1. LIFE UPDATE │ YOHEI HAYAKAWA
  2. #4:新型コロナはいつかはゼロ..
2021-10-15 29:23

#4:新型コロナはいつかはゼロになる? │ 峰宗太郎さん(米国立研究機関博士研究員/ウイルス免疫学者)

▼本パートのインタビュー映像
https://youtu.be/8Nr68XuNKbo

▼YouTube(映像)
https://www.youtube.com/c/kiqtas
▼Spotify(音声/毎週お気に入りの楽曲も流します)
https://bit.ly/Spotify_INTERVIEW_YH
▼Apple Podcast(音声)
https://bit.ly/Apple_INTERVIEW_YH

【峰宗太郎さんへのインタビュー】
Talk.1|盲目的な情報収集の危険性
Talk.2|コロナワクチンで集団免疫達成は困難?
Talk.3|新型コロナ対策のカギ
Talk.4|新型コロナはいつかはゼロになる?

【プロフィル】みね・そうたろう/1981年京都府生まれ、京都大学薬学部、名古屋大学医学部医学科卒業、東京大学大学院医学系研究科修了。国立国際医療研究センター病院、国立感染症研究所等を経て、2018年より米国立研究機関博士研究員。国内外で得たスタンダードな医療知見のもと、SNSやブログで正しい医療情報を発信する。医師(病理専門医)、薬剤師、医学博士。病理学、血液悪性腫瘍・感染症の病理診断、ウイルス学、免疫学。予防医療普及協会顧問。著書に『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実』(日経プレミアシリーズ)など。 https://t.co/RiIqEOTSIa?amp=1(2021年9月13日オンライン取材)

【目次】
OPトーク
Q.現時点での先生の見解、社会はどう変わっていきますか?
他のウイルスも潜んでいる?
いつの時代も「想定外」は起きる
専門書以外で最近読んだ本
これだけは外せない習慣
峰宗太郎の「ベストバイ」 https://amzn.to/2Y7aN3k
峰宗太郎の「情報源」
便利「ぶんぶんチョッパー」 https://amzn.to/3uyz1Qb
見る目が養われた理由
「続編」の内容に迫る
最後の日までにやりたいこと
「1ヶ月の休み」ができたら
時代・環境を超えて生きるには
EDトーク

▼10/29(金)「月末LIVE」開催
[URLは後日確定、お楽しみに♪]
Q&A、フリートークスペシャルをお届けします

▼番組への感想・早川洋平への質問募集中です。
(いただいた質問は、毎月月末のYoutube Liveでお答えいたします!)
https://bit.ly/INTERVIEW_QandA

▼「QR CAFE」(毎月開催) 「人生を変える一冊」を見つけに行こう
http://life-upd.com/cafe/qr3.html

▼【聞き手・早川洋平プロフィール】 はやかわ・ようへい/新聞記者等を経て2008年キクタス株式会社設立。羽生結弦、髙田賢三ら各界のトップランナーから市井の人々まで広くインタビュー。近年は欧州を中心に海外取材を本格化するいっぽうで、戦争体験者の肉声を発信するプロジェクト『戦争の記憶』にも取り組む。公共機関・企業・作家などのメディアプロデュースも手がけ、キクタス配信全番組のダウンロード数は毎月約200万回。累計は3億回を数える。『石田衣良「大人の放課後ラジオ」』『横浜美術館「ラジオ美術館」』などプロデュース多数。 近年はユニクロやP&GなどのCMのインタビュアーとしても活動している。
https://linktr.ee/yoh.haya

▼【ナビゲーター・堀真菜プロフィール】 ほり・まな/現在、早稲田大学3年生。 コロナウイルスの流行により、人と会いづらくなったことを機に、zoomを通して色々な人の話を聴くことを始める。1年間で200人以上にインタビューを行い、聴くことの魅力に目覚める。 現在、勉強を教えない塾福幸塾と提携し「思考と対話の技術」の提供をする他、学生・若者向け対話サービス『workin’ talkin'』を立ち上げるなど、 対話、インタビューを通じて様々な事業を展開している。プロインタビュアーとして実績を積むため現在奮闘中‼︎
https://koushiro123.wixsite.com/manaroom

▼関連キーワード
#会う力
#峰宗太郎
#新型コロナとワクチン知らないと不都合な真実

Editor : 中江公大

00:01
こんにちは、堀野菜奈です。
インタビュー、この番組は、YouTubeとポトキャスト各プラットフォームよりお届けしています。
今回は第4回です。早川さん、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
突然なんですけど、この配信10月15日ですよね?
はい。
私、明日誕生日なんですよ。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
そうなんだ。
前々回に、1998年生まれと言っているので、女性に年を聞くと失礼なんていうのもありますから、いいですよね?
はい、大丈夫です。23歳になります。
めでたいですね。どうですか?まだ実際は迎えていませんが、23歳を迎えるにあたって、お一言お願いします。
お一言。
お一言、そんな日本語ないな。
でもそれこそ、皆さんすでに違和感をお気づきになられていると思うんですけど、大学3年生と言っておきながらの23歳なんですよね。
それは二老しているからなんですけど、普通の23歳だったらもう社会人なわけですよ。
そうか、そうですね。
社会人なはずなのに、大学にいる。でも年齢は?みたいな、自分の中で処理できない違和感みたいなのはずっと持っています。
意外ですね。どうなんでしょう?でも変な話、当然、老人して入ってきている人はいっぱいいるだろうし、
でもなんだろう、社会人の年なのにな、みたいな感じることはあるんですか?
それこそ、周りの友達は、今社会人1年目をやっている高校生の友達は。
大学では、別に普通の大学3年生なんですか?
大学では、むしろ私もみんなと同じ年、みたいな感じの気持ちでいるんですけど、
大学出て高校の時の友達とかと会う時は、やっぱりみんな会社の話とかするから、世界がまだ違うんだなーって思って。
そうかそうか。ちなみにね、この1年、10月15日って、またキリの良い堀村さんっていう名前も、なんかキリが良い。
キリが良いって言っても変ですけど、なんかキッキリしてる、良い意味で覚えやすい感じなんですけど、堀村さんってこの23歳の1年からどんな1年にしたいでしょう?抱負をお願いします。
でもそれこそ英語喋れるようになりたいです。
それはなぜですか?
それは、早川さんが世界に目を向けてらっしゃるので、私もこうなんて言うんだろうな、今国内の人に会うっていうイメージの方が自分は強かったんですけど、早川さんの話聞いて、結構海外の話をよく聞くから、面白そうって思うけど、
03:07
喋れないから行くのにもこうなんて言うんだろうな、すぐ気軽に行けないみたいな、私の中で。だから英語喋れるようになろうと思って、最近は英語の洋画を英語字幕で見るようにしてます。
最近ちなみに字幕で見切った映画は何ですか?
プラダを着た悪魔です。
アンハサフェですか?
めっちゃ好きなんですよ。
かわいいよね、そうですよね。
5回くらいリピートしてます。
あ、そんな見たんだ。
でもね、やっぱりよく好きな映画から見るっていうのはね、いいって言いますもんね。
そうかそうかそうか、でもなんか今の映画の話じゃないですけど、
僕もまだ全然喋れないですけど、やっぱり結局なんか個人的には、これまた喋ったら長くなりそうだから、軽くにとどめますけど、個人的な経験からすると、やっぱり何だろう、必要に駆られればみんな喋るじゃないですか。
それこそオーストラリア行った時喋れなかったかもしれないけど喋ったでしょ、当然。
喋れないなりに喋ってました。
タスマニアでホームステイだったんですか?
そうですね、ホームステイでした。
ホームステイ先の方はいきなり日本語ベラベラなはずないですもんね。
そうですね、本当に。
環境を作るのが大事だけど、なかなか日本にいるとね、ようっぽく外資系の企業を務めるとか、なんか自分で無理やり、僕なんかそういう意味では一時というか、今も眠っちゃってますけど、
日本にいる外国の方にインタビューする番組を先に作れば絶対インタビューするだろうっていう。
そんなのやりつつだったり、英会話オンラインやってる時に必ずレッスンじゃなくてフリートークにして冒頭でインタビューさせてくれって言ってみんな先生たち、普通ほら先生が聞いてくるじゃないですか。
確かに。
だからいきなりインタビューさせてくれると全員なんか動揺しだすんだけど。
いや、しますよ。
でもなんか基本的に聞きたいことを英語で聞いてるだけだから、
例えば僕だったら、サッカーが好きだから、イギリスの先生だったら、イギリスの人はサッカーが好きな人多いから、サッカーのことを聞いていったり、それこそ旅の話をしたりすれば、
何が言いたいかというと、さっきの映画の字幕もいいと思うんですけど、やっぱり自分の好きなことだったら、まず好きなことありきをネタとか手法に組み込めば、少なくとも触れていくじゃないですか。
確かに。
そう、だからなんかそれは大事だなぁと思いつつ、別に俺がなんでこんな偉そうに支配してるんだと思います。
いやいや、外国をよく知ってらっしゃる大先輩。
いやいや、でも逆に言うと全然喋れてないけど、とりあえず行ってなんとかね、みたいな感じですけど。
そうか、ちなみにオーストラリアにまた行きたいって言ってましたけど、オーストラリア以外だとどこ行きたいですか?
オーストラリア以外だと、あー、でもヨーロッパ行きたくて、名前近いですけどオーストリア、それこそいいですね。
06:02
いいじゃないですか、俺も行ったことないけど、そうですね。
でもヨーロッパって今、マナさん言ってくれたように、オーストリアもそうですけど、何がいいって一つの欧州の主要都市配布を全部本当に県のように簡単に行けるから、
もちろん電車で行くのもいいけど、飛行機がLCCとかローコストキャリアとか使えば、本当に隣の国に3000円で行けたりとかさ。
そうなんですか?
そうそう、だから僕2013年に初めて飛行機許可証を押してヨーロッパ行った時に、逆に貧乏証というか、死ぬ気で行くわけだから、たくさん行かないともったいないと思って、その3週間で10年ぐらい回ったんですよ。
でも飛行機自体はほら、1年1万円も飛行機かかってないから、それを何回も行き直したらお金も時間もシャレになんないじゃないですか。
ヨーロッパ内だとお金もそうだし、時間もほとんど1時間とか1時間半とかで行けちゃうから。
確かに。
オーストリア行く際はぜひ他のところも行っていただければと思います。
ヨーロッパ巡りたいですね。
さあ、ということで、これがオープニングなのかエンディングなのか、またマナワールズですね。僕が惑わされて、これがオープニングでしたっけ?
オープニングです。私が完全に惑わしております。
いえいえ、すいません。そしてマナさんのせいにする僕も最悪なんですが、このまま面白いので使ってください。
今回はですね、第4回ということで、ゲスト医師で米国立研究機関博士研究員、そしてウイルス免疫学者のミネ・総高さんの最終回をお届けしますが、
よくよく考えたらというか、今更ですがミネ先生も今回ね、アメリカに普段いらっしゃる先生ですので、
Zoomでね、アメリカから登場いただいて、彼もね、僕からすると今まで世界で活躍する日本人の一人ですので、非常にそういう意味でもインスパイアされたんですけども、
今回、新型コロナはいつかゼロになるのかというですね、部分を聞きつつ、彼のね、プライベートな部分なんかも結構聞いている、面白い回になったのかなと思いますが、
マナさんいかがでしたか?
そうですね、ゼロになってほしいと願いながら聞いてて、どうなんだろうって思いながら聞く部分もあれば、今まで結構ミネ先生の研究者としての一面を聞いてたので、
てっきり真面目な感じの方だと思ってたんですけど、
ミネ先生のキャラクターっていうんですかね、面白い一面が垣間見えて、それもすごく楽しかったです。
そうなんです、結構僕のインタビューの手法って、いいか悪いかわかんないですけど、ここまで結構ね、ど真ん中で来てましたけど、第4回でかなりパーソナルに寄っているので、
09:02
そういう意味でも楽しんでいただけるかなというふうに思います。
それではミネ総太郎さんと早川さんの対談、最終回をお聞きください。
現実問題2021年9月13日現在で、先生ご自身のこのコロナウイルスの今後の見解というか、考える世界の社会どう変わっていくんでしょうか。
そしてよく言われますが、季節性インフルエンザにいつかなるんでしょうか。
本当に難しいですね。全世界からまずコロナをゼロにするのは無理だと思っています。
世界のどこかでは必ず流行が続いている状況になると思います。
基本的にはですね、これに対するワクチンの接種率が上がる、それから免疫状態、感染される方も増えると思いますので、
ある程度ですね、重症化する方がいなくなってくると、インフルエンザとまでは言いませんけれども、
このひどい感染症であるという認識が変わってくる可能性はあると思っています。
もう一つはですね、ワクチンの接種率が上がってくると、流行自体が制御しやすくなってくると思うので、
すぐに2019年前の状況に戻るかというと、それは難しいと思うんですけど、
マスクや過度な密を避けるだとかですね、イベントは禁止とかですね、
そういった状況っていうのは、今年の末から来年にかけてだんだん緩和されてくるんじゃないかなとは思っているんですよね、どちらかというと。
ただどの程度の緩和でどの程度の生活の仕方になるかっていうことはですね、
現時点でなかなか読めないかなって私も思いますね。多くの人が読めてないと思いますけどね。
でもそうすると、さっきお話したように、完全に世界中でゼロになるってことはないとおっしゃってたと思いますけど、
当然と言っていいのかな、最近とかウイルスは他にもあるわけですかね。
コロナウイルスだけが特別なわけじゃなくて、今はもう収束したように見られているものを別に世界のどこかではまだあるよみたいなものもあるわけですよね。
そうです。昔はですね、天然痘っていうウイルスはですね、世界中で流行ってですね、
そしてそれを根絶するのは難しいと思われていたわけですけども、これはワクチンの力によって根絶しています。
真夜風震、カシカとかミッカバシカですね、これもですね、世界中でポコポコと流行が起こっていてですね、
日本は一時はもうほぼ排除に成功していたわけですけども、やはり流行が起こったりしています。
これはワクチンの接種率が下がると起こります。
ポリオもですね、これ麻痺を起こすんですけども、これこそ尾身先生がですね、頑張られたっていうところもあるんですけど、
地域によっては完全にですね、エルミネーションというかエラディケーションというかに近い状態になっているわけですけれども、まだ残っています。
ということを考えるとですね、人類は結構多くの感染症の流行と結構長い間戦ってきているんですね、常に。
完全に消すのは難しいという状況もまだまだ続いています。天然痘以外は、根絶した人に感染するウイルスはないんですね。動物ではあるんですけれども。
そういうことを考えるとですね、まだちょっとですね、時間かかるかなっていうか、そういう状況になるのかなっていうことは思いますよね。
どっかで21世紀に入って、フロークシーは手に入らないにしても、まさかウイルスでこれだけのことにならないだろう。やっぱり多くの人思ってたと思うんですね。
ですけど、人類は万能じゃないし、ぐらいにはやっぱりちょっと思わないとなって思いましたね。この21世紀になっても当然あるってことですよね。
12:03
本当にですね、本当に、特に感染症についてはですね、医療従事者の間でもですね、感染症は過去のものだっていう認識を持っていた方もいるぐらいですね、人類って成功してきているわけです。
それこそワクチン、抗生物質ですね、そういったものによって抑え込んできてたわけですけど、やはり近年ですね、感染症じわじわとですね、脅威を増していたわけですね。
そういうことに気づいてた人ももちろん多いです。あらゆる場面についてですね、それは自然災害もそうですし、その他の病気でもそうなんですけれども、謙虚にですね、人っていうのは自然に向き合っていかなきゃいけませんよね。
先生、さっきお話ししたように、普段こういう情報に関わる仕事だからこそというか、あんまり肝となる部分以外は情報をあんまり入れないにしてるんですけど、先生よく言われてるんですけど、このお話しされてるイメージと、先生のツイッターいつも楽しく配読してるんですけど、ちょうど今日とか昨日かな、やっぱり読書の秋とか、最大50%キンドル本キャンペーンにちょっとそそられるみたいな書かれてて、
すごく本やっぱり読まれてるイメージが強いんですが、専門書以外で、最近先生なんか読んだ面白い本あればシェアしていただきたいなと。
専門書以外ですとね、本当にこれ3日くらい前に読んだんですけど、「使命の誕生」っていうですね、江戸時代から明治維新になった時にですね、今の私たちの名前って使命じゃないですか。
そっちの使命ですね。
そう、その使命がどうして成り立ったのかっていうのを考察した新書を読んだんですよ。
これが面白くてですね、江戸時代の人の名前に対して、江戸時代と言っても長いので江戸時代の後期の部分なんですけれども、
どういうふうにですね、
この本ですかね。
そうそうそうそう、これはですね、面白かったですね。
これちなみに美音家は?
美音家はあんまり関係ないんですけど、
美音家はあんまり関係ないんですけど、昔、今でも歌舞伎役者さんとかに、ダンジューローとかシュウムレとかやってたじゃないですか。
そういう文化って結構名前の付け方一つにしても全然違うんだなとかですね、背景にですね、この人の説では王政復興が関わっているということをかなり言ってるんですけれども、
まあ面白いですね。こういう大きな文化の一大転換が起こった明治っていう時代は大動乱だったんだろうなぁなんて思ってですね、
ちょっとコロナの現実から目を逸らしてですね、明治に思いを発していました。
先生、結構本は、専門書はもちろんですけど、かなり読まれるんですか?しかもジャンルもまたいで。
なんですよ、活字中毒なんですよね。なんか暇になるとですね、字を読んでないと不安になってきちゃうんですね。
じゃあそこでちょっと落ち着きを取り戻したいところがある。
落ち着きを取り戻すために本を読む。
読書っていうのも一つの先生の大切な習慣だと思うんですけど、それ以外にこれだけは外せないなっていうリチュアル、ルーティンなんかあるとしたら何でしょう?
まあとにかく朝起きたらツイッターで、おはおは起き、ねむねむとつぶやく、寝る前におねんねしましょう、ねむねむとつぶやくというですね、これだけは外せないですね。
15:08
もう2年か3年、1日も欠かさず忘れた日もありますけど。
これ先生、誤解をするんですけど、ここまで先生のこと、この本読まれてて、あんまりツイッター読まれてない方がここまでこのインタビューを見てて、
先生の話聞いてきてね、いきなりおはおは起き、ねむねむって言われると、は?みたいに正直になる方多いと思うんですけど、これ先生、おはおは起き、ねむねむ、ちょっと解説していただけますか?
これはですね、ツイッターでですね、毎朝起きた瞬間に投稿することをルーティンにしてまして、起きた瞬間ですよ。本当に起きたらですね、まず携帯電話の充電ケーブルを抜いてですね、起きたよという宣言をですね、ツイッター回に報告するわけです。
で、これはおはおは起き、ねむねむというセリフが決まっているものですから、これを打つと。それからですね、顔を洗ってうがいをして手を洗ってですね、
みなりを整えて、そして職場へ行く。これがルーティンですね。
これ、顔を洗うのより先なんですね、おはおは起きの。
顔を洗うのより先ですね。起きた瞬間にやることですね。
これ、なんでおはおは起き、赤ちゃんキャラなんですか?
赤ちゃんキャラなんですね。結構僕、わがままばっかり言うんで、昔から赤子って言われてたんですよ。赤ちゃんって言うより赤子って言われてたんですね。
赤子がグズってるって言われてたんですね。
顔も導眼系というかですね、赤ちゃんに似てたらしくてですね。赤子は赤子って言われるもんだから、そこからいろいろつながりがあってですね、赤子キャラになってしまいましたね。
これでも当たり前ですけど、職場では英語なわけですよね。
職場は英語ですよ。
英語だとそういう赤子キャラじゃないんですか?
職場だとね、ネクダキャリなんじゃないですかね。もうボソボソ仕事してるだけですからね。
じゃあ、ちょっとまたキャラが違うわけですね。
そうですね。
先生、本の話もありましたけど、ここ最近先生の中でベストバイ。買い物した中でこれ良かったなって金額ジャンル問いませんか?
ベストバイか。ベストバイはいつも勧めてるんですけど、フィットカットカーブっていうハサミがあるんですね。
アマゾンで調べてたアイテム。このハサミのチタンコーティングのハサミがあるんですけども、これがよく切れるんですよ。
これですかね?
それのチタンっていうやつがあるんですよ。プレミアムチタンっていうのがあるんですよ。
これは普通のチタンだけどプレミアムチタンがあるんですね?
あるんですよ。この真ん中にあるチタン。
こっちだ、こっちだ、こっちだ。これだ。
これがね、初めて切れるんですね。
しかも安くないですか?
安い、安い。このハサミを一度使うとアメリカで売ってるハサミとかゴミですよ。
もう使えない、使えない。このハサミは輸入してこっちで研究室と私の部屋と私の書斎と全部に置いてる。
これが切れすぎるのか、アメリカのハサミが切れないのか、両方ですか?
その相乗効果ですよ。
これはですね、自在ハサミっていうか万能ハサミとかキッチンハサミもシリーズで出ていて、このハサミの刃が工夫されていて非常に切りやすいカーブになってるんですね。
18:05
このシリーズはですね、本当にお勧めで、これはですね、もう勧め始めて4年ぐらいですけど、最近また買ったんですけど、本当に感動しますね。
今日一番力入ってますし、自信持ってますよ。
そうなんですよ。コロナの情報より確実ですよ。
でも先生、普段日本にそんなにいらっしゃらない中で、当然いろいろ情報を得ていると思うんですけど、こういう情報はどこから得てるんですか?
僕ですね、実はですね、文房具マニアックなんですよ。すごく文房具好きなんですよ。
だからですね、文房具系の雑誌はですね、いまだにですね、ちゃんとKindleで買ってですね、iPadで読んでるんですね。
そうなんです。
ですから、文房具特集とかある雑誌類はですね、よく読んでます。
そしたら先生、すみません。そこはちょっとまさかの、そこは取材不足だったんで、逆に先生、そういう雑誌とか出てたりもするんですか?たまに。
いや、雑誌は出てないですね。
文房具マニアとして紹介してもらってもいいぐらい、文房具はこだわりがあるんですけど、
勧めるものがこのハサミとですね、スキャンスナップというスキャナーぐらい。
スキャンスナップは僕も10年以上使ってます。いいですよね、やっぱり。
ですよね。だから、そこはすごく勧めるんですけど、バラエティにとってこれが面白いとかじゃないんですよ。もう気に入ったものしか勧めませんので。
ああ、そうですよね。一般的なものとしてはハサミ出てきまして、専門的なものでもいいですし、高額なものでもいいんですけど、なんかそっちの倍でなんかありますか?
エビデンス求められてもそんなわかんないんだけど、でもいや良かったなみたいなのありますか?
みんなに役立っちゃうやつだったらですね、ブンブンチョッパーですよ。
ブンブンチョッパー?
ブンブンチョッパー、これはですね、いいですね。
これもアマゾンあるかな?
アマゾンありますよ、ブンブンチョッパー。
なんかスーパーとかなんか色々ありますけど、普通の?
普通のブンブンチョッパーでいいです。
これですか?
これですね、みじん切り機なんですよ、ただの。
これお野菜をポンと入れてですね、ここ紐をビューッと引くとですね、歯がクルクル回ってですね、あのみじん切りができるんですよ。
まあこれが楽しくてですね、みじん切りをするお料理がなんとかして作りたいというですね、もう完全に本末転倒でですね、ハンバーグとかですね、無駄にまたハンバーグとかまたハンバーグとか作っちゃうんですよね。
ただ洗う時ですね、刃物でちょっと手切りがちなので、ちょっとこれ気を付けないと。
いやでもこれまたお手頃な価格ですね。
もうこのぐらいの値段なんですよ、僕がもうこうスイートスポットってかこう引かれるストライクゾーンは。
これでもなんかこの柔らかい話からあえて真面目な話に持ってきますけど、やっぱり先生、文房具とかこういうのも含めて多分お好きなんだろうなっていうことは思うんですけど、
こういう情報、そういういいものを知るにあたるまでの、そういう目を持ってるんですかね。
それこそいやいやそんなことなくて、これ普通に買えなくて失敗もしてってこうやってやっぱ磨かれてるのかなみたいな、どんな感じで辿り着いてるんですかね。
僕ですね、もともとお金あんまり持ってないんでケチなんですよ。
あんまりケチなんです。かなりケチなんですけど、だから買うものはですね、絶対損したくないんです。
なるほど。
だから徹底リサーチして、まずはですね、それがどういうプロダクトであってですね、誰がおすすめでですね、どういう利点と欠点があるのか調べてですね、
21:07
実際店頭とかに行って何回も見てですね、それからケチなのでネットで買うっていう最悪の人なんですね。
そこも誰がっていうところはおすすめしますけど、その誰がだけだとね、また外すこともあるので、さっきの話でちゃんと自分で検証もしてるわけですね。
先生、先ほどね、やっぱり個人的には楽しみだなと思ったな。この本、もう出たの去年の12月ですね。
これは、いつ出るんですか?続編は。
これはですね、ちょうど1年後ぐらいになると思います。
じゃあ、おそらく年末。これは差し支えない範囲でいいんですけども、どんな内容になるんでしょうか。
まあですね、その後考えたワクチンのことだとか、その後分かってきたコロナウイルスのこと、変異ウイルスなんかはですね、去年の12月ぐらいからすごく話題になりましたよね。
についての追加情報とですね、さらに情報の取り方について、この振り返りをしようというような企画になっています。
今日のインタビューでお答えしたようなことがですね、いろんな角度からお話をしてですね、考えてみようと。
そういうような企画なので、今日のインタビューに近いものがあると思いますね。
ありがとうございます。より深く復習もなると思うので、ぜひ皆さんチェックしていただきたいんですけど、
先生ご自身、お仕事として、人生としてでもいいんですけど、ちょっと大きな質問でですね、今後人生最後の日までにこれだけはやり遂げたいな、成し遂げたいなっていう。
講師どちらでもいいんですけど、何かあれば教えていただきたいな。
それ難しいですね。なかなかやりたいこといっぱいあるんですけど、あまり仕事のことはマニアックだし、続けていけばできるかなっていうことが多かったりするんですよ。
僕がやっているのは病態の解明なので、治療法とか開発できて患者さんのもとに届くっていうことが一つでもできれば、
それはすごくありがたいなと思うんで、薬の開発なり治療法の開発なりはしたいと思ってるんですけど、まずは仕事のことですよね。
プライベートとかね、あんまり野暮が大きい方でもないんでね。
そうなんですか、そうやって結構いっぱい隠し玉持ってそうなイメージがあるんですか?
いやいやいや、あんまりですね、今ちょっとパッと言われて思いつくことはないですね。
ちょっと質問変えますが、急に1ヶ月休みできたら何しますか?
1ヶ月?
はい。
これは日本で温泉旅行でしょうね。
いいですね。どこの温泉行きますか、まず。
行ったことがないところですから、もう九州とか東北とかの温泉に行ってみたいですね。
あんまり日本にいた時、日本の国内を旅行しなかったんですよ。
アメリカに来てからも、アメリカはあんまり旅行してないんですけど。
なので、行ったことのないところに行ってみたいなっていう思いは強いですね。
いいですね、じゃあぜひね、またそんな時間がなかなか今ないと思いますが、ぜひぜひ。
そうなんですよね、今ちょっとないですね。
最後になんですが、このタフな時代、そして先の見えない中、そういう環境を超えて生きる上で、最も大切なことって一つ挙げるとしたら何だと思いますか?
24:04
最も大切なことね、難しいですけどやっぱり、抽象的になりますけどしなやかさだと思うんです。
やっぱりその折れてしまったら負けという、勝ち負けじゃないですけど、折れてしまったら終わっちゃうこと多いんですよね。
それから後にダメージが長くとか、あとは強いとか優しいとかっていうのも確かに大事なんですけど、やっぱり余裕がなければいけないと思う。
そういうのは出てこない。そういう意味ではですね、個々人がやっぱりかなりしなやかにいること、打たれ強さっていうのも入りますし、たまにはかわすっていうことも入るでしょうし、
その完全にやられてしまわないっていうこともあると思うので、すごく抽象的なんですけどしなやかに皆さん生きていきましょうって言いたいことは多いですよね。
ありがとうございます。はい、ということで今日はアメリカからわざわざ、9月まだ12日の夜ですね。
そうですね。
リモートでミネス太太郎先生にお話を伺いました。ミネス先生ありがとうございました。
ありがとうございました。
さあ、エンディングのお時間です。インタビューでは皆様からの早川さんへのご質問や番組への感想、取り上げてほしいテーマなどを募集しております。
エピソード説明欄のURLからどしどしお寄せください。また、いただいたご質問は月末のYouTubeライブでお答えしていく予定です。
初回のライブは10月29日金曜日、正午12時からです。たくさんのご質問募集しております。
マナさんにご登場いただく予定ですので、ぜひマナさんに聞いてみたい質問をどしどしお寄せください。
お待ちしております。
そしてですね、もう一つ番組からお知らせがあります。早川さんがホストを務めるオンラインイベントQRカフェの第3回が10月20日水曜日19時からZoomで開催されます。早川さんこちらどんなイベントなんでしょう。
僕とオンライン上で集まった参加者の皆さんとお気に入りの本をシェアし合うオンラインのイベントです。
読書好きの方はもちろんなんですけども、質問を使ってですね、皆さんでいろいろインスピレーションし合いながら、本だけじゃなくていろんな新たな発見をしていただこうというですね、今でなかったようなワークショップですので、
こちらお気に入りの一冊とお好みの飲食物を片手にお気軽に参加いただけたらと思っています。
お申し込み詳細はエピソード説明欄をチェックしてみてください。皆様のご参加お待ちしております。
さあということで第4回でしたけども、
今日ミネ先生のインタビュー最後の方でですね、ミネ先生が実際料理をするとかね、意外とプライベートな一面が見られました。
マナさん、料理とかどんなですか?
しますよ。最近作った美味しかった料理で、肉詰めピーマン作ったんですけど、めっちゃ美味しかった。
27:05
これちなみに、ピーマンの肉詰めじゃなくて肉詰めピーマンですか?
確かにピーマンの肉詰めの方が耳障りが良かったです。なんで肉詰めピーマン?
これが世代間ギャップなのか、過程の違いなのか、肉詰めピーマン?肉詰めピーマン?
肉詰めピーマンは肉の中にピーマンが入ってます。違うか?そんなことないか?
ピーマンの肉詰めでしたね。
肉のピーマン詰めじゃないですよね?
一緒か。
ピーマンの中に肉が入ってますよね?
入れました。詰めました。
話題がずれましたが、味付けはどんな感じの味付けなんですか?
味付けはウスターソースとか、ソースの話ですね。
でもピーマンの肉詰めは和風の醤油ベースなのも食べたことあるし、洋風な感じですか?
洋風にしましたね。コツがあって、コショウは思っている量の3倍入れるとめっちゃ美味しくなります。
思っている量がよっぽど少ないから、マナさんがスパイシーガールなだけじゃないですか?
もしかしたらスパイシーよりなのかもしれないですね。コショウをカーッと入れますね。
本当に美味しいんですよ。
そこは出来上がってからにしてほしいですね。
ディスってどうするんだって。でも美味しそうですね。
美味しかったです。
ぜひこのコロナが終わったら公開収録を3日やりたいと思ってますから、ぜひ機会があればマナさんの料理教室に。
お届けにあがります。
それではまた次回、皆様とお目にお耳にかかれますことを楽しみにしております。ごきげんよう。
さようなら。
29:23

コメント

スクロール