1. iPad Workers
  2. 新しいiPadデジタルノートテイ..

iPad Workers Podcast第42回は「‌改めて考えたこれからのiPadデジタルノートテイキングの世界」についてのお話です。

Apple Pencilの登場から変わり始めたiPad

私の中でiPadが特別なツールになったのは、初代Apple Pencilが登場したタイミングでした。

2015年の11月、iPad Pro 12.9(第1世代)と同時にApple Pencilが発売され、他社製スタイラスペンとの天と地ほどの使用感の違いに衝撃を受けたことは今でも忘れられません。

そこから3年後の2018年の11月、板状のiPad Pro発売のタイミングでApple Pencil(第2世代)が登場します。多くの人が不満に思っていた、Apple Pencilの充電スタイルやペアリング方法がスマートに解消されました。

Apple Pencil(第1世代)は電池切れや、謎のペアリング解除により、すぐに使えないことがストレスでしたが、Apple Pencil(第2世代)はiPadの側面にくっつけるだけで常に充電された状態&ペアリング状態を維持できます。

さらに3年たった現在、PencilKitの登場により手書き機能を持ったアプリが爆発的に増えました。手書き機能を持ちつつも、特徴のあるアプリが増えたことでiPadの手書きツールとしてのポテンシャルがもう一段階引き上げられたように感じています。

iPadが手書きの得意なデジタルツールとして進化してきた中で、Apple Pencil第1世代から第2世代へのアップデートやPencilKitの登場は大きな影響を与えています。

詳しくはこちら👇

https://ipadworkers.substack.com/p/iwpodcast-42

☕️1on1 iPadTalk

iPad・iPadアプリについて気軽に相談できる「iPadTalk」よければ下記ボタンより予約してください。

📅 iPadTalkを予約する

🧚‍♀️ 質問・感想・リクエストなどはこちら



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe
00:00
iPadのことばかり話す iPad Onlyなポッドキャスト。iPadworkersポッドキャスト。
今日は、iPad、手書きツールとしてのiPadの話をしたいと思います。
主にApple Pencilを使って、iPadがどんなことが便利かっていう話かな。
以前、Kindleの本で、iPadworkersっていう本を出していて、
その本の中で、iPadは紙よりも便利になったのか、みたいなことを書いているところがあって、
その時は、デジタルとアナログのいいとこ取りができるツールとして、iPadはすごい良いっていうことを話している。
その時は、デジタルの良いところは、テキスト入力してコピップができるっていうところと、
Apple Pencilでの手書きが紙に負けない、みたいなニュアンスのことを話しとったっていう感じかな。
まず、Apple Pencilっていうツールが登場したことによって、
すごく自然な書き心地がデジタル上でもできるようになったっていうのが一つポイントと、
もう一つが、手書きで書いたものを簡単に、もちろんデジタルデータなので、複製、コピーとかペーストがすごい簡単にできる。
手書きで書いたアナログの線でも簡単に増やせる。色が変えれる。大きさが変えれる。
っていうデジタルの当たり前じゃないけど、そういうのがミックスして使えるデバイスとして、iPadはすごい新しいノートだ、みたいな話をしてたのかな。
そうすると、ペンシルキット系のアプリが増えたら、そこにもう一個新しい世界が広がってきているよね。
一番最初のイノベーションじゃないけど、新時代が来たのが、初代Apple Pencilが登場したタイミング。
なので、iPad Pro 12.9インチの初代が発売されたタイミングが、まず一つのターニングポイントっていうのかな。
何年?
2015年の11月にiPad Pro 12.9インチが登場していて、そのタイミングでApple Pencil初代も一緒に出ている。
およそ6年間、まずApple Pencil時代が続いているってことなのか?
その次が、第二世代のApple Pencilっていうのが、板状のiPad Proの形状になったタイミングで登場している。
03:10
それが2018年の11月。
ほぼ3年経って、Apple Pencil 2が出たってこと?
そこから今がほぼ3年経ったところ。
ペンシルキットっていうのは、物理的なアイテムではなく、Appleが開発者用に用意しているツールの総称で、予備名っていうのかな。
コードを書く時に、こういう書き方をすると、Appleが開発した、Apple標準のメモ帳で使える鉛筆ツールとかペンツールとかの、手書きの機能を簡単に追加できますよっていうツールを用意してくれた。
提供してくれた。
アプリ開発の人がそのコードを入れれば、簡単に手書きが、Appleが開発した、よくできたUIであったりとか、その機能をそのまま組み込めるっていう。
そのペンシルキットが2019年の6月のWWDCで発表されている。
で、おそらく10月ぐらいから、その新しい時代OS出た時に同時にみたいな感じなので、まとめると、まず10年前ぐらいにiPadが出てるんだよね、確か。
初代のiPad自体は無印のiPadっていうのかな。
今出てるシリーズでいう一番安いモデル。
10年超えてるな。
2010年の4月に初代iPadって言われるやつが発売されている。
で、そこから確か、iPhoneで手書きはむずいけど、iPadなら手書きっていうので、手書き系のノートアプリというものがちょいちょい出始めて、
Apple Pencilが出る頃にはもうそのアプリたちは古くなっていて、割と淘汰されてしまっているんだよね、その時代のノートアプリって。
Apple Pencilが6年前に出て、そこからこの4,5年ぐらいで、いくつかのその有力なノートツールが生き残っていて、
それがその前の本にまとめたような有力ノートツールたち。
で、2年前のApple Pencil、Pencil Kitという、すごい作りやすくなるものが登場したことで、もう一度生存競争が新しく始まっているっていう感じなのかな、今。
自分の中では割とそういう流れを感じていて、最近のそのApp Store、アプリを見ていると、本当に手書き機能を追加しているメモ、ノート系アプリっていうのがすっごく多い。
06:02
で、中を見てみると、やっぱりその書いた漢字とかは、Apple標準のメモ帳の漢字そのものとか、ツールの見え方自体もそのものっていうものがものすごく多い。
で、あれの良し悪しはもちろん好みがあるから、そのいろいろあるとは思うんだけれども、その機能を使うとアプリ間で書いたデータが渡せるようになることが、割と次の革命的な出来事なのかな。
前回の、多分このポッドキャストでも、なぜそのPencil Kitがいいのかみたいな話をしていて、
その理由の一つが、鉛筆ツールの書き心地が個人的に好きっていうのも一つあるんだけど、もう一つの大きな理由っていうのが、Pencil Kitを組み込んだアプリ同士ならば、手書きで書いたものを簡単にコピーペーストして持って行き来ができる。
あれってベクター的なデータで、その拡大縮小ができるものなの?
一応、Apple標準のメモ帳の機能で言うと、拡大縮小はできない。
なので、ベクターではないような感じはするんだけど、挙動的に他のアプリに持って行けているとか、色を後から変えれるとかっていうのを考えると、
その内部処理的には、被破壊系のデータで作っているんじゃなかろうかと思う。
だとすると、書いたものを標準のメモ帳はサイズ変えられないけど、変えれるアプリもある。
それが前回も「確かあると思う」って言ってたんだけど、この今パッと思いつく、このアプリがいけるっていうのは、ちょっと思いつかないけど、確かあったような気がする。
すごい!今自分がメインで使っているペンシルキットを組み込んだアプリっていうのは、Apple標準のメモ帳とペンシルプラナーとプロドラフトなんだけど、その3つは拡大縮小はできない。
なんか、無限キャンパスのやつは拡大縮小したいよね。結構。
写真とかは貼りつけたものを拡大縮小はできるんだけど、書いたものはトランスフォームできない。
そこはちょっともったいない気がするね。せっかく無限の紙の広さがあるんだから、大きさ変えられたら便利なことは多そうだけど。
それは仕方がないというか、現状。使用的にどうなのかちょっと謎ではあるんだけど。
他にペンシルキットが登場したことで、何か良かったこととか、こういうのが期待できるとかはあるの?
ペンシルキットが登場したことによって、手書きツール、要は開発者の人が手軽に手書きを組み込めるようになったことによって、
09:10
手書きツールを入れただけのメモ帳だと、Apple表情のメモ帳のただの劣化コピーにしかならないので、
どこも独自機能、この機能がメモ帳とは違いますよ、みたいな感じの機能をつけてきてくれているので、
特化型、例えば無限キャンバスですよとか、手帳に特化してますよとか、あとはレイヤー機能とかもつけましたよ、みたいなものとか。
レイヤー付きのメモ帳アプリってあるんだ。
ある。お絵かきとは言わないけど、レイヤーの機能も持っていて、線画と塗りとを簡単に分けれるようなものとか。
例えばあれだね、レイヤー3個しかできないけど、3個できれば結構便利になることとか、お絵かきならそのぐらいシンプルでいいのかもしれないね。
だからそういうプラスアルファの機能とか特性を持ったアプリというのがすごく増えてきている。
自分が欲しい機能、例えば拡大縮小ももちろんそうなんだけど、ハルナー的には無限キャンバスがどこまででも広げられることの方が結構重要だったりするから、
そのプロドラフツっていうアプリを愛用しているし、あとはその日付と連動するリンク機能を持っているみたいな意味で、ペンシルプラナーっていう手帳アプリはすごく使いやすい。
今日書いたノート、この日に書いたノートっていうのが簡単に結びつくだけでやっぱ便利になるってことだよね。
そのデイリーノートシステムっていうのはデジタルのノートを作っている時からもずっと好きなタイプで、
今日っていう日にちのノートがあるから、すべてはそこに入れればOKっていう、考えなくてもいい。
整理整頓をあれだよね、エヴァノートをたくさんノートブックに分けることによって、どこにしまおう問題とか、入らないやつはとか、両方に属するやつはどうしようっていう問題は、
全部今日の中にしまっとけば、もうあとは整理しなくていいし、いつぐらいって分かれば見つけれるでしょうっていう仕組みだよね。
人間は、時系列の流れっていうのは、わりとしっかりわかる。このことよりも前か後かっていうのは判別がつきやすいっていうのがあるので、
理にはかなっていて、その日一日の出来事は全部そのノートに書くみたいな場所があると、すごい安心して何でも書けるし、
さらに言うと、デジタルのメリットとしては、今日書くことって、例えば一行だけかもしれないし、ノートで言うと10ページ分ぐらい書くかもしれないし、
12:12
っていう時に、日付が入った手帳タイプ、例えばほぼ日手帳みたいなやつって、結構一日のページは広くとってあるんだけど、それでもさ、
足りないことがある。あまりすぎることがある。
っていうのが、デジタルの場合は気にしなくてもいい。1ページで終わっても、別にもったいないなって気にならないし、
たとえそれが10ページになったとしても、どこまででもそのページを広げていける。増やしていけるっていう安心感もある。
紙はその制約の中で逆にどうしようかっていうところがメリットに持っていくしかないんだけれども、
そこはデジタルは気にしなくていいというところはもはやメリットとして、明確なメリットだよね。多分誰もが分かりやすい。シンプルでいい。
っていう感じで、ペンシルキットによって、でもさ、もっと思いつく。今思い出てきてるやつがさ、そのリンクが強い手帳みたいな手書きアプリ、
無限に紙が広がる無限キャンバスのアプリ、その擬似的にレイヤーというものを重ねて、その消し塗りが簡単になるアプリ。
でさ、なんかもっとすごい便利になるもんって他にありそうかな?
全く違うものっていうのはちょっと今すぐは思いつかないんだけど、そのリンクの話で言うと、今できるリンクっていうのは、
書いたその、なんだろう、ノートとノートをリンクさせるとか、イベントとノートをリンクさせるとか、日にちとノートをリンクさせる程度なので、
例えば手書きで書いたそのキーワードにひも付けられる何かがあったらもっと便利かなと思う。
その手書きObsidian、手書きZettelkastenみたいなのがもっとうまくリンクするようになったらいいかもしれない?
今そのObsidianのプラグインでエクスカリドローっていうのを入れれば、それに近いことができる。手書きで書いたものにリンクを付けることはできるんだけど、
ちょっとその手順が面倒で。
まあ、使いやすい感じはせんよね。
Obsidianのその特定のノートにリンクを取得するみたいなので、URLを取って、そのエクスカリドローで手書きしたキーワードにリンクを設定するっていうのができるから、
そこにそのObsidianのノートの、特定ノートのページURLを貼り付けるとリンクされるっていう仕組み。
なので、まあそもそもそんな簡単に思いつくものではないっていうのはあるかな?言ったら。
15:03
ただ、やっぱり今後そのもっと新しいものが出てくる、希望が持てるというか可能性が高くなってきている。
これはペンシルキットの効果だとは思っている。
ペンシルキットへの不満点とかはない。
例えば、GoodNotesの方が色がどうのこうの、ペンの種類がどうのこうのとか、
ペンシルキットはこれが使いやすい、にくいとかいろいろあると思うんだけどさ、
みんなペンシルキットになったらさ、すべての書き心地が同じものであまり面白くないような気もするんだけど。
そこは好みかなという感じはする。
それよりも利便性の方が上回ることが多いって感じなのかな?
少なくとも鉛筆ツールだけの話で言えば本当によくできていて、
昔、お絵かき系のアプリとかも全部含めた上で、自分の理想の鉛筆ツールはどれだ選手権みたいなのを一人でやってたことがあって、
その中でも、アップルの標準のメモ帳アプリの鉛筆ツールは1番ではなかったけど、2番手ぐらいにはいた。
今回の趣旨とはずれるけど、メモ帳で鉛筆ツールで書くというのは、
はるなに教えてもらってすげー思ったんだけど、手書き文字が上手になった感じはするよね。
なんていうんだろうね、そのザラザラ感とか、筆圧によってその濃さが変わるとか、
絵を描く人であれば、ペンを倒すと、
太いやつ塗れるんやね。
広い範囲が塗れる、塗り方になるみたいな感じのやつっていうのが、
あれって、Apple PencilがiPadの画面に対してどういう角度で触れているかっていうのを常に計算している。
ある特定のポイントがあって、そのポイントからiPad本体の画面までの距離っていうのを測っていて、
それとその角度によって計算しているっていうのを、そのWWDCでも説明はしている。
いかに自然な書き心地を体験してもらえるかどうかっていうのを、
命かけてAppleは開発したぞ、Apple Pencilをみたいな話。
ハードの設計から自分でやっているんだから、ある意味、そのペンシルの一番ナチュラルな使い方を一番知っているのはAppleかソラ。
毎秒240回、Apple Pencilからどういう動きをしているかっていうのを通信して送っていて、
18:04
それを正確に描画するために、今iPad Proなら、プロモーションテクノロジーで120Hz。
半分だけどな。
それ以外、iPad Pro以外のiPadに関しては60Hz。
1秒間に60回その画面を描画し直すっていうので、線の描画をしているから、
よりiPad Proの方が自然なアナログの鉛筆とかペンと同じように、
そのペン先から描けている線ができるだけ離れないようにする。
できるだけ遅延を感じさせないようにするっていうのに、命かけているApple Pencilみたいな。
摩擦的なのは、いろんな問題とか、インクが出ないから描きづらい、分かりにくいはあるかもしれないけれども、
描いたものが映るという感覚で言ったら、もうこれでいいやんって感じはするもんね。
これもすごい、同時に描き比べをしないと分からないレベルではあるけれども、
やっぱりiPad ProでApple Pencilを使って描くのって、一段階ね、こう、描き心地が違う。
例えば、文字を描くだけでも結構違ってくる。
という意味でも、紙に負けないとは言わないけれども、だいぶいい線いくぐらいまではナチュラルな描き心地にはなっている。
なっていると思っている。それにプラスして、紙にはできないリンクだったり、どこまででも広がる無限キャンバスだったり、
っていうことを考えると、もうどう考えてもiPadの方が便利ってなるかな。
そういえば、GoodNotesとかNote Shelfは、言ったら紙のメタファーを超えていないよね、特に。
あくまで紙の延長線上にあるに近いかな。
ただ、GoodNotes5で言うと、手書き文字の認識精度とかはすごく高いので、そのあたりは紙を超えているって言えるとは思う。
まあ、機能はあれだけど、使い方としては紙をデジタルに置き換えただけっていうのが基本だったよね。
それを最初の頃はみんな求めていたので、それがベースにある。
だから、GoodNotes5とか、Notabilityとか、Note Shelfって、結構長い年月ずっと開発され続けてきているアプリ。
まあ、老舗アプリっていうのかな。
対して、そのペンシルキットが登場してから以降、その後出てきた後発のアプリっていうのは、割と昔から開発しているわけじゃなくて、急に出てきた新種のアプリなので、結構変なことができるものも多かったりする。
21:10
5年後に生き残っているかはわからないけれども、前回のApple Pencil登場前後を踏まえると、5年後はそっちが当たり前になっていて、思いっきり世界が、ノートアプリ系の世界が変わっている可能性は結構ある。
かなあと思うね。
最近ちょっと思ってたのが、再び付箋ブームみたいなのが自分に来て、デジタルの付箋はもちろんなんだけど、アナログの付箋っていうのも再び使うようになって、アナログの付箋のいいところって、物理のものに直接付箋をペタッと貼れる。
例えば、冷蔵庫だったら、冷蔵庫にペタッと貼れるとか、
肉のパックに直接貼れるよね。
次の日、子供が食べる朝のパンにペタッと貼れるみたいな、物理のリマインダー的なこと。
目に入って、そうだそうだって思い出すっていう意味では、今まだiPadって勝てない部分で、iPadを見ないと見えないものが多い。
そのノートであったり、付箋であったり、なんでも。
それがリアル世界にまで影響を及ぼす何かみたいなのがあったら、また面白いなっていう妄想はしたことはある。
iPadじゃないものだよね、それはおそらく。
今でも、通知を送るっていうことは紙のノートにはできなかったことなので、
指定の日にちに、このページが見たい、このプリントが見たい、みたいなものを通知でお知らせしてくれる、目に入るようにしてくれるっていうのは、iPadのメリットだし、今のiPadでも十分できる。
ただ、今目の前にある冷蔵庫に、iPadで書いた何かがビヨンって見えるみたいなものって、
言ったら、スマートグラス、メガネっぽいもので、デジタルとリアル世界をつなぐ何かがないと無理だし、
現実的な話で言うと、VRゴーグルとかをつけて、デジタルで書いたものが、反現実世界っていうのを空間上に存在できるっていうところまで来てるから、
もう一歩、一般化すれば、おもしろいんじゃないかなと。
反現実はARだね。拡張現実のほう。バーチャルじゃないほうだね。
VRのほうで言うと、会議室を、バーチャル会議室で、例えば手元にノートみたいなのが見えて、そのノートに書くみたいなことができるとか、
そっち方面は、Facebookが今やろうとしているやつだよね。うまくいけば、それもすごいおもしろくなるかもしれんけど、
24:06
それよりは、おそらくなんだけど、まだ、アップルみたいなものっていうか、物理のそれ専用のもので紙に近づけるほうが、なんか、利便性は上がりそうだけど。
デジタル付箋ってこと?なんか、それ専用の。
電子ペーパーがさ、ペラペラの電子ペーパーが仮に作れたとして、それを直接書くのは難しいかもしれんから、なんかでiPadで書いたやつをここに表示させるってやっとけるとか、
のほうが、なんか、実用度は高い気がするけどな。実現しそう度っていうのかな。
そういえば、今の話で思い出したけど、その電子ペーパーに映し出すっていうのでは、部屋の壁に飾る絵のキャンバス部分が液晶だったりとか、電子ペーパーになってて、
自分の好きな絵が入れれるとか、書いたやつを入れれるとか、誰かが書いたやつを購入して、買って、飾るみたいな。
NFTと相性いいかもしれんとかって言われとったりしたよね。
あとはね、多分コロナ禍の影響ですごいバズったものなんだけど、デジタルウィンドウっていう窓のパーツっていうのが周りについてて、
真ん中のその窓ガラスの部分が液晶だったり電子ペーパーで、
世界各国の窓から見える風景を映し出して、家の中にいるんだけど、どっか違うところに行っている感覚が得られるアイテムっていうのも、
一時めっちゃ売れてた。
あとBMWカフォードが、車を電子ペーパーだったと思うんだけど、囲い尽くして、好きなカラーにできる、デザインもおそらく自由にできる、
みたいなのとかも、デモレベルでなら実現はしていたね。
外側ってこと?
白い車が黒い車に変わる。
へー、それ面白いな。
おそらくVRよりもそういうのの方が早く実現するんじゃないかっていうイメージはある。
自分の中では。
あとは、サービスだったりとか、物理的なものの開発さえ進めば、近い将来そういう世界がありそうだよね。
iPadの話ではなくなったけれどね。
そういう意味で、iPadって作っているデータがそもそもデジタルなので、
そこと近いか。
そこがすごい相性はいいと思う。
そうね、電子ペーパーに表示させる手書きのツールとしてはiPadみたいなのが現実的には近そうだもんね。
ということで、今日はiPadは紙を超えて便利になったかっていう問いに対しては、もちろんなったっていう感じで、
27:00
さらに最近そこがもう一段階ぐらい、便利というか面白いっていうのかな、
いろんな方向に広がってきたよっていうようなお話でした。
紙の概念ではできなかったことがだいぶ一般的になってきたってイメージだよね。
そうね、機器の性能も上がってきて、できることが結構増えてきたりとか、
あとはその使う人の感覚として、前は紙と鉛筆をいかにデジタルに置き換えるかっていうところが基本のところだったのが、
だんだんそれがもう当たり前になってきて、今度はそこからじゃあデジタルでもっとその面白いことできないのかとか、
デジタルだからこそできる何かみたいなところに目が向くようになってきたっていうような感じかな。
ということで、これからもiPad、どんなことができるのかとか、どういうふうに使っていくと面白いのかっていうのを、
iPadworkersでは色々試していきたいと思います。
番組への感想やリクエストなどは#ipadworkersのハッシュタグをつけてツイートしてください。
それではまた来週! iPadworkers Podcastでした。
♪~
28:31

コメント

スクロール