1. Inputalk Design
  2. #48 一度絶望することで、新た..
2023-05-30 07:08

#48 一度絶望することで、新たな考えを受け入れる土壌になる"創造的絶望" - Inputalk Design

【平日朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#48のトピックは「一度絶望することで、新たな考えを受け入れる土壌になる"創造的絶望" 」です。

朝の出勤中や、在宅で仕事をはじめる前のゆるいインプットにどうぞ。

00:01
Inputalk Designです。この番組は、現役デザイナーのIwaiとRyuが、 最近インプットしたことについておしゃべりするラジオ番組です。
共、UI UXを中心にいろんなデザインをしているIwaiです。
メンタルヘッドのセルフ系アプリ、ラグウェアファイルのデザインをしているRyuです。
お願いしまーす。
はい、お願いしまーす。
はい、じゃあ今日のトピックは僕から。
はい。
えーと、これはその、心理学関連で知った言葉なんだけど、
創造的絶望っていうこと。創造というか、クリエイティブ絶望みたいな感じの感じね。
で、これ何かっていうと、
あの、俺が作ってるアプリのコンセプトとしてその認知行動療法を使ってるみたいなのがあるんだけど、
それにおける、自分の行動が人生における理想の状態に向かうものとして機能してないなっていうことを自覚するプロセスですと。
具体的にはその、この認知行動療法で、もうちょっとアクトっていう概念があるんだけど、
そういう方法、方法というか考え方があるんだけど、
それって、ざっくり言うと、不安とか恐れみたいなものは、どうにかするとか戦うものじゃなくて、
受け入れながら生きていくものですよみたいなスタンスを取るんですよ。
けど、それを最初から言われても何か分かんないというか、
何かいや、そんなこと無理じゃないですかみたいな。不安を受け入れるって、こんだけ戦ってるのに無理ですよみたいな感じになっちゃうんだけど、
クライアントというか関連さん的に、いろいろ試したけど、不安と戦おうとすると、もう何をやってもダメだみたいな。
一種の絶望状態になると、ああ、そういうことみたいな。もう何やってもダメだから、これはもう受け入れなきゃいけないってことかみたいな。
その人なりに全部尽くしたからこそ、一種の絶望状態になって、その過程を通すからこそ、
パラダイムシフトというか、そもそも根本から考え方を変えないといけないことを悟り始めるみたいな。
これは治療の過程としてそういう過程があるっていうのはそうなんだけど、
これ結構人生とかいろんなデザインの考え方とかに結構同じことありそうだなって思ったっていう。
確かに確かに。
なんか、本人にとってはめっちゃ辛い壁だけど、まあそうよな、それ乗り越えないと。
まあ要は挫折しないと。
そうだね、挫折して考え方が変わるみたいな、そういうことで確かに。
03:01
それが治療のプロセスとして定義されてるのも面白いね。
確かにね、そういうことは絶対にあるから、大丈夫なんですよっていうか。
そうだね、そうだね。
絶望する側も安心するだろうね。
確かにそういうもんですよね。
必要な、あるね、生きてきてあるわ。
そうだよね。
確かに子供の頃とか、いっぱいいろんな夢とか見てた気がするけど、
いろいろやって、ああなんかちゃうなーって思った後に、
まあ配られた手札で勝負するしかないなーって気持ちになってくるみたいな。
確かに確かに。
あれやりたいこれやりたい。
もうちょっとミクロマンみたいな気持ちだよね。
自分の中での、根本から変えないといけないのかもしれないって悟る瞬間みたいな。
デザインプロセスとかでもちょっと違うかもしれないけど、
ちょっと違うかもしれないんだけど、一旦作っててさ、
例えばUIとか作っていく、これいい感じじゃんみたいな感じで作っていって、
例えば先輩のレビューとか、エンジニアからのフィードバックとかで、
もう全部考えたことなしじゃんみたいな感じで手戻りがあって絶望するけど、
その後にできたアウトプットって絶対、最初のアウトプットより確実に早めにクリティカルな指摘を受けとくのって大事だなって思いますね。
確かに、意図的に想像的に絶望を出すみたいな。
もうその日中にラフ案みたいなの出しちゃって、早めに絶望しとくっていう。
それがありかもしれない。
めっちゃいい理由か。
やってる理由か。
俺なんか最近、最初は絶対失敗するものだと思って取り組んでる。
最初はどうせ失敗するから早めに失敗しといて、いいものを作ろうみたいな感覚になってきてる。
06:01
成長の一プロセスみたいな。
この概念を知ってるだけでは、そういうもんだっていう。
ちょっと俯瞰してみれるしね。
確かにね。
こういうのがあるから、より前に進んでいけるんだって思える。
絶望も別に悪いもんじゃない。
また来たなみたいな。むしろチャンスなのではみたいな。
ポジティブだね。
ちゃんと概念を知って、今だから言えるかもしれないけど、絶望はしてるはずだから。
確かにカチューアにいたら。
みなさんも想像的絶望を知って耐えてみては、乗り越えてみてはいかがでしょうか。
今日も一日頑張っていきましょう。ありがとうございました。
ありがとうございました。
07:08

コメント

スクロール