになった状態。
GoodNotesは無料でお試しができるようになった。
ノートシェルフ、ノータビリティとかは?
確かノータビリティもアプリ自体は無料化になっていて、
その代わりサブスクリプションタイプでいくら払うかっていう感じになってたと思う。
全部のほとんどのアプリが定期的にお金がかかるものにもなってきているのかな?
それで言うとGoodNotesは貴重なのか?
未だにアプリ内課金といえど、一回買えばずっと使えるっていう風な感じなので、
かなり良心的ではある。
あとやっぱ課題はノートシェルフさんの出番をどうするかっていうことだと思うんですけど。
ノートシェルフに関しては、めちゃくちゃ目玉なアップデートっていうのが今思いつかなくて。
ダメか、脱落か。
細々したアップデートはもちろんあったので、使い心地自体は上がっているんだけど、
飛び抜けてすごい機能が追加されたみたいなのは今のところないかな。
あとは3大ノートアプリ以外の選択肢として、他に何か良さげなノートアプリみたいなのってある?
09:08
ちょっと特殊な話になるかもしれないけど、
PDFを編集・加工するという意味で、
Texilっていうノートアプリだったり、
はるなさんが好きなMarginNote3っていうようなノートアプリは、
ちょっと候補として入れてもいいんじゃないかなっていう感じはする。
あれかな、3大ノートアプリという切り口をやめてしまった方がいいかな、それで言うと。
どういう切り口にするか?
もともと思っていたのは3大アプリを復活、今改めてどうなっているかだったんだけれども、
そういう話を聞くと、ペンシルキット的なものを除いた、
工技のノートアプリでこんなことができる、こんな使い方ができる。
それで言うと、やっぱり今回のiPadWorkers2後編みたいなイメージかな。
あれはペンシルキットを軸に集めたノートアプリの紹介になっていたので、
例えば、GoodNotes5、Notability、NoteShelf、あとさっき挙げたやつでも、
Flexilはペンシルキットではない、独自のペンツールをアプリ内で開発して使っているっていうノートアプリなので、
それで、墨分けというか、ペンシルキットかそうじゃないか、みたいな分け方は簡単にできそう。
あとAmazonで表を作って本の比較とかできるじゃん。
あれで違いを示しやすいよね。ペンシルキット対応アプリがこっちで、その他のノートアプリがこっちで、
こっちの本にはどういうことが書いてあって、こっちの本にはどういうことが書いてありますっていう表を見せれば、
両方読んでもらえる。
そうだね。基本はペンシルキットの方が、いろんなアプリ間で行き来がしやすい。
そうじゃない、非ペンシルキットのノートアプリっていうのは、それぞれにちょっと特化した感じのものが多いので、
その特化したところにフューチャーしてあげれば、なんか良さそうな感じはする。
だから前作を踏まえた話というのをちょっと最初の方に含めておいて、
ペンシルキット系のものが万能度が高いツールだとすれば、もうちょっと専門性が高いという言い方でいいのかな。
っていうノートアプリがまだいっぱいあって、そいつらの特徴とどういうことに使えるかっていうのをまとめますっていう風にすればいいのかな。
12:06
ペンシルキット対応のアプリが、春菜が個人的にすごいペンシルキットの鉛筆ツールの書き心地が好きで、すごい気に入っていて、
かつ複数のアプリ間で対応しているアプリ同士だったら、行き来ができるっていうところが魅力があるので、
最近はそのペンシルキットのアプリばっかり使っているんだけど、でもその人によってはペンシルキットのツールが肌に合わないとか、
やっぱりそのページ概念のあるものっていうのがペンシルキットアプリの中では少ないというか弱いので、
そういうところでは割と差別化はできそうかな。そのタイプによってこっちがおすすめ、こっちがおすすめっていうのは言いやすいかな。
ああ、そういうのも欲しいかも。なんか春菜が得意そう。そういうさ、こういう人にはこういうのがいいですグラフみたいなよくあるやつ。
うん。だから単純にそのPDFを読み込んで、その読み込んだPDFになんかするっていうようなことを考えると、
この間、12月に出したiPadWorkersの2の本には答えになるものがないよね。
なぜかというと、そういうアプリがそもそもやっぱりない。少ないから。
ゼロではないんだけど、おすすめできるレベルになってないみたいな。
なんかすごい挙動が不安定でとか、なんか動いたり動かなかったりみたいな、そういうところがあるので、
あんまりその大々的に超おすすめアプリですみたいなことが言えないから、上げてない。
今後出てくるかもしれないけど、現状はそういうページを編集するとか、読み込んだPDFに何かこう追加でこうする、切り抜いてなんかするみたいなことを考えるのであれば、
Pencil Kitじゃないアプリもその対象にすると、かなりそのおすすめできるアプリが増える。
言い方によっては、よりビジネス的な用途に特化していくというニュアンスにもなるのかな。
そうだね。使用ケースとしては割とそのビジネスライク、スタディーライクになるかも。
いいじゃん。そのビジネスライク、スタディーライクはちょっといけるんじゃないかな。
趣味とか手書きが好きな人は、Pencil Kitの方がどちらかというとやっぱりおすすめで、
そうじゃなくて、仕事でその書類を管理するとか、読み込んでなんかするみたいな、そういうような場合は、
Pencil Kitじゃないアプリの方がおすすめっていうのは、今しゃべってて思ったけどあるかも。
全然焼き直しじゃなくて、一から作らないといかんわって感じになってしまったけど。
そうね。結論としてはそうかもしれない。
15:01
ということで今日は、2021年に出したiPadworkers1と呼ばれる本の振り返りをしつつ、
次の本の構想を相談するというお話でした。
番組への感想やリクエストなどは#ipadworkersのハッシュダグをつけてツイートしてください。
それではまた来週。iPadworkersポートキャストでした。
またね。
♪~
15:34

コメント

スクロール