1. Inputalk Design
  2. 増刊号#2 印象に残った回/今後..
2023-08-06 23:44

増刊号#2 印象に残った回/今後の活動としてやっていきたいこと他 - Inputalk Design

【月水金 朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。
今回は増刊号の#2で、トピックは「印象に残った回/今後の活動としてやっていきたいこと他」です。
ちょっとしたスキマ時間のゆるいインプットにどうぞ。

サマリー

Inputalk Designの増刊号2回目では、70回のエピソードを振り返り、印象に残った回や今後の活動について話し合います。 デザインに関する話題として、ブログやSNSの情報交換の有効性やホラーについての伝え方が話されています。 Inputalk Designの増刊号2回目では、70回のエピソードを振り返りながら、印象に残った回や今後の活動について話し合っています。デザインに関する話題としては、ブログやSNSでの情報交換の有効性やホラーについての伝え方について言及されています。

増刊号の振り返り
Inputalk Design、増刊号です。お願いします。
いつもはデザイナーのIwaiとRyuが、 最近インプットしたことについて話しているんですけど、
増刊号2回目ということで、ちょっと雑談ベースに 振り返りみたいなことをしていきたいと思います。
もう70回ですよ。
前回増刊号をやったのが、だいたい シャープ20のタイミングで、1ヶ月経ったけどどうだろうみたいな話をして。
そこからもう50回くらい。
50回、シャープ50くらいで増刊号やる?
そうね。更新頻度も月から金だったから、 めちゃくちゃなスピードで。
けど途中ぐらいから、ちょっとこれ体が 追いつかないねってなって。
月追金に変えていって。
けどそれがちょうどいいペースだなという感じで、 今は落ち着いているという感じだね。
紹介遅れました。 UI、UXを中心にいろんなデザインしている岩井です。
メタルヘースキャラアプリのファイアファイルで 手前の人のりゅうです。
お願いします。
20回の時も言ったけど、板についてきたね。
そうね。
いろいろありましたよ。
振り返りに気づいて、数字的なところを見てみたんですよ。
はいはい。
フォロワーと総再生数みたいな。
フォロワーは今98です。
ありがたいね。
98にめっちゃいるよね。
惜しいって感じだね。
シャープ100の振り返りでは100に似てるよね。
再生数は1349って感じで。
他とか知らないけど。
僕らの話を1300回以上聞いてくれて。
本当にありがとうございます。
痛いよな。
印象に残った回の話とかしますか?
そうだね。
ゲストが来てくれる回がめちゃくちゃ嬉しいね。
最初のゲストが東名所邸さんだからね。
われわれのポッドキャスト。
そこから発想が広がった感じがする。
そのまま俺らから声をかけてもらって。
聞いてる側の発想が広がった感じもある。
聞いてる側?
東名所邸さんとゲストの話を聞いて、
こういうのもありなんだって。
コラボとして声をかけてもらうみたいな。
なるほどね。
確かにそうだね。
掘り下げるみたいな。
結構ちゃんとゲスト会だったもんね。
そうだね。
おもろいよな。
普段同じ大学出て似たような職種についてるってなると、
結構志向としては偏ってきてるっていうか、
感じはあるからさ、
その外の風が入ってくるっていうのは非常に面白い。
あ、そうだね。
特に岡田さんでいうと旅行が好きって言ってたから、
旅系の書籍とかね、
あ、そうだね。
買いましたよ。
北関東のやつ。
はいはいはいはい。
ちょっとまだ読めてないけど。
ははは。
ええとええと言ってたかもしれない。
うーん。
嬉しい。
ゲストで言うと、
ジオさんの回と、
ボイシーさんにお邪魔した回もありましたよね。
そうだね。
はいはいはい。
その次の本籍の本籍と次のさ、
インプットを話しましょうって。
歌声のインプットを話すって。
そのままね。
じゃあゲストのインプットがどういうのかなって。
その人の視点のインプットとして、
無限に広がっていくという。
ゲストの住人といろんなインプットがあるんだみたいな。
いや、わかるわかる。
嬉しいし、ハードル低くなるのがいいよね。
そうだね。
あなたの世間本当に、
ああ、どうって思ったことでいいんですって。
別になんか、
こうしなきゃいけないといけないんですって。
あ、そうそうそうそう。
なんか学びとかだと結構大変な。
ハードルがめっちゃ上がっちゃう気がするけど。
気楽に喋れるのはいいところでね、このフォーマットも。
ボイシーさんも音声メディアっていうことでね、
いわば同業、同業ですよ。
その、なんだっけ。
収録しにお邪魔しに行ったんだよね、ボイシーさんのオフィスに。
すごかったね、あれ。
なんか収録スペースみたいなのがあってね。
会議室っぽいんだけど、
ちゃんとご音設備みたいな感じになってる。
部屋がいくつかあってね。
そうそう、畳の部屋で収録させてもらって、我々は。
楽しかったな。
我々のやってるコンセプトもボイシーさんが作ってきた、
考えてるコンセプトに近いものがあるらしくて。
非常に有意義でしたね。
気軽に毎日やっていくみたいな。
続けていくみたいな。
そこの部分楽しかったな。
どういう思想を持っているのかみたいな。
また僕らはさ、プレイヤーとしてポッドキャストやってるけどさ、
やっぱりプラットフォームもあの視点じゃん。
そうだね。
それがまたどうしたら気持ちよく配信してもらえるかみたいなことも考えてて。
面白かったです。
そうね。
楽しいね。
普通に。
また今度こっちからちょっと声かけるみたいな。
そうだね。
やりたいやりたい。
ちゃんと日々ポッドキャストを聞いてるわけじゃないから、
この人とやりたいっていうのがまだないけど。
いろいろ聞いて。
やりたいね。
あとあれだよ。
ツイッターでも言ったんですけど、
オフラインイベントをやりたいですよ。
オフラインイベントという名の飲み会が。
はいはいはい、なるほど。
ツイッター見てなかった。
本当に?
例えばどんなイベントするとかある?
いやもう何も考えてないけど。
普通に人が来てもらって。
どういう形式でやるか難しいけど、
みんなの前に僕らが座っている感じなのか、
みんなで囲む感じなのかはあんまり考えてないけど。
なるほど。
そういう交流の場とかあってもいいんじゃないかなって。
確かに。
あとラジオっぽい公開収録みたいな感じでできると楽しそうだなっていう。
なるほどなるほど、確かに。
ライブ配信的なのはあってやってみてもいいかなって。
あーライブね。
どれだけ聞いてくれるかとかあると思うんだけど。
いつでも聞けるからこそって。
あー確かにね。
初手で始めるなら生配信とかもいいかもしれないね。
相互的な何かがしたいんだよな。
あーなるほどね。
相互作用的な。
配信とかでもリアルイベントとかでも、
聞いてくださっている方の気になったインプットみたいなのを掘り下げるみたいなのをやりたいし。
確かに。
お便りみたいな。
お便りフォーム作るか。
あーそうかね。
今フォートテストどうでしたかフォームだけになってる。
あれをデフォルト値で変えるのかわからないけど。
今もう半自動であれがつくみたいな感じになってる。
テンプレ変えたらそれの中身があんたよりどうですか。
変わるのかね。
最高だなって。
確かに。
やってみたいね。
やってみたいねー。
この増刊号のやつ。
ここからちょっとお便りフォーム作ってもらっていいですか。
そうだね。公開時点でなかったら察してくださいっていう感じで。
そうね。
最初しばらくはちょっと耐えておかしいですね。
なんていうかわかんなくて。
ゲストの登場
なんかそういう要素も気になったなって。
お願いします。
そうだね。
言ったらいいかも。
気になったトピックあったらぜひお願いします。
アカウントへのリプライとかDMでも全然。
確かに確かに。
21回から今までだいたい70回だけど気になった回とか印象に残った回とかありますか。
前回の増刊号の時は全部読み上げてたんだけどさすがにちょっと時間がないから。
そうだね。
時間が長すぎるから。
ゲスト会とかと比べるといろんな刺激がめちゃくちゃあるから。
ユーザーの感想は正しいが提案は正しくないみたいなのは覚えてるな。
仕事する上での指標の一つになってるかもしれない。
感想と改善案を聞き分けるみたいな。
UIの変化と目標
一度喋ると頭の中に入ってくるっていうか思想としてちゃんと紐づく感じがあるんだよね。
それはめっちゃあるし。
家族的にもある話を話すと記憶が定着する。
子供の頃に家族と話している人は子供の頃の記憶が定着しやすいみたいな。
それはそうだよね。
直感的に何か思ったことが証明されたみたいな。
既存のUIの変化はまず解約として受け止める。
仕事でもない。
直後は絶対変わるから。
自分たちとは一定のサインになっちゃう。
でも俺たちはこういう方向になっていきたいから長期目線で。
そこができるのと、ちゃんとエビデンスとして出せるのがいいよね。
頭に残っているから。
長期的な目線で考えましょう。
最初は多分人の反応として受け入れられないんで、
デザインに関する話題
どういうことが培うで、しっかりそれが届けられているのかというのを焦点に話しましょうみたいな感じになれば、
結構生産的なやり取りができそうな気がしますね。
やっぱりデザインとか仕事論みたいなやつは多くなりがちだね。
全然いいんだけど。
多くなりがちシリーズで言うと、これも別に悪いわけではないんだけど、
大沢くんソースがTwitterがめちゃくちゃ多い。
悪くないんだけど、個人的な俺の選ぶものとしてはもうちょっと、
街を歩いてたらこんなの見つけ込んでたりとか。
それでも全然いいよね。
そうなんだよね。
そういう感じで、全然関係なさそうだけど、
これを見て思っちゃったんだよねとか。
そういうのとかもやっていきたいなっていう気持ちはある。
ハードル低くやっていくのがいいかもね。
仕事のためになるんじゃなくて。
日々、あ、へーって思ったりするじゃん。
それのへーを深めると、もしかしたらこういうこと?ってなるじゃん。
けど、つなげ止めないと忘れちゃうじゃん。
確かにね。
それをここでちゃんと研究していく。
なんかそのへーの部分を書き留めておくのを作ろう。
これから。
100回とかに向けて。
でももちろんツイッターが悪いとかじゃないし、
バンバンいろんな情報が入ってくるし、そこから学びたくさんもらえるので。
あ、そうね。
なんかそれで言うと、最近読んだ本の話とかさ、
見た映画の話とか結構してるけど、
僕さ、ホラーが好きなんだよね。
ホラーって話しづらいなって思って。
なるほど。
苦手な人がいるっていうのはもちろんなんだけど、
怖さみたいなのがやっぱり本筋じゃないですか。
それはやっぱり原液を吸って体感してほしいから。
それもあるよね。
すごい良かったみたいな話はできるんだけど、
ホラーの伝え方
こういうところが良かったっていう話があんまりできないんだよね。
言葉で伝える限界みたいな。
もちろんそれ頑張ればできるんだろうけど。
あってはいないって感じで伝えるために。
もちろん言葉で出来はするけど。
喋りより、文章のレビューとかだったらまだホラーとかはいいんだろうけど。
確かに確かに。
その伝わらないで言うとさ、
オブジリアンの会話。
伝わ、難しいねっていうコメントが。
書いていただいて。
あれ以降これ普通にメモアプリとして使い始めてて。
マジで?そうだったら嬉しいですね。
オブジリアン?オブシリアン?
オブシリアンの
上手いところをやれている自信はないんだけど。
リンクがすごいみたいなこと言ってたけど、全然リンク使えてないから。
改装化されてないメモってやっぱりいいなって。
ノーションとかは改装化されてるからさ、
新しい概念が出てきたときにこれどこに当てはまるんだっけっていうのが。
なるんだよね。
本当に僕は日々の仕事とかのメモを
今オブジリアンで撮ってるんだけど。
メモとかアイディア出しみたいなやつ。
それは日付ベースで
何月何日何とかのメモみたいな感じでガーって書いていってるんだけど。
それはねショーンに合ってると思う。
俺もあれ終わりに向かってる感じ、徐々に。
全然いいよ。
今後のやつはハウみたいな感じなんだけど。
スポティファイの振り返りで分析の場面とか見てたら
ビデオポッドキャストができるようになりましたみたいな。
多分スポティファイで聞いてるとその画面に
映像があるかもしれない。
YouTube再開するか。
マジでしんどくてやらなくなっちゃったけど。
再開までいかなくても分かんないから。
ひとつ考えたらいいフローで撮るのか分かんないけど。
とりあえずね。
動画撮ろうとやってみるをしたら。
なになに?
いつもはMP3とかM4AとかWAVみたいな音声ファイルを
ここに入れてねみたいなところに
MP4、MOVも対応してるから
動画の音声を
動画をアップしてそれがポッドキャストとして配信
同じ列に入れられるみたいな感じかな。
なるほどね。
対応フォーマットが増えたみたいな。
そうだね、そういう感じだね。
やれれば。
ビジュアライズしづらいみたいなやつもできたりするから
そういうちょっとした画像みたいなのとかを
スライドにバババッと貼り付けて
ちょっとガッツリした感じになっちゃうけどね。
いずれね、そういう込み入った話するときは
やっていいかもね。便利だけどね。
さっきのスライド的な感じだと思えば
別になんかその
普段話し方としては普段のやつで一緒で
なんかそのスライドの映像だけたまに出てくるみたいな
話してるときに出てくるみたいな
ぐらいだったらそんなになんか
めっちゃ動画編集ガッツリみたいな感じではなさそうなのとか
そうだね、全然できると思う。
声でできるんだったら成功したいと思う。
しゃべりうまくなったほうが楽かもしれない。
よし、話損ねたこととかない?
そうだね、ないかな。
あと一個だけあります。
これからやっていきたいシリーズの
聞かせてよ。
今って結構さ、インプット持ってきて
それを10分以内でサクッと話してっていう感じだけど
もうちょっとあるテーマについて
ちょっと深く話すみたいな。
ああ、確かに。
今までちょこちょこあったよね。もっと話したいっていうテーマ。
あったね。
ちょっと忘れちゃったけど。
Twitterとかでもなんとか論になるやつとかは結構
10分チャンスがあるかもしれないから
そうだね。
この前の土曜に大学の
友達と結構
何時間だっけ、4時間とかやっぱり
深く
お互いの思っていることをぶつけ合いながら
掘り下げるってのが楽しいなって。
いいね。
一応インプットのテーマに基づいて
言わせるっていうね。
その時間なりの掘り下げ方もちょっと
生放送とかでやってもいいかもね。
リアルタイムに意見募って。
聴いてる人もそういう人もあるんですね。
できそうな感じがするね。
形式と中身が揃ったりする。
いいよね。いいんじゃない。
やりましょう。やります。
そろそろ30分くらい経つので
この辺でこれからも
インプットオークデザインよろしくお願いします。
僕は今日この後
君たちはどう生きるかを見てくるので
それについて話す回も時期に撮ると思います。
ありがとうございました。
話しましょう。ありがとうございました。
23:44

コメント

スクロール