1. Inputalk Design
  2. #108 キャリアの計画的偶発性..
2023-11-08 08:47

#108 キャリアの計画的偶発性理論が成立するのに必要なものとは? - Inputalk Design

【月水金 朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#108のトピックは「キャリアの計画的偶発性理論が成立するのに必要なものとは?」です。

ちょっとしたスキマ時間のゆるいインプットにどうぞ。


【告知】

2023/12/16に下北沢 BONUS TRACKにて開催の「Podcast Weekend」に出展が決定!

当日はブースにて、Inputalk Designのグッズなどを販売予定です。リスナーの皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

サマリー

Inputalk Designでは、キャリアの計画的偶発性理論について話し合っています。この理論は、計画的に偶然に出会いやきっかけを作りながらキャリアを築くことで成立し、失敗を許容することが重要です。

キャリアの計画的偶発性理論
Inputalk Designです。この番組は、現役デザイナーの IwaiとRyuが最近インプットしたことについておしゃべりするラジオ番組です。
UI、UXを中心にいろんなデザインをしているIwaiです。
メンタルヘルスのセルフケアアプリ、 タイヤファイナルデザイナーをしているRyuです。
お願いします。
はい、お願いします。
じゃあ、この時から。
はい。
Twitterで見たツイートで、なるほどねってなったようなものですけど、
計画的偶発性理論って聞いたことありますか?
あー、なんか、キャリア論みたいなので、聞いたことある気がするな。
計画的偶発性理論自体は、
偶発性みたいなものをキャリアに計画的に入れることで、
最初にキャリアを山を登る感じで、
ここに向かうって言って積み上げていくんじゃなくて、
その時々で頑張りつつ、
新たな出会いとかきっかけをなるべく発生させるような動きをすることで、
経験的に偶然ここでこの人と出会ってみたいなことを作るみたいなものなんだけど、
それが成立すると、
それって俺もなんか計画的偶発性理論いいなとか、
川下り的なキャリアの方が出りやすいな、自分に合ってるな、みたいなことを思ったんだけど、
それを成立させるのに大事なこととして、
このツイートが書かれてて、
なんか、起業したり読むんだけど、
起業したり転職したり移動しても、
自分の好きな領域ど真ん中の仕事だけ振ってくることはないので、
自分に合うか合わないかを見極めるよりも、
どうしたらこの仕事を楽しめるかみたいな工夫をする技術を磨く方が重要で、
これがあって初めて計画的偶発性理論などが成立するんじゃないかなと思いますっていうのを、
組織コンサル的な形ですごい経験がある人が言ってて、
いや本当にそうだなっていうか、
計画的偶発理論って場合によっては流れるようにいろいろ転職することの、
言い訳じゃないけど、
目の前のことに向き合わないで、
いやちょっと合わなかったから次行こうみたいなことを繰り返すだけだと、
多分それって成り立たなくて、
目の前のこと、本当に合わないとかもあるから難しいと思うんだけど、
でもやっぱり一旦楽しんでみれないかなとか、
これは自分なりにだったらどういうふうに、
自分にとって意味のあるものにしようみたいなのを考えてみると、
やっぱりいい方向に進みやすくなるよねっていうのは、
ああ確かにみたいな、だったっていうところですね。
環境的な偶発性とフィルタリング
確かにね、
それなんかさ、
やっぱその真まで偶発性を受け入れなきゃいけないっていう話をしていると思ってて、
環境の偶発性みたいなのはさ、
まあ想像しやすいじゃん。
新しい職場、転職したり起業したり、
新しい人と知り合ったりみたいな偶発性は、
多分最初に想像する偶発性だと思うんだけど、
なんか偶発性を、外の偶発性じゃなくて、
うちのフィルタリングの偶発性ですよね。
結局降ってくるものを自分の好きなものしか自分の中に通さないっていうのはさ、
それは偶発性を受け入れてないからさ。
はいはいはい、確かに。
そこをやっぱり許容しないとというか、
そこまで受け入れてこそ、
計画的偶発性なのかな、
偶発性を受け入れるということなのかなって、
今聞いてて思いましたね。
環境的な偶発性としてきたものをちゃんと受け入れる土壌を持ってるのが、
前提に近いとあるよね。
そうね、そうね。
だいたい結局やってることは、
計画的偶発性じゃなくて、
自分の理想に近いものを選んでるみたいな感じになって。
都合のいい計画になっちゃうんだよね。
ただ偶発性を、フィルターを通しちゃうと。
いや確かに。
つまりやっぱり失敗を許容することにあるよね。
うんうん、そうだね。
何に関しても。
失敗を許容し楽しむこと
失敗を正解にしていくところが肝みたいな。
このツイートに対しての引用リツイートをしてる人で、
ちゃんと偶発性を楽しんで、
自分の中で来たものとか流れ着いたキャリアを、
自分にとっては正解にしていくところが肝だよねって。
こんなとこ来ちゃったわーってならないで、
じゃあここだったらどうやって自分が楽しめるかな。
ってなっていくと、
全然見える世界とか変わっていくし、
それを全然今までと違うところ行ったからこそ、
次のところでめちゃくちゃそれが生きるみたいな。
そこで初めて計画的偶発性が成り立ったことになる。
末期だからね、すごい不安になると思うんだけど。
本当に5年10年経って。
そうそうそうそう。
うわーマジかーここかーみたいな感じで一瞬はなるけど、
そこまでも来たしちょっとなんとかして、
でも周りの人、関わってくれる人はね、
必死に頑張ってるわけだしって感じで。
本当に何がどこで役に立つのかが分からないっていうのは本当に思うんだよな。
確かに。それもシンプルに取れる。
転職は転職1回と、独立の転職で考えれば2回フィールドを変えるっていうのをやっているんだけどさ、
それですら起きてるからね俺。
最初のところは結構エンジニアに近い、製作に近い方の製作会社でやってたから、
そこから大きいサービスとかのやるメーカーみたいなところに転職したときは、
本当に実装が分かっているっていうところですごい重宝されたし、
最初新卒入ったところでは必死にやってたけど、
俺エンジニアになるのかなみたいなぐらいHTML、CSSとかいじってたけど、
それが逆にスキルが少なくて、岩井君ならやってくれるよねみたいな感じの気になったし、
逆に言うとそこで勉強したサービスのビジョンメイキングとかそういう話も今に通ずる部分もあると思うし、
逆にプライベートでやっているボードゲームの仕事が、仕事じゃねえわ。
ボードゲームのサークルが仕事のほうに繋がったりみたいなのが、
本当にどこからどういう繋がり方がすのか全然分かんないから、楽しいなって思うねそっちの方が。
伏線回収みたいなのが。
長期的な楽しみをちゃんと意識できてれば。
目先であれこれ大丈夫かなってなったら、後々絶対繋がったわみたいなのが多分なるんだよね。
ちょっと先を見とくみたいな。
これがどっかで活かされるって思うのも、結構精神衛生上いいよね。
完全に無駄じゃないだろうなって思えると、気が楽というか。
無駄だと思いながらするって結構負担だからね。
そうだね、分かる。
しかも無駄かどうかもね、結局無駄かどうか分かんねえだろうってことだよね。
短期的には無駄に見えてるっていうのは今は目先であるんだけど、
それが本当に長期的に見て無駄なんだっけみたいな。分からんよね。
無駄だと思っちゃうことがやっぱ問題っていうか。
いいね。空発で大事にしていきたいですね。
目の前のことをちゃんと楽しんでできるといいよねっていう感じでした。
皆さんもね、空発で意識しながら、何とかなるんで。
今日も一日頑張っていきましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
08:47

コメント

スクロール